5D's最後の看板モンスターです

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:15:51

    通してください

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:16:34

    それなりに強そうだけどトウジハ活躍してたん?

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:17:20

    ジャンクシンクロ一族で一番使われてないまであるんじゃえねかなあ

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:17:39

    >>2

    弱くはないけどこれ出すなら他のやつ出した方がマシだった

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:18:00

    コイツが文句言われてるのは強さ云々の問題じゃないからな……

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:18:02

    ジャンクアーチャーやデストロイヤーの方が活躍してた記憶

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:18:04

    クイックシンクロンで出すと弱くなるからな

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:18:07

    アニメだとアンチノミー戦で特に目立った活躍もなくパワーグラディエイターに戦闘破壊されたぞ!不遇!

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:18:22

    当時こいつにホログラフィックレア童貞を奪われたわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:18:47

    >>5

    ライフストリームドラゴンかTGでよかっただろ…とはよく言われるな

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:19:33

    ライストかハルバードで良かったよねって100万回言われてる
    最後は主役のカードにしたかったにしてもGXもゼアルも違うからますます謎という

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:19:39

    DMはこれかネフティスかよく論争になる

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:22:27

    何気に海外版でイラスト変更を喰らったカードでもある。その原因は…その……お察しください…

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:23:12

    >>11

    オネストは十代が使ったカードではあるしまあ……

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:25:12

    >>13

    ベルトの部分がどう見えるんだ海外の人は…?

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:30:18

    表紙を主人公のカードにしたい気持ちもわかるし、LSDのネタバレを避けたい事情もわかる

    それでもホロだけはLSDに譲った方がよかったんじゃないかな……

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:31:09

    活躍するならいいんだけど全く活躍しねぇからな

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:32:06

    ネタバレ配慮ならブレードガンナーでいいし

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:33:29

    別にそんなに弱いわけじゃないけどわざわざ使うかというと別に…というカード

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:34:10

    レモンバスターだったりドラゴエクィテスだったりオーディンだったりスレ画だったり、5D'sの看板は刹那的な奴が多すぎる

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:20:03

    一応6期表紙のモンスターの中では使える方の性能してるよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:43:52

    >>21

    7期だぞ…

    6期のパッケージだとスターダスト、ブラックローズ、パワーツール、エンシェントフェアリーとかいるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:44:54

    なんならシュースタもいるからな

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:46:15

    >>10

    アニメのネタバレ防止に多大な貢献を果たしたと言えるのでセーフ……

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 22:36:37

    とにかくエクィテスに並んで本編の扱いが悪い 1回しか出てこないのに初代の師匠並のスピード退場
    せめてロードウォリアーみたいにOPでかっこよくしていれば

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 22:40:06

    >>25

    エクィテスも師匠も出番短いけど一応勝利に貢献したからバーサーカーと比べるのは失礼だぞ


    バーサーカーくんは攻撃無効にされて次ターンに死亡という活躍皆無さなんだから

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 22:42:27

    ラストだし主人公のカードにするかって言うコナミの配慮だぞ
    プライムフォトンって?

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:49:44

    ライフストリームとハルバード避けてもまだブレードガンナーも居たのがね。話の順番忘れたけどなんならアステリスクでも良さそう。

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 02:42:43

    >>2

    ギリギリマシュマロンとかライコウセットエンドがあった時代なので選択肢ではあったって感じ。

    まぁジャンドを遊星に寄せると入るけどガチに寄せると速攻抜けるとかそんなレベルだけど。

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 05:00:22

    シンクロ実装初期のリンクスで多少報われたから…

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:16:15

    >>27

    逆に無理に主人公のカードにするのは良くないと学んだ結果がプライムフォトンなのかもしれない

    ビヨンドをパックに収録すれば良かったのでは?と思わなくもない

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:21:45

    >>31

    だってビヨンドはアニメ効果欠片も再現してない別物の雑魚だったし…

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:01:29

    一応擁護しておくと黎明期の黒白ジャンドではライブラの隣に出せる7シンクロとして使われていたことがあった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています