- 1二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:43:50
- 2二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:44:13
- 3二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:44:31
- 4二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:44:48
- 5二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:45:05
- 6二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:45:23
- 7二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:45:38
- 8二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:45:56
- 9二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:46:11
- 10二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:46:51
- 11二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:51:03
- 12二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:55:55
ちょうど2台で写ってる奴が目に入ったのでたまには一緒のパターンでと
- 13二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:00:30
この2台って原作だと兄弟何だっけ?
- 14二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:16:06
- 15二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:59:24
胴体が丸っこくてより赤色の塗装がスカーロイなんだな
レニアスはちょっとオレンジっぽい - 16二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 01:04:33
高山鉄道ことスカーロイ鉄道の1号機と2号機
ウェールズに実在するタリスリン鉄道の1号機タリスリンと2号機ドルゴッホがモデルで、そのため原語版ではウェールズ訛りで話すことがある
作中の設定ではスカーロイとタリスリンが双子で4兄弟の兄、レニアスとドルゴッホが双子で4兄弟の弟
カンバーランド州のフレッチャー・ジェニングス社で製造され、間もなくソドー島に送られた
製造当初は屋根がなかった
スカーロイの製造に携わった技師で最初の機関士であるボビーさんは実在の人物
日本の幕末に当たる1864年と65年の生まれ(作中ではスティーブンやラジブに次いで古い)で、何度か修理されながら現役で働き続けている
1965年刊行の原作20巻『100さいの機関車』は彼らの生誕100周年を祝う内容である
兄弟間で形状は異なり、スカーロイのタンクがパーシーと同じサドルタンク(馬の鞍のようにボイラーの上に跨がった丸っこいタンク)なのに対し、レニアスのタンクはダンカンと同じウェルタンク(ボイラーの下から井戸のように水を供給するタンク)
スカーロイの名前の発音はスカーローイが近く、レニアスは原語版ではリネイアスやレニーアスと発音される。どちらもソドー島の地名に由来
古北欧語skógr(森)+ソドー島語loey(湖)→ソドー島語Skogarloey→Scacaloey(森のある丘の湖)→誤記によりSkarloey(森の中の湖)に
マン島語rheynn(分ける)+マン島語eas(滝)→ソドー島語Rheneas(分かれた滝)
なおタリスリンとドルゴッホの名前もウェールズの湖と滝に由来している
レニアスがスカーロイ鉄道を救う「ゆうかんなきかんしゃ」の回は、ドルゴッホが第二次世界大戦後6年間一台でタリスリン鉄道の存続を守ったという事実から着想を得たもの
現在のレニアスの汽笛音はピッチを変えてルーク、アクセル、カルロス、ジーナ、ラウルなどの汽笛にも流用されている
またシンセポップ・バンドであるイレイジャーのシングル「Oh L'amour」のジャケットには当初レニアスとパーシーのイラストが描かれていた - 17二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 01:17:14
置鮎さんの声も相まってレ二アスのイケメン感すごいよね
- 18二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 01:18:13
がんばりやのスカーロイが名エピソードすぎていまいちレニアスの印象が薄いのよね
こうざん勢だとレニアスのスタイルがかなり好き - 19二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 03:31:14
なんかスカーロイ鉄道って汽車のえほんの中でもストーリー作りの根幹にある話が多い気がするな
個人的には100年前のスカーロイの話も好き 老齢で熟練な機関車にもこんなヤンチャな時期があったていうギャップと成長、あとソドー島の鉄道の歴史みたいな感じで - 20二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 11:34:46
がんばりやのスカーロイとレニアスのジェットコースターが個人的に好きなエピソード
- 21二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 19:20:54
- 22二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 22:49:38
レニアスやってた置鮎龍太郎さんは後にファーガスもやることになるんよな
- 23二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:42:45
- 24二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 02:38:06
- 25二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 07:05:09
9期以降はトーマスが高山鉄道と交流する回が急増したので、「トーマスとクリスマスツリー」、「トーマスとスカーロイのえんそく」、「トーマスのドッキリ!!さくせん」、映画の『ブルーマウンテンの謎』などスカーロイと絡む回も色々ある
- 26二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 09:11:36
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 09:16:17
- 28二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 11:57:33
スカーロイとレニアス、どっちか一方だけ出番がある回ってどれくらいあるんだろう
- 29二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 22:56:02
- 30二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:41:26
2号機と2番で縁があるのはひねりが利いてる
- 31二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:26:30
- 32二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 11:43:28
初代の声のイメージが強かったから二代目の人たちに慣れるまで時間がかかった記憶
- 33二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:04:45
スカーロイの声4期と5期で人変わった?ってくらいには演技が変わってるんだよな…
- 34二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:14:57
- 35二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:16:21
思えばスカーロイもレニアスもボルダー転がってきて大変だったな・・・
- 36二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 00:45:41
スカーロイとレニアスで大分差があるのんな
- 37二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 12:11:40
かなり古い機関車であることを忘れそうになる
- 38二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:55:00
俺がこの2台を初めて見た回がバイバイジョージやったな
- 39二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 03:23:11
スカーロイとレニアスは好きよ、こうざん鉄道の中では
- 40二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 13:18:34
最初見た時は兄弟機関車だと思ってたら義理だったという
- 41二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 20:48:39
同じ工場で生まれたという意味じゃ一応実の兄弟ではある
- 42二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 00:42:44
2Dになった今ではもうこの2台の姿を見る機会もないのかな・・・
- 43二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 11:58:56
この2台って1865年から1940年代までずっと2台で頑張ってたんだよな…
大変だっただろうなぁ 確か途中スカーロイが特殊な標準軌の台車に乗せられてクロバンズゲートからカークローナン港までスレートを運ぶ仕事をしてた時期もあったんだっけか - 44二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 13:18:13
ニールたちが余所に売られて標準軌を走る機関車が不足したから、その穴を埋めるためという感じだね
ただしクロバンズ・ゲート~カーク・ローナンを結んでいたのはクロバンズ・ゲート鉱業会社に行ったニールの方で、スカーロイはあくまで非常時のための備えだったっぽい
当時はまだスレート鉱山が発見されてないので、運んでいたのは恐らく銅
- 45二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 18:07:23
立派な機関車はみんな仕事が生きがいなんだよとピーター・サムに言えるのもいいよね
当のピーター・サムは聞く余裕なかったけど - 46二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:23:27
レニアスは置鮎龍太郎さんの声もあってイケメン感のイメージついてたから中村大樹さんの方がなかなか慣れなかったわ
- 47二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:56:49
ずっとこの2台で働き続けてたってすご
- 48二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 14:22:29
ぶっちゃけレニアスがいきなり修理中なのには驚いた思い出
- 49二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 00:49:41
高山鉄道って言ったらこの2台よ
- 50二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 12:04:10
ちょくちょくトーマス達とも絡みがあるのもいいね
全然絡まない回ももちろんいいんだけど - 51二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:03:20
- 52二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 00:11:02
これはラスティーやダンカンも来る流れか?
- 53二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 01:26:52
どことなく気弱というか臆病な感じになったよね
- 54二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 12:08:58
本当に変わったよなあ、スカーロイとレニアス
- 55二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:17:48
ナンシーにぺちゃくちゃうるさい子だなぁ…というスカーロイ
- 56二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 11:07:05
レニアスが戻ってくると知るや否や手のひらを返すスカーロイ
- 57二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:15:41
- 58二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:35:36
スカーロイとレニアスの頑張りと鉄道の発展はプロジェクトXになりそう
- 59二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:37:34
レニアスとトビーがミスティーアイランドへクリスマスツリーを探しに行く回があったな
- 60二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:34:40
いつかCG版が戻ってきたら若い頃のスカーロイ達の話をやってくれないかなぁ CGなら模型と違って運転室の増設もやりやすいだろうしニールを出せばおもちゃの展開も出来るだろうし良さそうな気もするんだけど
- 61二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 11:34:57
また高山鉄道の面々の活躍も見たい
- 62二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 23:01:33
梅津さんのスカーロイと中村さんのレニアスも悪くないんだが、やはり初代も捨てがたい