環境に慣れすぎると

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:40:15

    ファンデッキに不満を持っちまう
    適度にファンデッキ使って環境が異常なだけなことを思い出さないと

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:41:25

    不満は持たないな
    いつもの癖で「あっ誘発ケアできないんだった」とかはあるけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:49:53

    「弱いと言えば弱いけど使いようはある」程度のカードを重症扱いする人は環境しか使ってないんだろうなと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:51:11

    >>3

    重症なのはそれをコンセプトにしたデッキを組んでも完全上位互換があるレベルかなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:58:55

    時々ファンデッキ握るとやっぱファンデッキって弱いんだなって事を再認識する

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:04:07

    別にコンセプトがもろ被りとかしてる訳じゃないし不満も感じなければ弱いとも思わないな
    テーマ特有の動きは他に替えられないものだし
    ファンデッキの定義が違うだけかもしれないが

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:06:18

    まあ公式の「このカテゴリは強くしよう」「このカテゴリは強くならないよう気をつけよう」という感覚は伝わってくる……うがった見方かもしれんが

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:08:50

    環境デッキは初動の多さや誘発耐性のお陰でストレスフリーに回せるけどそうじゃないデッキはなかなか思うように回らないからなあ

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:09:24

    ファンデッキはどっちかってーと強さより思い入れだからな。
    思い入れが強ければ強いほど楽しいから、環境とは軸線が違う。

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:09:44

    ファンデッキというのも人それぞれで違うんだが
    そのデッキ特有の動きが環境に刺されば環境相手でも勝負になるかなと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:10:56

    >>9

    それはある

    勝利に重きを置くか自分の好きを重視するかそのバランスが大事だなと思った

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:12:47

    >>10

    まぁ今は勇者が強すぎて、勇者ギミック+相手デッキの制圧盤面を返せるパワーがないデッキは多々ある。

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:17:03

    握ってて弱いなとは思うけど趣味で使うデッキは勝ち負けあまり気にしてないな

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:17:09

    テーマ特有の動きなんて何十戦かしてようやく決められるぐらいの噛み合いのデッキもあるし
    テーマ特有の動きができても制圧とかワンキルとかできるわけでもないデッキもあるし
    強い弱いに関しては幅がありすぎて一絡げに語れやしないわね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています