ナナミンの術式ってクリティカルが必ず発生する能力なのか

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:37:42

    と初めて読んでから4か月経ってようやく理解できた

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:39:51

    呪術廻戦の術式の中でもかなり分かりやすい方やろ…

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:40:10

    ナナミンが黒閃決めたらクリティカルな黒閃になるってことよな
    何乗なんやそれ

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:47:20

    >>3

    どんだけ硬い相手でも必壊の一撃になるなぁ


    いわば 最強の矛

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:49:49

    あれって七三でこっち側が勝手に弱点を指定してそこに当てられなかったら通常攻撃で当てられたらダメージアップってことであってる?

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:50:54

    >>5

    それであってると思う

    ゴリラ力があれば、クッソ強い術式よね

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:51:26

    領域展開できたらどうなるんだろう

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:51:30

    戦闘中、7:3の境界に的確な打撃を当てられる観察眼とゴリラセンスが必須な術式だけど


    >>5

    それで合ってる。迂闊に受けようとして7:3決まったらポッキリ折られかねないので

    防御より回避を強いられる術式

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:52:49

    >>6

    >>8

    やっぱそうよね

    結局狙ったところに確実に当てる正確さも必要になるわけか

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:52:56

    >>7

    身体の全てが弱点になる

    という強制退魔忍化だろうか

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:53:04

    >>7

    領域展開できなかったのってこの術式に「7:3の部分に当たる」って縛りがあるからな気がする

    本人の才能というより相性の問題というか

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:53:12

    >>7

    7:3で作られた弱点への攻撃が必中になる…?

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:57:09

    >>11

    確かに相手からすると強制的に弱点付けられてるようなものだもんね

    実質相手にルール押し付けてるとこあるから術式的にも領域展開と相性悪いのかもね

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:00:19

    >>7

    線分を3:4:3に分割して弱点2倍に増やすとか打撃部位が弱点になるように勝手に線分取るとかしか思いつかねぇ。

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:02:48

    めっちゃ理性的なキャラなのに能力はアタック全振りって感じで好き
    アニメの演出も良かった

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:05:47

    でもそれって攻撃の期待値は上がるけど外れ値が減るから安定するけど運良く勝ったみたいな展開が無くなるってこと?

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:08:55

    術式そのものにダメージを与える力がない場合って効果の発動が必中な気がする
    でもそうなると術式の必中がウリの領域展開のメリットがなさそうだしよくわからん

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:12:00

    領域展開は必中に限らずバフも効果の1つに入ってる
    伏黒のは必中が乗ってない未完成なものだが、術式のポテンシャルを限界かそれ以上に引き出すものだし

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:29:51

    単純に威力が増すというよりも強制的に弱点を作り出すって感じだから防御無視っぽいのが強みだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:31:45

    勝てるかはともかく花御と相性良さそう

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:35:42

    頭おかしい倍率の黒閃でも作中の敵には全然決め手にすらなってないのがな
    同格付近の相手なら威力もわかりやすかっただろうがいないという

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:36:34

    >>7

    多分クリティカルとは全然別物になると思う あの術式解釈次第で色々使い方変わりそうだし

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:37:46

    >>20

    強みである防御はブチ抜かれるだろうね

    真人は任意に身体を変形させられるから相性最悪ではあったが

    無視できない怯みを与えられるという形で有効打は与えられるので

    虎杖とのハメ技成立に一役買ったし

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:39:19

    まぁナナミンは領域されたら詰むから勝てないんですけどね…

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:42:43

    >>24

    結局領域対策が何もないのがキツイね

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:44:31

    東堂、虎杖、ナナミンのトリオvs花御?

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:53:00

    もしかして真人ってめちゃくちゃ強かったのか

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:55:08

    >>27

    👺

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:01:49

    クリティカルヒットを雑に2倍とするとその時の黒閃は通常攻撃の2倍の2.5乗ってダメージ計算式で良いのかな?
    術式なしの黒閃に対して約5.64倍?

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:09:02

    ナナミンのクリティカルヒットってあれよな
    自分の攻撃を「会心の一撃」にするんじゃなくて
    7:3の部分を弱点にする、だから
    全身硬くて10の力でどこを叩こうとダメージを与えられない相手にでも
    3の力でダメージが与えられるって感じよな?

    10の力を持った奴が死ぬほど根性出して100の力にしてぶっ叩いてもノーダメージな奴に
    ナナミンは3の力でダメ―ジ与えられるみたいな

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:11:02

    でけえナタで切りかかられたら、大抵の人間は腕でガードするだろうけど
    ナナミンにかかると腕を無理やり喉笛とかにされちゃうってことよな

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:14:10

    >>30

    ああ確かにクリティカルヒットでも攻撃力アップじゃなくて防御無視(弱点補正あり?)って解釈の方がらしいか

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:18:10

    能力的にはバフじゃなくてデバフなんだよなナナミン

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:55:45

    >>33

    目から鱗だわ、ずっと自分にバフ盛ってるイメージだった

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:57:57

    >>17

    領域の利点は逃げられないことじゃないの?

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:01:56

    某ゲームにおける星をずっと100%もってる状態かと思ってたな

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:03:28

    仮にナナミンの領域があったとしたらナナミン本人でなくとも誰でも線分でクリティカルが出せるように術式が必中し続けるみたいな感じかな?

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:09:17

    7:3て例えば10cm定規で言うと3cm地点と7cm地点で2箇所あるわけだけどどっちを叩いても発動するんか?

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:11:24

    防御や堅さにステ振ってる相手に有利が取れる

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:15:24

    あれ部位指定できるなら自分が殴った場所が73になるように毎回取ればいいのではと思わなくもない

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:26:04

    >>38

    解釈深めればいけそう

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:30:33

    >>11

    ていうか必殺必中より術式効果を底上げするだけの領域展開もあるっちゃある

    そこにナナミンが気付けなかったというか至れなかっただけでは

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:42:31

    威力があがるならわかるが、弱点とするって言い出すからゲーム脳感ある

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 15:44:56

    >>40

    出来なくはないけどそれだと縛りが弱くなってその分恩恵も減るだろうから

    肉体の部位ごとに7:3にする事で利便性と強さのバランスを取ってるんだと思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 15:55:27

    「術式で相手を弱くして縛りで自分を強くする術師」って言うと呪術師のお手本みたいだな

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:56:01

    虎杖とナナミンってつまり脳筋アタッカーコンビなんだな

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:59:54

    >>3

    映画の黒閃クリティカルほんと好き

    『劇場版 呪術廻戦 0』公開後PV|大ヒット上映中


  • 48二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:03:19

    >>45

    五条が虎杖を七海に任せたのも超納得だな…

    人間性でもお手本だしマジ…

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:24:48

    >>11

    領域以前に結界術の才能が無かったらしいから関係ないんじゃね

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:49:13

    >>27

    強さを語る上で五条を引き合いに出されたのは真人、宿儺、乙骨、高羽だけだぞ

    待てなんだこの芸人は

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:50:29

    >>50

    多分現状存在してる人間、術師、呪霊で一番の混沌

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 22:36:54

    >>49

    領域対策を持てなかった時点で結界術の才能は無いよね(七海の性格上対策を持とうとしないわけないし)

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:48:12

    >>50

    ただの売れない芸人ですが?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています