結局どうしたかったの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:31:36

    この人達は

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:31:59

    アニソン歌手になりたかった

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:32:19

    小説を読むのだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:32:53

    本人たちもよく分かって無いと思うよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:33:29

    オニジャ→人類皆殺し
    ジュウガ→ガウマさんとまた一緒にやりたい
    ムジナ→本人も分かってない
    シズム→怪獣の力を使って自由な世界を作りたかった

    こう?

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:34:27

    組織みたいな雰囲気出してるけど全員目的バラバラだからわかんねえ…

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:34:43

    >>5

    ジュウガはそのうえでガウマさんを越える!とかがある

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:36:26

    そもそも本人たちも意図してない人生のロスタイムを突然5000年後に与えられて放り出された訳だしな
    いきなり目的意識持って動けるかというと無理だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:37:30

    恨みもって動いてるのオニジャしかいないんじゃないかな…

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:37:31

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:37:59

    怪獣使いとしてしか生きられなかった人達が色々やろうと足掻いていた

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:39:10

    単に生き方が下手な四人がなんとか組織として動いてる感じなのかな、個人的にはこいつらの虚無感がむしろ好き

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:39:10

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:39:12

    オニジャは最初から怪獣で憎き人間を滅ぼす!っていう明確な目的があったけど、怪獣の力を使うって言うのはそもそもが人間から生まれた情動を借りてるわけで、憎き人間に縋りまくってた。
    他3人は自分がなにかに縋ってる。または縋るものがないっていうのが分かってたから各々頑張って変わろうとしてた。

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:41:00

    ジュウガの場合、怪獣使いとしての才能が他の四人より劣ってるから、頑張る!って部分もあるからな

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:49:07

    みんながみんな「怪獣優生思想として」相応しいであろう行動をとってたら分かりやすかったんだけどね
    ジュウガはあの中だとオニジャの次に分かりやすくて、ガウマさんへの憧れはあれど怪獣優生思想として勧誘して、動いて、対立して、あの頃に戻ることは出来ないんだと悟るとガウマさんと決別して越えようとする。怪獣優生思想が解散になったら個と個として「怪獣はもう出ません。負けました」って言いにいったりもする。これ以上長くなったら読みにくいからこれまでにするけどもっと語りたいことがたくさんある…

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:50:52

    >>5

    こう言葉にするとチームダイナゼノンと違って目的バラバラだったんだな

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:52:14

    >>17

    目線バラバラキービジュ優生思想を喰らえ!!

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:53:43

    >>17

    だからこそ所々仲良さそうな描写入ってたけど怪獣という共通点がなくなればバラバラになる

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:55:40

    監督から怪獣使って暴れたいだけの集団と愚弄される人達

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:55:40

    アカネがサイコっぽいけど実は普通の子で色々悪いことしたのになぁなぁで済まして可哀想な子だったみたいな展開の反省なのかなと思う。ユニバースでもアカネの要素がダメだと自虐してたし。
    優生思想は敵なのに親しみさがあるけど謎の奴らで報いを受けて最後はちゃんと死ぬって対比。

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:56:00

    服装からして統一性がありそうで無い

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:56:43

    一番怪獣優生思想サイドの説明とか内心が描写されてるの小説だしな……

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:57:30

    生粋の仲間ではあるんだけど5000年前の死から急に蘇った形だから各々の内心はぐちゃぐちゃなんだ
    だからオニジャが方針固めてジュウガがチームっぽく運営してたけど根っこの部分で繋ぎ直れてはなかったんだ
    普段がバラバラでチームっぽくないけど戦うごとに根っこで繋がれて来たガウマ隊とはほんと反対なんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:58:53

    >>24

    運営のくだり凄いしっくりくる

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 21:59:36

    >>20

    実際の思惑はともかく作中でやったことはただの八つ当たりだからな…

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:00:06

    オニジャが方向性決める、ジュウガが運営する、最終決定等を単相するのがシズムって感じだしな

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:00:21

    こいつらって怪獣に精神侵食されてたのかね?シズムは中に怪獣入れてたから特におかしくなってそう

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:02:16

    ぶっちゃけ怪獣は自由!ってのも勝手な憧れとか虚無()の投影よね

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:02:35

    >>28

    怪獣と一体化した後特に(約2名が)おかしくなってたから、多分そう。

    「怪獣しかないって分かっちゃったじゃん!」は依存的ななにかがある

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:03:15

    >>29

    アカネみたいなスタイルが真の怪獣優生思想ってことらしいからな

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:04:49

    シズムくんも「怪獣は自由〜…云々…」言ってたけどプール回で走らなかったりと見かけだけでもルールを守ろうとしてるところに歪さがある。
    彼なりに人間を理解しようとしてたことの弊害なんだろうけど

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:05:29

    >>28

    ムジナが性格急に強気になったりで顕著だけどガウマへの執着除いたら実はジュウガも怪獣の作る世界…怪獣のための世界…まだ怪獣の世界は終わってないって明らかに思考の方向が怪獣の都合に寄ってってるんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:05:49

    シズムは情動情動言ってたのに結局最後まで自分の感情を表に出さないまま終わったし人間の感情知らないんじゃないのと思ってる

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:07:14

    >>34

    感情出しすぎるとガギュラ弱体化するから仕方ない本当に仕方ない

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:07:39

    ガウマ隊の本当の敵は各々が抱えてる問題で
    怪獣優生思想はガウマ隊の面々も一歩間違えばこうなったみたいな対比関係もあるかも

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:08:21

    大量虐殺していい理由にはならんけど同情できる面は多々あるしアレクシスが許された(許されたとは言ってない)んだから何かしらフォローしてあげてほしい

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:08:41

    オニジャはちょっと前にあったスレのこれが本質ついてるかなと思ってる

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:10:41

    >>34

    シズムの感情はガギュラの餌として消費されているっぽい

    バロックパールの入手拡散疑惑やキャラソンの歌詞の心情的にもしかしたら彼らが蘇ったのはシズムの我儘なのかもしれない

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:11:19

    纏まりのない集団の中でひとり真面目に悪役やってるオニジャにヒュドラム味を感じる

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:15:37

    ユニバース見に行く前に見返してみたら割と…というかかなりアレな人達だった

    でも好きだよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:17:35

    >>39続き

    シズムの主張を見るに最初にバロックパールをばら撒いて怪獣が出現するようになった時点で目的は達成していると思うんだよね

    そこからドミネーションするのは自由であるべきって考えから外れているし

    だから本来優生思想の面子はシズムの主義に反しているはずなんだけどね

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:19:01

    毒殺もシズムが絡んでるって話あるし全てはシズムが体にカギュラ入れちゃったのが始まりなのかね?

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:19:38

    >>43

    ガギュラだった……

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:20:29

    >>29

    自由であるべきって決めつけが既にある種の押し付けだからな

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:22:50

    シズムは怪獣の力があれば社会に縛られたり人に裏切られたりといった不自由や理から解放されると考えてるからそれができるSSR怪獣欲しい
    他の三人は裏切られた憎しみや失意がある上に怪獣と繋がっていなければ死んでしまうから今更普通の人間みたいに生きることもできないからああするしかない、だから怪獣を使うしかない
    でも現代を満喫してる時点で矛盾してるけどそれに気づいていない

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:24:26

    >>46

    なんなら文明を破壊しながら文明を謳歌できるのが怪獣優生思想とか言われてるし

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:25:21

    やっぱり5000年前の国に仕えていた時期の怪獣優生思想達を描く「SSSS.DYNAZENON ZERO」見てえなあ

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:26:30

    >>46

    そもそもが国の裏切りで芽生えた思想みたいなもんだから其の場凌ぎの考えでしかないからね

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:26:33

    >>46

    ミスって「から」連続で使っちゃったゆるして

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:27:31

    >>43

    ぶっちゃけ国の裏切りもシズムがそういう風になるように不安を煽ってたんじゃねえかな

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:28:10

    >>48

    ダイナゼノンユニバースして5000年前の過去編とよもゆめの進展と暦先輩の就活を全部見せてくれたらいいぞ!!!

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:28:23

    怪獣の自由に関してもドミネイションや体内出産ガギュラ以上に純粋にちせの情動だけで構成されたゴルドバーンのほうが自由に振る舞ってたしね
    結果として怪獣と怪獣使いは理からは自由になれるけどそれだけであって、色んな制約があって別れがあったとしても心のままに生きてる人間とそんな彼らに寄り添う同盟組の方が何倍も自由なのが優生思想が本当に欲しかったものが垣間見えてくるんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:28:58

    別方向向いているけど固まって行動するのがなんか学校で各々ゲームとかしながら隅っこで屯してた蓬のグループみたいだなって思った

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:32:18

    >>51

    ドライな印象なのにキャラソンだと仲間に結構重めの感情抱いていたりガギュラと一体になったあとわざわざ他の仲間回収しに来たりでどう思っているのかわかんないんだよね

    取り込んだところで勝手に情動を外に発散しているからガギュラの力になっているのかわからんし

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:32:27

    uni-verseの「すべてここから始まる」と希望に満ち溢れた歌詞の部分でガウマさんがいた5000年前のみんなのイラスト映るのいいよねよくない

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:36:32

    >>56

    そういえばガウマってSSSSシリーズに登場する「怪しい4人組」の両方に5人目として所属していてどちらの制服も着てるんだな

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:44:52

    >>17

    >>24

    個々の目的がバラバラな集団って事なら怪獣優勢思想もガウマ隊も本質は同じかもしれない

    集団としての目的自体も「怪獣で暴れる」「怪獣を倒す」と方向性は違えど両方怪獣というざっくりとした目的で繋がってるし、ガウマ隊の個々の目的も凄い大義を抱いているんじゃなくてそれぞれの日常にある問題を抱えていたわけだし


    あくまでも大きな違いは裏切られたかまだそういう経験がないかぐらいなんじゃないだろうか

    国に裏切られガウマさんと敵対したことで例え仲間であっても心の底から信用や理解ができなくなっちゃったとか

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:52:46

    ぶっちゃけシズムに関しては暗殺を共謀したってより毒盛られてるのを気づいてるけど「怪獣で蘇れるしいいか」ぐらいで黙ってただけなんじゃないだろうかと妄想
    ただ皆が殺された過程とその後で予想外に色々あったから今まで特に関心が無かった人の情動に興味を持ちだしたとか
    ただ一番怪獣の都合で動いているだろうし「怪獣がここ滅ぼしたいって言ってるから暴れるね」とか言いそうだから暗殺しなければって思われる要因ではありそう

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 23:05:46

    >>13

    人間関係の構築を放棄して人格が完成しなかったがゆえに敵として存在してるから難しい

    バラバラで不安定な人間同士が支えあって自分と向き合い前を向くガウマ隊の逆なんだよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 23:10:54

    >>31

    本来怪獣とは情動や思想を投影、具現化したものでシリーズでも武史やアカネは自身のストレスからポンポン産み出してるからな

    他人の産み出した怪獣をはっきり固まってない自身の目的に使うのは

    たまにいる原作ありの物語に訳の判らない持論を入れたオリジナル展開を入れてくる二流監督みたいなもん

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 05:01:54

    人間を滅ぼして怪獣の世界をーって言いながら人間が作ったメシ食ったり人間の娯楽施設で遊んだりいろいろ中途半端
    この半端さが魅力でもあるが

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 15:00:21

    大層なビジョンがあるような連中ならこんなことになってない、というか
    賞味期限が切れたからこんな連中になったというか

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 15:09:53

    5000年前もガウマがいたから成り立ってた連中なんじゃないかな

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:50:00

    ガウマさんは優勢思想メンバーの中でも
    中心にいたり、ひめに会いに行く時も
    しっかりしろとか言われてたりと
    リーダーしてたっぽいよね

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 18:54:42

    >>64

    ガウマ隊も似たようなところありそう

    円満に別れたから裏切って死別したかは大きいと思う

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/10(月) 06:07:32

    やっぱり5000年前を知りたいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています