- 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:04:46
- 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:07:34
敵が「卑怯」「過去の人間へのリスペクト無し」で通してるからちゃんと敵にヘイトが向かってるのでOK
これを制作側が「芸術でしょ?」「これが私達の〇周年の集大成です」みたいにお出しされると炎上する - 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:12:24
全部読んでるやついないからセーフ
- 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:14:16
- 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:16:10
- 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:17:05
そもそも2021年のカード使ってるやつら相手だがらなあ…
- 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:17:32
- 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:18:42
- 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:20:10
- 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:20:15
- 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:21:12
読者が見ても「まぁしょうがねぇよ…」ってなるよね
- 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:22:15
- 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:22:37
ずっと追いかけて読み続けてる層は松本しげのぶに鍛えられてるってのもある
- 14二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:22:55
勝負編勝太編から見てる人は今さらそんなん気にしないし(勝負をあんな扱いしてる漫画だし)ジョー編から見る人は思い入れがないから気にしないぞ
- 15二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:24:09
お前らだってアニメの世界にガチカード持って無双みたいな妄想は一度くらいしただろう?って
- 16二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:25:58
- 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:28:11
- 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:29:59
- 19二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:31:03
そのやられっぱなしからの
キングモモキングのぶった斬りが光るんだ
これぞカタルシスだ - 20二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:32:01
相手がベンとか使ってる中サイファスで戦ってたしな…
- 21二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:39:08
ゆうても白凰が犠牲になるのはいつものことたからそんなに荒れなかったんだよな
ザキラの時も明らかにザキラの方が格が高いって示されてたし - 22二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:51:50
だれかシデンシーザーを救ってやってくれ…
- 23二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:53:42
- 24二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:03:43
そもそも5人がかりと最新カード使って来る相手に切札をジョーに預けてる状態で描写的にヒミハイ以外には有利だった白凰がバグってるんだよなぁ……
- 25二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:25:23
アニメでバサラvsザキラやった時にもろインフレに言及してるし作中でも勝舞編のデッキで勝つのは厳しいってのが共通認識だよ
- 26二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:25:30
当時のカードvs現代のカードだったらプレイングガバりまくっても後者が勝つの半ば当たり前だしな…
- 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:31:24
そもそも白凰さまは勝負編時代からポッと出の敵に負けたり殺されたりする枠だったし別に
キャラの格がどうとかで炎上するほど大先生が特別扱いしてないんじゃないかと思える
極論カードゲームだし負ける時は負けるみたいな、ザキラとか何回追い詰められたよって話だし - 28二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:08:45
そもそも少年向けですらなくキッズ向け漫画だなからな
今見たら絵柄とノリキツすぎたわ - 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:24:30
これが例えばアニメ主導とかだったら炎上したかも
全部キャラ作り出した大先生だからまだいい - 30二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:49:32
8マナ払ったわりにやることがコッコルピアと墓地回収とか、シーザーさんのクリーチャー2体と6マナ払って墓地から7マナの呪文唱えるのとどっこいどっこいだな
- 31二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:51:14
というかジェンドルがまず歴史にリスペクトが無い薄っぺらいやつとして描かれてるから大先生の狙い通りだよね
大先生もデュエマ悪役で一番悪い奴は歴史にリスペクト無くめちゃくちゃにするジェンドルって言ってるし - 32二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:58:33
カードゲームは数年でもインフレするんだしバサラルシファーはともかく白凰ザキラはあんま思わなかった
現代の勝太はアニメみたいにハイドと戦わせて負けたら何か言われてたかもだがデュエルを挟まずに不意打ち轢き逃げアタックだし - 33二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:02:49
こうして無料公開でもされないかぎり「なんか人がめっちゃ死ぬよね〜w」くらいしか語られないし…
- 34二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:15:44
現代の白凰・バサラ・ルシファーが負ける展開だったら格の話になるのは分かるけど子供時代にタイムスリップして遥か未来のカードでゴリ押しだからな。敵が卑怯すぎる
バトル漫画と比べてもインフレが激しいしカードの能力としてモロに差が出るから勝舞編は根性論にもならない - 35二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:54:08
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:30:14
結構描写にも気を使ってるとは思うんだけど何より20年ずっと同じ作者がやってるってのは大きいよなぁと
- 37二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:43:17
歴史改変モノだから最後には戻るだろうなって安心感もあった
- 38二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:52:38
- 39二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:54:15
あと、ちょうどデュエプレでシデンとシーザーが出た時期だったのもタイミングが悪すぎたな。俺は戦国編が大好きだから、二人の融合体がベン以下なのが本当に悲しいよ……
- 40二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:03:19
シデンシーザーでスレ完走してなかった?(記憶違いかもしれないけど)
まあアレはベンっていうあからさま上位互換が居るのが悪かった - 41二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:31:52
デュエマの展開とは関係なしにそれ相当嫌われてる部類のジャンルじゃないか?
- 42二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:34:16
そもそも歴代キャラの扱いの話でカードの話って訳じゃないからこのスレ……
- 43二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:46:09
闇堕ちしかけたジョー君に説得する時に出た言葉は勝舞君だからこそ出た言葉だと思うから満足している
勝舞君怒りや憎しみの感情は向けるけどそれを相手にぶつけて殺すまではいかないからな - 44二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:57:24
個人的には当時の白凰のデッキと今のデッキが戦っても勝負になる訳がないし、手も足も出なくて完全決闘も早々に破られるけどジョーのために最後まで戦い続ける展開の方がしっくりくるけど、荒れそうな気もする
- 45二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 15:00:32
もっと酷いことした例がいくつかあるからこれについてはそこまで気にならんかった
少なくとも大先生が自分でやってるし、何より悪役がクッソ小物って印象づけるのと後で滅多斬りにされてしょうもない死に方するの含めてまでスカッとするからな
駄目なのはスカッともしないパターン - 46二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 15:00:55
- 47二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 15:12:58
- 48二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 15:15:54
- 49二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:25:54
いや普通にモヤっとしたよ
ちょうどツインパクト化したカードとかあるんだからこう…もうちょいそういうカード達使える展開にして欲しかったな…とは思ったよ - 50二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:31:08
本編が終わった少し後とかならともかくおもいっきり本編中に乱入してるから下手に新カードも使わせられないしなぁ
- 51二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:33:28
一応本編後且つ闇討ちな勝太はどうなん?って思ったけどザキラ出てきたらああそういう漫画だったと納得出来た
- 52二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:33:57
それアニメの時にも段々ジョーがやばいことなっているのに何してんだよルシファーって言われていたな
- 53二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:34:09
- 54二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:40:56
ぶっちゃけアバクのキャラクター性除いたら超天篇以降はつまらなくはないけど普通のコロコロ漫画かなって感じはある
- 55二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:41:58
シデンシーザーはデュエパーティーって居場所を見つけたから……(それなりにヘイトが低い)
- 56二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:46:05
- 57二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:47:32
ずっと大先生がやってるのと、
ジェンドルたちがリスペクトしない最低の敵という設定、
そして大先生はいろいろ苦労してやってるお方で実質生みの親の一人
っていう色々な要素が揃ってるから特に問題ないのよね
敵のキャラ性をそういうのにしてるのは特に大きいと思う - 58二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 05:05:50
掲載誌が掲載誌だからあんまり真面目に見てる人がいないだけ
- 59二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 06:43:18
EXAは主人公サイドもやってるし、何なら読者目線ではむしろ主人公サイドのが敵よりやってる事酷いからなあ
歴代最低の敵(大先生談)がやってて作中でも徹底的に否定されているデュエマとはそりゃ不快指数違うわ
- 60二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 06:56:30
勝舞君、勝太君世代と現代デュエマのカードパワーに差があるか普通に納得できるんだよな
闇落ちしたジョー説得回の勝舞君のカードパワーえらい事になってたし - 61二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:19:48
大先生のジェンドル評が>>12の連中にブッ刺さってるの草なんだ、こっちは仮にも味方陣営なのに
- 62二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:56:18
でもこう見るとバサラとザキラ戦でバサラのカード引き力が若干ナーフされたとはいえ互角に渡り合ったザキラ凄いな
まあプレミやらかしていたけど - 63二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:26:55
- 64二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:56:14
自分の好きな作品を作れるのがガンプラの魅力だしEXAと違って原作の歴史(EXAのもデータという形ではあるが)に直接介入してメアリースーする事はしないからな
そもそもビルド系はデュエマで言えばジョーカーズでしょ
- 65二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:01:47
ビルドアンチのガノタ湧いてて草
どうあがいてもビルドがディスペクターやEXAやらとは同類にはならんわ
あくまでガンプラでしかないのに - 66二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:06:19
あれの場合歴史改変で無かった事にされた(パワーを奪われた)過去作をその作品の出演者がゲスト出演しつつ取り戻してくのが基本的な流れなんでやられて終わりじゃないからね
- 67二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:14:31
ディスペクターって環境トップクラスで公式からも推されてるから忘れがちだけど
漫画やアニメでは外道の手で作られた許されざる存在って設定で一瞬たりとも肯定された事ないからなぁ
なので過去キャラsageとは思ったこと無いな - 68二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:58:19
ザキラは何故ドラゲリオン召喚できてるのが奇跡みたいなもんだし、白凰に関してはウルズとか使ってたころのデッキだし格もクソもないわな
- 69二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:02:32
ポッポジュヴィラで割らず次ターンにデスフェニから攻撃してれば勝ってたけど、ザキラは禁断を手に入れて復活する気満々だったから勝たせる訳にはいかないししゃーない
- 70二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:05:36
ビルド系は原作キャラデータの乗る原作ガンダムは強いって描写されてるんだよなぁ
- 71二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:50:21
カードゲームみたいなのだと未来のキャラが過去のキャラを圧倒って言うのはカードパワー的にまぁそうなるよな……っていうのが認識としてあるのが大きい気がする