- 1二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 21:26:57
- 2二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 21:27:50
- 3二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 21:29:31
- 4二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 21:29:52
- 5二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 21:30:39
- 6二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 21:31:18
- 7二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 21:40:41
今の日本だと新幹線の先駆けである大先輩だから発明ショー時空で0系が最新鋭の電車としてもてはやされたり若々しいキャラなのってすごい違和感
ヒロをはじめ蒸気機関車のみんなからすればヒヨッ子で初々しいと言えばそれまでだけども - 8二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 21:41:43
初めてケンジを見た時、きかんしゃトーマスに新幹線が出るようになったのかあと思った
- 9二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 22:29:00
ケンジ見たときはトーマスの中の年代がなんか進んだ感じがしたわ
やっぱCGトーマスって年代的には1960年代前後なのかな?原作と違って年表ないし模型期と違ってディーゼル化の描写も薄いし少しわからんのよね メインランドのディーゼルたちの塗装は民営化後の塗装だったりするし - 10二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 23:38:00
貨車を引いてる姿見たらプラレールを思い浮かべたよ
- 11二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 23:54:25
CV: 賀 来 賢 人
1964年に開発された世界初の高速鉄道専用車両、言わずと知れた0系新幹線がモデル
ちなみに0系新幹線はヨークの鉄道博物館にも展示されており、ブレット・トレインの名で知られる
関係ないけどブラピ主演の映画ブレット・トレインにもトーマスの話が出てくるから見ようね
最高運転速度が220km/hなので、作中に登場する鉄道車両の中では2番目か3番目に速い存在
他のキャラを見ると、『走れ!世界のなかまたち』で世界記録を更新したエティエンヌ(1954年製)が331km/h、20期で未来の機関車と呼ばれていたヒューゴ(1929年製)が230km/h
作中のケンジは最初こそ架線で動いていたが途中で改造され蓄電池式に
後輩新幹線のカナの名前はケンジとイニシャルが同じになるように考えられたそう
- 12二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 00:08:42
当時のプロデューサーは大まかに1940~70年代と言ってる
ケンジ登場と同時期の「じょおうへいかのきかんしゃ」では1948年生まれのチャールズ皇太子が少年の姿で出てたり
とはいえ細かく描写を見ていくとごっちゃごちゃでわけ分からん
以下コピペ
2期で初登場したデイジーとボコのモデル→それぞれ1956〜年製と1958〜年製
3期で初登場したバルジーのモデル→1956〜年製
4期に登場するディーゼル261のモデル→1958〜年製
5期で初登場したデリックのモデル→1962〜年製
長編第1作に登場する自動車やPC→1990年代製
6期で初登場したソルティーのモデル→1962年製
10期で初登場したジェレミーのモデル→1963〜年製
長編第3作に登場する新聞記事の日付→1955年3月24日月曜日(現実の1955年3月24日は木曜日なので、存在しない日付)
長編第5作に登場するカレンダー→1960年4月
長編第11作から現在まで登場し続けているほっそり牧師が現実に生きていた年代→1997年以前
20期で初登場した太っちょ牧師が現実に生きていた年代→1986年以前
長編第12作で最近世界最速記録を達成したとされているエティエンヌのモデルが最速記録を達成した年→1955年
長編第12作に登場するロ.シア国旗とディーゼル機関車の塗装→それぞれ1993年以降、1995年以降のもの
21期で初登場したカーリーのモデル→1998〜年製
長編第14作で初登場したカッシアと中国のディーゼル機関車のモデル→それぞれ1998〜年製と2003年製
23期で初登場したダーシーのモデル→恐らく2008〜年製
- 13二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 00:09:05
ケンジより古いのにエティエンヌすごいね
- 14二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 08:17:44
電車キャラも段々と増えていくのかな
- 15二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 10:27:53
カナも電車だっけ?
- 16二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 11:16:21
- 17二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 11:18:48
そもそも電気機関車と電車の違いが曖昧というのがある
一般的には前者が動力集中方式で新幹線を含む後者が動力分散方式だけど、作中のケンジやカナは架線なし&単機で活動することの方が多いのでほぼ電気機関車みたいなもの
電気機関車も含めるならケンジより前にスタフォード、エティエンヌ、グスタボが登場している
ちなYouTubeの番外編まで入れるとイタリアや日本の電車もケンジより前に出てたりする
きかんしゃトーマス World Tour/ワールドツアー【日本】
今後2Dで登場予定の電車or電気機関車キャラとしてはファローナ、フレデリコ、ジフ、リフがいる
- 18二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 11:26:31
- 19二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 21:08:44
新幹線のジャンルなら実際伝説の大先輩みたいなもんだしね
- 20二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 02:19:45
ケンジとヒロがいる日本にトーマスがやってくるみたいな話やってほしかったな
- 21二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 07:49:33
- 22二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 11:44:31
ケンジが出た長編もなかなか面白かったな
ヒロがあのタイミングで日本に帰ったのは驚きだったけど - 23二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 11:48:22
0系新幹線が鉄道界にもたらした影響ってのはデカい
これからは遠距離は飛行機、近距離は車で鉄道は終わった存在って思われてた矢先に登場したまさに救世主 - 24二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 11:52:40
- 25二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 18:38:19
そんな事情を考えると0系も『伝説の英雄』なのかもしれない
- 26二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 21:08:09
- 27二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 00:31:25
ケンジが日本でもトーマスのこと聞いてると言ってた時にはトーマスむっちゃ有名になってるんだなあと
- 28二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 07:41:39
トーマスはレイルウェイショーの時点で既に世界的な知名度があったよ
逆にヒロのことは初耳っぽい
ケンジにとっては鉄道の先輩だし海外で実績を作ったSLとして一時帰国した時に日本で話題になってもおかしくないのに
- 29二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:37:32
もう少しCGでの姿も見たかったんだがな・・・
- 30二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 12:10:30
どこぞの牧師がトーマスたちを主役にした絵本を書いてるので、何なら初期の時点で既に全国区レベルの知名度はあるという設定(ソースはトーマスととくべつなてがみ)
- 31二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 14:28:14
原作内ではディーゼルがやってくる前にはもうイギリスでは全国的な人気になっていたんだよね
だからTV版の「ディーゼルがやってきた」でゴードンやヘンリー、ジェームスたちを有名な機関車って言ってたのかな
- 32二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 21:13:43
発明ショーで日本に帰る時に一緒に付いてくれる友達がいなくて隠れたのは日本人的な気質なのだろうか
映画だと育ちの良い箱入りに見える - 33二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:27:59
まさか電車が貨車を引く姿を映像で見る日が来るとは思わなかったよ本当に