オリジナルのTCGを作ってみた

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 03:02:12

    以前ここでオリジナルTCGを作成する際の事でアドバイスや意見を集めたので、その意見やアドバイスに従ってある程度ルールを組んで見ました。ガバガバな所も多数あると思うので「ここ可笑しくない?」「こうしたほうが分かりやすい」と思ったら教えてくれるとありがたいです。

    名前は現時点では決めていないし、ルール内で出てくる「」で囲まれた単語も暫定的に決めただけなので、意見があったらどんどん送ってもらって構いません。

    基本的なルール:
    前提としてこのゲームのカードは、すべて共通して「次元」というステータスを持っています。「次元」は遊戯王で言う所のテーマやカテゴリであり、ステータス欄だけでなくカードの名前にも表れます。
    このゲームのデッキは「メインスロット」と「サブスロット」と呼ばれる二つの分類で分かれており、メインスロットのカードは全て共通して同じ次元を持っている必要があります。サブスロットにはこれといった制限や縛りはありませんが、投入できるカードの数に制限があります。メインスロットは最低15枚、サブスロットは最大15枚で、デッキの枚数は最低30枚になります。デッキの上限は合計60枚で、メインスロットのカードは必ずデッキに入れる必要がありますが、サブスロットのカードは必ずしも入れる必要はありません。

    通常のデッキとは別に「サモンデッキ」という特殊なカードを入れるデッキもありますが、こちらは通常のデッキとは違ってカードを入れる必要はありません。サモンデッキにも通常のデッキと同じくメインスロットとサブスロットが存在し、サモンデッキのメインスロットの次元と通常デッキのメインスロットの次元はそれぞれ同じである必要があります。サモンデッキは最大で20枚までカードを入れる事ができ、サブスロットのカードは5枚まで入れる事ができます。前述の通りサモンデッキには下限が存在しないのでそもそもカードを入れない事も、メインスロットのカードを一枚も入れずにサブスロットのカードを5枚だけ入れる、などといった事も出来ます。

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 03:03:44

    カードの種類:
    「クリーチャー」:
    クリーチャーはプレイヤーが「デュエル」中に召喚できるカード達です。クリーチャーを召喚し、相手のクリーチャーを「バトル」で破壊したり相手プレイヤーに攻撃してダメージを与えたりするのが基本的な戦術です。クリーチャーには「レベル」、「属性」、次元、「攻撃力」、「守備力」の合計5つのステータスが存在します。

    攻撃力、守備力はそれぞれバトルに、レベルはクリーチャーの召喚に関係しています。
    一部のクリーチャーやカード達は特殊な効果を持ち、その効果の為に属性や次元などのステータスを参照する事があります。

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 03:04:33

    攻撃力、守備力にはそれぞれに対応した表示形式が存在し、対応した表示形式の状態でそれぞれのステータスを上回るステータスのクリーチャーに攻撃された場合、そのクリーチャーは破壊されます。

    攻撃表示(縦向き)だと相手プレイヤーやクリーチャーに攻撃宣言する事が出来ますが相手のステータスが自分のステータスを上回っていた場合その差分のダメージをLPに受けます。
    守備表示(横向き)だと攻撃宣言は出来ず、ステータスが下の相手クリーチャーにバトルで勝ってもクリーチャーを破壊することは出来ませんが、仮にステータスが上のクリーチャーに攻撃されたとしてもプレイヤーはダメージを受けない利点もあります。

    クリーチャーは基本的には1ターンに1度しか手札から召喚する事ができません。召喚するときに、攻撃表示か守備表示かを選ぶことができます。レベル4以下のクリーチャーはリリース無しで召喚出来ますが、レベル5以上のクリーチャーは強力な分コストを要求してきます。レベル6までならクリーチャーを1体リリース、レベル7以上ならクリーチャーを2体リリースしなければ召喚出来ません。

    属性は炎、水、風、地、闇、光、の6種類ありますが特定のカードの効果で参照される以外は特に何もありません。一部の特殊なカードは6つの属性のどれとも違う属性を持つ事があります。

    次元はテーマサポートを受けたりデッキへ入れる際に参照します。

    このレスの部分は余りにも遊戯王に近すぎると思ったので後々変えるかもです。

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 03:05:36

    「サモンクリーチャー」
    デュエル開始時にサモンデッキに入った状態で始まる、特殊なクリーチャー達の名称です。特定の条件を満たすと召喚可能で、その条件はカードごとに異なります。
    例:
    自分の場の特定のクリーチャー/カードをリリースして
    このターン○○を○○回発動した場合
    相手と自分のLPの差が○○以上/以下の場合
    などなど。

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 03:05:58

    「リンク」:
    何らかの効果の発動に対してまた別の効果が発動する事。後から発動した効果から適用されていきます。リンクが適応された後は基本的に効果の処理が全て終わるまで何も出来ません。一部の強制効果(必ず発動する必要のある効果)や速攻効果(相手ターン中にも発動できる効果)、特殊な分類のカード以外は効果にリンクする事が出来ません。

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 03:06:33

    「魔法」カード:
    様々な効果を持つカード達です。クリーチャーとは違い召喚は出来ませんが、自分のターン中に場に置くことで発動することができます。発動せずに場に裏側で置く「セット」もできますがセットした魔法カードは次の自分のターンまで発動する事が出来なくなってしまいます。同じ魔法でもいくつか種類がありそれぞれ固有の性質を持ちます。

    魔法カードの種類:
    無し(通常):場に置いて発動した後、効果が適応されると「墓地」に送られます。
    「陣」(サークル):発動後も場に残り続けて効果を適応し続ける魔法カードです。場に存在する限り効果を適応し続ける事ができますが、効果を発動した後に場を離れるとその時点で効果が適応されなくなってしまいます。
    「刻印」(シジル):クリーチャーの下に重ねて置く事でそのクリーチャー単体に何らかの効果を適応し続ける魔法カードです。場に置かずに発動できる唯一の魔法カードである為、特殊な性質を幾つか保持します。
    「契約」(スクロール):特定の条件下でなければ使用出来ない魔法です。発動するのにコストが必要なカード、というわけでは無く、そもそも特定の条件を満たしていないと発動もセットも出来ない上に、コストにも使用出来ない特殊なカードです。制限がきつく、使いずらい代わりに強力な効果を持っていることが多い為、条件が満たされていたら積極的に発動しましょう。
    「雷速」(ラピッド):自分のターン中であればいつでも発動出来る魔法カードです。バトル中はもちろん、他のカードに対して直接効果を発動し、リンクする事ができます。自分ターン中であればいつでも発動出来ますが、相手ターン中に発動することはできません。

    これら5つの種類のうち、複数の種類を同時に持つ魔法カードも存在します。(契約+刻印、雷速+陣など。)

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 03:07:05

    「呪文」カード:
    魔法カードと基本的には同じですがセットしなければ発動できません。セットしなければ発動出来ない、という欠点を持つ代わりに全てのカードが速攻効果を持ちます。魔法カード同様セットしたターンは発動できず、種類は魔法カードと基本的に同じですが固有の物も存在します。

    呪文カードの種類:
    無し:魔法カードと基本的に同じで、発動後墓地へ送られます。
    陣:同上。
    刻印:魔法カードと全く同じで、相手ターン中にカードが発動できるか否か程度の違いしかありません。

    「霊媒」(コール):呪文カード固有の種類です。発動後クリーチャーとしてクリーチャーゾーンに表側表示で置く事が出来ます。クリーチャー扱いなのでクリーチャーと同じくレベル、属性、攻撃力、守備力のステータスも勿論ありますが、これ単品だと効果を持たないクリーチャーを出すだけになります。
    「怨念」(カース):同じく呪文カード固有の種類です。特定の条件を満たすと強制的に発動され、条件を満たしていない場合は発動できないというかなり使いにくい効果を持ちますが、その分他の効果にリンクされないという特徴をもちます。

    こちらも魔法カードと同じく、複数の種類を同時に持つカードが存在します。(陣+怨念、霊媒+刻印(クリーチャーとして出した後他のクリーチャーの下に重ねて置く事が出来る)など。)

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 03:09:40

    カード以外の要素:
    「スキル」:
    デュエル中に発動できるプレイヤー自身が持つ効果のような物ですが、効果では無いのでカードにリンクされたりはしません。デュエル開始前にスキルを一つ決めて、それをプレイヤーのスキルとして適応しますが、スキルを選ばずスキルが無い状態でデュエルを始める事も可能です。スキルの有無、発動は「スキルゾーン」と呼ばれる場所に置かれた「スキルプレート」という物で確認します。スキルには様々な物があり、その一部を例として上げると
    ・LPプラス:デュエル開始時にLP1000追加
    ・ハンドコントロール:○○:デュエル開始時に手札に指定のカードが無い場合デッキの一番上のカードを捲ってそれが指定のカードなら手札1枚をランダムにデッキの底に戻した後捲ったカードを手札に加える、そうでないなら捲ったカードをデッキの底に戻す。
    などがあります。

    スキルが発動したらスキルプレートをひっくり返します。ひっくり返されたスキルは使えなくなりますが、一部の複数回発動可能なスキルはひっくり返す代わりにスキルプレートを横に回転させ、規定の回数スキルが発動したら裏側にひっくり返します。スキルが何らかの要因で追加された場合、スキルプレートを新しくスキルゾーンに置きます。

    スキルは一部のカードを利用することで追加したり、発動可能な回数を増やすことができます。カードの効果で追加されたスキルは同じ効果をもう一度発動することでスキルの発動可能な回数をリセットする事もできます。
    例:カードの効果でスキルA(デュエル中に1度しか発動できない)が追加された後スキルAを発動し、その後もう一度同じ効果でスキルAを追加するとスキルの発動可能回数が復活し、もう一度スキルが発動出来るようになります。(スキルプレートを表側表示に再度ひっくり返す)

    デュエル開始時に発動する効果がカードの効果によって再度発動可能な状態になった場合、発動可能になった時点で強制的に効果が発動しますが、場合によっては不発に終わることもあります。
    例としてカード効果で上記したLPプラスが再発動可能になった場合、その瞬間LPが1000回復されスキルの効果が適応されます。ハンドコントロール系のスキルもすぐさま適用されますが、手札に指定しているカードが存在してる場合、または手札にカードが1枚も存在しない場合は不発に終わってしまいます。

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 03:10:06

    スキル(続き):
    スキルが不発になってもスキルは発動した扱いになる為、発動回数が消費されてしまいます。(一度しか発動できないならそのまま裏側にする、複数回発動可能なら回転させる。)

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 03:11:12

    ゲームの進行方法:
    「ステージ」:
    デュエルはステージと呼ばれる5つの段階に別れて進められます。
    「スタートステージ」:初期手札をデッキからドローするステージです。初期手札の枚数は5枚です。
    「ドローステージ」:ターン開始時に最初に入るステージです。デッキからカードを1枚ドローします。先行1ターン目のプレイヤーはこのステージを飛ばします。
    「アクションステージ」:クリーチャーを召喚したり魔法・呪文をセットしたり発動したり出来るステージです。魔法カードは(雷速以外)このステージでしか発動出来ません。基本的にこのステージでカードを展開していきます。
    「バトルステージ」:アクションステージ中に1度だけ割り込む形で突入できるステージです。このステージではクリーチャーで攻撃宣言が行えますが、基本的にそれ以外は何も出来ません。先行1ターン目はバトルステージへ移行できません。バトルステージ終了後はアクションステージに戻ります。
    「エンドステージ」:ターンを終了するステージです。基本的にはターンを終了します、と宣言するだけのステージですがここで効果を適応したり発動したりするカードがあったりします。

    以上のスタートステージ以外の4つのステージをお互いに回しながらゲームを進めるのが基本的なルールです。LP(初期値10000)が0になる、またはデッキが0になったら負けとなります。

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 03:12:20

    フィールド:
    ①「クリーチャーゾーン」
    ②「魔法・呪文ゾーン」
    ③デッキ
    ④サモンデッキ
    ⑤「墓地」
    ⑥「除外ゾーン」
    ⑦スキルゾーン

    ④①①①①①⑤⑥
    ⑦②②②②②③

    クリーチャーゾーンはクリーチャーを召喚、または効果で特殊召喚した際にクリーチャーを置く場所です。クリーチャーゾーンにはクリーチャーは5体までしか召喚できず、場に空きが無い状態ではレベル5以上のクリーチャーで場のクリーチャーをリリースしたりしない限り召喚できません。

    魔法・呪文ゾーンは魔法や呪文をセットしたり、魔法カードを置くことで発動できる場所です。クリーチャーゾーンと同じく、場には5枚までしか魔法・呪文カードをセット出来ず、場に空きがない場合手札から魔法カードを発動したり魔法・呪文カードをセットすることが出来なくなります。

    墓地:
    カードが破壊されたりリリースされたりした時に送られる場所です。基本的に何らかの効果を使わない限りはここへ送られたカードを利用することは出来ません。

    除外ゾーン:
    カードがデメリットや効果で除外された時に送られる場所です。墓地と比べて利用できる効果が少ない為、蘇生したり手札に回収したりする事が難しいですが、特定の効果を使用しないとここにはカードを送れません。

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 03:26:04

    一通り読んだけど、メインスロットとサブスロットに分ける必要性がわからない
    最大15枚で入れなくてもいいってことは、メインスロットには入れられない強力なカードが入る枠ってことかな?

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 03:27:34

    >>12

    それもあるけど、汎用カードばっかりのデッキになるのを防ぐ為って言うのもありますね。デッキの半分は一つの次元で纏めないと行けないので。

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 04:13:38

    >>13

    なるほど…

    でもそれを踏まえてもやっぱり分ける必要ないと思うな

    汎用で固めたデッキを防ぎたいって気持ちはわかるけど、それでも結局「一番強い次元のカードと汎用サブスロットで固めるのが最適解!」みたいな感じで、特定の構築一強になってしまう可能性はあるわけだし


    「次元」設定を活かしたいなら、MTGやデュエマのようにコストとして同じ次元を必要にするか、遊戯王のようにスキルやカードの効果で上手くサポートするやり方の方がいいと思う

    「特定の次元しか使えないかわりに初期ライフ+2000」とか

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 04:24:32

    >>14

    あー、なるほど……

    いやでも仮に次元の制限があろうが無かろうが特定のテーマやカードが一強になるのは防げなく無いですか?デュエマだって一時期はボルバルザークが環境で暴れてたし、遊戯王も十二獣とかEMEmとか居ましたし。

    むしろ特定の次元をサポートするようなスキル出すとその次元が環境で暴れ回ると思うんですよ。と言うか現にデュエルリンクスがそんな感じですし。

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 04:38:42

    汎用カードを入れれる枚数が限られてるって言うのは結構好きなアイデアだな
    サモンと魔法の種類の辺りも好き
    けど、遊戯王と同じシステムで呼び方変えただけな部分が多いのが気になるな。カードゲームだしいくらか被るのは仕方ないとは思うけど

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 04:39:46

    >>15

    そうです

    そしてそれはメインスロットとサブスロットに分けても同じこと

    結局TCGの性質上、ぶっ壊れカードやデッキの出現を完全に防ぐのはほぼ不可能なので、そこはもう割り切ってルールの分かりやすさを優先するべきではないか? という意見です

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 04:49:05

    >>16

    以前此処でアドバイスや意見を集めてた時に「多少既存のカードゲームと被っても良いから何か特徴的な物を用意すれば良い」と言われたので思い切って遊戯王に寄せてみました。

    一応もう少し差別点は欲しいなとは思いましたけど、自分の頭じゃ思いつけませんでした……

    >>17

    一応次元周りのルールはデッキ構築がわかりやすくする目的もあったんですけど、ルール自体の分かりやすさの方が優先した方が良いんですかね?全く関係のないカード群より一つのカテゴリ内のカードから相性の良いカードを探した方がデッキを組みやすいかな、と遊戯王やってて思ったので…

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 10:47:07

    魔法、呪文ってどっちも同じような物じゃ無い?片方の名前変えた方が良くない?

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 13:01:51

    ちょっとテイストが遊戯王過ぎて新カードゲーム感はあんまり感じない。
    新要素思いつくの難しいにしても、既存システムの流用もデュエマとか他のTCGの要素は大して見受けられないし…

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 13:13:46

    >>19

    魔法と呪いって感じで微妙にニュアンス違うし大丈夫かなと

    >>20

    申し訳ない、TCGは遊戯王以外プレイしてないから他所のTCGのシステムはイマイチ良く分かってないんだ……

    一応理由としては他のTCGに詳しくない、と言う事以外にも諸事情あってコスト制のルールを使いたくなかった、と言うのも遊戯王にルールが寄っていった理由。シールドや点数方式のライフとかも考えはしたものの、同じ理由で余りゲームスピードを落としたくなかったので没になった。

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 13:16:08

    現状だと「遊戯王の新しい遊び方を思いついた!」程度の差異しか無いから、いっそそういう説明にしたほうがわかりやすい
    要は「こういうことがしたい」って伝えて欲しい
    例えば「現状の遊戯王のこの部分を省いて簡単化したようなモノにしたい」とか「この部分を掘り下げて別物として売り出したい」等

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 13:27:04

    >>22

    一応最初に考えていたコンセプトが「大型のモンスター同士で殴り合いたい」なので手っ取り早く大型のモンスターを出せる様に初手から大量展開出来る様にして、尚且つ大型のモンスターの強さが遺憾無く発揮できるルールを作りたかった、と言うのがやりたかった事。それでそれをどうやったら出来るかを考えて行ったらどんどん遊戯王化していった。

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 13:39:26

    ルールだけ見せられてもなんとも言えないのがほとんどなんで、プロキシでも作って簡単な模擬ゲームを見せてくれると別の意見が出ると思います

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 13:44:36

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 13:48:28

    簡単化した模擬ゲームとかやってもらえるとまた何かあるかも
    ルールと用語だけだと面白そうつまんなそう以前によくわかんない

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 13:50:25

    >>25

    ごめんなさい、少し書き方がややこしかったかもです。

    メインスロット「最低」15枚、サブスロット「最大」15枚、合わせてデッキは最低30枚、最大60枚になります。

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 13:52:28

    >>24

    >>26

    わかりました、遊戯王オリカメーカーを使ってですが今からカードを何枚か作ってみます。一応カード自体は幾つか考えていたので、それを作ってみます。

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 13:53:55

    カードゲーム始めるのってどんなカードがあるかって部分が強いと思うから、カードでもテーマでも案があったら聞いてみたい

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 13:58:20

    >>29

    テーマならありますよ、と言うか4つ程ルールを考える過程で作っておきました。

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 14:00:13

    指摘以前に、まんまデュエルリンクスじゃねーかとしか言いようがないな
    真面目に読もうとしてアホ臭くなったわ

    アドバイスをするなら、メインデッキに「特定のカテゴリを入れなきゃいけない」
    という縛りを設けたいなら、プレイヤーの身代わりとなるカードを1枚(もしくはサモンデッキから重ねていく
    形で複数枚)用意させて、それに対応した次元を入れる枠とする手法がある

    スキルのルールを、このプレイヤーのカードに置き換えるわけだな

    ……ぶっちゃけ、カードゲームの知識があれば、ウィクロスだのヴァンガードだのの流用で
    すぐに思い浮かぶだろうけどな

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 14:42:51

    >>31

    成る程、そういう手もあったんですね……

    一応そこら辺も取り入れてルールを変えるなら、サモンデッキを必須(16枚、サブスロットは無し)にしてデュエル開始時にその中から特定のクリーチャーを専用のゾーンに置く、みたいな感じですかね?条件を満たせばすぐさまその条件を満たしてるサモンクリーチャーを重ねて出せる、みたいな感じで。

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 14:55:18

    一応出来上がったので。イラストが無いのは気にしないでください。

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 14:56:26

    2枚目、正直少し微妙な出来栄え。

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 14:57:18

    3枚目。罠って思いっきり書いてあるけど呪文カードとして扱って下さい……

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 14:58:00

    4枚目。

  • 37通りすがりの※3121/10/11(月) 15:03:01

    >>32

    デュエルリンクスみたいな電子ゲームだとプレイヤーの「スキル」みたいなのが組み込めるけど

    紙のゲームだとそれが難しいし面倒くさいからねえ

    わざわざスキルプレートを用意するぐらいなら、それ自体をカードにした方がオリジナリティも出ていい


    ちなみに、ウィクロスやヴァンガードなどだと、プレイヤーのカードについて

    ・1ターンに1ずつレベルアップ

    ・自分のレベルより大きいクリーチャーは出せない

    ってルールがあって、それがゲームスピードを調節しているわけだ

    遊戯王ルールでやるなら、本来あってないようなレベル1~4の差を作ることもできるし、

    「レベル5以上は制限がない代わりに生贄がいる」っていう設定が作れる

    ……もしかしたら、生贄なしでもレベル5を出せるようになるレベル5プレイヤーカードなんて大物も出るかもね


    ・低レベルクリーチャーの速攻

    ・中レベルクリーチャーのコントロール

    ・低レベル+生贄がいる高レベルのデッキ

    みたいな戦術も自然と生まれてくるから、カードデザインがしやすいという利点もある

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 15:15:46

    しょっぱなからカードパワーかっ飛ばしすぎてて草

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 15:21:02

    >>38

    申し訳ない、元々このカード達は後でまた別の事に使うつもりだったからカードパワー高めなんだ。

    まあカードが具体的にどう言う感じなのかの例にはなるし、効果も全体的にシンプルだから例としては最適だと思って採用しました。

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 17:21:18

    取り敢えず上記のカードを利用して簡単にゲームを進めると、
    ①スタートステージでお互いに5枚ドロー(手札はお互いに戦刃×2、帝命×1、天禍×2とする)し、自分が先行を取ったとする
    ②自分ターンのアクションステージに、手札の「無双尖兵・戦刃」を攻撃表示でクリーチャーゾーンに召喚、「無双怨鬼・天禍」2枚を魔法・呪文ゾーンにセットしてエンドステージへ移行し、そのままターン終了。
    ③相手ターンへ移行し、ドローステージで相手が1枚ドロー(無双の帝命)。アクションステージへ移行後、相手はこちらと同じく「無双尖兵・戦刃」を攻撃表示で召喚、「無双怨鬼・天禍」2枚をセットしてバトルステージを行わずにターン終了。
    ④自分のターンへ移行し、ドローステージで自分がカードを1枚ドロー(無双怨鬼・天禍)。アクションステージで「無双尖兵・戦刃」をもう一体攻撃表示で召喚し、バトルステージへ。前のターンで召喚してた自分の「無双尖兵・戦刃」で相手の「無双尖兵・戦刃」に攻撃宣言を行い、バトルをする。

    ステータスが同じでかつお互いに攻撃表示なので相打ちに。この瞬間セットされていた「無双怨鬼・天禍」4枚が一斉に怨念の効果で強制発動し、お互いの場に「無双怨鬼・天禍」が2体ずつ召喚される。(怨念による強制発動はリンク出来ないので「無双怨鬼・天禍」の効果では無効化できない。)
    それと同時に「無双尖兵・戦刃」の効果によりお互いにデッキから「無双」カードを1枚手札に加える。(自分は「無双尖兵・戦刃」3体目、相手は「無双怨鬼・天禍」3枚目)

    バトルステージ終了後アクションステージへ戻り、このターンバトルを行ったのでサモンデッキからこのターン召喚した「無双尖兵・戦刃」と特殊召喚された「無双怨鬼・天禍」をリリースし無双天竺・閻魔悟空を特殊召喚する。その後「無双怨鬼・天禍」1枚をセットしてエンドステージへ移行してターン終了。

    ……と言った感じになります。

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/11(月) 17:52:22

    >>40

    自分で作っておいてなんですが、天禍強すぎますねコレ。怨念の所為で少し使いにくいから効果強めにしとこう、と思ってたんですが流石に簡単に出てくる割になんでも無効は強すぎますし、後で変えておきます。

  • 42アクセル◆WUbnZIf0gc21/10/11(月) 22:02:05

    以前ここにオリジナルtcgスレを建てた者ですがtcgを作る上で個人的に大切にしていた事を挙げるので良かったら参考にしてもらえると嬉しいです
    ・固有名詞はわかりやすく
    ・キーワード能力は最初の内はカードに明記する
    ・最初からゲームスピードを速くするとインフレが激しくなるから最初の内は抑える
    ・1枚で完結するカードはコスト高めに
    ・出しやすいカードは効果かステータスを下げる
    ・コスト毎に最大攻撃力を決めて効果を作ってからそこから下げていく

    あと疑問なのですが、メインスロットに入る最低枚数とサブスロットに入る最大枚数を同じにしたらデッキ枚数30が基本になって結局汎用だらけになってしまうと思うのですがそこは織り込み済みでしょうか?
    メインの最低枚数を増やすかサブの最低を減らして差をつけるとデッキ構築に差が広がるかと思います

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 00:48:56

    >>42

    なるほど、参考になりました。後でそこら辺を考慮してカードをもう何枚か作って置きます。

    キーワード能力というと、自分がさっき作った「無双」次元の「破壊された時に発動する効果」、「攻撃が貫通(攻撃力が守備力を上回ってたらその差分のダメージを与える)」、「相手クリーチャーを破壊した時に発動する効果」あたりが該当しそうですかね?

    メインスロットに関して言いますと、正直デッキの半分が一つのテーマで統一されてたら割と十分な気がした、と言うのが一つで、もう一つはルールとか関係ないメタ的な理由なんですが、一々10種類近いカードを1つの次元につき考えるのが大変だったからですね。

    現在のメインスロット15枚のルールでも1次元につき最低カード5種類(ルール変更でサモンデッキ含めて10種類になるかも)で割とカードを考えるのが辛いと言うのに、これ以上カード増やしたら本気で負担がキツくなってくるので、そこら辺考慮するとこのくらいが丁度良いかなと思いまして……

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 01:10:48

    >>43

    じゃあ”トレーディング”カードゲームにするの無理じゃない…?

  • 45アクセル◆WUbnZIf0gc21/10/12(火) 01:22:25

    >>43

    メインスロットの種類が思いつかないであればカテゴリ内にバニラやカテゴリとしての汎用を混ぜて水増しするか、もしくは複数のメインスロットを組み合わせてデッキとして運用するのはどうでしょうか?


    例えばメインスロットの最低枚数を10にして10枚あればメインスロットとして使えるけど デッキを作るには最低30枚無ければいけないから別の次元を10枚入れてデッキ完成!としても良し みたいな


    もし複数次元にすると強くなりすぎるなら スキルでメインスロットを単独の次元統一で発動できるものを作る(紙だと再現できない)とデッキ構築の幅が広がっていいのでは

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 01:29:00

    >>44

    別に実物作って遊んだり売り出したりする気では無いので……

    >>45

    要するにバニラカードや各種次元版の汎用カード(名前などを変えただけ)を作って水増しする、と言う感じですかね?「〇〇を捨ててデッキから1枚ドローする」みたいな感じのカードを色んなテーマにばら撒くと。

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 01:37:18

    >>46

    せめて実物をプロキシで作って遊んでおけや、テストプレイぐらい当然だぞ?

    もしくは遊戯王の方をちゃんとデッキ組んで遊ぶことをお勧めする


    なんていうかカード作るセンスが「ちゃんとカードゲームやってんのかこいつ」レベルだからねえ

    アンタッチャブルとかサーチ付きの実質モヤシとか、エアプほど過小評価して

    ちゃんと知識がある人なら真っ先にやばいと気づく効果の筆頭だからな

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 01:57:26

    >>47

    ごめんなさい、少し気になったのでルール見返してみたら一部抜け落ちてました。バトル時のルールとして相手の場にクリーチャーが存在する場合、基本的にはプレイヤーには攻撃できず、クリーチャーにしか攻撃宣言が行えません。


    正直「選ばれない」効果に関しては「対象に取られない」の感覚でつけた所はありますけど、破壊時後続サーチってそんなメチャクチャに強いですかね?そりゃ一部の自分のカードを破壊するような効果と合わせれば色々出来るでしょうけど、言われる程強いと正直……

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 02:13:25

    >>48

    「対象に取られない効果って強いんですか?」なんて、これでオリジナルのTCG考えてますなんて言っても

    少々かじってる人なら誰も相手にしなくなるレベルの失言だぞ?


    遊戯王でいえば、雑にダークシミターぶん投げるだけで一体どれだけのデッキが詰むことやら


    あと、後続サーチについても「手札が減らない」って時点でかなりヤバい

    そして、この手札消費についての概念をスレ主が持っていないことがさらにヤバい


    「除去ガジェット」とか「トマトハンデス」ってデッキ知ってる?

    「ガジェット=血の代償で壊れた」なんて現代遊戯王しか見てないと考えがちだが、

    普通に後続をサーチで呼び込みながら魔法罠で相手を潰すだけで勝てるんだわ

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 02:14:22

    >>48 

    「このカード名以外」をつけないとそれだけで壁が確保できる上にこのルールだと魔法も呪文もサーチできるし、コストの概念ないから自分で自爆して魔法サーチして次のアクションで即使えるのも充分強い


    特に戦刃は①の効果と合わさって自爆が最適すぎる


    少なくとも序盤で作るカードではない

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 02:32:17

    >>49

    >>50

    いや対象に取られない効果が強いのは知ってますよ。手札が減らないっていうのが強いのも知ってますよ。ただ上の方で言いましたけどこのカード知っててカードパワー高めに作ってるんですよ。具体的に言うと少し前の遊戯王くらいのスペック基準で。

  • 52アクセル◆WUbnZIf0gc21/10/12(火) 02:32:23

    >>46

    そんな感じですね

    あとは強くなりすぎたと感じた次元にあえて弱いカードを作ることでカードが少ないからメインスロットにそのカードを入れざるを得ない、という状況をつくるのもいいかもしれません。

    環境がインフレすれば別のカードを追加して抜けるのでインフレにもついていけるようになると思います

  • 53アクセル◆WUbnZIf0gc21/10/12(火) 02:34:47

    あと質問なのですがこのゲームの効果はターン1がついていないのですが何度も使えるのでしょうか?

    もしそうだと無双天竺が相手のフィールドにatk3000未満のクリーチャー3体以上いるとワンキルできちゃうんですが大丈夫?

  • 54アクセル◆WUbnZIf0gc21/10/12(火) 02:38:54

    2650未満でした

    天竺攻撃→トークン生成 戦闘破壊でもう一度攻撃 ×3
    トークン3体で直接攻撃で 3000×3+350×3=10050
     

  • 55アクセル◆WUbnZIf0gc21/10/12(火) 02:40:04

    天竺の直接攻撃カウントしてなかったんで2体でいけました

  • 56二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 02:46:15

    >>55

    はい、出来ますね。ただ天竺、召喚条件的に出したターンは攻撃できないので、返しのターンに相手に除去されたり相手が場をわざと減らしたりしてくる関係上あんまり天竺利用したワンキルは現実的じゃ無いかと。

    割と相手依存になりますし、上で言った通り「無双」、並びにその相手(になる予定)の次元のカードパワーは全体的に高めに作ってあるので対応するのはそう難しく無い、と言う想定で作りました。まあ「効果で選ばれない」耐性は変える必要があるかもですが。

  • 57二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 03:02:12

    正直スレ主の考えが甘すぎてルールどうこう以前の問題な気がしてきた

    TCGに詳しくないけど、バランスのとれた面白いゲームにしたい?
    本物のTCG開発者でさえ難しいことなのに無理に決まってるでしょ
    一部のカードだけ使われるのは嫌だけど、カードいっぱい考えるのは面倒?
    カードプールが少なかったら一部もクソもないでしょうに

  • 58二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 03:07:20

    ちょっと前の遊戯王がどのくらいの頃か分からんけど遊戯王のバランス調整はインフレにインフレを重ねていく加速型だから最初からゲームスピード早くすると即世紀末よ?

  • 59二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 03:18:52

    >>57

    もうこの際だから言いますけど、このTCGって自分がTCG物の小説を書きたかったから作った物なんですよ。

    TCGに詳しくないけど、バランスのとれた面白いゲームにしたいから此処でアドバイスや指摘を集めたかったんですよ。小説書くにしてもある程度面白そうでオリジナリティのあるルールがなきゃ何も始まりませんし。

    一部のカードだけ使われるのは嫌、と言うより特定のテーマ同士が正面切って殴り合ってるのを描きたかった、と言うのとデッキを考えるのを楽にしたかった、それに意図していなかったシナジーが起きて展開が明後日の方向に飛ぶのを阻止したかった、と言うのがメイン、サブスロットの目的で、カードプールの問題も別に実物作って遊んだりする訳じゃ無いので展開考えながらカードを作れるから、と言う理由なんですよ。

    >>58

    一応、書く予定の小説そのものがある程度環境が進んで加速してる設定なので、別に最初から「無双」基準のカードばっかりだったと言う訳じゃありません。正直小説書くにあたって自分じゃ初期の遊戯王みたいな低速環境で面白い展開を書けるとは思えませんし。

  • 60二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 03:30:55

    なるほどね
    小説の為だとオリジナルカードゲームの小説は最初にルール説明の必要があると思うから今回よりも少ない文章で分かりやすく説明できると良いんではないでしょうか? あとは属性とか呪文とクリーチャーとかが遊戯王とデュエマのパクリみたいに思われるのでそこだけ別のに変えたらイケる気がする

  • 61二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 03:35:43

    >>60

    ありがとうございます、やっぱり名前関係がネックになりますよね…

    ……ぶっちゃけ「もっと早く小説用って書いておけよ!」って言われると思うんですけど、前に此処で「小説用のオリジナルTCGが作りたいです!」って言ったらスレがそのまま落ちたので、TCGやってる人にとっては小説用って言うのはNGなのかなと…

  • 62二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 03:43:57

    >>61

    単純に文字やセリフが多くなって読みにくい

    フィールドの描写が文字だけだと今どうなっているのか把握しにくい

    ゲームの組み立てとドラマの兼ね合いで考えることが多くなるしカードプールの増加でプレミ民が湧く


    多分前スレでも言われてるけどいっぱい課題多いからね

    がんばってください

  • 63二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 06:24:22

    スレの流れで吹いたわ


    >>47で正体バレてて草なんだ

  • 64二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 07:44:58

    >>62

    ターン終了時に盤面のざっくりとした図面でも載せればフィールドの描写はどうにかなりますかね?

    文字数が増えたりプレミが発生したりするのはもうしょうがないのでそこは自分がどれだけ上手く書けるかになりますね……


    それとカードの例(初期環境版)が出来たのでついでにそれも。

  • 65二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 07:45:23

    その2

  • 66二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 07:45:46

    その3

  • 67二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 07:46:15

    その4

  • 68二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 07:47:25

    オマケで効果を持たないクリーチャーも。フレーバーテキストとかが無いのは、コレといった物が思いつかなかったので…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています