- 1二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:14:46
- 2二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:15:52
- 3二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:16:42
攻撃できないんじゃない?攻撃出来ないはファイナルシグマに対しての効果じゃなくてプレイヤーに対する効果だからとか
- 4二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:16:43
できないでしょ
- 5122/09/03(土) 18:17:44
- 6二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:18:55
この手の制約ってプレイヤーにかかるものだからタイチョウ!には関係ない事だと思ってたけど玉殴れるんだ…知らなかった
- 7二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:19:57
調べても出てこないしあのあと反応ないしで結局どうなったんだろと思ってたらやっぱ勘違いなのか
- 8二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:20:09
永遠の魂あるブラマジでも金玉殴打できるぞ
- 9二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:20:12
- 10二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:20:34
文章だけから考えると両方不可能に城之内くんの魂を賭けるぜ!
- 11二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:20:46
分からないなら今検証してみればいいじゃないか
- 12122/09/03(土) 18:21:04
クイズなのにそれ出しちゃったらクイズにならないでしょーが!まだ早い!
- 13二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:22:08
- 14二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:22:11
メガトンゲイルが殴れるから斬機以外の効果受け付けないファイナルシグマも殴れる…はず
- 15二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:23:14
バロネスにうさぎはグリフォンのせいで勘違いした可能性
- 16二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:24:45
アストラムの攻撃誘導も効果を受けないで無視できるんだっけ
- 17二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:25:34
金玉は「攻撃対象にならない」から相手モンスターにかかる効果扱いなので効果を受けないモンスターなら攻撃できる
- 18122/09/03(土) 18:25:58
- 19122/09/03(土) 18:26:44
あとみんな効果の対象の方についてもうちょっと触れてもいいのよ
- 20二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:28:27
ラーの「このカードは攻撃・効果の対象にならない」こういうのってプレイヤーにかかってるもんだと思ってたけどモンスターの方に制約がかかってんのね
- 21二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:29:42
攻撃対象に出来ないが効果外テキストなら効果を受けないでも攻撃出来ないのかな?
- 22二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:30:29
ちょっと前にボヤになったバグースカシラユキの件みたいにKONAMIすらやらかすときはやらかすからこういう直感的じゃない挙動のルーリングは何も信用できなくなってくる
- 23二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:32:18
フルアーマードウィングはカウンター置くタイミングがないからコントロール奪取出来ないのでは…
でも効果を受けないから繰り出される対象選択より効果の対象にならないの方が優先されそう
金玉じゃなくてアストラムなんかで考えた場合、効果発動でカウンターは置けるけど対象には取れないので
コントロール奪取はできないってなるのが直感的かなとは思うけど自信ねぇなぁ - 24122/09/03(土) 18:35:04
特殊召喚成功時に相手モンスター全てに楔カウンター置く(対象にとらない効果)モンスターがBFにいたのでそれは大丈夫です
楔カウンターは既に置かれていると考えてください、というかKONAMIのお問い合わせメールに書いてあった凡例がフルアーマーちゃんだったのよ
- 25二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:36:43
霧剣で攻撃出来ない状態の時にフルアーマードウィングで攻撃出来るし金玉も攻撃出来る
- 26二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:38:45
プレイヤーに対する効果じゃないの?
ホープザライトニングとかの効果を発動できない。は裁定変更でプレイヤーに対する効果になって完全耐性も効果発動できなくなるようになったよね - 27122/09/03(土) 18:41:39
そろそろ答え合わせと行きましょう
プレイヤーに対する効果なのかモンスターに対する効果なのかはもちろん聞いてありますとも - 28122/09/03(土) 18:42:15
- 29二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:42:20
プレイヤーに対する効果の前段階にモンスター同士で作用する効果があるって思うとわかりやすい気がする
ファイナルシグマの攻撃に大して速攻のかかし発動すると「その攻撃を無効にし」の部分が適用されなくて
普通に殴られるしバトルフェイズ終わらないってのを経験すれば金玉も殴れる!って結論に到達する - 30122/09/03(土) 18:42:33
- 31二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:43:27
「効果を受けない」の信頼の無さよ
超融合的な「この効果に対して魔法罠モンスターの効果を発動できない」の方が信頼度高い - 32122/09/03(土) 18:44:46
というわけで答えは
A.「攻撃の対象にならない」効果は『相手モンスターに影響する効果』なので「効果を受けない」モンスターで攻撃できる!
「効果の対象にならない」効果は『相手モンスターへの効果ではない』ので「効果を受けない」モンスターでも対象にとれない! - 33122/09/03(土) 18:46:48
同じ「攻撃・効果の対象にならない」で一纏めにされてるので、こうやって書かれるとどこに影響を与えるのかが違くて間違えやすいですね
皆さんはどこに影響する効果なのかをここで覚えていってくださいね - 34二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:47:16
効果を受けないモンスターの攻撃はノーブルドノワールの攻撃対象誘導で誘導出来るってことですか
- 35二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:48:28
メガトンゲイルで金玉流れるのも同じ理由だっけか
- 36二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:49:41
半年前にKONAMI聞いたけど
「「斬機」カード以外のカードの効果を受けない。」炎斬機ファイナルシグマは」「ユニオンキャリア」で「斬機」カード装備したら攻撃力1000アップするけど
MDじゃ裁定が違うから気を付けよう!
修正されてるかもだけど - 37二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:50:15
- 38二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:51:16
はえーわかりやすい
- 39二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:51:37
あーたまにあるよねMDで裁定違うの
ドライトロンを効果で特殊召喚したあとに名推理使えるのもMDの方だけなんだっけ - 40二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:52:00
金玉のしわまでちゃんと書いてるのえらい
- 41二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:52:11
勉強になったわ
ややこしいし文字数の都合もあるだろうけど12期からはモンスターにかかるのかプレイヤーにかかるのかもっとわかりやすい書き方にしてほしいわ - 42二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:53:13
出来そう
- 43122/09/03(土) 18:54:36
一応BFの方は「効果を受けない」BFでも「対象にならない」ラーに対して効果が使えないので、BFの方の背景もピンクに塗っておいた方が正しいかもです
- 44二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:56:00
質問のモンスター変えたら貫通しそう
- 45二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 19:00:01
※遊戯王WIKIより抜粋
「発動できない」系統の効果に関しては、以前はカードによって裁定がまちまちであったが、「効果を受けない耐性があれば発動可能」という裁定が下されていたカードが多かった。
しかし、2019年の6月下旬に関連カードの公式データベースが一斉に更新され、「プレイヤーに影響を及ぼすため発動は不可能」という裁定に統一された。
伝説のフィッシャーマンとかに変えたら攻撃できない裁定になりそう - 46二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 19:00:09
まぁそう言われればそうね…って納得できる範囲だわ
攻防の変動は未だに理解できない部分がある - 47二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 19:00:57
パッチノートに書かれてないだけで細かい裁定変更はちょこちょこ入ってるっぽいぞ
昔オルターガイストプロトコルでネクロバレー貫通できたの今出来なくなってるし - 48二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 19:03:47
「相手の効果の対象にならない」と「相手は攻撃できない」は
前者が「対象にならない」モンスター側の効果で
後者が「攻撃するモンスター」に対する効果ってことか?
・・・・・? - 49122/09/03(土) 19:07:06
- 50二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 19:08:29
- 51122/09/03(土) 19:08:58
それは相手モンスターに対する効果ですね
- 52二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 19:09:20
やっぱ紙でできる気がしねぇぜ!
- 53二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 19:23:54
相手(モンスター)の攻撃の対象にならない
相手(モンスター)は攻撃対象に選択できない
(このカードは)相手の効果の対象にならない
(このカードは)攻撃対象にされない
の違いってことか? - 54二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 19:35:37
相手プレイヤーに対する効果なら攻撃宣言を封じる書き方になるのかな
- 55二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 20:05:53
攻撃の対象になるかどうかはモンスター-モンスター間のやり取りで、
効果の対象になるかどうかはプレイヤー-モンスター間のやり取り ……って認識で良いのか…? - 56二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:23:54
攻撃宣言を封じる「威嚇する咆哮」は攻撃できないで良いけど
「陽動作戦」はどうなるの? - 57二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:25:57
切り込みロック突破できるのか
グラヴィティ・バインドも効かんのか
分らんなあ - 58二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:34:25
- 59二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:54:38
- 60二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 22:13:55
グラヴィティ・バインドと一緒で陽動作戦も駄目じゃないかな。攻撃宣言封じないと止められないと思う
- 61二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 22:19:09
VFDの効果適用下のバージェストマアノマロカリスは効果は発動できないけど攻撃はできるんだよな
- 62二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 22:20:45
- 63二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 09:32:38
モンスター効果耐性持ちはアンチホープがいる時に殴れるの?