マスターデュエルの息抜きにMTGアリーナをやって思ったこと

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:19:23

    マスターデュエルでもリミテッド(即興でデッキを作って遊ぶ遊び方)やりてぇな
    デュエマでもあるしやってみたら楽しそうだけど遊戯王だったらどういう形ならできるかな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:20:37

    マスターと特定のパックで〇連とかになるの?
    そういうルールって知らないんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:20:41

    レガシー50枚引いてデッキ組むみたいなのがあった気がする

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:21:05

    LotDというゲームがあってな…

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:21:38

    遊戯王はカテゴリーや種族サポートが多いから無理じゃないかなぁ……

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:24:32

    >>4

    評判めちゃくちゃ悪いんですけど…

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:24:38

    MTGはリミテッド系が成立するようパック作ってるからな…

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:26:04

    >>2

    デュエマの紙だとパック8枚をそのままデッキにするモードがあって、デュエプレだと三文明選んでそのカードだけが出てくるクイックピックってのがある

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:26:19

    >>6

    lotdのリミテッドはリセマラ容易だから強欲な壺2積みとかできちゃうんだ

    ゲーム内通貨だから懐も傷まないし厳選できちゃう

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:26:38

    >>5

    遊戯王ってつくづく長くやることに向いてねぇな

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:27:40

    ブルブレーダーみたいな汎用カードでキューブ(リミテッド用に集めたカード群)を作ってキューブドラフトしてるぜー、って記事を読んだ覚えがある

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:28:44

    >>7

    それじゃん!

    マスターデュエルでも成立するようなリミテッドパック作ればいいんじゃね?

    ちょっと前にあったデュエルロワイアルみたいな感じで四期以前のカードだとかにカードプール絞ってさ

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:29:07
  • 14二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:29:17

    にストラクチャーズの1話がデッキの半分を開けたばかりのパックを使う半シールド戦的デュエルだったな

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:29:50

    >>12

    lotdでもリミテッド用のパック作ってたな

    3種類から選べるんや

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:30:57

    レガシー50一時期別所でやってたわ
    意外と楽しいんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:31:02

    リミテ用パックはバランス調整という大義名分でとんでもない虚無カードがたくさん入りかねないから闇なんだよな……

    そもそも現代遊戯王のテーマの縛りが強い傾向だとリミテ作りにくいし

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:33:43

    マナの色とかないからそういう意味ではリミテッドに向いてる要素も有るんだよな遊戯王

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 00:33:04

    MTGだとレア枠でゲームバランス壊れるやつ引いたからこれ中心でいこう!とか小粒だけどそこそこ優秀なの固まった色にしよ!とか足し算で考えるんだろうけど
    遊戯王はまずこいつら出せないから…~サポートだけどその~がいないから…で多くが候補から外れていって出せるカードを選ぶっていう引き算な考え方になっちゃうのよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:59:11

    >>5

    昔海外版でリミテッド用のパックがあったような

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:02:29

    ソロモードの初心者向け講座でサムネに使われてるカードがたしかそれで出たリミテ向けのカードだっけ?

    >>20

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:20:34

    確か個人の活動で遊戯王のドラフト作ってる人かいる
    特殊ルールでテキストでテーマ名を指定する部分を
    全てのテーマを指定するに読み替えるルールらしい
    かなり無茶苦茶になりそうだがドラフトパックに封入するカードを厳選してるのと
    別のテーマを参照しても結局動きが噛み合わない事のが大半なんだとか
    でも特殊ルール限定のコンボとかもあるから
    決して普通のレギュレーションの劣化にはならない遊びは残してるらしい

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:22:44

    ①抽選でシクパを5つくらい選ぶ

    ②その中から一つを選んでそれを何十連かする

    ③デッキを組む

    こんなもんだとどうよ

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:23:53

    遊戯はキューブドラフト組んで遊んでるけど楽しいよ

    自分のは融合軸ドラフトで参加者には融合を1枚配る
    ファーニマル・デスピア・シャドールを混ぜたパックを作って、強欲な壺や天使の施しとかの禁止カードもいくつか入れるって感じ

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:24:26

    まぁこの手のDTCGでよくあるのは2pickだよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 04:24:27

    まあまあギャザに近いデュエプレでも2picあんまり面白くなかったからテーマ縛りキツい遊戯王ではなあ

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:47:35

    ガチャ欲満たしてえね

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 16:35:06

    友達とでやるなら、しりとりドラフトとかマジで楽しいぞ

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 16:37:20

    >>24

    俺もよく遊戯王キューブドラフト友達とやるわ

    楽しいよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 17:32:03

    遊戯王も昔はリミテッドのイベントやってたんやで?
    ビルドパックやブースターパックを選択してそれを開封して出たカードで3人分のデッキを作ってのチーム戦

    まぁ秋葉原開催の大会でも2チームとかしか集まらないぐらいの需要だったけどな!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています