- 1二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 03:21:40メタリックガーディアンは、F.E.A.Rによって制作されたロボットアクションTRPGだ このスレではこのメタリックガーディアンの布教のために、世界観の解説やルール説明などを行っている メタリックガーディアンに関することなら、俺の投下と関係ない雑談や、ルールや世界観に関する質問なども大歓迎だ 想像以上に反応がよく1スレ目を完走できたことに感謝する。ありがとう! 前スレ メタリックガーディアンRPGをお前に教える|あにまん掲示板メタリックガーディアンは、F.E.A.Rによって制作されたロボットアクションTRPGだシステムはスタンダードRPGシステムと呼ばれるもので、戦闘ではスパロボでおなじみのスクウェアマップを使用するただし…bbs.animanch.comあにまんメタリックガーディアンRPG卓スレ あにまんメタリックガーディアンRPG卓スレ|あにまん掲示板https://bbs.animanch.com/board/1110846/この星の明日のためにスクランブルするスーパーロボットTRPG『メタリックガーディアンRPG』をプレイするためのスレ(予定)…bbs.animanch.com※『メタリックガーディアンRPG』は「藤田史人」「林啓太」「有限会社ファーイースト・アミューズメント・リサーチ」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する作品です (C)藤田史人/林啓太/F.E.A.R. 
- 2◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 03:25:07
- 3二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 03:33:28完走おつ! 
 続きもよろしく!
- 4◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 04:02:14
- 5◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 04:02:59【メタリックガーディアンRPG基本ルールブックをお前に教える】 
 基本の基本。これがなければ始まらないな。価格は4000円(+税)
 基本的な世界観、そしてキャラ作成の方法が記載されている
 ■データ
 カバリエ級、クラッシャー級、スーパー級、ディザスター級、ファンタズム級、ユニオン級、ライトニング級、そしてベテランのデータが載っている
 エネミーデータも載っているが、ほとんどが奈落獣と、ラーフ帝国の機体のデータだな
 ノイエヴォルフなどのほかの勢力の敵を出したい場合は、少し不足かもしれない
 まぁこういうのは実際に遊んでバランスを知って、オリジナルのエネミーデータを作るのもいいと思う!
 なんならエネミーの名前だけ変えて出してもいいしな。既存のデータを改造するのも結構楽しいぞ
 ■ワールドガイド
 フォーチュンやラーフ帝国といった主要な勢力の詳しい説明、そしてノイエヴォルフやアーディティヤなどの組織の簡単な概略が載っている
 そしてもっとも基本的な舞台である「イヅモ特別区」の設定が載っており、特に「凰市」というイヅモの都市の詳細な説明が為されている
 「凰市」はセッションの舞台のサンプルとして公式が用意してくれた街だ。ここを舞台にセッションを考えてもいいし、「凰市」を参考に別の舞台を作ってもいい
 実際に舞台にせずとも、「凰市」の記述はメタリックガーディアンの世界観を理解するのに、大いに役立つことだろう
- 6◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 04:03:44【上級ルールブックをお前に教える】 
 基本の次に買うべきなのがこの上級ルールブックだ。価格は2600円(+税)
 テーマはヴォルフ共和国だな。データ面でも世界観でも、宇宙方面の掘り下げがされている
 ■データ
 スターゲイザー(いわゆるニュータイプ)専用のクラスであるオーバーロード級
 そしてマクロスのごとき、巨大戦艦から変形する巨大ロボットを現すエンタープライズ級のデータが追加されている
 また、基本ルールブックに記載されていた8つのクラスすべてに関する追加データが載っている
 特にカバリエ級にはスターゲイザー用カバリエなども追加されており、オーバーロード級と合わせて、ニュータイプや強化人間を再現するのに良いデータが揃っているぞ
 それともう一つ特筆するべきはベテランの強化だ。上級ルールブックがベテランのはじまりと言っても過言ではないほど恐ろしいデータが盛りだくさんだ!
 ■ワールドガイド
 機甲歴世界における宇宙開発の歴史が記載されており、月周辺を領有するコロニー国家、ヴォルフ共和国の説明も載っている
 スペースコロニーの種類や強度に関する説明も少しだが載っているので、コロニーを舞台にシナリオを書くのに助かるだろうな
 また、オーバーロード級と同時に「スターゲイザー」という特殊な存在にも触れられている
 このスターゲイザーはニュータイプに相当する存在だ。基本・上級合わせて、ガンダム系列の再現をするのに役立つだろう(シナリオ面でもデータ面でも)
- 7◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 04:04:10
- 8二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 04:07:41立て乙 
- 9二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 04:12:08サプリには未掲載というかアポカリプス級とかあったな 
 ウィングゼロや∀と思わしきガーディアンを駆れるが、HPが減りまくる機体
 サンドロックはハブられた
- 10二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 04:22:58建て乙 
 上級ルールブックはベテランとエンタープライズ級の相棒、ヴァレット(エネミーデータのミーレスをカスタムして味方として扱える)
 とか、マジで世界が広がる
 データ処理が大変だが
- 11二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 06:08:54スレ落ちは10レスか11レスかどちらかだったか不安なので保守 
- 12二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 10:26:06自分が持ってるのは基本と上級だけなんだけど、スターゲイザーとオーバーロード級にまつわる追加データのお陰でカバリエを使う時の幅も広がってるんですよねー 
 データがすごい煩雑になるけど変形とかができるカバリエもいるし、上級ルルブは持ってると一気に楽しくなると思う
- 13二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 10:28:55よくやった!無理をしない範囲でまた紹介してくれ! 
- 14二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 10:34:11カバリエは基本だけだと器用貧乏になりがちだから…… 
 そのぶん上級で選択肢の広がりっぷりがすごくて一気に色々できるようになる
 ニュータイプ要素触れるフレーバー的利点や量産機でめっちゃ強いを演出しやすいベテランの本領とか総合的に上級導入はガンダムやるならかなり大きい
- 15二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 12:09:57ある程度レベル上げたカバリエでゴキブリみたいに駆け回るのホント好き 
 普通は攻撃前に3マス移動するくらいしかできないところを攻撃前に8マスくらい動いてから攻撃後に4マス動いたりするのは楽しいぞ
- 16二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 12:48:35データ把握した場合に限るけど、一番ルルブのインフレに追従できてるのカバリエかなって気がする 
- 17二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 13:50:00チャージストライクや実弾の鬼のあるデジタルフロントくん、優秀 
 アッシマーは上級からいたのか…
- 18二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:46:17みんながSRSやってる中、1人だけダブルクロスやってるアインヘリアル級すき 
 ゾンビ戦法で仲間をかばいまくるコンダクターを良くやってた
 あとは超近接特化型のマガツカミ(元ネタは装甲悪鬼あたり?)も好き
- 19二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:51:34マガツくんはちょっと強すぎるから扱いは慎重にしたい 
 アレでも打たれ弱いとか燃費が極端に悪いとかあればいいのに
- 20二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:59:20マガツカミは明確にシステム最強格なのとリプレイで解放される枠なのもあってオンセだとあんま使うことは無さそうには思う 
 実際他の機体と合わせて動かすと頭一つ抜けて強いのよねえ
- 21二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:35:07上級から追加された高積載型カバリエくんのお陰で初期ルルブのサンプルの中でも筆頭の残念性能だった天雷の狙撃手君が機体を変えるだけでかなり使いやすくなったの嬉しいよね(ver.2のキャラシだとそっち使われてるし)。ビームスナイパーライフルの負荷が大きすぎる。 
- 22二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:06:47
- 23二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:54:47一回紙でデータ管理して使ったけど、戦闘機とロボとでめっちゃ脳が疲れる 
- 24二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 18:33:54あれ何回かやってるけど、めちゃくちゃ気持ち良いよね。変形が実質3キャラ扱うようなものだし、弾薬管理も大事だし、飛行とか落下とか高機動とかでステータス変わるわでキャラの体力もENもPLの体力もゴリゴリ削ってくるけど 
- 25二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 19:38:41変形するたびにミサイル入れ替えて一斉発射する場合ウォーバードよ 
- 26二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 19:42:53姿勢安定の使用可能回数が低すぎて砲撃装備持たないから 
 身内では1R1回にしてもらってたわ
- 27二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 19:48:10
- 28二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 19:52:38ディザスターなら多脚にオプション採用で砲撃姿勢無しで撃てるのあったかなあ 
- 29二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:00:32ユニコーン最初の戦闘見てスタークジェガンやりたいと思う 
- 30二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:29:27
- 31◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:30:15
- 32◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:35:26
- 33二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:37:25このレスは削除されています 
- 34二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:37:38このレスは削除されています 
- 35◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:38:57【ラディアントブレイヴをお前に教える】 
 個人的に上級ルールブックの次に購入するべきだと思っているのがこのラディアントブレイヴだ。価格は2600円(+税)
 追加クラスは多いし、世界観もディープに掘り下げられている。エネミーデータが多数追加されているのも嬉しいところだな
 ■データ
 新規クラスとしてアインヘリアル級、ウォーバード級、マシンザウルス級、ミスティック級、メタルライヴ級の追加がされているぞ
 アインヘリアル級は秘密結社テラネシアが開発した謎に包まれた人型兵器で、エヴァンゲリオンの再現ができるクラス
 ウォーバード級はガーディアン形態と航空機形態への可変を繰り返して戦う空戦に特化した機体……マクロスのヴァリアブル・ファイターで遊べるクラス
 マシンザウルス級は意志を持った機械生命体のことで、ゾイドなどの動物型・恐竜型メカをプレイできる
 ミスティック級はファンタズム級と同じく魔法で動くガーディアンだが、ファンタズム級よりも特別で、上位神霊機とも呼ばれる、唯一性の強い特別機だ
 メタルライヴ級は、宇宙から来た機械生命体をロールプレイできるクラスだ。トランスフォーマーやガオガイガーの竜シリーズを再現できるだろう
 また、クラスに関係なく取得できる「ガーディアン特技」もたくさん追加されているのが特徴だ。あとマシンザウルスのミーレスもあるぞ
 それと、エネミーデータも非常に充実している。アビスとは関係のないデータが多く収録されており、特にヴォルフ系と恐竜王国系の機体が増えているぞ
- 36◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:39:28■ワールドガイド 
 追加されたたくさんのクラスと同時に、それらに関連する組織について深い掘り下げが行われている
 アインヘリアルを開発した秘密結社テラネシア、マシンザウルスを運用するハイパーボレア、魔法王国レムリアなどなどの詳細な設定を読むことができる
 公式の世界観には必ずしも縛られる必要はないが、やはり公式で「ここはこういう設定なんだ」と示してくれるのは助かるし、読み物としても充実して面白い
 また、他にもさまざまな勢力に関する簡単な説明が載っており、特に機甲歴世界に君臨する数々の大企業……メガコーポに触れられているのが嬉しいところだ
 企業間の対立や陰謀に関するシナリオの作成、そして各企業によって開発された特殊な機体などを設定することができるだろう
 個人的に好きなのはリッチモンド・インダストリーだな
 アーディティヤを支援するわ地球至上主義だわ巨大空母に本社を構えているわで、絵に描いたようなメガコーポっぷりが読んでいてワクワクする
- 37◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:41:18【デジタルフロントをお前に教える】 
 次に紹介するこのデジタルフロントもデータ・世界観ともに充実している良いサプリだ。価格は2600円(+税)
 さすがにラディアントブレイヴに比べると新規クラスがやや少ないが、それだけラディアントブレイヴが充実していたということだ
 ■データ
 新規クラスは、ガーディアンに乗らずに外部からのリモコンなどで操作するロボット、アウトレイジ級
 謎に包まれた巨大星間国家パルテアの主力兵器とされる特殊なガーディアン、グラムメタル級
 そして電脳世界での活動に特化したメタトロン級の3つが追加されている
 他にもカバリエとディザスターの追加データ。あとアイテム面だけだが、ライトニングとウォーバードにも追加データがあるな
 クラスに関わらず使えるガーディアン特技もなかなか充実しているし、エネミーデータもたくさん追加されている
 他に特筆するべき点は、エネミーの配置やボスデータの作成方法に関する指南が掲載されていることだな。個人的には、特にマップの種類が参考になった
- 38二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:41:32このレスは削除されています 
- 39◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:41:51■ワールドガイド 
 世界観は新たなに4つ紹介されている
 ラーフ帝国の植民地で、今もレジスタンスの抵抗が続く、トゥーレ王国
 ヴォルフ共和国と同等の勢力を有する、スターゲイザー至上主義のコロニー国家、聖ティプトリー共和国
 地球連邦の首都が置かれるローレシア大陸、そして電脳空間……サイバースペースの詳細だ
 特に後者2つの掘り下げは大きいな。ローレシア大陸は連邦の中心だが、第二次世界大戦の影響もあって、統治の行き届かない無法の荒野も広がっている
 ハイパーボレアや反連邦テロ組織も跋扈しており、それらの勢力に関しても簡単な説明がされている
 一方サイバースペースは、ネット空間上でガーディアンを戦わせて遊ぶM-DIVEスポーツの紹介がされており
 バトルブレイブ・カバリエミラージュ・セフィロート・フォース・ニューロブレイカーなどのゲームの存在が語られている
 ネットに限らず、ガーディアンのホビー関連の設定も記載されている。ホビーバトル方面のシナリオを書くのには欠かせない一冊だ
 イメージはバーチャロン・ガンダムビルドファイターズ、それとロックマンエクゼとメダロットあたりだな
 あと、トゥーレ王国はたぶんコードギアスイメージの舞台だ
 ナイトメアフレームの再現はライトニング級が担っている。「トゥーレ製ライトニング」の機体データは上級ルールブックに記載されているぞ
- 40◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:43:52【ソルジャーオブフォーチュンをお前に教える】 
 5冊目となるこのサプリは、その名の通りフォーチュンという組織の詳細が語られている。価格は2600円(+税)
 前の2冊に比べるとガーディアンのデータやワールドガイドがだいぶ少ないので、やりたいクラスが載っていなければ、少し優先度が低いかもな
 ■データ
 新規クラスは3つ。超能力を動力とするサイキック級
 三機の戦闘機が合体することで完成するスーパー級の派生、トリニティ級
 そして、デジタルフロントで語られたコロニー国家、聖ティプトリー共和国で開発されたシャレード級だ
 特にシャレード級に関しては詳細に語るべきだろう。シャレード級はカバリエの発展形で、フォルムはカバリエ級に近しい
 その最大の特徴はS(シャレード)ユニットという外部ユニットだ。シャレード級はこのSユニットを換装するたびにその性能を様変わりさせ、様々な戦況に対応できる
 サイキック級の元ネタはバベル二世、およびダンガイオーだ
 俺はダンガイオーというアニメは知らないが断言できる。絶対にダンガイオーだ。『見ればわかる』
 トリニティ級はこれも分かりやすくゲッターロボ
 シャレード級の元ネタは、ガンダムSEEDのガンダム系列機だろう
 ストライカーパックシステムの再現はもちろんのこと、フェイズシフト装甲を再現した極めて強力な物理防御性能も再現されている
 また、既存のクラスの追加データはクラッシャー級とスーパー級のものがある
 アイテム面では……「マシンザウルス以外のクラスでマシンザウルスをやる」ためのデータが多いな。これは実際に買わないと分からないと思う
 ガーディアンデータ以外では「シナリオクラフト」というルールも掲載されてたんだが……正直俺にはピンと来なかった。まぁシナリオ制作の見本になるかもな
 あとエネミーデータはラーフ帝国の機体が9割だ。ラーフの制式量産型であるカバリエ級ヴィクラマの派生機がたくさん載っていてな、ああいうのは見てて楽しい
- 41◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:44:06
- 42◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:44:35【ドッグオブウォ―をお前に教える】 
 このサプリはよくも悪くもメタリックガーディアンをプレイするのに欠かせない(と個人的に思っている)サプリだ。価格は2600円(+税)
 掲載されている大量のエネミーデータには本当に助けられているし掲載されている世界観も面白いんだが……ちと扱いが難しいルールもある
 このサプリのデータは慎重に扱った方がいいだろう
 ■データ
 追加データは2つ。歩行戦車級とヴィジランテ級だ
 歩行戦車は…先にイメージを言った方が分かりやすいな。マブラヴとガンパレードマーチだ
 ラーフ帝国と地続きにありながら辛うじてその侵攻を防いでいる敷島皇國で開発された機体で、森林地帯などでの待ち伏せと奇襲に特化している
 極端な例えを上げると、ラーフ帝国の奈落獣軍団を相手に絶望的な局地戦を行うために開発されたみたいな機体だな
 一方ヴィジランテ級は、これもまた先に言っておこう。イメージはブライガーをはじめとするJ9シリーズ。悪人を倒す、正義の始末人が操るロボットだ
 無害なバイクや宇宙船などに偽装する、AL粒子を用いた特殊機構を有しており、都市での隠密活動と情報収集、そして近接戦闘能力に優れている
 そして、本書を語るうえで欠かすことができないのが「勲章ルール」と「エネミーデータ」だ
 なにせ今までのサプリに掲載されていたエネミーデータがすべて載っているからな。GMとしてはとても助かる一冊………なんだが、まぁ、これに関しては別項目に回そう
 ■ワールドガイド
 ドッグオブウォ―では、エルジアと地続きの、エルジア大陸南方の大国【敷島皇國】が紹介されている
 地球連邦諸国の多くがラーフ帝国との戦いを小競り合いにとどめている中、敷島皇國はラーフ帝国の侵攻に全力で抵抗している
 ラーフ帝国の独立宣言以来、その抵抗は今でも続いている。とはいえアビス技術に裏付けられたラーフ帝国の軍事力は圧倒的で、敷島戦線は地獄そのものの様相だ
 敷島皇國と諸勢力との関係も記されており、ラーフ帝国の脅威の他にも、パルテア星間連合の不穏な暗躍も示唆されている
 このように不安要素が多いため、プレイヤーに活躍の場(シナリオ)を提供しやすい国だといえるな
- 43二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:46:08まぁ、勲章ルールはキャンペーン向けだな 
- 44◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:46:15【勲章ルールをお前に教える】 
 ドッグオブウォーで追加されたこの「勲章ルール」というのがなかなかに物議をかもした
 このルールは簡単に説明すると、特定の条件を満たしたキャラクターに「○○勲章」という特別なアイテムが与えられるルールだ
 しかしこの勲章の効果がかなり強くてな……しかも所得条件も結構緩い、というか普通に遊んでりゃ勝手に条件を満たせる
 一例をあげると、パニッシャーという強敵に対してのみダメージを2d6増加する特技があるんだが、特定の勲章を持っている場合、追加ダメージが「キャラクターレベル×8」点上昇する
 ちなみに、メタリックガーディアンの最低レベルは3。勲章を獲得するまでに1,2回セッションをするであろうことを考えると…「ダメージを2d6」増加する特技が「2d6+40」増加する効果に跳ね上がるわけだ
 正直、条件が満たせるのなら取らない理由がないレベルで強いし、ゲームマスター視点で考えても、勲章持ち前提でボスデータを組んでも他PCが活躍し辛いし、勲章を獲るのを強制するのもよくないしで……ちょいと困る
 なので俺がGMをするときは、この「勲章ルール」は完全に無視して遊んでいる
 だが、先に述べたドッグオブウォーに纏められているエネミーデータ、これが「勲章ルール」を採用している前提でデータを調整している節があってな、全体的にデータが強い
 過去のサプリにまとめられていたデータが再掲載されているといったが、実際は過去に掲載されていたものよりも強化がされている
 なので、ドッグオブウォーのエネミーデータをセッションで使うときは、ある程度下方修正をしたほうがいいだろう
- 45◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:46:59
- 46◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:47:57
- 47◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:48:27【EXルールブック サードワールドウォーをお前に教える】 
 この「EX」が現状だと最後のサプリにあたる。値段は3800円(+税)
 掲載されているデータは多いが、同時にかなり癖が強いサプリでもある
 内容としては「ガリスディア第五帝国」というパルテアとは別系統の星間国家が地球侵略のために太陽系に現れたことが語られている
 そう、第三次世界大戦(サードワールドウォー)が始まったんだ
 ■データ
 新規クラスは非常に多い!これだけでも読む価値がある
 まずは遥か遠くの惑星で作られたオリハルコン級!これはスーパー級の一種で、リンケージとALTIMAが融合合身することで完成するガーディアンだ
 そして、重力制御能力に特化したガーディアン、グラビドロン級!
 歌手がリンケージとなり、ALTIMAを介して己の歌を力に変えるコンチェルト級!
 民生ミーレスを操りながら、気合と根性で敵に食らいつく勇気ある人間を現すクラス、ブレイブ!
 そして、リンケージではなく戦艦の指揮官などを現すクラス、ラインオフィサーだ!
 オリハルコンのイメージは勇者王ガオガイガー、グラビドロンのイメージはスパロボのヒュッケバイン
 コンチェルトはマクロス……ロボットものに限定しないのなら、アイドルマスターやシンフォギアもイメージ的には正しいだろう
 ブレイヴは機動警察パトレイバーなどの民間で頑張る人間、そしてラインオフィサーは……作品単位では限れないな
 ホワイトベースやアークエンジェル、ナデシコの司令官になれると考えておけばいい
 それと、巻末には地形・状態・バッドステータスが分かりやすく見れる一覧表が掲載されていた。これも地味に助かるぞ
- 48◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:48:46■ワールドガイド 
 先に述べた通り、「EX」ではガリスディアなる宇宙人が攻めてきたことが語られている
 正直状況は滅茶苦茶悪いぞ。ヴォルフ共和国のコロニーは半分以上占領され、ノイエヴォルフはガリスディアに同調
 地球の4割近くの土地にガリスディア軍は降下し占領。イヅモは守り抜いたものの激戦で疲弊し、もう一つの宇宙国家であるパルテアは、地球連邦に力を貸しつつ勢力を増している
 ……と、このように世界情勢が恐ろしいまでに激変している。ただし別にこの設定を必ずしも採用する必要はない、ということは覚えておいてくれ
 ガリスディアの存在はプレイヤーの共通認識となる世界観を大規模に変化させた、シナリオの作成の際に、このガリスディア帝国の存在が足かせになることも多いだろう
 そのような場合は、EX導入以前の世界観でセッションを行えばいい。この、第三次世界大戦が起きた世界観を採用せずとも、グラビドロンなどの新規データは使えるからな
 あるいは、ガリスディア帝国の設定だけ採用して、もっと早い段階でガリスディアの侵攻を食い止めるセッションも面白い
 さて、第五帝国以外の目玉は、巻末の年表だな。基本ルールブックにも年表はあるが、EXの年表はよりアップデートされており、2ページにわたり機甲歴世界の歴史が記されている
 読んでいるだけでワクワクするし、考察のし甲斐もある
 ■キャンペーン
 さて、基本ルールブック並みに分厚いEXルールブックだが、実はその約3分の1が、公式が用意した「対ガリスディア」を描くキャンペーンで占められている
 EXは、シナリオブックとしての側面もあるというわけだ
 メタリックガーディアンで公式のシナリオを見る機会はあまり多くないので、このキャンペーンの記述そのものが、シナリオ作成の参考になることもあると思う
- 49二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:49:41はやく電子化してほしいもんである 
- 50◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:50:57
- 51二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:53:00正直勲章追加で公式がトロフィー問題が云々言い出した時はマジで???だったぜ 
 全く耳にした事なかったけど、一体何処で起こってたんだ、あの問題って
- 52◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 20:59:27さて、最後に「トリニティ級」と「ヴィジランテ級」に関する補足をお前に教える 
 トリニティ級は3つの戦闘機が合体することで完成するスーパーロボットの事だが、これは別にトリニティ級を操るPCが3人いるというわけじゃない
 トリニティ級のPCはあくまで一人だけで、残りのパイロット2人は、公式が用意したパーソナリティーズ(NPC)から選ぶ事になる。つまりGMがロールプレイするわけだな
 ヴィジランテ級に関しても似た形式で、ヴィジランテ級を組む際に、サイドキック……すなわち相棒枠を、公式NPCから2名選ぶことになる
 もちろんこれはあくまで公式が用意したテンプレートだ。オリジナルのパイロットやサイドキックを用意して、すべてを別々のPCがロールプレイするような遊び方も可能だ
 だが、この公式で想定されている遊び方では、「思っていたのと違う」と考えるプレイヤーもいるだろうし、ゲームマスターの負担も大きい
 ……というか俺自身公式に用意されたNPCのロールプレイがかなり苦手でな、というわけで、トリニティやヴィジランテで遊ぶ際は注意してくれ
- 53二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:02:39トロフィー(狩った首)問題は公式はパーティー組むなら他のSRSだけでなく 
 ナイトウィザード2ndやアリアンロッド等のゲームのように個々の役割をプレイして欲しいと思ってたが
 ロボやるゲームで自分が一切殴れないのもどうよっていうプレイヤーの意向を無視してた部分が
 勲章と言う名のボーナスで不満が出たり面倒になった、辺りだろう
- 54◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 21:08:44
- 55二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:13:18ブライシンクロンとか、元が元だから、かな…… 
 ブライガー 全長32.4メートル、重量315トン
 バクシンガー 全長48メートル、重量106.6トン
 サスライガー 全長22.55メートル、重量72.5トン(ブライシンクロンシステム無し)
 サスライガーだけ乗ってる人数そこそこいるのにMサイズってのもどうなんだろうって思わされるが
- 56二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:14:32加護でシンクロン実現してるんでしょそりゃ 
- 57二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:17:18ちなみにNPCをプレイヤーが自前で保有する方法はいくつもあるので、やりたい人ならにぎやかなチームを一抱えすることも可能だぞ 
- 58二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:20:06初心者はとりあえず基本買った後は上級、ラディブレ、デジフロの順で買ってくのが丸いよね電書版もあるし 
 ガーディアン特技が結構優秀なので純粋にここらがあるか無いかで変わってくるし
 まあプラモはまあ色々と評価は分かれるんだが(強い代わりに設定的な介入が強い)
- 59二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:23:43プラモやメタトロン級が含まれるイデア・インスタンス型ガーディアンは文字通り虚像としてのガーディアンだから 
 プラモに倒される現行兵器wwwではなく、現行兵器に匹敵するほどヤバい何かであるガーディアン(戦慄)の方が
 sage煽りやるよか健全なんだけど、前者で煽り倒すのはそもそもゲームやりたいんじゃないんだよな
- 60二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:23:59非サプリ化クラスだと水陸両用のネプチューン級がマニアックなとこ突いてて好きだわ 
 アッグシリーズやフォビドゥンブルーっぽいやつも作れるとか色々渋いわ
- 61二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:25:16ノイエ・ジール(デンドロ含む)とトールギス作れるシームルグも好き 
- 62二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:28:31サプリに纏められてないクラスはフォートレス、マガツカミ、ファランクス、スィームルグ、ネプチューン、それと追加リンゲージクラスのレンジャーだったかな 
 特にスィームルグ、ネプチューン、レンジャーの3つはGF別冊で登場したデータだから、どっかで再録してほしいんだけど流石に望み薄かね…
- 63二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:30:34乙、アインヘリアルはたぶん同社のエロゲにもなったエンゼルギアも少し入ってるかな 
- 64二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:33:00基本的にメインモチーフはあれどそれ以外のモチーフが混ざってたりもするしねえ 
- 65◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 21:35:53
- 66◆IrJznM3YTA22/10/09(日) 21:36:17オリハルコン級はどうしても使いたいなら「実験でアルティマと体が融合しちまった」みたいな理由考えて使うといいかもしれない。 
 ただGMは気合い入れよう、デジタルフロント以降のデータの連中は味方も鬼みたいなの揃ってるから。
- 67二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:37:13アインヘリアルなんかはサンプルの見た目とか取り巻く環境はエヴァしてるけど専用ルールは高く同調し能力を使うほどに肉体や精神に悪影響が出るリスクが高まって不可逆の後遺症を受けていくっていうファフナーっぽい感じだしな 
- 68◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 21:42:13
- 69二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:46:41EXルールブック上の解説でも「地球製オリハルコン級」が存在することは記述されてるしね 
 要は卓内のコンセンサスが取れていれば良いのだ
- 70二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:53:59ライフパスで異世界人とって、J-0019(解放済み)名乗ったりもしたなぁ 
 あと、ヴィジランテ級出る前に天下繚乱と組み合わせて(ご家庭では真似しないでください)仕事人と
 カバリエくっつけてオルフェスとかやったり……
 あまりお勧めできないプレイしかしてない…
- 71二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:58:11
- 72◆NPnL6pQ1jQ22/10/09(日) 22:02:42訂正:公式ルールブック→公式リプレイ 
- 73二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 22:03:31
- 74二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 22:06:39あえてロボット一切関係ない作品のキャラクターをモチーフにキャラメイクしてロボパロみたいなことするのも楽しいゾ 
- 75二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 22:09:52不死身の第四小隊ロールしてたのに唐突にスカーレット隊になってた人居たなぁ 
- 76二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 23:56:37ベテランはダイス振るの放棄してからが本番説を唱える 
- 77二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 23:57:53ダメージ減少の為に一応ダイス振るだろ! 
- 78二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 01:24:16保守 
- 79二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 01:36:46ISなんかはどれも再現できたりする、というかそれでロボもの書いた 
- 80二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 02:06:48
- 81二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 02:34:23このレスは削除されています 
- 82二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 02:43:50アウトレイジはジャイアントロボ以外にも怪獣・遊戯王・メダロットとあらゆる分野カバーしてて説明しにくいまである 
- 83二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:57:22メタガで学んだこと:飛行機体より疾駆(ホバー)の方が潰しが利く、アクション使わない移動は神、突破武器(範囲攻撃と同時に移動可能)は戦場の支配者 
- 84二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 16:10:48対空が強いからなぁ 
- 85二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:24:36上級以外のサプリ以外何買えば分からなかったから助かったよ(何故かEXだけ先に入手済み) 
 とりまラディアントブレイブ買って新しいキャラ作ってみるか!
- 86◆NPnL6pQ1jQ22/10/10(月) 17:50:38
- 87◆NPnL6pQ1jQ22/10/10(月) 17:52:57
- 88二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 18:08:04データ量が倍になったら考えることは倍以上になるからねー。 
 いくつかのクラスを実際にやってみて複数のキャラの行動パターンを頭の中で描けるようになってからじゃないと持て余すと思う。
- 89二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:51:25ウォーバードについてはまあ、この時はこれで…この時はこれで…って場合分けしておけば割と何とかなったりはしなくも… 
 アッ、弾が切れた、ENが切れた、敵の割り込みで変形が追いつかない、ウワァアアア!(墜落)
 まあ能力値特化した部分を切り替えて対応したり変形することでミサイルの弾数を制御したりとか動かす分には楽しい機体なので慣れてきたら是非触ってみるといいよ
- 90二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:53:36シャレードは1レベルで止めてリンケージクラス上げてもそこそこ特色出るので面白い 
 反重力ビームローターと電磁ストリングスのオプションや、タイヤに乗って轢き殺すオプションだと特に
- 91二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 00:09:21スーパー系やカバリエといった基本系もサプリの追加データで幅が広がるのは良いよね 
 夢が広がる
- 92二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 00:19:36カバリエ級はシールド取ろう取ろうとしてついつい移動重視してしまう悲しみ 
 サプリというか、ソースブック兼リプレイの黒鋼のワンダリング・ジャーニーが出る前までアルトアイゼンやるために
 高機動型から離れられなかったな
- 93二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 02:20:01カバリエ…に限らず、早い方で実装されたクラスの一番の難点は、追加データがあることで「関連データの掲載ルルブが複数になること」だよね。 
 クラスごとにまとまった一覧表が欲しい…。
- 94二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 03:11:44世界観とデータ量はある程度広げられるだけ広げられたとこあるし、アリアンロッド2Eみたいにスキルや装備をまとめたパーフェクトガイドを出してくれ……とはちょっと思うよね。 シームルグ、ネプチューン級みたいなカバリエ派生クラスとか、新規のリンゲージクラスとかはGF誌の方にあって手出ししにくいし。噂に聞いたアインエリアル級でマークニヒトやるスキルとか装備とか、ちょくちょく面白そうなデータもあるらしいし。 
- 95二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 05:01:30あとアポカリプス級とかあったような 
- 96二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:15:06他にはボレアリス、マルドゥーク、ワイズマンがGF誌分かな 
- 97二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:21:55ワイズマン級なんてあったっけ…と思って調べてみたら偵察機とはこれまた渋いのが 
- 98二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:32:21このサプリで遊ぶのにこのサプリも必須! みたいなのがないので基本ルルブ+やりたい機体乗ってるサプリの2冊だけでも全然遊べるのはかなり助かる 
 まぁワールドパートでわからんとこ出てくるかもだけど公式設定ガンガン拾う気無いなら無問題だし
- 99二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:50:27どんなガーディアンを作りたいかでサプリを選べるのは良いよね 
 ぼくのかんがえたロボットで遊ぶ為のゲームだし収録内容さえ把握出来れば最初の1、2冊を選ぶ時にあまり悩まなくて良い
- 100二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 13:06:18ビーストバインドばりにGF限定データ多いな・・・ 
- 101二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 13:19:36サプリを出す企業体力がね…… 
 一度ソシャゲやなろうに枠喰われるとTRPGとか利益はないに等しいし
- 102二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 13:25:01ギアス好きだったから、ライトニング級でトゥーレ騎士のPCやってたなあ。 
 レベルが上がっていくと、ドンドン残機が増えていくのは笑った。
- 103二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 13:28:20天下繚乱RPGコンプしてるが、いつかココみたいに解説でも立てようかなあ 
- 104二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 13:53:51ベテランとスーパーはマガツの次ぐらいに位置する強クラスだと思う 
- 105二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 20:27:58そういえばイッチが説明してなかった小ネタ 
 秘密結社テラネシアのメンバーは全員エヴァに倣って『苗字か名前に軍艦の名前が入っている』
 明記されている奴は勿論、明記されていない奴もほぼそれとみて間違いない
 これを前提にNPC一覧を見てみると意外な人物や言われてみれば……と思える人物もいたりするだろう
- 106二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 20:52:46NPCはこう、解説してくとキリがねえ! ってなるくらい暴走がひどい 
- 107◆NPnL6pQ1jQ22/10/11(火) 21:00:19
- 108二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 21:31:50面白いところとして『天龍』コタロウは「危ない橋を渡っているが市議会議員の御曹司なので黙認されているようだ」と言う設定がある 果たして黙認されている理由は市議会議員の御曹司だからなのだろうか……? 
- 109二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 01:22:25保守 
- 110二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 07:55:17忍者戦士飛影やるなら、マルドゥック級(GF誌掲載サプリ未掲載クラス、初のサイズSS)で合体だな 
 合体すると相手の能力の高い部分とこちらの能力の高い部分だけで判定するようになる
 (移動に関しては合体のメインがどちらにあるかで変わる マルドゥック級は疾駆ことホバー移動)
- 111二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 08:44:12その上で、まだ発売時期は未定ですが、新サプリメントの制作が進行しております。 
 アポカリプス級20レベルまでのデータなども含め、これまでのGF誌掲載データなどを再録したサプリメントとなる予定ですので、皆様、ご期待くださいませ……!
 <a href="https://twitter.com/hashtag/MGR" target="_blank">#MGR</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/メタガ" target="_blank">#メタガ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/メタリックガーディアン" target="_blank">#メタリックガーディアン</a> — 林啓太 (keita_hayashi) 2021年06月28日一応新サプリは出るとは言ってるんだよね 
- 112二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 11:09:19
- 113二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 11:16:45アポカリプスくん、W勢と∀は分かりやすいけど、適応型とイグニスもどきの解釈どれだろう 
 AGEやプラネイトディフェンサーあたりなのかね
- 114二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:04:23
- 115二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:29:26
- 116二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:09:41
- 117◆NPnL6pQ1jQ22/10/12(水) 22:02:12
- 118二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 01:11:01ちなみに変形は初期ルールだと機体変更時に好きに装備の変更をして良いってルールだからミサイルポッドを大量に用意してミサイルポッドAを撃ち尽くしたら変形でミサイルポッドBに変更、それも撃ち尽くしたら変形時にミサイルポッドCに変更って感じでリロードせずに弾薬を実質補充できた 
 流石にそれはってことで公式が後発のサプリで事前に変形時の装備を決めて変形時にはそれ以外の装備には変えられえないってルールに改訂したんだけどサプリ持ってない人は当然知らない
 こんな経緯があるので変形ルールを利用する時はあらかじめGMにどっちの裁定でやるのかちゃんと確認しようね
- 119二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 05:44:48保守 
- 120二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 12:56:18変形周りは中間試験みたいな感覚があるな 
 ENと残弾さえ忘れなければFP(ロボ、ガーディアンのHP)は減るだけでいいとか
- 121二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 15:43:26
- 122二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 20:29:46変形で弾数を補充できるようになるとウォーバードがウハウハになるんだがな…(めっちゃ変形するしミサイルをガンガン消費して味方の火力を底上げする) 
 基本ルルブだとユニオンとかに全弾発射持たせて使ったりする感じかな?
 武装4枠に実弾系武器積んで全弾発射で毎回4d6のダメージ増加、クイックトランスで変形すれば残弾は回復できる
 まあ全弾発射とクイックトランスで2枠は使ってしまうが
- 123二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 21:54:44ダブルクロスとかから入るとメジャー、マイナーアクションに使える特技が基本一つというのも 
 戸惑うところだと思う。
 まぁ一度やってしまえばそうそう問題はないけど、裁定面はやって覚えるのが一番よね
- 124二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:14:35まあそれについてはダブルクロスが特殊なんだけどね… どちらかというとダブクロからだとムーブアクションの存在が結構な違いなんじゃないかな まあラウンドの一連の流れとかは実際にやってみるほうが文字で見るよりわかりやすくはあるよね 
- 125◆NPnL6pQ1jQ22/10/14(金) 01:46:37
- 126二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 06:12:33保守 
- 127二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 07:46:38ガープス(ガープスメカ、ガープスvehicle)でコンバート・・・むり? 
- 128二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 10:29:28ダグオンみたいな融合タイプはやっぱりオリハルコン級かねぇ? 
- 129二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 15:34:33オリハルコン級はオリハルコン級で処理が面倒というか、加護消費する特技が生命線(決戦モードに移行するとき加護消費しないと戦闘終了後に死ぬ)だから 
 メタルライブ(ロボット生命体、ガガガの竜シリーズだけでなくジェイデッカーとかファイバードとか)だとこっちが再現は楽かな
- 130二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 18:49:26スィームルグはなんでHP1から減らなくなる特技が7レベルで習得なんですかね…… 
 もうちょっとはやくていいのでは?
- 131二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 00:47:28スーパー系で実はびっくりしたのがブレストバーンが砲撃技ということ。 
 接近ブッパができないから結構腰を据えるタイプになるんだよなぁ
 あとパンチがくっそ強い(ほんと強い)
- 132二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 07:46:01鉄血をクラッシャー級で再現できるデータはあるんだがサプリ未掲載なんだよなぁ 
- 133二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 08:34:20
- 134二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 16:14:36
- 135二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 17:56:21サプリがないからグラムメタルで代用してたな 
 EXルールブックのメタルメイスと
 基本ルールブックのバレットシャワーでフルブラストアタックで遊んでた
- 136二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 18:03:29特技のクライシスバーンは射撃攻撃だから移動後攻撃は出来るやで 
 スイーパー齧ってると取り回しが良くなるのでオススメ
- 137二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 19:16:40ここ見てるとキャラ作ってみたくなるな。ルルブ&サプリ引っ張り出すかなー。 
- 138二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 20:08:48
- 139二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 20:09:06射撃と砲撃の違いは他ゲームやってるとちょっとこんがらがったりするよね 
- 140二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 20:13:16
- 141二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 20:40:30デジタルフロントのガーディアン特技で戦車や戦闘機のエキスパートになれるのがあるから取るとこう、気持ちよくなれるぞ 
- 142二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 21:33:37メタルライヴ級とかTFやデッカードみたいな乗り物への擬態型からファイバードみたいなアンドロイド型、そして勇者ロボ共通の少年のパートナー型とRPに幅がありまくって楽しそう 
- 143二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 02:20:41保守 
- 144二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:53:28最初にユニオンとかウォーバードに触ってからスーパー級を試してみるとマジでアホほど硬くて笑ったんだよね 
 クラスごとの差異がマジでデカいのでガーディアンクラス変えるだけで実質別ゲ―みたいな感覚が味わえるのはメタガの好きなところ
- 145二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 17:07:27堅いクラスにあると嬉しい範囲攻撃半減特技に加えて、ほぼ唯一ともいえるブレイク後回復可能かつ1ラウンドに複数回使用可能なFP回復まであるのは本当に強い 
- 146二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 17:20:14スーパーはオリハルコンが上位互換にならないくらい手堅く強い印象がある 
- 147二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:26:31スーパー系、特技次第でかなり硬くなるのは初耳だ(単発初期作成で味方のサポート貰って死ぬ気で避けてた) 
 そこらへんを考えられるのも上手いなぁこのシステム
- 148二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:32:12スーパー級はサプリが増えるほどパワー増すからな、特にSoF 
 小型も回避の底上げしつつそこらのカバリエより硬いから色々小回りが利く
 上級だとヘビーブレードで武器持ち型も使いやすくなるしね
- 149二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:35:41ロボアニメ見てるとやりたくなってくるよね 
- 150二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:39:37スーパーが固くなる特技が多いので、ユニオンと合体する前提だとほぼ最強格な気がする 
 防御全振りして攻撃力はユニオン特技と合体武装で補う
 範囲攻撃は合体も込みで神ダメージですら1/4、単体でも常に半分にできるから
- 151二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 19:25:53ユニオンもスーパーも最強格なクラスな上互いに穴を埋められる組合せな上、スーパーは特にブレイク時の性能向上が著しいクラスだからねえ スーパー単体だと鈍足で回避は厳しくてひたすら耐えるクラスなのにユニオンの機動力と回避力が使えちゃうのはホントに無法 あとシステム的に合体がかなり強いんだよね、バフを実質二重掛け出来るから 
- 152二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 20:23:04基本ルルブとGFのアポカリプス級データを持ってる初心者です。 
 ラディアンドブレイヴのメタルザウルス級が気になっています。
 どんな機体があるのか教えてください(ライオンモチーフやティラノモチーフなど)。
- 153二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 20:50:31
- 154二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 20:53:49上でも書かれてるけど基本買ったら次は上級とラディアン買うのが安パイよな 
 初期クラスの強化と追加クラスの数的にも
- 155二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 21:14:03ベテランは基本範囲だと柿崎なんだけど上級に入るとフォッカーになる 
 上級から殆ど追加特技来てないくせにいまだにトップクラスの耐久性を誇ってる上に火力も強い
 難点は範囲攻撃ができないことぐらい
- 156二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 21:15:11ラインオフィサーと同じでリンゲージも取得出来るから実質強化はされてるんだけどね 
- 15715222/10/16(日) 21:37:27
- 158二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 21:45:01
- 15915222/10/16(日) 21:53:26
- 160二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 23:59:44ゴリラ型は元ネタのアイアンコングのごとく、使い勝手のいい良機体だよー 命中、砲撃が高水準、マシンザウルスの区分けの中でもっとも火力の出る分類 そしてマシンザウルス独自の数値である野生値分ミサイルの攻撃力が上がる 複数のミサイルの攻撃力そのものが上がるからモータルストームやフルブラストアタックの効果が大きいし、使えるレベルならモータルストームで荷電粒子砲の火力も上がる マシンザウルスは高火力ゆえの「代償ではないHP消費」が弱点だけど、ゴリラ型でミサイルと白兵で戦うのならば使わなくても十分に強い あとソルジャーオブフォーチュンで、マシンザウルスじゃなくてライトニングで実装されたカブトガニ型機体が飛行かつ水陸両用で白兵武装も装備可能という、元ネタらしきシンカーを超えるおかしな性能をしている 
- 161◆NPnL6pQ1jQ22/10/17(月) 02:56:37
- 162二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 12:04:18
- 163二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 18:24:58他の機体を整備できるってなると他クラスだとエンタープライズラインオフィサーの戦艦のクラスくらいだからねえ エンプラで整備特化型とかも結構楽しいんだよね 回復しながら弾数回復出来たりもするからドカドカ弾使うクラスと組み合わせたりすると面白い 前にウォーバードと連携して発艦着艦を繰り返す飛行空母プレイしたときは楽しかった ただ整備型をするときには重圧には注意しろよ!他の機体を積載した状態で重圧を喰らうと発艦特技が使えなくなって艦内に機体が閉じ込められることになるんだ() 
- 164PL322/10/17(月) 18:29:19(次の機会があれば整備型ラインオフィサーでも遊んでみたいな) 
- 165二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 18:40:03ラインオフィサーは強いぞお 
 攻撃は苦手だがバカじゃねえの?ってくらいの特盛な支援で味方がバリバリ強くなるんだ
 ただ一つ問題があるとすれば掲載されてるサードワールドウォーが電子版に無いことかな…
- 166二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 18:45:33
- 16715222/10/17(月) 20:56:16
- 168◆NPnL6pQ1jQ22/10/17(月) 22:21:28
- 169◆NPnL6pQ1jQ22/10/17(月) 22:35:54さて、ガーディアンが兵器である以上、切っても切れない関係にあるのが軍事企業だ 
 機甲歴の世界には、軍需産業およびガーディアン開発に関わる幾つもの企業が、公式で用意されている
 これらの企業が開発した機体は、各クラスの「著名なガーディアン」として名前が挙がるものもあれば、「エネミーデータ」が用意されているものも多い
 PC自身の機体をこれらの企業が開発したものと設定してもいいし、企業間の対立や陰謀をシナリオで描くこともできるだろう
 実際にシナリオの主題にしなくとも、メタリックガーディアンの世界観を支えるこれらの企業群の設定は、読み込んでおくだけで機甲歴への理解が深まる
 というわけで今回は、機甲歴世界に君臨する企業群を紹介していこうと思う
 これらの設定にワクワクしてくれたのなら、是非各種サプリを購入して、より詳細な設定を確認してくれ!
- 170◆NPnL6pQ1jQ22/10/17(月) 22:36:24
- 171◆NPnL6pQ1jQ22/10/17(月) 22:37:04【リッチモンド・インダストリーをお前に教える】 
 リッチモンド・インダストリーは地球軍事産業の最大手として君臨するメガコーポだ
 社屋と開発工場を超巨大空中空母に設置していることで有名。また、ディザスター級を最初に開発した企業でもある
 地球至上主義に近しい立場にあり、アーディティヤの後援も行っている
 ヴェッセーラ重工とはライバル関係で、それぞれフォーチュンとアーディティヤと深い関係を持っているのが対照的で面白い
 アメリカンなイメージの強い、いかにもな「悪い事してそうなメガコーポ」で、立ち位置が非常に分かりやすいのが特徴だ
 また、ディザスター級を開発した事からも分かる通り、アーマードコアの因子の強いのも特筆するべき点だろう
- 172◆NPnL6pQ1jQ22/10/17(月) 22:37:29【タンホイザー・コンツェルンをお前に教える】 
 タンホイザー・コンツェルンは月に本社を構える大企業で、コロニー開発の最大手として有名だ
 ヴォルフ共和国との関係も極めて深い。ミーレス開発に必要なステラチタニウムは月でしか獲れないため、今も昔もミーレス生産の最大手として君臨している
 また、企業利益のために手段を選ばない体質でも知られている
 企業スパイや人材の引き抜きはかわいいもので、傭兵を用いての敵対企業への襲撃、および技術奪取なども行っているそうだ
 地球寄りのリッチモンド・インダストリーと対照的な、宇宙寄りの悪のメガコーポだな。しかし、リッチモンド以上に非合法的な側面を強調されているのが特徴だ
 さらに、こんな企業であるくせにフォーチュンとの関係は「友好的」だと明記されている。イメージはやはりガンダムのアナハイム社だろうか?
 不気味さと得体の知れなさではリッチモンド以上だな……
- 173◆NPnL6pQ1jQ22/10/17(月) 22:38:03【アルーエット財団をお前に教える】 
 大暗黒期の混乱の中で、旧時代の貴族と企業体が生き残りのために連合して作り上げたのが、このアルーエット財団だ
 全体的に貴族主義かつ古風で、欧州的なイメージが強い。新興の企業体に遅れをとることも多いが、レムリアとすら強いコネクションを持つ顔の広さは侮れない
 宇宙開発に積極的で、地球圏の企業の中では宇宙寄りとして知られている
 リッチモンドやタンホイザーのような「悪のメガコーポ」としての記載はないが、特別フォーチュンと親しいわけでもない、ある種傍観者じみた立ち位置が印象的だ
 開発したガーディアンも、派手さはないものの手堅い性能の量産機を作っている旨が記載されている
 しかし貴族主義という点は面白く、アルーエット財団の名家の子女という設定のPCを作成することもできるし、貴族としての美学と誇りを持った「大義ある敵役」を用意することもできるだろう
 組織としての元ネタはおそらく、ガンダムWのロームフェラ財団だ。組織の成立過程からしても間違いないだろう
- 174◆NPnL6pQ1jQ22/10/17(月) 22:38:36【ブラックダイヤ・クーリエをお前に教える】 
 地球圏最大の犯罪組織"イシュヴァエル・シンジケート"のフロント企業だ
 子会社に【ブラックダイヤ・セキュリティ】というPMCを抱えているが、これは当然、シンジケートの私設軍隊として機能している
 企業秘密を盾に、横流しされた軍艦やラーフから密輸したアビスガーディアンで武装するわでやりたい放題。その武力は下手な連邦加盟国など歯牙にもかけないレベルで強い
 ブラックダイヤ・セキュリティは他の企業や組織に雇われる事も多く、多額な報酬と引き換えに様々なブラックオペレーションに従事している
 どちらかというとブラックダイヤ・セキュリティの説明になってしまったな。まぁおおむね「非合法活動を行う強欲な傭兵集団」という認識で正しい
 テロリストとは違う"PMC"という立場だからこそ運用できるシナリオもあるだろう。保有戦力のエネミーデータもディスティニーのアビスガーディアンをそのまま流用することができる
- 175◆NPnL6pQ1jQ22/10/17(月) 22:39:51【ミリオンメタル社をお前に教える】 
 ミリオンメタル社はフォーチュンと関係の深いガーディアン開発企業だ
 メガコーポと呼べるほどの規模ではないが、十分な大会社であり、特にカバリエ級とディザスター級の開発に秀でている
 だが一番の特徴は、優れたAI技術を保有している点だろう。人格を持ったAIシステムが機体に搭載されており、リンケージの負担を軽減してくれるらしい
 基本的にはヴェッセーラ重工と同じ「フォーチュンの味方企業」だが、勢力的にはほかの企業体に劣っている
 この点を生かして、ミリオンメタル社のAI技術を奪おうとする他企業の裏工作に対抗する、といったシナリオを作るのもいいだろう
 他にもミリオンメタル社には、シナリオの題材にすると面白そうな設定が記載されている。この会社そのものを中心に置いたキャンペーンも面白いかもしれないな
 ちなみに創業者のハロルド・テイラーは、公式リプレイ第一弾のPCでもある
 【リプレイ】とは、遊んだセッションをボイスレコーダーなどで記録し、それを後から読みやすく編集して文章化した読み物だ
 ハロルド・テイラーというPCの存在が先にあり、その設定の詳細を詰める形でミリオンメタル社の設定を公開した形だな
- 176◆NPnL6pQ1jQ22/10/17(月) 22:40:17【三橋技研をお前に教える】 
 三橋技研は、第一次世界大戦前の世界に君臨していた列強の一つ、東亜連邦の流れを汲むガーディアンメーカーだ
 勢力規模ではメガコーポに劣るものの、旧世界の技術の保有量では随一で、秘密結社テラネシアからも一目置かれているほどだ
 技術を保持するだけでなく、ロストテクノロジーの発掘にも熱心で、異星人のテクノロジーにも強い興味を持っている
 これらの技術を応用したスーパーロボットの開発を得意としているため、他の企業群と比べて、リアル系よりもスーパー系に関わらせやすい企業といえるだろう
 また、三橋技研の本社は、イヅモのガーディアン開発の中心である【矢幡学園都市】に置かれている
 【矢幡学園都市】に関する公式の記述は少ないが、学園都市という舞台を生かすのも面白いかもしれない
- 177◆NPnL6pQ1jQ22/10/17(月) 22:40:44【コスモ・ソロリティをお前に教える】 
 これ自体は企業体ではないんだが、一応ここで紹介しよう。コスモ・ソロリティはスターゲイザー信奉者たちのコミュニティだ
 正確には、スターゲイザーを人類の進化の形だと信じ、その誕生を助けることで人類を幸福に導こうとする集団だ。………うん、信奉者で合ってるな
 構成員の大半はその理念に賛同した企業人やセレブリティで、その資金力と組織力は相当なものだ
 スターゲイザーの人権保護活動や能力開発を行っている一方で「スターゲイザーがリンケージとして人々を守るために戦う」事に肯定的で、軍事技術への出資を行っている
 どうしても胡散臭い印象がぬぐえない宗教色の強い団体だが、TRPG的にはシナリオソースにしやすいともいえる
 スターゲイザーやオーバーロード級に関連するシナリオ・設定で使いやすい組織だろう
- 178◆NPnL6pQ1jQ22/10/17(月) 22:44:07
- 179◆NPnL6pQ1jQ22/10/17(月) 22:46:12
- 180二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:46:46おつかれー 
 卓やってるけど必要なとこしか読まないからこういうまとめを見てると発見があるな
- 181二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:33:34シャンクスううううう 
- 182二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:57:11アルーエット財団の元ネタなんだろうと思ってたけどロームフェラ財団か、言われてみればそうだ 
- 183二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:15:57ありがとうございます、シャンクス 
 同じく今卓やってるけどこの手の企業とか全然見てなかったから助かる
 こんなデカイのがそこそこあるんなら中堅レベルのトコとか生やしてキャラの設定に組み込んでも難も問題ないな!
- 184二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 05:20:42保守 
- 185二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 13:32:00保守 
- 186二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 13:37:37なんなら個人ですごいスーパーロボット作っているのがいるのがメタガ世界 
- 187二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 17:45:48なんなら急に隣の家のパトカーが動き出すのがメタガ 
- 188二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 17:57:01
- 189二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 22:27:22機甲歴は機甲歴で同時多発パトカー失踪事件(他の事件が終了後即戻ってくる)とか 
 頻繁に学校や公園からロボが出撃するケースがある世界でもあるからなんとも
- 190二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 00:46:27パトカー泥棒~! 
- 191二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 05:15:02保守 
- 192二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 15:00:57はい 
- 193二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 18:09:03いよいよ2スレも完走近いけど3スレ目も行くのかな 
- 194二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 20:35:133スレ目も欲しいところだが、スレ主さん次第かねぇ 
 色々雑談ができる場なので助かってる
- 195◆NPnL6pQ1jQ22/10/19(水) 20:36:25
- 196◆NPnL6pQ1jQ22/10/19(水) 20:57:06
- 197二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 21:18:30シャンクス、スレ立てありがとうございます 
- 198二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 21:37:39ありがとうございます。では埋めていこう 
- 199二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 22:26:31メタガ人口ふえろふえろ……空飛ぶジ・Oでフォトンマットみたいなグラビティリング(闇・重力属性範囲攻撃白兵武器)展開して シャレード級(>>40参照 シャレード級はPS装甲のような防御点を跳ね上げる事でダメージを軽減できるが闇属性は素通し)に体当たりブレーキたーのしー 立て乙ー