20年以上バカにされながら一線に経つカード

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:49:03

    とおしてもらうぜ

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:49:55

    お前はバカにされたことあったのか…

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:52:41

    こっちの方がバカにされやすい

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:53:47

    >>2

    残念ながらある程度なれてきた小学生はこいつを弱いと思い始めるのだ…

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:54:57

    二十年以上一番乗りし続けたカードだからなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:56:14

    元日本一が先1ブレイズクローは一生怖いってトラウマになってるのに馬鹿にされるわけないだろ!!いい加減にしろ!!

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:21:10

    こいつの上位互換が出たとしてもそれと併用して使われるだろうし絶対に赤単なら抜けないよな

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:29:47

    「低コストはインフレしずらい」ってTCGあるあるの象徴的カード

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:30:26

    コイツ強いのか…

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:34:24

    強いっつーかこいつ以上の1コスクリーチャーがいないし恐らく今後も出ないから使わざるを得ないって感じ

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:38:37

    こいつが強いのはどうしてなんだ?
    先行1ターンに置かれても召喚酔いで攻撃するのは2ターン目からだし、後攻1ターン目にモンスター置かれたら普通に止められるじゃん?

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:40:06

    >>11

    デュエマはブロッカーや攻撃誘導ないと攻撃止められないんや…

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:40:56

    >>11

    後攻1ターン目にクリーチャー出すの速攻くらいですし

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:45:03

    >>12

    つまり、モンスターの有無に関わらずダイレクトアタックがデフォなんか……?六回殴られたら負けるのに……?

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:46:39

    >>14

    はい…

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:47:41

    >>11

    今主流の速攻デッキはざっくり言うと「火の低コストクリーチャー並べてスピードアタッカーにして突撃」って戦術だから、1コストで実質デメリットなしの火クリーチャーって時点で強いんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:48:05

    コイツがお役御免になるにはコイツの完全上位互換のカードが2〜3種は出ないとダメ

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:48:17

    >>14

    まぁ早期に殴るのは手札が増えたりST踏んだりでちゃんとリスク背負ってる行為なんだけどね

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:48:31

    なんでデュエマカケラも知らん癖に語ろうと思ったんだよ
    んな初歩的な質問する前に基本ルールぐらい目の前の機械で調べろや

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:50:00

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:50:10

    エグゼドライブってまだ強い?
    小学生の時世話になってた

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:51:14

    >>21

    流石に最近はキツイかな

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:51:14

    弱い
    2コス以上はどんどんインフレしてるから今更使わん

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:51:49

    >>21

    残念ながら3コストSAはもう遅いんよ…

    もちろん今後登場するカードで強くなる可能性もあるけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:52:05

    >>17

    マジでブレイズクローのツインパクトでも2色ならブレイズクロー優先やろうさな

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:52:11

    そうか…もうキツいか…

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:53:02

    MTGとデュエマの違いを象徴するようなカードだよね

    MTGの1コストはデメリットどころか普通に殴れるし
    どのパックにも当然のように入ってる
    2コストにもなれば強力な効果を持ってる奴もかなりいる

    逆にデュエマだとコスト1、2はかなり控え目に効果が作られてて
    特にコスト1なんて新規収録されるだけで少しは注目されるほど

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:53:08

    1マナで自分以外にデメリット及ぼさない、相手から妨害されなければ場に残り続けるクリーチャーって、小学生で引退した勢としてはコイツとクルト以外思い当たらないんよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:53:09

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:54:18

    >>24

    今はこんなのいるからな……

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:57:44

    特に今はこんな奴がいるおかげで更に需要が高まってるからな。

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:57:56

    環境で使われる3コストクリーチャーの標準スペックがこれだからな…

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:59:30

    赤単速攻なら、コイツが攻撃しない方が得なシチュになった時点で割と敗色濃厚なんで実質デメリットはないものとして見ていい

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:00:48

    >>32

    クリスタとかオニカマスシバいてマナブーストまでできんの?強すぎん?

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:13:16

    1コストってつまりマナ最小単位でカードを使う事ができる最終ラインだから、そのカードパワーを上げる事は2コスト以上全てのカードの強さを引き上げないと釣り合わない究極のラインでもある

    デュエマは6コス以上優位の法則然り、コストの大きいクリーチャーにアドがつくのは許容されるけど、低コストデザインは本当に慎重に進めないとゲームが終わる

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:29:12

    >>35

    そして慎重に進めなかった結果がベイBジャックだ

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:33:48

    デュエマは2n+1マナにパワカが集中しがち
    あと8にもパワカが多い

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:40:06

    こいつ自身が強いと言うより火の殴れる1コスクリーチャーを生かす手段が大量にあるから強いって感じ

  • 39122/08/27(土) 18:48:14

    自分は一番早く殴れる強いに決まってるだろ!理論でこいつを愛用していました(というか相棒です)…その時期はちょうど殴らず勝つとかロックが流行っていました…

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:49:09

    >>34

    選ばれないSAだから最後のひと押しすらできる。良いんだ3色だから

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:49:24

    こいつもそのうち擬人化されないかな

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:53:02

    子供の頃真面目に作ったデッキが友達のふざけて作った1、2コスとSAだけのデッキにひき殺されたのを思い出す

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:05:06

    こいつが強いってことは…

    でも受動的だからブラッディイヤリングとかアクアガードとかのブロッカーカードは今はもう強くないんだろうな

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:06:51

    >>43

    今じゃそんな奴ら出したところで赤単速攻は止まらん

    3ターン目までに累計打点が7に到達するからシールドトリガーを増やしてトリガーを祈るの方がよっぽどマシ

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:08:19

    >>43

    小型ブロッカー出すだけだと攻撃面でもリソース面でもアドが稼げないからね

    それならトリガーで受けた後に殺す準備をする

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:09:32

    デュエマエアプだけどシールド5枚だけで相手ターンの妨害もなしだからすごく怖そうにみえる
    常に即死圏じゃないのか?

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:11:47

    今のデュエマは単体性能じゃなくカード同士のシナジーで戦うゲームだから
    ブレイズクロー1匹メタった所で何も意味ない、つーかブレイズクロー採用するデッキなんざ環境下位だし

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:13:01

    >>46

    完全に運任せだがシールドトリガーっていう防御手段がすげぇ強いのである程度は対抗できる

    これなんか手札がいい時に唱えれたらほぼ勝ち確定

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:14:45

    >>46

    それこそシールドトリガーでホーリースパークでも出された攻撃止められただけで速攻側が終わるからな

    1度返されると何も出来ないピーキーさが速攻の魅力

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:15:17

    >>47

    赤単バリバリ現役だが

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:16:20

    >>50

    現役だけど環境下位だろ

    わざわざ個別でメタる程でも無い

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:17:45
  • 53二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:18:09

    赤単速攻はどんなデッキが相手でも一定の勝率があると聞く

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:18:22

    >>52

    何度見てもデッキタイプが多すぎる混沌…

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:19:12

    >>54

    その他に含まれてないデッキですらかなり細いのにこの幅を取ってるその他が混沌すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:20:03

    >>53

    体感不利対面にも4割はいける

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:21:11

    本当に昔はあんま強くなかったよ
    コイツが活きるデッキが成立しなかった

    早すぎてついてこれる仲間が揃うまで時間かかったと言える

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:22:15

    速攻に勝ちたいならトリガーをちゃんと入れなさい
    トリガーが出なかったら諦める

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:24:30

    革命から入ったんだけどここずっとガトリング罰怒轟轟轟我我我と定期的に赤単速攻強い時代あるがそれ以前ってどうだったの?

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:27:03

    小学生で引退した人とかは勘違いしてそうだけど今の速攻単純にこいつみたいな低コス並べるデッキじゃ無いからね
    こいつ等から派生して色々出して行く感じだから他クリーチャー生かすための餌みたいな使い方

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:32:41

    シールド回収だとしても毎ターン手札補充できるカンゴクは速攻では強すぎる…

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:33:44

    >>61

    赤単が殴られたらシールドあろうがなかろうが負けだからね

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:34:43

    >>37

    言われてみると4マナはイカれたカードの割合少ない気がする

    各種2マナブーストから綺麗につながるから迂闊に強くしすぎるとぶっ壊れになるんだろうな

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:35:20

    >>58

    火水覇道版クロックに書いてある守りは天運に任せる戦法が本当に心強いと思える今日このごろ

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:39:49

    速攻は序盤から相手に手札を増やしてしまうデメリットもあるからね

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:09:17

    >>59

    ヴァルボーグとかコダマンマ+デュアルショックとかがあったけど、環境レベルとなると2色で組まれることが多かったと思う

    赤”単色”が強かった時代って実はそんなに無かったんじゃないかな

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:12:41

    3コスSAが殴った瞬間にTBになるのでさえ出てからだいぶ経ってるしな

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:51:50

    >>67

    は?それ3ターン目に3枚いかんか?

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:52:40

    >>68

    イキます

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:54:02

    >>69

    あのこれコストは??

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:54:39

    目の前の機械で調べろよアホらしい

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:54:42

    >>70

    もちろんいらない

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:55:31

    >>68

    3ターン目に5枚割ってダイレクトアタックだよ

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:55:46

    アニメでの三ターンキル好き

    >>69

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:55:52

    >>71

    すまん。なつかしいスレ画見て衝撃受けて頭回ってなかった。反省してる

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:58:44

    >>73

    アパッチ処理してもマナタップインなの理不尽すぎて好き

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:01:09

    >>76

    なんならアパッチ処理したらさらに増えるからバスターのブレイクでトリガー引くしかない

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:02:33

    革命チェンジの条件は適正だからこそドルガンは許されない

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:04:17

    >>78

    そりゃ0コスフェアリーギフトを5マナドラゴンが使えて良いわけが無いですやん!

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:05:17

    >>79

    代償として死ぬからな

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:06:07

    >>80

    コストも代償も全部踏み倒して逃げるんですけど……

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:08:06

    たぶん公式もマナロックとスクランブルチェンジくらい予想外

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:15:02

    実は1コスト赤単のクリーチャーは17枚ある。それでも1ターン目から出せて2ターン目に確実に殴れて(実質)デメリットがないのはコイツだけ

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:18:46

    同じスペックなのに使われないザビクローさん

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:19:52

    黒緑速攻知らんの?
    まぁ今じゃ時代遅れだが

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:23:08

    >>43

    TCGの不文律「汎用性のないメタカードは弱い」をお前に教える

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:25:23

    >>80

    龍装チュリスは隠し能力として「このクリーチャーはターン終了時には既にバトルゾーンにいない」を持ってるんだ……

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:27:02

    MTGは1マナクリーチャーのインフレが激しいけどデュエマは大人しいよね

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:48:26

    こいつのGS化は許されないし
    なんなら呪文面が偉大なる無駄のツインパクトでも許されないと思う

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:04:00

    >>27

    MTGで言う所の0マナカードみたいなものか

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:43:10

    >>88

    初動が2〜3コストでデザインされてるテーマもあるし、あんまり強くしすぎると速攻中心にメタが回っちゃって新しいカードが売れなくなっちゃう

    グレイトソニック辺りが限界じゃない?

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:45:51

    多色ツインパクトだとしてもコイツだけは許されないと思う

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 03:21:47

    >>89

    まぁGSにしろ、ツインインパクトにしろ8枚ブレイズクローするだけだしなぁ

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 04:23:24

    テキスト真っ白なバニラならともかく毎ターン攻撃強要というデメリットの一文でぱっと見なんか弱そうに感じた当時
    アニメでも後攻アクア・ガードであっさり自滅したりであんまり重要性を感じなかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています