今日は「ヴァイロン」について教えなおすぞー!

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:14:56

    ヴァイロンといえば、「装備魔法テーマ」とか「シンクロ召喚するテーマ」とかぼんやりとしか知らない人も多いんじゃないかー?

    というわけで、今日は環境や出張としてもあまり聞かない、弱すぎるネタ枠としてもあまり話を聞かないテーマ、ヴァイロンについて教えなおすぞー!


    単体で見るとそれなりに採用できるカードも多いが、もし純で組むとなるとおそらく難易度はケタ違いに跳ね上がるテーマだ!

    スレ主は純で組もうとあれこれ画策した挙句、情けないことに挫折してしまった! そこの経験も踏まえ教えなおすぞー!

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:16:17

    来たか!DT1章ではカミに等しい存在だった者たち!

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:16:26

    ケーストループって組み合わせがあることは知ってる

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:21:49

    まずはヴァイロンの骨子であるチューナーの紹介からだ!

    レベル1枠としてこちら、ヴァイロン・スフィアがいるぞー!
    ヴァイロンのチューナーは一部を除いて墓地へ送られた時にライフを払い、装備魔法として墓地から装備する効果がある!
    おそらくシンクロ召喚後にシンクロモンスターにつけて強化するコンセプトだろう!今の時代はリンク召喚にも活用できるいい効果だ!

    スフィアの固有効果は、自身と入れ替えて墓地の装備魔法を付け替える効果があるぞー!
    墓地の装備魔法を再利用できる効果は珍しい! 純ヴァイロンでは正直ちょっと持て余すが…SSしやすいレベル1であることも相まって、ちょっと悪さが考えられそうないいカードだ!
    起動効果だから奇襲的な装備付け替えができないのがちょっと残念だが、この時代にしてはよく頑張っている方の効果だ!

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:23:15

    もしやあなた………ワームとAOJの人か?

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:27:29

    続いてはレベル2枠、ヴァイロン・テトラ!
    こちらもスフィアと同じように500ライフを払って装備! 装備効果は破壊される場合の身代わり効果だ!
    しかし正直な話をすると、この性能だけ見ればほぼほぼユニオンシステムの下位互換だ!ユニオンは一緒に場に出せばすぐに装備もできて装備解除もできるが、こっちは墓地に送ってライフを支払ってようやく装備だからな!破壊身代わり効果もユニオンと全く同じ!
    しかしこちらはチューナーかつ、装備対象を選ばないというメリットがある!またスキドレ下でも装備化できると差別化ができないわけじゃない!
    活躍の場は色々考えられそうだ!

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:28:36

    >>5

    すまない!その人たちとは別人だ!

    だいぶ前に魔導書テーマを全力解説するみたいなスレを立てたことはあるが、紹介スレを立てるのは今回が二回目だ!

  • 8A・O・Jスレの人22/09/05(月) 20:31:17

    今日はヴァイロン解説か!勉強になりまーす

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:31:47

    全く新規がこない悲しいテーマ
    ライバルのインヴェルズはヴェルズと繋がってるのにヴァイロンはどうして…

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:36:40

    続いてはレベル3枠、ヴァイロン・ステラ!ステラおばさんとは多分関係ないぞ!
    こちらも500ライフを払って装備! 装備効果は相手を戦闘を介し効果破壊する能力があるぞ!

    他のテーマで採用するには少々厳しいかもしれないが、除去が少ない純ヴァイロンではレベルの高さも相まって頼りになる存在だ!パワーで負けていると結局相打ちになるのは少々残念だが、先に紹介したテトラと一緒に装備すると頼りになるぞー!

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:40:48

    こいつを装備すればどんなモンスターでも1:1交換が可能となる!おまけにこいつの効果はタイミングを逃さないからリンク素材にしても安心!
    ステラの名は伊達じゃねぇな!

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:42:59

    ヴァイロンのデザインも設定も良いよね…DT世界のロマン第一号って感じ

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:43:04

    加えてレベル3枠にはもう一体、ヴァイロン・キューブがいることを教えなおすぞー!
    これは他のヴァイロンチューナーとは違い、装備魔法になる効果を持っていない!しかし代わりに、光属性モンスターのシンクロ素材をなった時に装備魔法をサーチする効果がある!
    自分が装備魔法になる代わりに、別の装備魔法を使えるということだろう!これはヴァイロン以上に他のデッキで輝く可能性が非常に高いぞー!光属性だけに!
    しかも「光属性モンスターのシンクロ素材になった時」という縛りがこの時代にしては絶妙で、悪さできそうな効果でありながらそこまで過度に暴れた記録は残っていない!

    …と思いきや、wikiによれば『このカードを最も使いこなせたのは、《旧神ノーデン》と《再融合》を用いた1ターンキルデッキ【ノーデン1キル】であった』と書いてあったりする!純ヴァイロンの立場はまるでないな!ガハハ!

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:45:54

    サイコロみたいなフォルムがキュート!
    基本的にレスキューフェレットから出てきて悪さするイメージしかないぜ‼︎

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:47:32

    >>13

    ハリから出てきてリビングフォッシルサーチするやつ!

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:48:21

    スフィアはイグナイトの色んなコンボでお世話になってる
    ターンスキップも出来る

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:49:08

    ワーム、AOJに続きヴァイロンまで!!
    DT世界って広くて長くてよく覚えてないからこういう解説凄く助かる

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:50:18

    チューナーとしては最後、レベル4枠のヴァイロン・プリズムの紹介だ!
    こちらが500ライフを払って墓地から装備した後の効果は、装備モンスターの戦闘時の攻撃力アップだ!
    ヴァイロンチューナーの中では最も癖が強くなく、扱いやすい存在と言える!この攻撃力1000アップは珍しいことに直接攻撃でもアップしたり、戦闘するたびに何回でもアップしたりと制限がほとんどない!よって実質攻撃力+1000と考えていいだろう!
    そんならただ単に攻撃力を1000アップする永続効果にしてよかったんじゃないかと思うが、コナミには何か深い考えがあってこういう効果にしたんだろう!

    デメリットなしレベル4チューナーとしてはなかなか使えるメリット効果持ちのため、他のデッキでレベル4チューナーが欲しい場合はぜひ検討してみよう!

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:53:09

    >>18

    うぉぉぉ!リンクスだとUR!リンクスだとUR!リンクスだとURのプリズムくん‼︎(偏向報道)

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:55:21

    架空デュエルで見た記憶では瞬間火力の高いシンクロテーマって感じだったな……

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:56:31

    >>4

    イゾルデで装備魔法落としてチューナーリクルート、2体でハリになってスフィアリクルートしてリンク3になればこのリンク3に好きな装備魔法装備できるな!

    え?イゾルデ立ってんならリナルドリクルートして直接装備魔法回収した方がいい?いやまあおっしゃる通りなんですが

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:56:34

    チューナーは割と優秀なんだよな…

    チューナーは

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:56:42

    チューナーの総評

    ヴァイロンのチューナーは下級レベル帯にそれぞれ一体以上は存在し、かつ効果も”比較的”悪くない!装備カードになるのはヴァイロンのコンセプトとしても合致し、さらに「自身の効果で装備されてる場合」などの制限もないので、今投獄が危ぶまれているユニオン・キャリアー等、他のカードの効果で装備した場合も効果が使用可能なのも嬉しい!

    難点としては、種族がバラけていることだ!
    スフィアとテトラ、キューブは機械族、ステラは天使族で、プリズムに至ってはヴァイロンで唯一の雷族だ!
    この種族バラバラ問題が、純ヴァイロンを組む上での大きな障害となっているが、それも後ほど教え直すぞー!

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:59:45

    >>13

    確かノーデンとエンシェントフェアリーのシンクロ素材になるんだっけ

    今から見ると禁止カードと禁止カードに挟まれるひでぇ組み合わせだな

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:03:02

    一休み

    DTのストーリー上でヴァイロンは、復活したインヴェルズに対抗するために同盟軍を結成。以上で紹介したキューブを除くヴァイロンチューナーたちがガスタやジェムナイトというDT世界の住人達と合体して力を授けたのがスフィアードやプリズムオーラの姿という設定だ!

    しかし皮肉なことに、この時インヴェルズの思念に侵されていたリチュア・ノエリアがあえてヴァイロンと装備してテトラオーグルになったことで、ヴァイロンたちがインヴェルズの邪念に侵食され暴走してしまうことになる!スレ主はヴァイロンが好きだからその後の結末も含めて結構悲しかったぞ!

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:12:13

    それでは続いて、ヴァイロンの非チューナー側を教え直すぞー!
    しかし悲しいことに、スレ主の体感ではヴァイロンが抱える問題点の半分はこの非チューナー側にあると考えているぞー!
    ちなみに残り三割がヴァイロン魔法罠・一割がチューナー側・もう一割がシンクロモンスターにあると考えている!

    まずは一番使えるヴァイロン・ハプトからだ!
    下級アタッカーとしてそこそこの数値に加え、装備カード扱いのヴァイロンを特殊召喚できる効果がある!
    ユニオンのように自力で装備解除できないヴァイロンチューナーをサポートする能力だな!ハプト自身と呼び戻したチューナーで更なるシンクロ召喚が狙えるぞ!除外デメリットがあるため装備効果を再利用できないのが残念だ!

    しかし実質シンクロモンスターと同時に出すことが求められるこの効果。展開力のないヴァイロンでそれができるかと言われればかなり厳しい! 正直難しいな!

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:13:13

    ドラグニティみたいなことできればいいんだけどね…

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:14:44

    ヴァイロンの非チューナーにはなんか表示形式を変更するだけっていう意☆味☆不☆明のモンスターがあった気がするぜ!

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:19:48

    続いてはヴァイロン・スティグマ!
    ヴァイロンには珍しいフリーチェーンの効果で、ヴァイロン装備魔法を他のモンスターに移し替えることができるぞー!
    つまり、先に紹介した装備魔法扱いのチューナーを色々と移し替えられるわけだ!相手が別なモンスターを狙ってきた時にテトラを移して守ったり、ステラやプリズムを移して返り討ちにしたりできたら楽しいな!できたらな!
    実際そこまで相手がバカじゃない限りは、そううまくはいかないのが現状だろう!

    ちなみにテキストではモンスターの指定はないが、ヴァイロンチューナーは基本「自分フィールド上のモンスター一体に装備する」と書いてあるせいか、スティグマの効果で装備カード扱いのヴァイロンチューナーを相手モンスターに装備させられない裁定が降っているぞ!
    最も、できてもそんなことする機会はないだろうがな!ガハハ!

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:25:32

    次はヴァイロン・ソルジャーだ!
    こいつが攻撃する時、自分が装備してるカードの数だけ相手モンスターの表示形式を変えられるぞー!
    高い攻撃力のモンスターを守備表示にして破壊したり、低い攻撃力を持つ守備型モンスター起こして的にしたりと、できることはある!
    任意効果のため暴発の危険もなく、さらに攻撃対象モンスター限定の縛りもない分、融通は効くな!

    装備してないとただのバニラな上、そこまで表示形式変更がありがたいかといえば微妙だけどな!

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:25:35

    おいおい、「俺が装備させるのはお前のモンスターだ!」的な激アツ展開ができねぇのかよ!こりゃ残念!

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:31:51

    スタンドアップ!! ヴァイロン・ヴァンガードの紹介だ!
    こいつが効果破壊されると、装備していたカードの数だけドローができるぞ!

    装備魔法を扱う上で怖いのが、モンスターが破壊された時のディスアド!
    その悩みをカバーできるこいつの存在は頼もしいな! 自分での効果破壊でもドローできるため何か悪いコンボもできそうだな!スレ主は全く思いつかないが!

    注意としては、昔のカードにありがちな時の任意効果なため、タイミングを逃す可能性を念頭に入れておこう!
    wikiでも書かれてるが、実質戦闘破壊されなくなる月鏡の盾との相性は抜群と言えるな!

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:37:43

    お次はヴァイロン・オームだ!
    こいつの召喚成功時、墓地の装備魔法を除外ゾーンを経由してサルベージができるぞ!次の自分のターンにな!

    正直ちょっと悠長な感じは否めないな!
    確かにヴァイロンはあんまり速攻!みたいな感じのデッキではないし、今の時代に至ってもデメリットなしで速攻性のある装備魔法サルベージがないことを考えると、致し方ないと言ってもいいだろう!

    ちなみにスレ主の記憶では、リンクスの本当に初期の頃に活躍していた記憶があるな!
    その頃は攻撃力1700のアックスレイダーがURの時代だったし、そんな中で下級攻撃力合格ラインでかつ大事な装備魔法回収のアドが取れる効果もちだったからな!

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:39:11

    リナルド…

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:44:08

    そしてヴァイロン・チャージャーの紹介だ!

    チャージャーといえば、今週のスプラトゥーン3の発売が楽しみだ!


    こいつは自分に装備しているカードの数×300のパンプ!

    かのマハーヴァイロよりも攻撃力・打点上昇で劣っているが、一番の違いは光属性への全体パンプということ!

    暴走召喚にも対応しているステータスだし、こいつを三体並べて装備魔法をつけまくって鬼パンチは一回やってみたいな!

    ただ、それは純ヴァイロンの動きと噛み合わないのが残念だ!


    >>34

    うーむ忘れていた! SSの必要があるとはいえ速攻サルベージがあったのか!しかも除外ゾーンからとは強い!

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:46:42

    >>35

    唱えた後にマナに行きそう。

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:52:35

    ここからはヴァイロンのユニオンの紹介だ!
    装備と強く関係するものとして、ユニオンのヴァイロンも存在する!
    このおかげでヴァイロンは唯一、あの有名なユニオン格納庫に対応するカテゴリとなっている!(ABCは厳密にはカテゴリではないため)
    ただし、ユニオンのヴァイロンはたった2体しか存在せず、それらもユニオンである恩恵が他にあるかというと……


    とにかく、まずはヴァイロン・ペンタクロ!
    これをユニオンとして装備することで、戦闘で相手モンスター割るとカード破壊を誘発できる!

    除去に乏しいヴァイロンにはありがたいが、そのためには相手に戦闘破壊できる的が必要なのが辛い!墓地に送られないトークンやPモンスターを破壊しても誘発できるのが辛うじての救いか。

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:53:41

    テーマ内にユニオンあるならチューナーもユニオンで良くないですか?

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:55:54

    出た!ユニオンとかいう古代遺物を唐突に推してきた結果、10期でユニオン格納庫が出てきて結果的にヴァイロン強化になったヤツら‼︎

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:59:41

    そして最後にヴァイロン・テセラクト!
    こいつも同じく戦闘破壊をトリガーとするユニオンで、固有効果はヴァイロンの蘇生だ!

    効果としてはなかなか優秀だが、やはり戦闘破壊というトリガーが難点だな!こいつを装備したモンスターで戦闘破壊してヴァイロンチューナーを蘇生、さらにユニオン解除してこいつと蘇生したチューナーでシンクロできれば理想的だな!できれば!

    ちなみにヴァイロンに関係する効果をもつ非チューナーは、こいつと先に紹介したヴァイロン・ハプトの2体しかいないという事実が悲しいな!
    加えて、ヴァイロンカード全体で直接的な蘇生効果持ちはこいつしかいないという事実がさらに悲しいな!

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:01:34

    >>40

    ちなみにテセラクトとは超四次元立方体のことだぜ!よく分からんが強そう!

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:07:42

    非チューナー総評

    上記に述べた通りヴァイロンに関係するカードが2体しかいないため、横のつながりが非常に良くない。
    汎用性を持たせるためか知らないが、装備魔法に関係する効果が多い。しかしいくら装備がテーマのヴァイロンといえど、相手の盤面に触ったり妨害できる効果持ちが非常に少なく、使い勝手が悪い。

    さらにチューナーも含めてメインデッキのヴァイロンを全て紹介したが、こいつらの中に自己特殊召喚持ちや、手札からの展開手段をもつ奴らが一人もいない!
    よって手札にヴァイロンが固まろうものなら、モンスターセットしてエンドするしかないという現状が悲しい!まあこれはヴァイロンテーマに限ったことではないが。

    ユニオン格納庫一枚からペンタクロ・ユニオンドライバーを経由してテラセクトを並べられるが、だからどうしたって話だ。
    これをするには召喚権を使うからチューナーも出せないし、ただランク4やリンク2立てるだけなら他にいい方法はいっぱいあるし、そもそもヴァイロンにレベル4×2で出せるモンスターは存在しない!
    これを活用してどうにか上手いヴァイロンデッキにできないか画策してスレ主は諦めた!

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:09:46

    むか〜し組んでたなあヴァイロン
    オネストとかで頑張って足りない基礎打点どうにかしてたわ

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:09:51

    当時からサイバードラゴンに頼りまくってたからな…

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:15:38

    俺はインヴェルズ使ってたから「なんでこいつらだけこんな使いにくいんだ」って思ってたが、ヴァイロンも相当ヤバかったんだな

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:16:25

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:18:49

    続いてはヴァイロン魔法について教え直すぞー!
    ちなみにヴァイロンの中に罠カードは存在しないぞ!装備カード扱いとして奇襲的に使えるカードとかあってもよさそうなもんだけどな!


    まずはヴァイロンのキーカード!ヴァイロン・エレメントだ!
    ヴァイロンの装備カードが破壊されると、なんとその数だけデッキからヴァイロンチューナーを特殊召喚できるぞ!しかも、効果破壊等の指定がないから装備モンスターが破壊されたことでの連動でも破壊できる!そして昔のカードらしくターン1というものもない!

    え、こんな壊れカードもらってるの強くね? と思うかもしれないが、意外と難点は多いんだ!
    まず、ダメージステップ中に発動できる効果ではないため、装備モンスターが戦闘破壊されたらリクルートはできない!
    さらにこれはタイミングを逃す効果であるため、チェーン2以降の破壊や、シンクロ召喚によって装備モンスターから墓地に送られた場合も発動できない!
    純ヴァイロンで活用すると、この2点がかなり響く! 特にシンクロテーマなのにシンクロ召喚がトリガーにならないのは悲しい!
    これが貼ってある中わざわざ相手が破壊するのを期待するより、自分で装備カードを効果破壊する手段が欲しいが、ただでさえコンセプトが渋滞しているヴァイロンでそのギミックまで組み込むのはかなり大変だ!

    一方で、この効果を駆使した「静寂のロッド-ケースト」とのコンボも存在するが、そちらは最後に教え直すぞー!

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:19:28

    あの時代はそもそも装備カードになる罠自体が珍し…鎖付きブーメランくらいしか思い浮かばないっすね…

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:21:10

    インヴェルズもそうだったが一つのカテゴリで効果の方向性がめちゃくちゃなのはなんでや

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:21:19

    >>39

    格納庫は9期だよ

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:21:36

    名誉ヴァイロンです。通してください

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:23:00

    >>51

    通すも何もお前なかったらまともにエレメント機能しないし…

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:24:02

    次にヴァイロン・ポリトープを紹介だ!
    これは装備カードとなっているヴァイロンを特殊召喚する速攻魔法だ!

    先に紹介したヴァイロン・ハプトが同じ効果を持っていたな!
    しかしこちらは速攻魔法なため、奇襲的な特殊召喚もできる!さらに一番大きな違いは、複数体を一気に出せることだろう!
    装備しまくったヴァイロンをこれで大量展開して連続シンクロはヴァイロン使いなら誰しも夢に見るだろう!おそらく夢にしかならないだろうけどな!ガハハ!

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:24:35

    この頃のDTカテゴリはみんな悲惨なんだ仕方ないんだ
    リチュアやガスタは普通に戦えるのはなんでだよ!

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:25:21

    >>53

    なんで除外されるんですか??

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:26:26

    デッキからリクルートならまだわかるんだが→除外デメリット
    既に禁テレがある時代ですよね?

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:31:37

    加えてヴァイロン・マターの紹介だ!
    墓地の装備魔法をデッキに戻し、カード破壊かドローができるぞ!
    癖の強いヴァイロンカードにしては扱いやすい効果をしていて優秀だ!大体どんな状況でもまず腐ることはなく、防がれやすい対象をとる破壊効果とはいえ、魔法罠まで破壊範囲に入っているのは便利だ!

    唯一発動条件がネックだが、下記に紹介するヴァイロン装備魔法は比較的墓地に貯めやすいため、採用はまだ前向きに検討できる方だな!

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:31:41

    >>33

    こいつをわざわざ応募して3枚揃えて全く使わなかった思い出

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:33:37

    >>54

    リチュアには聖刻という相棒と

    がスタはリクルートというテーマの土台自体は作れていたからね

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:35:37

    続いてはヴァイロン装備魔法達の紹介だ!

    ヴァイロン装備魔法に共通するのは、フィールドから墓地に送られるとデッキからヴァイロン魔法をサーチできることだ!
    先に紹介したヴァイロンサポートカードや他の装備魔法はもちろん、なんとこの手にありがちな同名カードのサーチ制限もない!
    しかもエレメントとは違いタイミングを逃さず、ダメージステップでも発動可能と恵まれた効果を持っている!先程ちらっと話したエレメントとのコンボではこれを利用することになる!

    ただ、サーチ効果が優秀な分、本命の装備効果の方がちょっと悲惨だ!

    例えばヴァイロン・マテリアル!
    共通効果を除けば、攻撃力が600上がるぞ!終わりだ!

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:37:02

    ヴァイロンはいうて出せば殴り性能が強いって個性が当時からちゃんとあったし前半のDTテーマではかなりマシ

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:37:30

    続けてヴァイロン・フィラメント!
    共通効果を除けば、装備モンスターにアンティークギアと同じ魔法罠封殺効果をつけられるぞ!終わりだ!

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:38:18

    つらひ…

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:38:36

    続けてヴァイロン・コンポーネント!
    共通効果を除けば、装備モンスターに貫通を付与するぞ!
    以上だ!

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:40:36

    装備魔法の効果がゴミすぎる
    ホントに装備魔法を活用する気があるのか

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:40:44

    最後にヴァイロン・セグメント!
    共通効果を除けば、相手の罠・モンスター効果の対象にならなくなるぞ!
    他に比べれば結構優秀だが、そこまでするなら魔法への対象耐性もつけてやれよ!
    以上だ!

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:46:45

    魔法カード総評

    総じて装備魔法のサーチ効果が優秀な分、大元の装備効果が弱すぎてヴァイロンの泣きどころの一つになっている。
    いくらほぼ無制限にサーチできるとはいえ、弱い装備魔法が墓地に送ってさらに弱い装備魔法を加えるのではほとんど割に合わない。加えてそれをするためにデッキに大量の弱い装備魔法のスペースを割くことにも疑問が残る。

    よってヴァイロン装備魔法を駆使したいと考えるなら、のちに紹介するケーストループなど、連続で装備魔法を使うことを利用したコンボデッキが主な活躍の場になる。
    もしヴァイロンで装備ビートダウンして勝つ目的なら、おそらくヴァイロン装備カードはどんどん抜けていくことだろう。

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:48:11

    >>60

    最初にこいつみた時はまだ一段目だから控えめな効果してると思ったんだ

    それ以降がまさかこいつ以下だとは思わなんだ

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:49:25

    装備魔法って4種類しかないんだな
    数も微妙だ

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:52:26

    それでは皆さんおまちかね!ヴァイロンの切り札たる大型シンクロモンスターについて教え直すぞー!
    この神々しい機械天使な威圧感と風貌に惚れて、スレ主は純ヴァイロンを組もうと思い立ったんだ!
    挫折したけどな!ガハハ!

    まずはレベル7、守護天使たるヴァイロン・デルタだ!
    守備表示でいる時、エンドフェイズごとに装備魔法をサーチできるぞ!
    とりあえず1アドは稼げる分優秀だが、やっぱりタイムラグが辛いな!こいつを使うなら隣に制圧要員なりを並べて、サーチは次のターンへの捲り、追撃のための装備カードをサーチするために使いたいな!

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:52:36

    やった!ヴァイロンオメガ出したぞ!火力も8000超えるはず……。
    コンポーネントとセグメントどっち選ぼうかな……相手フィールド上に守備表示のモンスターいるからコンポーネントで!!

    →魔法の筒

    ……ってことが昔ありましてね。

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:58:58

    同じくレベル7、今では斬機にすっかりネームバリューを取られているヴァイロン・シグマだ!

    レベル7とは思えない攻守ともに貧弱なステータスだが、代わりに攻撃宣言時にデッキから装備魔法を直接装備できる効果を持っているぞ!装備魔法の即効性ならヴァイロンどころか全カードの中でも随一と言える!

    特に相性がいいのは「閃光の双剣ートライス」!
    手札コストを代償に二回攻撃を付与する装備魔法だが、シグマの効果で装備すればコストは踏み倒せる上、シグマの効果にターン1がないため二回目の攻撃で更なる装備魔法を装備可能だ!
    ただしこれを狙うには先に攻撃力1800で殴る必要があるため、事前に装備魔法をつけた上で殴りかかりたい!相手によっては1ターンキルも狙える爆発力もある!

    展開力のないヴァイロンでは杞憂かもしれないが、他にモンスターがいない時のみ効果が発動できる点は気をつけよう!

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:02:26

    今度は1つ上がってレベル8! ヴァイロン・エプシロン!

    自分に装備された装備カードを自分の効果で守れるため、エプシロンに耐性を付与する系列の装備魔法と非常に相性がいい!ヴァイロンで言うなら、セグメントが特にオススメだ!
    さらに装備魔法を使った除去効果も備えており、効果に無駄がない!この点でも墓地へ送ったらサーチが効くヴァイロン装備魔法とは相性がいいと言えるな!

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:04:14

    >>72

    >>73

    なんだかんだ最初にでたこの2人はまだ優秀な方ではあるよね、縛りがきつすぎるとはいえ

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:05:13

    >>70

    同じレベル7のパワーツールで良くない?

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:06:53

    >>75

    確定サーチするにはパワーツールは3積み必要だから事故率上がるって弱点があるのとトライスとオネストで爆発力出せるぞ

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:07:48

    お次はレベル9!ヴァイロン・アルファだ!
    シンクロ召喚時に、墓地の装備魔法をつけられるため、+1アドが確約されるぞ!
    エプシロンとは対照的に装備することで自分に耐性を付与させるぞ!
    効果モンスターへの耐性がつかないのが残念だが、この魔法罠への破壊耐性のおかげで、あの有名なリミッター解除後にも破壊されないという独自性があるぞ!ただ、天使族も多いヴァイロンだとリミ解は腐る可能性もあるのが難点だな!

    加えて、多種多様なレベルがあるヴァイロンでも流石にレベル9へのシンクロは難しい!非チューナー側がレベル4で固まっているため、もしアルファを積極的に狙いに行きたいなら外様から展開力の高い非チューナーを採用するのがいいだろう!

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:08:38

    シンクロモンスターは効果でヴァイロンを指定してないから使い道がありそうに見えるな

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:16:22

    さあさあ皆様お待たせしました!
    名実ともにヴァイロンの最終兵器の切り札!
    ダブルチューニングから、ヴァイロン・オメガの登場だァー!


    シンクロ召喚に成功すると、まず通常召喚されたモンスターを一掃するという世にも珍しい効果を持っている!おそらくアドバンス召喚メインのインヴェルズを殲滅するイメージだろう。現代だとついでに可愛い小鳥達が巻き込まれる!

    加えて墓地のヴァイロンモンスターを装備できる効果も持っている!起動効果でターンを跨げば複数装備可能な上、追加効果を持つチューナーはもちろん、ヴァイロンであればシンクロモンスターも装備できる!そこからハプトやポリトープで特殊召喚する離業も披露可能だ!

    そして注目すべきは第三の効果!
    モンスター効果を装備魔法を墓地に送って無効にして破壊する効果だ!
    ヴァイロンの中では唯一別格な制圧効果を持っており、かつターン1もないため装備カードの続く限り無効化ができる!現代の遊戯王でも充分通じる強力な効果だ!

    ダブルチューニングと素材指定も相まって召喚難易度は桁違いだが、それに見合う制圧効果・攻撃力・イラストアドで充分ヴァイロンを組む理由になり得る切り札だ!

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:19:18

    オメガだけ性能が段違いすぎません?

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:23:41

    最後に紹介するのは、インヴェルズの思念に侵された悲しきモンスター。
    ヴァイロン・ディシグマの登場だ!
    設定としては、先に紹介した《ヴァイロン・スティグマ》、《ヴァイロン・ペンタクロ》、《ヴァイロン・テセラクト》の3体が合体したモンスターだ!

    相手モンスターを装備魔法をとして吸収し、さらに吸収モンスターと同じ属性ならカタストル効果で一方的に破壊する恐ろしい機械天使。ストーリーの能力を忠実に再現したものと言えるだろう。
    しかしシンクロ召喚用にレベルがバラけているヴァイロンではちょっと相性が悪い。非チューナー側にレベル4は固まっているが、先ほどから紹介している通り展開力が絶望的な中でレベル4を3体並べるのは非常に厳しい。

    しかしヴァイロンサポートの恩恵が受けられるのは事実なので、採用してみるのもいいだろう!
    正直ギアギガントとかの方が良さそうだけどなガハハ!

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:24:46

    効果はいいが3体素材なのがね

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:26:30

    >>80

    いいだろ?

    終わりなき戦いに裁きを下すんだぜ?

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:26:57

    エクストラモンスター総評

    総じてシンクロモンスター・エクシーズモンスターの性能は優秀であり、採用する装備魔法を工夫すれば環境ならともかくフリー等では充分戦える性能と言える。
    ただし、やはりメインデッキ・サポートカードの性能がシンクロモンスターに追いついていない現状が難しい。
    加えて、オメガを除けばヴァイロンをサポートしているシンクロがいないと言うのも致命的で、使うなら他の装備魔法を使うテーマの方がいいじゃんと言われたら反論が難しい。

    それでもヴァイロンを組む大きな理由の一つとして、シンクロモンスターの存在は大きいのだ。

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:30:23

    やっぱりヴァイロンのシンクロモンスターはイラストかっこええわ

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:36:06

    デッキ構築総評

    純ヴァイロンを組む上で特に問題なのが、「コンセプトの渋滞」と「展開力の欠如」である。
    ヴァイロンはただの「装備テーマ」の一言では片づけられないほどのコンセプトが詰まっている。

    ・光属性・天使族
    ・光属性・機械族
    ・ユニオン
    ・装備魔法を活用する。
    ・装備カード扱いとなるモンスターを活用する。
    ・シンクロ召喚で切り札を出す。

    これだけのコンセプトを26枚のカードに詰め込んでいるため、一つ一つのコンセプトが薄くとっ散らかっていて、どれかに絞って特化するにも組み合わせるにもやり辛い。
    それでも単体ごとのカードパワーが高ければやりようがあっただろうが、DT期のテーマだけあってそこに期待は到底無理。

    ならば外様の力を借りようにもここで足を引っ張るのが種族。機械天使のコンセプトゆえなのはすごくいいのだが、機械族と天使族という全くシナジーのない二つが混ざり合っていては種族サポートも入れづらくて仕方ない。
    唯一光属性は共通しているものの、光属性のサポートでヴァイロンに欲しい展開力を補助するカードがほとんどない。フォトン・リードやシャインエンジェルが採用圏内に入ってしまうほど貧弱なのだ。

    よって、純ヴァイロンは展開力を補強する新規が来るか、汎用的な強い光属性サポートが来ない限り、構築は非常に難しいと言わざるを得ない。

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:41:25

    おまけ

    そんな貧弱なヴァイロンだが、とあるコンボでたまに話題になることがある。
    それが静寂のロッド-ケーストを使った「ケーストループ」と言われるコンボだ。

    静寂のロッド-ケーストは、自分以外に装備モンスターを対象とする魔法カードがあっても、その効果を無効にして破壊してしまう効果がある。
    これでは他の装備魔法も装備できなくなってしまうという、ヤンデレな装備魔法だが…先に紹介したヴァイロン・エレメントとヴァイロン装備魔法を組み合わせるとなかなか楽しいことになるのだ。

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:46:57

    やり方は簡単

    ①:ヴァイロン・エレメントを貼ります。
    ②:ヴァイロンを出します。
    ③:静寂のロッド-ケーストを装備します。
    ④:なんでもいいのでヴァイロン装備魔法も装備させます。
    ⑤:ケーストの効果でヴァイロン装備魔法は破壊されます。
    ⑥:ヴァイロン装備魔法が破壊されたためエレメントでデッキからヴァイロン・チューナーを特殊召喚。加えて装備魔法の効果で同名でもなんでもいいのでヴァイロン装備魔法をサーチします。
    ⑦:サーチしたヴァイロン装備魔法を装備させます。
    ⑤:に戻ります。


    これにより、デッキにヴァイロン装備魔法とヴァイロンチューナーが尽きるまで展開が可能になる。特殊召喚したチューナーはヴァイロンシンクロにしか使えないがエクシーズ・リンクには当然制約がない。よって、色んな展開が可能になるのだ。

    難点としては、これで大量展開をしようと思う場合、デッキにあの貧弱なヴァイロン装備魔法とヴァイロンチューナーを大量に投入する必要があるという点だろう。
    しかしこちらに特化して色んな展開ルートを考えてみるのも面白い。

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:50:33

    こちらでヴァイロンの教え直しは以上になるぞ!
    こんな夜遅くまで見てくれた人は本当にありがとうだぞ!

    最後に、オメガの姿が海外新規で久々に見れてとても嬉しかったぞ!
    ヴァイロンの新規、待ってるぜKONAMIさん!


      終
    制作・著作
    ━━━━━
     ⓃⒽⓀ

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 00:32:09

    >>89

    インヴェルズといいせっかくいいイラストなのに使いにくい…

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 07:55:49

    オメガジャッジメントは強いしヴァイロンのコンセプトにも合ってるが…インヴェルズの新規、あなたはクソだ

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 12:36:42

    タッグフォース6で組んでたけど非チューナーのメインモンスターとエレメントがもう一声欲しかったな。
    特にエレメントはダメステでも発動できてタイミングも逃さなければかなり話が変わった

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:01:57

    この頃のターミナルのテーマで不遇なのってヴァイロンとインヴェルズの2つで他はまともに強化も貰ってるしデッキも無理なく組めるんですよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています