殺し合いの世界で助けられておいて「人殺し」って言うのって

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:36:18

    もちろん、現実として助ける手段はそれしかなかったんだし
    助けられてその言いようはないだろうってのは、ショックで動転して口をついたって感じだろうし、冷静になれば本人も後悔したりする場面もあると思うんだけど

    それはそれとして、平和な世界にスレッタが戻るためには絶対必要な感覚ではあると思うので、人殺しはよくないってことをミオリネが言うことそのものはスレッタにとっては唯一の救いになるんじゃないかなって

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:37:44

    でも人殺しやん

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:38:14

    その人殺しに助けられておいて、人殺し否定すのはどうなん?

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:38:43

    >>2

    そう、だからスレッタはこれから命の重さに向き合う展開があると思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:39:01

    人殺しそのものが良くないんじゃなくてこの顔を保てるのが問題なんだよ。ミオリネがなんで笑ってんのって言ってたのはそういうこと

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:39:57

    >>3

    人殺し悪いことっていうのと、それが存在することを否定するのとは別問題だよ

    とくになんの感慨もなく人殺しできちゃうのが、人間としては一番やばいんだから・・・

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:40:11

    でもあのタイミングで言うべき言葉でもないよねって

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:40:51

    殺し合いの無い場所で過ごした学生だということ忘れてない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:41:03

    >>5

    だからそれが悪いことであるってことをはっきり言える強さは大事だよねって話だよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:41:06

    いやあこの世界マトモに法律が機能してるんか?というのも…
    罪悪感とか命の重さとかって、死んだ人間には関係ないから社会秩序を守る役割もあるじゃん?でもそれも法律も無いってなると……

    裁かれる罪ならまだマシですよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:41:16

    自分がヤンキーに絡まれてる時にいつも一緒だった友人がいきなりバットフルスイングでヤンキーの後頭部かち割って「今からカラオケ行かない?」って言ってきたら流石に引くじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:42:08

    >>4

    命の重さはこのシーンですでにわかってるんだよなぁ。それがすぐ書き換えられる洗脳具合がヤバいってだけで

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:42:27

    >>7

    それはそう

    書いてる通り、ショックで動転して口をついたって感じだと思うよ

    あんまりgdgdする作風でもないし、そこはミネリオも冷静になればすぐに自覚するんじゃないかな

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:42:44

    スレッタがミオリネと同じような表情と声だったら反応も変わったろうよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:42:45

    スレッタが蓋をしてた弱い心という感情が同じく人の死に触れなれてないミオリネを鏡にして跳ね返るだろうから
    スレッタの挫折は13話と早い段階で来るんじゃいかな
    同じくミオリネも挫折するだろうけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:42:53

    >>7

    目の前で人がトマトみたいに潰されて、それをしたのが自分の花婿で、それでそいつは血塗れの手を笑顔で向けて『助けにきました!』って言ってる



    それでまともに思考が働くならそいつも立派な異常者だ

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:43:01

    学生には刺激が強すぎたんや…
    せめて爆死とか蒸発とかなら頭冷やせたかもだけど、圧死は視覚的インパクトが強すぎて肝が冷えてしもうたんや

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:43:15

    >>4

    ミオリネとデリングという重い命を二つ救ったんだが?

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:43:31

    既にあちこちで言われてるみたいに
    殺したことより殺しに全く抵抗ないことに引いたんだろ
    単純にあの時のミオリネは怖がってたんだと思うわ

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:43:42

    ぶっちゃけ母親の考えが絶対じゃないを理解する為にはミネリオに拒絶されるなりしないとスレッタは学べないと思うわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:43:43

    花嫁とその父親の命とくらべたらテロリストの命なんか軽いもんよな

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:44:08

    >>7

    いや、ここで言わなきゃっていうか、ここで言われなきゃいけない言葉だったと思う

    プロスペラの言葉の通り動いて、それが正しいものとして誰にも何も言われないままでいることが一番まずい

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:44:09

    >>7

    テロリストを叩き潰した花婿の女の子がヘラッヘラッ笑いながら降りてきて戯けてきて、その振る舞いに「人殺し」と漏らしてしまうのを「言うべき言葉じゃない」とするなら、じゃああの場では平静を装って「助けてくれてありがとう」とでも言えば良かったのかな?何の為に?

    あれはミオリネがスレッタにむけて「伝えたかった言葉」ではなくて、ただのミオリネの拒絶反応。言わなきゃミオリネ自身の倫理観が歪むシーンだよ。

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:44:35

    プロスペラがかけた洗脳は「人を殺すのは罪じゃない」じゃなくて「大切なものを守るためなら人を殺してもいい」だからね

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:45:04

    でもまぁ、非日常の中で日常の一部だったスレッタさんがいきなり人ぶち殺して戯けてたら
    とりあえず動揺とそのままの感情ぶつけちゃうよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:45:24

    軍人ならともかく学生だしな
    しかも数時間前まで自分の居場所が殺し合いの場になるとも思ってない状況で育ってる温室育ち

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:45:41

    >>20

    プロスペラのヤバさをミオリネが理解してどうにかしない限りスレッタ一人で脱出は難しいと思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:46:32

    それこそ泣きじゃくりながら、大丈夫ですかミオリネさん!!なら駆け寄ろうとしたりしてたと思う

    でも笑いながら血塗れの手を差し出して、助けに来たよ!とか言い出したらそら怖いよ
    だっていつもの顔でそういうことする相手、自分もいつ同じ目に合わされるのかって思っちゃうじゃん

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:47:45

    >>24

    果てしなく現実に即してるから否定しにくいのが怖いのよね

    なんならアニメとかの媒体で外から見る限りはそれでOKだと思えるようなもんだし

    問題なのは、その「必要なら殺していい」の部分で完全に思考停止させちゃってる点なので

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:48:13

    大企業のお嬢様で菜園やって今まで育ってきた子がいきなり目の前で人間が同年代の女子に叩き潰されて血が飛び散ったら普通にあのくらいの言葉は出るというか
    てかスレッタがへらへら笑ってるのがどう言い繕っても悪印象すぎる

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:48:16

    命の重さは分かってるけど大切な者を守る為ならそれを無視して構わないって価値観に変えられた事がヤバいんだよな
    プロスペラ本当許せねえ

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:49:24

    倫理観とか当たり前の知識は実際あるんだ。序盤で不倫はダメだとか学校でやりたいリストの普通の内容とか。今回でも殺人はダメな事も理解してる。

    なのにエアリアルガンダム発言のときみたいに、母親からの発言でモノの数分で考えが変わるから視聴者的にも怖いし、ミオリネからしたら今までの理解してたと思ってたスレッタが笑いながらの血だらけで手を差し伸べてきたら思わず言葉に出しちまう。

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:49:28

    ゆりかごの星を読めば
    エアリアルで繊細な動きは出来るし
    嫌な人でも別け隔てなく助けられる
    優しい子なんだ

    まぁそれはそれとして
    コックピットに乗り込めば覚悟完了しているから乗る前の躊躇いなど無くすし最適な方法を取るんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:50:15

    必要なら殺すにしてもカミーユみたいに仏壇作ったり結構葛藤するからな…
    スレッタはそこら辺全部吹っ飛ばして殺したからもう大丈夫!みたいになってる

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:51:46

    そもそも箱入り娘に見せるにはショッキング過ぎるんだわ
    父親の窮地でメンタルが限界寸前だった所にアレだから、正常な判断が出来ずに思わず口にするのも仕方無い

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:52:59

    守りたい者の為には躊躇なく戦えという論がガンダム世界で間違ってるとは思えない
    相手がスレッタみたいな弱弱だから問題視されてるだけだし

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:53:15

    ぶっちゃけこれこの後必要なのは母親の呪縛を自覚して乗り越える事であって命の重さを知るとかは関係無い気する

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:54:21

    「えー、人が簡単に死んでく水星の環境を、今迄なんだと思ってたんです?

    ミオリネさんは、私のことただの田舎者とか思ってました?

    人殺しが殺された、因果応報当然至極のことじゃないですか。

    >>1みたいに純真なミオリネさん素敵で、そのままの君でいて、とも思いますよ。

    でもあんまり平和ボケーな心無い言葉投げつけられると

    花婿としてはイラっとしちゃうんですよね、殴っていいです?」

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:54:40

    >>36

    そう

    精神的な未熟さと、そんな子供の思考を誘導して洗脳同然に思考停止させて行動させてるのがダメなんだ

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:54:44

    軍人だって同僚が敵を頭をスコップとかでフルスイングしてミンチさせた後に
    笑顔で大丈夫?とかいって血まみれの手を差し出してきたら
    その場は感謝はするけど、後日上官に相談してカウンセリング受けさせたりすると思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:56:20

    仮にスレッタが気が動転してて「わ、私はなにを?」って錯乱してたらまだしもね。
    人を潰しことに動転もせず「助けに来ました!」と同じように笑顔で手を差し出してきたんだから、
    ミオリネは思考を放棄して思ったことを口にしちゃったとしか。

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:56:23

    冷静に考えてどんな軍人だろうが人間が潰れた上に尻もちつきながらにこやかな人間と相対したら普通に怖いんよ
    殺すのはテロリストだし味方が優先だから問題ない、でもそのあと平然としてるのは致命的に何かズレてる

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:56:58

    そもそも最初に出た言葉自体「人殺し」ではなく「どうして笑ってるの?」なので。

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:57:11

    >>37

    でも洗脳解けて元々のスレッタに戻ったらグエルみたくなりそうなんだよな…

    あくまで母親の言葉が免罪符になってるだけで多分命について考えるとは思う

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:57:47

    >>37

    それはそうだけど、母親の呪縛を解いてなおかつガンダムで戦うことが必要になるだろうから

    必然的に「命の重さを知ったうえで戦う」ということになると思う


    ミオリネが母親の呪縛を解く=母親の言ってることの問題点を自覚させる過程で、スレッタに、スレッタが殺した人間の命の重さを理解させることになるだろうし・・・

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:58:39

    >>43

    なんで笑ってるの?だったわ訂正

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:59:28

    視聴者としてはちょっと前にスレッタが人を殺すことを否定的だったの知ってるから
    プロスペラの洗脳も入ってると思えるけどミオリネはそんな事知らないしね

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:00:36

    ミオリネにはスレッタとプロスペラの会話ないからスレッタが躊躇いなく人プチっとしたようにしか見えないトイウ…

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:04:21

    >>47

    ミオリネからしたらテロリストとはいえ、

    人を潰したうえで変わらず笑ったまま手を差し伸べるスレッタという、悍ましいなにかを見せられてるからな。

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:05:04

    >>38

    今回のスレッタは怖かったけどこういうの見るとなんかやるせない気持ちになる

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:07:15

    ぶっちゃけあの状況で助けてくれてありがとうなんて言葉が出るならそれは感謝ではなく恐怖による保身以外の何者でもないわな

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:36:15

    >>50

    こういう悪質なこと描く人みたいに、テロリスト殺して助けたんだから、一方的な批判だけじゃなくて感謝するところも描くべきって感じてる人もいるのかな

    フィクションだから、悪い敵をやっつけるのは良いことっていう考えで見る人もいるだろうし

    普通に絵面でそう見せないようにしてるので、そうそういないとは思うけど

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:39:07

    というかプロスペラに言われたのは「人を殺していい」じゃなくて「殺しに来る敵を殺せなかったら自分や大切な人が死ぬ」ということだから、罪とかそういうのの話ではない

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:56:30

    >>38

    むしろスレた結果自分でこうなってこうだったら問題なかったんだよ…

    こうじゃないから問題なわけで…

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:57:33

    >>53

    言ってることは問題ないんだけどそこで完全にスレッタがスイッチオンオフできてるのが問題ってだけだからな

    軍人だってそんな簡単にオンオフできなかったりするのに

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:29:40

    スレッタが殺人スイッチオンオフを簡単いできるキャラなのじゃなく「進めば~」辺りがキーワードの洗脳でもされてるんだろ
    あれで殺人への忌避感が麻痺らされているのがやめなさいしたスレッタなんじゃないの?
    まあどちらにしろ2期で戦争やるならこっちのほうが都合がいいだろうけどギルティクラウンで主人公の考えの変化を人格改変レベルで表現してやらかしている脚本家だから洗脳じゃない可能性もあるかな

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:08:31

    そもそも殺し合いの当事者じゃないんだが

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:11:55

    まぁ殺人とは無縁だった女の子が目の前で起こったことにテンパって出てくる言葉としちゃ自然じゃない?

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:15:12

    ミオミオはMS売って稼いでる会社の子だけど今までMS=人殺しの道具だって認識が欠けてた
    今回でミオミオの認識を変える為の入り口がやっと開いたって感じかな

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:19:48

    >>55

    あそこ助言を受けて自分で覚悟してオンオフじゃないだろうしな

    瞳の怪しい光の描写見ると洗脳かそれに準ずる精神操作にしか見えない

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:23:19

    自分の友人が目の前で人潰してヘラヘラして血だらけの手を差し出してきたらドン引きだろ…
    MSが兵器うんぬんじゃなくて隣で笑い合ってた友達がそんなやつだったって衝撃もあるでしょ
    その辺の兵士がやったんじゃなくて同期で許嫁で同じ学生がそれやってんだぞ

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:27:02

    ミオリネさんもドン引きしてるけど人が死ぬこと自体は悪いことと捉えてるスレッタが人殺しって言われること気にしたらマジでいいなぁ
    どんどんエアリアルに依存していって欲しい

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:34:59

    正直グエルに「倒さなきゃいけない敵がいたとして〜」って言ったあたりから何か変だなって予感はあった 普段水星で作業してて倒さなきゃいけない敵なんて来んだろ

    シューティングゲームの描写とかもそうだし、あの一瞬でプロスペラに洗脳されたわけじゃなくて水星時代から「敵は倒さなきゃ」って洗脳をもともとされてたところに現実とリンクさせるスイッチ入っただけだと思うよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 10:55:36

    >>5

    視聴者は2週間くらいたってるけど、作中ではついさっきミオリネさんが向こうから抱き着いて来てぎゅっと抱きしめてきて自分のことどんなに好きか訴えてきてたんだよね、スレッタにとっては


    だからこんな今までにない気安い感じの態度になってるんだよな

    スレッタの中ではあんなに自分を頼ってくれたミオリネさんを即、見事に助けた自分、だから…

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:04:24

    >>59

    なんだかんだでミオリネは温室育ちのお嬢様だったという事だよ。

    スレッタは過酷な環境の水星で育ってきたから、人を殺す事の抵抗(プロスペラに洗脳されているとはいえ)がミオリネより少ないのかもしれない。

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:11:21

    >>38

    軍拡賛成してそう

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:12:23

    舞台がパイロット養成学校だったりミオリネパパが軍需産業のトップだったりするので一部の視聴者は殺し合いの世界観だと受け取ってるけど、製作側は登場人物の死生観は現代日本の一般人と同じとして作っているのでスレッタは異常者扱いだしミオリネは人殺しにドン引きする

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:16:21

    武力担当がスレッタな限りミオリネのための殺人と笑顔を繰り返す可能性がある
    ミオリネ自身が手を染めてスレッタ引っ込める展開は一回来るのかな…

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:18:39

    まあ罪のない一般市民潰させないだけまだ人の心ある展開だよな
    2クール目でもっとやばいの来るかもしれんが

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:22:13

    今後ミオリネもスレッタに戦って欲しいと再度送り出す役割は絶対回ってきそうなんだけど
    人殺しと言った手前そこら辺の感情整理どうするのかな
    人を殺してもいいけど私の倫理観維持の為に罪の意識を顔に出してしおらしくしろってのもそれはそれで…

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:41:45

    >>70

    実はスレッタだけではなくてミオリネの意識に対しても課題を出す展開だと思う

    とにかくアンバランスだから現状

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:45:05

    プロスペラの洗脳も洗脳なのが最悪なのであって内容はまあ理解出来る奴だしね…
    「こっちからどうこうじゃなくて守る為には何だから割り切れ。というか何で戦場に出た訳でも無い大切な人を殺しに来る相手の為に慮ってやらなきゃならんのじゃ」はまあそういうスタンスを推す人もそりゃいるよね位のもん

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:00:42

    >>72

    敵は同じ人間と思わなくて良くなる思考停止ってのは、大変有用だから戦争で人間を道具にするために広く使われてる手法だしね……

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:03:45

    >>19

    特に自分庇って父親が死にそうになってて命の重さが目に見えて分かった矢先だしな

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:04:51

    >>70

    ミオリネが罪を背負うから

    スレッタを殺しの道具にするってのはもちろん駄目だし


    二人で対等に引き金を引いた罪を分け合う感じになるのかな

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:07:50

    >>72

    問題はプロスペラはおそらくスレッタの精神衛生に特に関心はなさそうってことだが…

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 15:18:06

    プロローグでデリングが「自ら引き金を引き、奪った命の尊さとあがないきれない罪を背負う。戦争とは、人殺しとは、そうでなければならない」と言ってたんだけど
    「人殺し」ってはっきり言うんだなと思ったので印象に残ってたんだよね

    そのデリングが娘かばって死にかけて、父を助けたい娘を人を殺して助けたガンダムの操縦者が娘に人殺しって言われてる
    何か斜めの方から巡って返ってきた感じでちょっと感心している

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 15:52:20

    >>3>>7

    まずお前らは、ミオリネがスレッタに向けた感情は同じ話内においてスレッタがプロスペラに向けた感情、というのを理解することから始めろ。

    自分が恐怖を感じたことを母親に言われた後に平然と大切な人に行う、というのが今回描かれたスレッタの行動なんだよ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています