- 1二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 20:32:58
- 2二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:10:44
強かった
- 3二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:12:24
バトスピはアニメ知識しかないけどハヌマーリンとマグナマイザーが強いのは知ってる
- 4二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:13:49
- 5二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:15:15
- 6二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:16:32
ありがとうございます。
- 7二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:17:20
- 8二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:18:56
- 9二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:20:53
コスト性のカードゲームやってないとピンと来ないかも
- 10二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:21:04
フーズ・フー
- 11二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:23:27
- 12二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:27:30
- 13二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:28:11
- 14二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:28:49
- 15二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:31:23
手札から色々やばいやつがハイタッチしながら飛んでくるとこ
- 16二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:31:35
- 17二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:32:33
1.サーチと除去2つを内蔵
2.状況によってはSトリガーが手に入る
3.赤、青をもつコスト5のドラゴン
4.アウトレイジという強い種族
5.同じレアリティのほか2枚がウンチ(ボルメテは言うほど悪くないが)
- 18二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:33:27
- 19二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:33:30
- 20二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:34:23
なんで開発は分からなかったんですか…?
- 21二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:34:31
なるほどなぁ構築済みデッキがこいつあるから買うだけアドって言われてるのはそういうことか
- 22二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:35:14
それまで使ったマナ全部戻ってきて生き物一匹立つ
- 23二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:35:33
- 24二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:35:43
5コス水自然火ドラゴンというほぼ全ての革命チェンジ条件を満たす文明コスト
サーチ&バウンスという攻防一体の能力
マッハファイター持ちの5000なのでめんどい相手を簡単にシバける&相手の盾を割らず革命チェンジも可能
条件付きとはいえST、革命2なので安易に3打点飛ばすと即飛んでくる
革命0でSAとトリプルブレイカー付与なので劣勢時限定とはいえ手打ちから即死まで持って行ける可能性もある
- 25二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:35:57
- 26二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:35:59
- 27二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:36:28
- 28二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:36:30
- 29二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:36:57
- 30二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:37:08
ちょっと長くなるが
・まず当時緑には強いカードがかなり多かった
・また、オーコが生み出せる食物トークンは色んなカードが出したり利用したり(回復したりマナを産んだりクリーチャーをパワーアップさせたり)する当時の流行ギミックだったんだけど、それも強くて結果を残していた
・緑色というのはマナ軽減に長けた色で、オーコは実質2マナで出せた
・2マナで出せるのに、タフネス(hp)は出てすぐ能力使えば実質6で、当時カード1枚が単体で出せる火力は最大5だったから非常に処理されにくかった
・詳細は長くなるから省くが中段のトークン生成能力の汎用性が異常で、しかもそれをタフネス回復しながら使えた
・総合すると出しやすくて処理されにくくて毎ターンアドを産み続ける先に着地させたもん勝ちのトンデモカードだった
- 31二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:37:17
- 32二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:39:16
- 33二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:39:23
- 34二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:39:23
- 35二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:39:23
- 36二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:45:31
- 37二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:49:16
- 38二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:50:05
強かった
ライフ条件あるけどバーストで使えば色もコストも関係ないから汎用防御札。除去範囲10000は全体除去としてはかなり広くてしかもこの効果発揮後に出たやつもパワーマイナスされる。バトスピはパワー0になっても破壊されるルールはないけどバースト効果と常駐効果でパワー0は破壊される。残った大型も本体でブロックできるしパワー低下してるので返り討ちにもできる。
- 39二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:51:05
シンクロイヴは明らかにダメな部類の効果してるでしょ
- 40二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:51:06
- 41二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:51:31
- 42二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:53:03
- 43二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:53:26
他TCGで言えば相手がクリーチャー出したら1ドロー出来る的な効果
腐る事がほとんど無い - 44二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:54:01
- 45二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:55:14
- 46二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:56:12
- 47二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:57:17
- 48二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:58:04
- 49二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:00:48
- 50二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:01:00
まず1つ目として、ポケカは墓地回収がかなり難しいので、山を全部削り切るだけじゃなくて山札の中のリソースを削り切る(例えばエネルギーとその回収カードを全部使わせるとか)ことでも勝利を狙える
2つ目に、基本的にほとんどのデッキは山をガンガン掘っていく前提で組まれてる
一定デッキを回してそこそこ山を減らさないと攻撃態勢整わないデッキは多いし、こっちが後攻取ってLOだということがバレなければ相手がデッキぶん回して友情コンボになる可能性も高い
例えばあの有名な博士の研究使うだけでデッキは7枚も減っちゃうよね
相手は6回も攻撃しないと勝利を得られないので、例えば相手の攻撃できない・逃げられないポケモンを呼び出して時間稼ぎしたりすれば山削りも決して不可能じゃない
- 51二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:01:40
だからヴィクトリードラゴンで負けそうになる直前にデッキ崩してジャッジキル→一敗で済ませるとかいう番外戦術が生まれた
- 52二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:01:49
ヴィクトリードラゴンで殴られそうになったら自分のデッキをわざと崩してジャッジ負けにして対策した…
というのは都市伝説らしいけどまあそういう話が作られる程度にはヤバい存在ではあった - 53二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:02:27
だから「ヴィクトリードラゴンを使われた側が負けるために意図的にデッキを崩して1負けを得ようとした」っていう有名なエピソードがある(真偽不明)
- 54二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:05:28
- 55二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:06:42
1ターンに基本2枚しかカードを使えないルールで「もう1枚カードを使う」って書かれてる感じ
- 56二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:09:04
アプレンティスとのかみ合いって事か
そらつえーわ - 57二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:09:25
プレイヤーや当事者からしたらふざけんな運営って案件だけど非プレイヤーからしたら中々興味深いよね。色んなカードの面白エピソード紹介するYouTubeの動画も見ちゃう
- 58二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:10:54
- 59二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:11:11
- 60二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:12:21
2500バニラの最上級でも十分強いのに実質2500打点を2体立ててるようなものだから
- 61二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:13:10
- 62二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:15:51
- 63二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:19:06
こいつは確か冤罪だったのに出所時期見失った感あった
- 64二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:19:48
- 65二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:21:06
カード名違うけど効果とか全く同じやつが出て「8枚積めるのはさすがになあ…」って思われて規制されたんだっけ?
- 66二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:21:45
- 67二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:22:04
- 68二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:22:23
- 69二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:22:23
- 70二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:26:50
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:27:18
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:37:30
- 73二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:45:59
- 74二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:45:59
例えば現代遊戯王最強カードの1つに灰流うららがあるけど、これがめちゃくちゃ使われる理由の一端にGとの相性があるからね
相手のGに対しては灰流うららの効果で手札から止めることができるし、自分がGを使って灰流うららを引いてくればそのままそのターンから妨害できる
それくらいにGは環境に影響力があるカード
- 75二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:49:36
- 76二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:58:31
- 77二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:07:15
- 78二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:11:56
- 79二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:12:38
- 80二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:13:30
- 81二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:19:40
- 82二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:19:52
- 83二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:20:25
- 84二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:25:51
- 85二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:26:10
- 86二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:28:22
単品性能を単純に言うなら「この子だけでモンスターを2体追加する」
1で持ってくる星遺物に蘇生カードがあるので、まずそれで蘇生
蘇生したモンスターとこの子を素材に更なる召喚を行うと、この子が墓地に行くので2の効果が発動し星杯モンスターが…
ここで星杯の守護竜を呼んでみると…守護竜は墓地の通常モンスターを蘇生できる…
正直「犯罪者集団」と呼ぶのが正しい気の狂ったお友達がいっぱいいるのでこの子だけでは語り尽くせない部分はある
守護竜エルピィ…守護竜アガーペイン…ハリファイバー…リンクロス…ヴェルテアナコンダ…ドラグーンオブレッドアイズ…この顔にピンときたら110番…
- 87二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:28:27
- 88二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:29:34
- 89二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:30:27
- 90二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:39:31
文明指定ないのも確実に悪いな…
このカードが一番相性良かったのは火の4コスだったから
ただ、仮に光指定だったとしても2ターン目以降相手のクリーチャーのパワーを常時-3000(小型クリーチャーが全部死ぬ)、4,5ターン目以降常時-6000(大体のクリーチャーが死ぬ)するマジキチデッキで暴れてたからどっちみち悪さはしてる
- 91二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:50:12
- 92二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 00:01:41
- 93二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 00:21:47
踏み倒し先が天門前提で調整されてるからだね。
天門で出してまずいならブロッカー付けないってすれば調整できるんでなんとかなる。
逆に踏み倒し範囲が広いやつは、調整が不可能なんで殿堂入りすることが多い。
- 94二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:18:21
- 95二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:48:38
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:53:46
天門系列は踏み倒しギミックでも珍しい成功作の部類な気がする
- 97二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:58:04
コスパクソ悪にする事で天門で出せないと弱いみたいな調整も多かったしな 子供目線だと派手で好きだったが
- 98二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:06:39
- 99二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:11:07
- 100二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:39:53
踏み倒しが光のブロッカーってガチガチだからね
- 101二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 14:00:40
- 102二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 14:21:28
- 103二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 14:23:14
- 104二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 14:48:19
シープがいないから環境から落ちた→☓
もともと強かった白単色のデッキが環境に合わせて形を変えながらシープを採用した。てか今でも候補→○
実際問題今解除されたらスタークや白軸のガンダムといったバケモンと一緒に暴れるのが目に見えてるからなぁ。
あとついでにバトスピにおける6コストは5コスより強いってのも追加で(煌臨条件・コスト参照破壊・合体条件全てにおいて6コスは恵まれているため)
- 105二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:09:32
- 106二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 17:43:06
それはそう
- 107二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 17:46:37
- 108二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 17:48:33
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 17:50:56
- 110二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 17:59:37
- 111二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 20:57:02
- 112二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 21:02:09
デュエマでやるとしたら革命2の闇トリガー獣ぐらいかね
- 113二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 21:02:52
ラッシュは盤面3つしかないのに当時の準最高打点のATK2500がお手軽コストで2回攻撃してくるのはマジで頭おかしいんよ
- 114二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 21:04:16
- 115二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 21:15:17
そういや上で5コスは6コスに比べて弱めって言ってたね
- 116二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 21:19:00
- 117二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 21:24:30
- 118二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 04:43:11
能力だけでは?
- 119二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 07:09:44
例えばドラゴンズ・サインでこいつを出すだろ?
出た時効果で墓地のドラゴンズ・サインをボトムに回収しながら更に手札のザーディ含む7コスドラゴンが出せる
ついでに1ドローと小型除去できる(複数並べると複数引ける)
ナウオアネバーで出すとなぜか手札に帰らなくなるので更に手札の7コス以下の出た時効果を使える