レベル6炎属性ドラゴン族

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:11:32

    ①召喚・特殊召喚時に山札3枚を捲り、その中からドラゴン族のモンスター1枚を手札に加えて残りを山札の1番下に戻してシャッフルする。
    ②このモンスターが攻撃する時、その攻撃終了時まで
    このカードの攻撃力を墓地の炎属性のモンスターの数×500アップする。
    2500/2000
    ざっと考えてみたけどどうだろ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:12:37

    ツインパクトなら①は手札から捨てて発動でいいんじゃないか

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:15:32

    >>2

    それしたら汎用初動にならんか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:16:22

    >>3

    なるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:17:44

    ツインパクトはペンデュラムにした方がそれっぽくならない?

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:50:44

    ペンデュラム版
    ボルシャック・ドラゴン
    レベル6炎属性ドラゴン族
    このモンスターの攻撃時、その戦闘終了までの間このモンスターの攻撃力を墓地の炎属性のモンスターの数×500アップする。
    2500/2000
    ペンデュラムスケール3/3
    ペンデュラム効果
    このカードをペンデュラムゾーンに置いた時、山札を上から3枚確認して、その中からドラゴン族のモンスター1枚を手札に加え、残りを山札の1番下に好きな順で戻し、シャッフルする。

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:52:13

    パンプ効果の上がり幅大きいから愛好者が専用デッキ組んでくれそうな性能

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:54:00

    ①の効果にターン1制限とかないの?

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:55:23

    >>8

    元が呪文(魔法カード)の効果だからターン1付けなくても良いかなと思って付けなかった

    やっぱマズい?

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:59:16

    ボルシャック格好いいな、俺も①にはターン1付けておく必要あると思うぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:05:33

    >>8

    >>10

    やっぱりサーチにターン1付けないとマズいか

    自分の効果と噛み合ってないから大丈夫かなと思ってたけどダメか

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:06:35

    とりあえず遊戯王エアプなのはわかった

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:08:22

    遊戯王はマナないから、使える効果は可能な限りしゃぶり尽くすのが基本だ。

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:08:37

    >>12

    正解

    ちょこちょこMDやってるくらいだから実質エアプみたいなもん

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:14:06

    改訂版
    ボルシャック・ドラゴン
    レベル6炎属性ドラゴン族
    このカード名の①の効果は1ターンに一度しか使用できない。
    ①召喚・特殊召喚時に山札3枚を捲り、その中からドラゴン族のモンスター1枚を手札に加えて残りを山札の1番下に戻してシャッフルする。
    ②このモンスターが攻撃する時、その攻撃終了時まで
    このカードの攻撃力を墓地の炎属性のモンスターの数×500アップする。
    2500/2000

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:15:55

    炎属性のドラゴンテーマってあったっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:17:43

    >>16

    ホルスの黒炎竜とか……?

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:18:53

    ドラゴンサーチに関しては龍の渓谷とかもっと使いやすいやつがあるから2でバカ火力出す目的で使う感じになりそう
    ただ遊戯王は炎ドラゴン少ないしそもそも炎が冷遇気味だからなぁ…

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:20:26

    >>16

    禁止とEX含めても50枚くらいしかないな

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:21:13

    デッキトップ3枚めくってって確実性がないからターン1無しでも面白いカードだと思う
    効果的に使うなら誘発の枚数ガクンと減らさないといけないし汎用パワカが積めない
    でもビーステットの事考えたら怖いのか?

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:21:41

    >>19

    そうなると①②両方活かそうとする組みづらいんだよなぁこれ

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:23:13

    遊戯王の主人公属性は炎じゃなくてもっぱら闇だからな…

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:24:59

    >>20

    ボルシャック自身が準大型で特殊召喚効果持ってないから他のデュエマのカード輸入せずこいつだけocg化する分にはターン1なくても大丈夫なはず…多分…

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:26:44

    でも炎ドラゴンテーマは面白いと思う
    真炎ライン採用したら展開力も高くなる、もちろん縛りいれないとかなりヤバいテーマになりかねないが

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:27:16

    コッコ・ルピア辺りが
    ・自分メインフェイズに発動できる。手札からドラゴン族モンスター1体を通常召喚する。この効果で通常召喚するモンスターのリリースを1体少なくして良い。このカード名の効果は1ターンに1度まで使用できる。
    みたいな下級かな

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:28:53

    調べたけど遊戯王って炎ドラゴン族主体のテーマがないのな
    意外だった

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:29:23

    ドラゴン全部加える効果はそのままで良いな
    確実性が無いから今のままだと他のカードで良いってなる

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:30:54

    ドラゴンはサブ軸でヴォルガニックとかで墓地肥やして打点出す感じになりそう

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:33:12

    欲しいな、炎属性ドラゴン族テーマ

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:33:15

    絶対に壊れになるであろうNEXも作ってみた
    ボルシャックNEX
    レベル6炎属性ドラゴン族
    このカード名の①の効果は1ターンに一度しか使用できない
    ①このモンスターの召喚、特殊召喚時に山札から鳥獣族モンスターを1体特殊召喚する。
    ② このモンスターの攻撃時、その戦闘終了までの間このモンスターの攻撃力を墓地の炎属性のモンスターの数×500アップする。
    2500/2000

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:35:01

    レベル6で2500に攻撃時パンプは高すぎかな
    元のパワーは4回殴れば殺せる2000位、攻撃力アップは一体につき100~200がいいんじゃない?

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:35:25

    >>30

    いや、鳥獣族自体がこいつをサーチしたりリクルート手段が無いし鳥獣使うなら種族縛りが付く場合が多いから使わんな

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:36:52

    >>32

    あーマジか

    ルピアって多分鳥獣族だよなって思って付けたが微妙か

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:37:08

    >>32

    ドラグニティでなら使うかもしれない

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:37:39

    >>33

    遊戯王は種族縛り多いからね…

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:38:30

    >>34

    先行番長のドラグニティなら良いんじゃね?もう制圧力は充分なのに上振れ札入れてどうするって話しになるけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:39:09

    >>33

    多分ボルシャックNEXより、サンバーストNEXの方が遊戯王だと強いと思うぞ

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:40:41

    遊戯王とデュエマを合わせるとどうしてもパワー、ブレイク数、攻守のすり合わせが面倒なんよな

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:41:51

    サンバーストは脳筋ワンキルマンでいいと思う
    エクストラから出て欲しい

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:43:13

    >>37

    作ってみた

    とりあえず効果モンスター版

    超竜サンバーストNEX

    レベル7 炎属性ドラゴン族

    このカード名の①の効果は1ターンに一度しか使用できない

    ①このモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時、相手のモンスター1体と戦闘を行う。

    ②このモンスターの戦闘時、相手モンスターの攻撃力が2900以上の時このモンスターの攻撃力を倍にする

    2800/2500

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:43:36

    >>38

    個人的にパワーは一部を除いて1/2〜1/3あたりだと思ってる

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:45:11

    >>40

    火力たけぇからワンキルデッキに入りそう。

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:45:39

    >>40

    連続戦闘効果は

    ・このカードがモンスターを戦闘で破壊した時発動できる このカードは続けてモンスターに攻撃できる

    って書き方になると思われる

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:46:39

    >>43

    デュエマの方だとブロッカー全部殴り倒す、こいつ自身でシールドWブレイクって動きできるから完全にバランス放り投げて再現すると続けて攻撃できるになるんじゃないか?

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:47:02

    >>40

    テーマに所属して守備貫通を付与する手段があるなら凄く面白そう

    炎ドラゴンテーマで欲しい

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:47:03

    >>40

    FTのヒーロー軍団でなんかわらった

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:47:28

    (今更だけどデッキの下に戻すならシャッフルいらないんじゃね)

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:52:35

    進化クリーチャーとアドバンス召喚はにてるからこのカードは特殊召喚できないとかにすればよりデュエマに近づくんじゃね

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:55:58

    エクシーズでもいいかも

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:58:10

    ジョーの2期(9枚ブレイクと卍解?)世代で引退したエアプなんだけど、ツインパクトって2枚デメリット無しで選べるの? それだと元のカードの存在意義なくならない?

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:59:47

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:59:49

    >>50

    むしろ同じカードは通常4枚までのところ8枚積めるようになるから安定する


    らしい

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:00:38

    >>50

    カードによっては両方積む

    あとは多色化でマナがタップするのもある

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:02:20

    良いから全員守備力200になってこい

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:04:44

    ターン1は必要だと思うけど、決闘者から決闘者持ってきて2枚目の決闘者撃つ動きが再現できないのは正直片手落ちでは?

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:05:56

    >>54

    隙あらば爆発しようとしてんじゃねえ!

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:08:42

    ボルシャック君、君はペンデュラムで元の方の効果で来るんだ、オッドアイズで使ってあげるから来るんだ

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:10:32

    >>49

    雑なエクシーズ化

    超竜サンバーストNEX

    ランク7 炎属性ドラゴン族

    レベル7モンスター×2以上

    このカードは名前にボルシャック、またはNEXとあるモンスターの上に重ねて特殊召喚する事ができる。

    ① このカードがモンスターを戦闘で破壊した時にこのモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードは続けてモンスターに攻撃できる。

    ②このモンスターの戦闘時、相手モンスターの攻撃力が2900以上の時このモンスターの攻撃力を倍にする

    2800/2500

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:11:47

    >>57

    >>6の効果で欲しいって事?

    オッドアイズでサーチとして使うの?

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:12:42

    >>56

    何故ばれたんだ…炎王や陽炎獣の隠し味にしようとしたのに…

    多分一番相性が良いのがこいつ

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:13:34

    >>59

    いや、ツインパクトの時の捲れたドラゴン全部手札に加える方

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:14:17

    >>61

    遊戯王でMAX3アドって許されるのか?

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:15:49

    >>61

    よく見ろ

    ドラゴンじゃなくてボルシャック名称だ

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:18:12

    >>62

    許されるだろ、確定じゃないし


    >>63

    見逃していたぜ、マジか…

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:21:38

    クロスNEXも考えてみた
    ボルシャック英雄譚はちょっと調整難しそうだから
    クリーチャー単体版
    ボルシャック・クロス・NEX
    レベル9炎属性ドラゴン族
    このモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り、誰もレベル4、ランク4以下のモンスターを通常召喚、特殊召喚できない
    このモンスターの攻撃時、戦闘終了までこのモンスターの攻撃力を1500アップする
    3500/3000

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:27:13

    >>65

    相手ターン天球で除去なきゃ何にも出来なくなるのマジ?ドラメとか隣にシュトラールいるから除去も一回止められるのマジ?

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:29:57

    >>66

    コストをレベル換算するとこうなってしまう

    流石に禁止になりそうだから修正するか

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:35:24

    >>67

    ボルシャック縛りのエクストラモンスターにするとか?

    ルピアとボルシャックから出る事想定してルピアをチューナーにしてシンクロとかどうだろう?

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:37:08

    >>68

    それが良いかもしれないな

    ちょっと考えてみる

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:46:28

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:48:55

    シンクロ版クロスNEX
    ボルシャック・クロス・NEX
    レベル9炎属性ドラゴン族
    ボルシャック、ルピア、NEXとあるいずれかのモンスター+チューナー1体以上
    このモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り、誰もレベル4、ランク4以下のモンスターを通常召喚、特殊召喚できない
    このモンスターの攻撃時、戦闘終了までこのモンスターの攻撃力を1500アップする
    3500/3000

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:57:25

    風呂場でボルドギや決闘はどういう効果にしようか考えてたが、上の方の本家(決闘者チャージャー版)で没になったペンデュラム版見て、前者はアタックの結果自分のライフが0になる時トップ捲って炎属性モンスターならペンデュラムモンスターであるか否か関係なしにペンデュラムゾーンにおいて特殊召喚で革命0トリガー再現、後者は召喚特殊召喚時に相手モンスターを相手ペンデュラムゾーンに送った後決闘以下のレベルのモンスターを自分のペンデュラムゾーンから特殊召喚(どちらにせよペンデュラムゾーンに魔法罠があるならそれを破壊して置く。実質上書き)である程度再現行けるんじゃないかと思った。KONMAI語に上手い事変換する術を持たんので、後は皆に託す

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:03:08

    つまり永続や装備魔法化して置くということ?

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:08:58

    >>72

    ボルシャック・ドギラゴン

    効果モンスター

    星7/炎属性/ドラゴン族/攻 3300/守2000

    このカードはこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。

    このカードは通常召喚できない。

    (1):このカードは自分フィールド上に存在する炎属性モンスター1体をリリースし、特殊召喚する事ができる

    (2):自身のライフポイントが0以下になる相手モンスターのダイレクトアタック時に手札から公開して発動できる。

    デッキから1枚目をめくってそのモンスターが炎属性ならば、そのモンスターを墓地へ送り、その後このモンスターを特殊召喚する。

    (3):このモンスターが特殊召喚に成功した時に発動できる。相手モンスターを1体選びそのモンスターと戦闘を行う。

  • 757422/08/23(火) 21:09:30

    >>74

    ちょっと1の想定してたのと違うけどコンマイっぽくしてみたわ

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:10:32

    >>73

    ニュアンスとしてはそれが適当かもしれん。本家のボルドギは進化クリーチャーなんだけどOCGでカードを重ねられるのはエクシーズしかないし、革命0トリガーは実質手札誘発だから嚙み合わせ悪いなぁって思ってたところに没になったペンデュラムボルシャック思い出して「じゃあペンデュラムゾーンに置けばよくね?」ってなったのが切っ掛け。


    そしたら決闘の除去&マナ踏み倒しをOCGで再現する時もペンデュラムゾーンで代用すれば行けるんじゃね?ってなってこういうアイディアを発するに至ったって感じ。

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:13:58

    >>74

    おおっそれっぽい


    とりあえずこっちが考えたボルシャック・ドギラゴン

    ボルシャック・ドギラゴン

    レベル7炎属性ドラゴン族

    ①相手モンスターの攻撃時に自分のライフがそのモンスターの攻撃力以下である場合発動できる。山札を1枚捲り、それが炎属性モンスターであった場合そのカードを墓地に送ってこのモンスターを特殊召喚する。

    ②このモンスターの通常召喚、特殊召喚、攻撃時に発動できる。相手のモンスター1体と戦闘を行う。

    3000/2400

  • 787422/08/23(火) 21:18:31

    >>77

    ボルドギの素材Cipも使えるを再現すると遊戯王だとチェーン処理上おかしくなって再現できなかったんで再現率ちょっと微妙なんですけどね。

    効果の書き方とかは天獄とPSYフレームβあたりが参考になりました。

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:19:33

    ドギラゴンこれ面白いけど制圧なしでワンキルが飛ぶ時って大体5300アクセスかソードだからどうだろう?事故札にならんか?

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:19:51

    >>78

    ある程度の妥協は必要になりますよね

    ゼロトリガーはデュエマだからこそ可能な脳裏ですし

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:22:10

    >>79

    元々の攻撃力参照で選んで破壊にしたほうが遊戯王的には強いかな?

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:22:19

    >>79

    デュエマの打点低くても基本6回殴れば勝ちっていうシステムありきの能力だからなぁ

    コレを攻撃力6000とかにすると禁止一直線だし

    難しい

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:23:39

    ドギラゴンはチェーン不可で出て来て相手全員効果無効とか良さそう、逆転の切り札感あるし

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:25:32

    >>79

    本家だったら0トリガー効果で進化元の出た時効果使えるから、それでワンチャンボルドギのパワーでは処理し切れんデカ物除去って後続潰しにボルドギ効果って流れで使えるんだがそれをOCGで再現するのもきついよなぁ。後0トリガー宣言自体は、手札のボルドギの全部吐き出して宣言して捲るのが本家なんだけどこっちは出せる数が限られてるからなぁ

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:28:33

    ボルシャック・ドギラゴン
    効果モンスター
    星7/炎属性/ドラゴン族/攻 3300/守2000
    このカードはこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。
    このカードは通常召喚できない。
    このカードの(2)(3)発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
    (1):このカードは自分フィールド上に存在する炎属性モンスター1体をリリースし、特殊召喚する事ができる
    (2):自身のライフポイントが0以下になる相手モンスターのダイレクトアタック時に手札から公開して発動できる。
    デッキから1枚目をめくってそのモンスターが炎属性ならば、そのモンスターを墓地へ送り、その後このモンスターを特殊召喚する。
    (3):このモンスターが特殊召喚に成功した時に発動できる、相手モンスターを1体選びそのモンスターと戦闘を行う。
    さらにこのカードが(2)の効果によって特殊召喚された場合、このカード以外のフィールドの全ての表側表示カードの効果は無効化される。

    ちょっと修正。
    5300アクセス、ヴァレソには殴り勝てるけどFGD、特殊召喚後のエルドには勝てない塩梅にしてみた。

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:29:01

    バルホワとかの盾焼却って遊戯王的にはなんだろうな
    反撃を封じながら焼くという意味ではチェーン不可付きの除去効果あたりになるのかな

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:29:35

    >>86

    攻撃時効果発動不可とか?

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:31:00

    >>86

    ライトニングとかアンティークギアみたいな効果になるんじゃない?

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:33:20

    あったよ!主人公が使ってるテーマで闇文明のドラゴン!
    ボルメテウス・ブラック・ドラゴン
    レベル8闇属性ドラゴン族
    このカードは炎属性としても扱う
    このモンスターの召喚成功時、相手モンスター1体を破壊する。
    このモンスターの攻撃中、相手は魔法、罠、モンスターの効果を発動できない
    3000/2500

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:34:44

    >>86

    パンプ無しレベル7のライトニングじゃね?地味だけど初期のミラフォ環境だと使われそうだし

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:38:41

    ちなみにこいつを使うと墓地に炎属性を最大5枚貯められるぞ

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:44:33

    闇属性・ランク8・エクシーズ
    4000/4000
    ・レベル8の悪魔族、ドラゴン族、幻竜族、アンデット族モンスター×3
    ・このモンスターがX召喚に成功した時に発動する。フィールドに存在するエクシーズモンスターの持つエクシーズ素材を全て墓地に送る。この効果の発動に対してエクシーズモンスターの効果は発動できない。
    ・このモンスターが破壊される時、好きな数の悪魔族・ドラゴン族・幻竜族・アンデット族モンスターを自分の墓地から手札に戻してもよい。そうした場合、かわりにこのモンスターをEXデッキに戻す。


    これならワンチャン悪さできる……か?

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:45:46

    >>92

    インフェルニティの新しいおもちゃだな???

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:00:03

    ラッシュならGリンクも再現できるんだけどな…
    OCGだと難しいか?

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:01:13

    侵略とかも考えてみた
    燃える侵略 レッドギラゴン
    エクシーズ
    ランク6炎属性ドラゴン族
    レベル6モンスター×2体以上
    このカードは光、闇属性としても扱う
    ①侵略:ドラゴン族(自分のドラゴン族モンスターが攻撃する時そのモンスターに重ねて特殊召喚する事ができる)
    ②このモンスターのX素材を好きな数取り除く事で発動できる。このモンスターに侵略カウンターを取り除いたX素材の数置く事ができる。
    ③このモンスターの攻撃終了時に侵略カウンターを1つ置く。
    ④このモンスターが破壊された時このモンスターに置かれた侵略カウンターの数まで墓地のドラゴン族モンスターを特殊召喚する事ができる。

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:02:57

    >>95

    侵略はギリセーフだけど革命チェンジとか遊戯王だと許されねぇよな。

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:03:08

    >>95

    3200/2800

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:05:48

    >>96

    いや、全然許せる

    バトルを介す時点で強くない

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:06:12

    >>26>>29

    ホルスの黒炎竜……LVモンスターでは唯一まともに使えると当時はブイブイ言わせていたんだぜ

    お触れホルスというデュエマでいうと、呪文とシールドトリガーを封じながらパワーで殴るデッキで活躍したんだ

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:07:37

    これドギンダムとかドルマゲドンみたいな禁断の再現はどうするべきかな

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:09:39

    >>96

    一応考えてみた

    蒼き団長ドギラゴン剣(バスター)

    レベル8炎属性ドラゴン族

    このカードは風属性としても扱う。

    このカード名の②、③の効果は1ターンに一度しか使用できない

    ①革命チェンジ:レベル5以上のドラゴン族(自分のレベル5以上のドラゴン族モンスターが攻撃する時そのモンスターを手札に戻してこのモンスターを特殊召喚して革命カウンターを1つこのモンスターに置く。)

    ②ファイナル革命:(このモンスターに置かれた革命カウンターを取り除く事で発動できる。)

    自分の手札、墓地からレベル6以下で炎、風属性のモンスターを1体特殊召喚する。

    ③自分の炎、風属性のモンスター1体を選ぶ。そのモンスターは相手プレイヤーを直接攻撃できる。

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:10:39

    >>101

    3800/3000

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:10:56

    先行で使えないの痛いな

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:12:24

    侵略も革命チェンジも遊戯王だと後攻でしか使えないから許される可能性があるのか

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:13:44

    ドラゴン族が制圧貫通能力無しの先行番長だから革命も侵略も盛りに盛らないと相性悪いんだよな

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:14:31

    >>104

    そもそも侵略も革命チェンジもデュエマで強いのってマナいらないってのがでかいしなぁ

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:16:54

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:19:43

    侵略の中でも有名なやつ
    轟く侵略レッドゾーン
    ランク6炎属性機械族 コマンド
    レベル6モンスター×2
    侵略:炎属性のコマンド
    このモンスターの召喚成功時相手フィールドの攻撃力が最も高いモンスター1体を破壊する。

    コマンド チューナーみたいな追加属性。特に効果はない。

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:21:36

    >>108

    機械族でよくね?

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:21:58

    >>101

    もっと盛って良いと思う

    ドラゴン全蘇生くらい欲しい

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:22:46

    侵略を炎属性モンスターの戦闘時に手札から出てくるようにすれば炎版オネストみたいでそこそこ使えそう

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:24:01

    >>109

    一応禁断系作るのにいるかなと思って付けたがいらなかったかな

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:50:49

    ボルシャックテーマは先行クロスNEX、後攻はサンバースト狙いで良いのかな?

  • 114二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 01:40:00

    くっつけるタイプはバンダイ版でやろうぜ
    青眼三体連結がマキシマム化すると思ったんだがなあ……

  • 115二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 06:27:50

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 17:07:04

    >>114

    遊戯王でリンク系は難しいよな

  • 117二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 17:40:15

    チャージャーは遊戯王だとどうすればいいんだろう
    ワンドローでもデッキトップ墓地送りでも壊れそう

  • 118二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 17:42:55

    >>117

    遊戯王だと1マナ追加程度のアドがうまく表現できないし、墓地のカードデッキトップ固定とかのがそれっぽいかな?

  • 119二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:34:18

    遊戯王にない要素を再現するの難しいな
    チャージャーとかゴッドリンクとか

  • 120二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:50:13

    >>119

    ゴッドリンクなら特定モンスターと相互リンクで効果使えるタイプのリンクモンスターにしてギリギリ?

  • 121二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 21:28:10

    >>117

    いっそのことマナっぽい挙動をデュエマテーマの動きとして組み込むとか?

  • 122二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 21:31:40

    マナはまぁ魔力カウンターとかあるしな

  • 123二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:37:52

    ここまで上級作ってたのに下級一切使ってなかったから作ってみた
    コッコルピア
    レベル3炎属性鳥獣族 チューナー
    ① 自分メインフェイズに発動できる。手札からドラゴン族モンスター1体を通常召喚する。
    ②自分のドラゴン族モンスターをアドバンス召喚する際にこのモンスターを2体分の素材としてリリースしてもよい。

  • 124二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:42:56

    サンバーストNEXサポート
    チッタペロル
    レベル2炎属性鳥獣族 チューナー
    このモンスターをリリースする事で発動できる。
    自分フィールドにあるドラゴン族モンスター1体を選ぶ。そのモンスターはこのターン戦闘で相手モンスターを破壊した時、その守備力を攻撃力が超えた数値だけ戦闘ダメージを与える。

  • 125二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:46:16

    シンクロサポート
    レクタ・アイニー
    レベル2炎属性鳥獣族 チューナー
    このカード名の効果は1ターンに1度まで使用できる。
    自分フィールドにドラゴン族モンスターがある時このモンスターを特殊召喚する事ができる。

  • 126二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:47:49

    デュエマでテーマ化する時はいっそのこと、炎属性鳥獣族・チューナー、炎属性ドラゴン族で統一するとサポカも捏造しやすくなるね

  • 127二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:51:58

    サーチカード
    ボルシャック・ルピア
    レベル4炎属性鳥獣族 チューナー
    このモンスターの②の効果は1ターンに1度まで使用できる。
    ①このモンスターの召喚成功時、山札を見て名前にボルシャック、又はNEXとあるモンスター1体を手札に加える。その後、自分の山札をシャッフルする。
    ②自分メインフェイズに発動できる。このモンスターのレベルをふたつまで下げてもよい。

  • 128二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:53:47

    >>123

    >>124

    >>125

    全員300/300

    >>127

    500/300

    画像は参考画像

  • 129二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:54:41

    他に欲しいのあったら言って欲しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています