ワールドクリークの東京大賞典(99)

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:34:28

    そろそろ11月も半ばになり、来月はもう年の暮れ。と言う事で手持ちの中から99年の年末大一番・第45回東京大賞典(G1)の写真を上げたいと思います。
    先に書きますが、このレースの有力馬・ファストフレンドはパドックの写真を撮り忘れていました、非常に残念。

    アブクマポーロが去りメイセイオペラも強さに陰りが出た地味な時期で、以前載せた00年フェブラリーSの少し前、地方馬の方が優勢だった最後の頃になります。

    まずは1番マキバスナイパー(父ペキンリュウエン)
    左海誠二とのコンビで有名な南関東の雄。この後2001年にデザーモが乗って帝王賞を制覇、統一G2も幾つか取っています。

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:35:22

    もしや、あにまん文化遺産の人?

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:35:54

    2番ワールドクリーク(父マジックミラー)
    父馬は今地方で走ってる同名馬とは異なる英国産種牡馬、活躍馬はほぼこの馬のみ。実はスマートファルコンの10歳上の半兄だったりするなかなかのネタ馬です。

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:36:46

    3番サプライズパワー(父ミュージックタイム)
    ゼンノの大迫氏の他に舛添要一も馬主だった事で有名な馬。かなり長い事活躍して5億円位稼いだかなりの功労馬で今年28歳で亡くなったそうです。

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:37:30

    >>2

    とりあえず手持ちがまだあったので載せときます。大きいG1レースはこれが最後かなあ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:37:47

    誰だったか忘れたけどマジックミラーには号をつけて実況してくださいって言ってた騎手がいたよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:38:27

    4番オースミジェット(父ジェイドロバリー)
    2000年前後の交流戦では名前がやたら出てくる常連の存在、平安Sや名古屋大賞典を勝ってますがやたら2着が多かった馬でもあります。

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:40:13

    5番ゴールドヘッド(父シャーディー)
    大井の雄で旧4歳時は羽田盃優勝、東京王冠賞・東京ダービー2着と活躍しました。この後も南関の大将格でしたが、その後呶鳴りを発症して成績を落としました。

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:41:30

    6番イチコウタマユキ(父スキャン)
    大井所属でこの年の重賞スーパーチャンピオンを勝ったりしていましたが、このレース後はパッとせず

    この馬に限らずこの年は父馬がマイナーなのばかりですね・・・

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:42:07

    >>5

    貴重な写真、ありがとうございます!

    知らない馬ばかりなので楽しみです

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:42:29

    7番タイセイリーフ(父スターサンシャイン)
    道営→南関東の経歴で旧3歳時は北海道3才優駿、この年も東京記念2着などの実績があります。
    その後はあまり活躍出来ませんでした。

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:42:59

    この時代の常連を知れる機会があってよかった

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:43:05

    スキャン産駒とかウイポとメイショウカイドウとマチカネワラウカド以外で初めて見た

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:43:41

    8番ダイヤモンドコア(父ジェイドロバリー)
    川崎所属。浦和桜花賞1着、関東オークス3着など旧4歳牝馬クラシック戦線での実績あり。古馬になって牡馬相手では成績を落としあまり活躍出来ませんでした。

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:44:07

    少し飛んで11番ネイティブランナー(父クリミナルタイプ)
    中央→大井。あまり目立った成績はありません

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:45:21

    12番オペラハット(父オペラハウス)
    船橋所属。この年のジャパンダートダービー2着馬(優勝はオリオンザサンクス)ですが、他にはあまり目立った成績無し。

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:45:44

    ワールドクリーク、スマートファルコンの半兄だ
    マキバスナイパー、日本にいたボワルセル系最後の種牡馬になった馬だ

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:47:07

    13番ザフォリア(父Gone West)
    中央時代は京都4歳特別(G3)1着、函館記念2着などの実績がある○外です。その頃の活躍の方が有名な馬ですが、このレースの前あたりから大井に移籍していました。この頃は○外の出れるレースが限られていましたね

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:47:31

    15番サマーシャドウ(父ダミスター)
    この年のジャパンダートダービー3着馬。それ以外は目立った成績無し。

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:48:48

    16番メイセイオペラ(父グランドオペラ)
    皆さんご存じのメイセイオペラ、この時は1番人気で予想もグリグリの2重丸でしたが調子を落としていた模様。アブクマ・スノーエンデバーが不在のこのレースはチャンスだったのですが・・・
    この後に以前掲載した00年フェブラリーSを走りその年に引退します。

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:50:07

    10番ナリタホマレ(父オースミシャダイ)
    幸英明騎手が騎乗、この馬11歳まで現役で最後は道営→荒尾で走ったりしていました。

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:50:49

    ゴールドヘッドに騎乗する的場文男騎手。20年以上前ですが何か今とあまり変わらないですね。

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:51:39

    ザフォリアと森下博。的場文男騎手と同期で2020年まで騎手をされていました

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:52:38

    さてレースです。1周目は的場のゴールドヘッドが逃げ、左海のマキバスナイパー・石崎のサプライズパワーの南関東勢が先行します。中央勢はその後ろ、人気のメイセイオペラは出足が付かずやや後方。

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:53:12

    メイセイオペラは球節炎からの復帰を焦りすぎたな
    前走の北上川大賞典はレース内容も悪く、レース後の菅原勲の表情は終始暗く、状態面はダメダメで東京大賞典は無理そう……と、いうことを示唆する内容が現地の観戦記に書かれていた

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:53:28

    1周目ゴール板手前からサマーシャドウとデムーロ騎乗の14番タヤスアンティーム(父トニービン)が加わり先行集団になります

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:54:40

    2周目直線、逃げたゴールドヘッドとマキバスナイパーをワールドクリークとファストフレンドが捉えて交わします。

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:55:13

    加藤和宏のワールドクリークと横山典のファストフレンドの2頭の一騎打ち

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:56:20

    結果、ワールドクリークが優勝、半馬身差でファストフレンドが2着。3着はゴールドヘッドを最後に交わしたマキバスナイパーという結果でした。1番人気のメイセイオペラは全くいい所なく11着の大敗でした。
    馬連5740円の荒れ模様

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:57:05

    また凄い貴重な写真が

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:58:15
    東京大賞典|1999年12月29日 | 競馬データベース - netkeiba.com競馬データベースです。競走馬、騎手、レース、調教師、馬主。db.netkeiba.com

    成績は↑

    この後ワールドクリークは川崎記念を経てドバイのDWCに出場、ドバイミレニアムと戦い6着という今思うと結構凄い結果を残しますがその後は調子を崩して全く勝てなくなり、最後は佐賀→荒尾と放浪の後に引退します。成績を見直すと本当にこの東京大賞典だけの一発屋ですが、引退後は功労馬として余生を過ごしたそうなので悪い馬生でも無かったのかなと思います。

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:59:54

    2着のファストフレンドはこの後ますます本格化して牡馬相手に帝王賞・東京大賞典・東海菊花賞と統一Gを勝ちまくりました(38戦15勝・獲得賞金6億円以上)。アイネスフウジン産駒としては間違いなく1番の活躍馬で牝馬だったのがある意味悔やまれます。
    今の所28歳ですがまだ元気な様です。

    以上です

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:01:34

    このレースのお陰でケイシュウハープの評価が上がり、ゴールドアリュールが付けられファル子誕生だからウマ娘的にはまさに歴史の一ページ

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:04:11

    地方中央交流競走を見直すと、00年以降はトーホウエンペラーやアジュディミツオー、フリオーソなど強い地方馬は出たものの、スマートファルコン以降はもう圧倒されっぱなしですね。地方も賞金上がって来たしまたいい馬が出ると嬉しいのですが・・・

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:04:38

    ミューチャリーがなぁ…

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:04:58

    貴重な写真ありがとうございますっ!

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:06:57

    おまけで、手持ちにあった当日の日刊競馬。見直すとメイセイオペラとゴールドヘッドは人気対抗だったんですね

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:08:11

    新聞まで残ってんのすげぇな

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:08:52

    >>36

    また何かあれば載せてみます。高崎行った時のとかまだあったと思うのですが・・・

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:10:56

    メイセイオペラはこれの前走の北上川大賞典から翌年の帝王賞まで、ずっと状態悪いまま使い続けたのが本当にもったいない
    岩手のファンのサイトの掲示板だと、そんな使い方する佐々木修一調教師とそんな状態でレースさせたくない菅原勲騎手で意見が対立してたとか

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:14:05

    高崎!もうない競馬場だからみてみたいです
    気が向いたらお願いします

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:15:08

    >>40

    メイセイはほんと状態悪かったようですね。その次のフェブラリーも万全なら普通に連覇のチャンスがあったと思うのですが。その後の岩手はトーホウエンペラーやネイティブハートとかが出ていますがもうあんなレベルの馬は出てこないのかなあ、と思ったりもします

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:22:55

    >>41

    了解です。まああまり大して写してはいなかったように思いますが、気が向いた時にでも物置きを探ってみます

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:25:20

    >>42

    万全じゃなくてもあわやフェブラリーで、ダートの名馬の目安のレート117クラスと、ウイングアロー以下当時の中央勢との差を感じましたね

    岩手の落ち込みは何が原因なのか

    トニージェントあたりの時代からしばらく、古馬になってぐっと強くなる馬が出ない時期が続いたので人の問題もあるのではとも言われたりもしましたが

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:29:42

    ついでのおまけで当日のレープロも。表紙


    >>44

    賞金や売り上げの落ち込みなども影響あったのかなあと思いますが、没落度合いが酷いですね。

    2歳馬の質が佐賀や笠松と同レベルまで落ちてますし・・・

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:30:02

    出走表です。以上。

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:42:22

    岩手はトウケイニセイ引退後もトウケイニセイと走ってた高齢馬に長く活躍されてたりと、既に長期に下降線だったなか高知みたいに独自の魅力を出せなければ他地区に負けてしまうのか
    高知なんかは、スペシャリスト等の移籍馬を遠征を通じて高知移籍後に強くさせる、今の遠征で強い高知に繋がる実例も積み重ねて、育成面もアピールできてたのかなと

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:51:50

    >>47

    まあ岩手も今年の2歳のフジラプンツェルは結構いい成績出してますし、佐賀なんかもいい2歳馬が入って来てるので来年以降多少楽しみではあります。まあどこも好調で賞金を上げてきてるので、手薄な所に良い馬入れてきてるようですね

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:54:50

    >>13

    タマモストロングもいるぞ

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:55:30

    佐賀なら故障しなかったウルトラカイザーの完成体も見たかった
    G3級の能力はあったと思うなあ

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:58:56

    >>50

    ウルトラカイザーの頃は佐賀離れてるので写真無いんですよね。キングオブザロードやスズタカオーの頃なら結構写真あるのですが・・・

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:05:59

    あにまんで次々と昔の写真があることが判明していく謎…

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:06:46

    また貴重過ぎる写真が
    当時のレース感を感じられてたまらない

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:12:52

    高崎といえば個人的にはグランドツアラー
    何度か交流重賞に遠征して勝ち馬からは遠く離されるけど連続で掲示板に入ってた

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 07:30:16
  • 56二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:22:47

    相変わらずよくこんなに持ってるなこの人···

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています