雷槍って強すぎん?

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 21:17:17

    練度の低そうな兵士でもお手軽に九つの巨人と渡り合えるようになるもんな

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:10:04

    大事な戦闘にうっかり雷槍を忘れていったら

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:33:13

    イェーガー派の時は兵士有利すぎたけど大体の状況じゃそこそこの兵士だとまず渡り合えずに瞬殺される

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:36:52

    ハンジさんが打った本人にさえ危険が及ぶ武器とか言ってたからそこそこ強い兵士じゃなきゃライ槍は扱えないんじゃない?
    それとも単にリスクが高いだけの武器なのか

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:38:18

    ライナー戦の時は訓練が必要みたいな扱いだったのにイェーガー派がすげぇ簡単に使うから頭バグるよね
    まぁ改良されたのかもしれんが

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:43:32

    >>5

    まぁ触れられてないだけでミカサファンみたいに巻き込まれたり自爆した兵士も多いんやろうな

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:13:45

    兵長やん

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 00:56:05

    >>4

    すまんライ槍がジワジワくる

    ライナーが発射されそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 02:39:01

    元々ライナー(鎧)対策で作られたからライ槍でいいかもしれん
    鎧絶対殺すマン兵器

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 02:44:28

    巨人には肉薄して戦う武器は無駄にしない一発で必ず仕留めるって調査兵団脳で使うと危険なだけで
    適当に撃ってダメなら撤収ってゆとり戦法なら違うのかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:22:09

    こんなもん適当に撃ったらヤバすぎぃ!

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:43:19

    こんなのをごっそり抱えて立体機動してるアッカーマンはなんなの…

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:24:57

    安全ピンに繋がってるワイヤーが3~4mくらいだから巨人に肉薄しなきゃならないのは昔と大して変わんないね
    空中で爆発させると破片が飛んで味方に当たるから雑に爆発もさせらんないし扱い難しいよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:51:00

    防衛戦じゃなきゃ走り回りながら建築物破壊するだけだ雷槍対策されるからなぁ
    兵長みたいに地面にアンカー打ち込んで雷槍使えるならともかく

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 18:18:12

    九つの巨人と戦えるとはいえ、イェーガー派程度の練度ならあしらわれて終わりそう
    港で通用したのはライナー達が防衛側だったのも大きい

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 18:23:22

    現代でも普通にヤバい

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 18:29:39

    これがあれば巨人なんて怖くない!希望の壁外へゴー!
    と思って志願したら初戦で獣の巨人とあたった新兵たちの心境たるや

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 20:10:42

    港での戦いは船守るのが第一目標だったから色々と仕方ないとはいえ、ロケランで集中放火されてるかのような理不尽さだった

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 20:21:28

    上級エルディア民をひっくり返して手に入れた革命兵器やぞ

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 04:43:21

    19世紀くらいの技術で作れるもんなのか…と思ったけどそもそも立体機動装置がかなりオーパーツだった

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 07:57:57

    雷槍作った頃の壁内は中世くらいの文明じゃなかったか?

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 10:59:30

    >>20

    小型かつ高性能のエレベーターだからなあんなもん

    現代技術でも無理

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:15:06

    竹の軽さを持ちつつ刃物じゃ傷一つ付かない黒金竹に超絶高性能なガスを生み出す氷爆石や無限に光続ける鉱石とか現代でも再現不可能なものでも何でも作り出せるユミルやっぱやべぇなって

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 17:35:13

    >>21

    20世紀初頭くらいの島外に対して100年遅れだから、18世紀末くらいなのかと思ってた

    中央が隠してた技術ってのも最新ではないから良くて19世紀辺りなんだと

    近世と近代の狭間くらいなのかな、中世だと昔すぎる気がする

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:01:07

    義勇兵が来てからは産業革命ですな

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 02:03:17

    義勇兵とかいう黒船

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 05:47:34

    産業革命まではいけてないだろ
    蒸気機関利用の大量生産工場とか出てこないし、機関車も輸入かもしれないしな
    まあ金属加工の技術力は元々高いし所詮漫画だしで設計図あれば機関車作れちゃうのかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 07:36:45

    外伝の工業都市見ると機関車初め大体のものは作れそうに見える

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 07:44:50

    他の国が大砲で鎧をやっとこさ貫いてたのにその威力を持ち運びできるサイズにしてるのはヤバイ
    そしてそんな危険物を紐一本だけで管理してるのはもっとヤバイ

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 07:52:53

    >>29

    下手しなくても運が悪いと死ぬけどそのまま使ったろの精神

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 07:54:18

    徹甲弾と雷槍は貫通力ダンチだよ
    径が小さくてちょっと刺さればいい雷槍と比べるものじゃない

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 08:01:33

    雷槍すげえ!とは思ってたけど、港でアニとライナーがイェーガー派にズタボロにされてんの見てヤバさを再認識した
    というかちょっと悲しいまであったわ
    特にアニ、一期ではあんなに怖くて兵長以外には圧倒的やったのに

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 08:23:57

    >>32

    まぁ実際イェーガー派も壁外調査の女型戦だと雷槍有りでも瞬殺されるから防衛対象がいた本編の状況が有利すぎた

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 09:27:35

    女型なら飛行艇とアズマビト保護の縛りが無きゃ余裕で勝ててたよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 13:00:55

    これを何発も耐えてるライナーって凄いんだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています