- 1二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:10:35
- 2二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:24:38
いいぞ
新しいカードを使うにはそれしかない - 3二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:32:30
言っちゃ悪いけど趣味のカードゲームと商業の販促漫画じゃ違うでしょ
- 4二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:35:16
- 5二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:50:52
- 6二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:54:48
- 7二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:58:08
一応革命編あたりだとドギラゴンが変化し続けることでカード破壊あんまりなくなったよね
- 8二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 20:29:11
- 9二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 20:31:08
- 10二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 20:36:02
- 11二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 20:38:24
切り札を固定化してる遊戯王がむしろ珍しいんじゃないか?って気がする
まあ成り立ちが特異なのもあるけど - 12二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 20:53:50
勝太あたりのカツドンでやっとエースカードが強調されるようになったしな
- 13二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 20:55:48
そういや無料で読んでて思ったけど、勝太編って割と平和じゃない?やばいクリーチャーが封じられてるカードがあるくらいで
勝負編なんてデュエルマスタークラスどころか真のデュエリストになるだけでデュエルの被害甚大だし
あと勝太編だとデュエルマスターって概念消えてるのかな?勝ちゃん記憶喪失アダムはわからんザキラが証持ったまま死んだで