ここだけ地球のアルテミット・ワンな藤丸 その11

  • 123/05/24(水) 22:52:04
  • 2二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:58:19

    建て乙

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:59:17

    建て乙でござる

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:04:19

    盾乙

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:07:22

    縦乙
    星を切った太刀とか神造兵装にも等しい代物では?

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:09:18

    たておつ

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:13:09

    立て乙

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:15:32

    ある意味佐々木小次郎のライバルである武蔵ちゃんが異聞帯でカオスを斬れる納得のいく理由となったかもしれない小次郎のアース斬り……。アースちゃん所々で脳焼かれてるな

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:18:25

    まぁ農民がやりそうかやらなさそうかでいったら間違いなくやりそうだし、斬れそうか斬れなさそうかでいったら斬れそう
    それが農民

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:19:49

    小次郎の宝具が一度しか発動出来ない代わりに斬った相手にA+++相当の威力の斬撃を与えるのに変わってそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:24:31

    秘剣 地球返し

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:28:57

    >>8

    カオスの場合は本体を斬ったんじゃなく開けてきた窓を塞いだ感じだぞ

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:29:01

    アース自身は剣技があるの?
    小次郎と刀で打ち合ったとかそれとも普通に戦ったのか

  • 141823/05/24(水) 23:29:15

    たておつです
    農民さんの宝具威力えぐないです?

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:50:29

    ゴッホ「―――昔、ある出会いがあった。 」

    小次郎「おそらくは、一秒すらなかった光景。 」

             「「されど。 」」

    「「その姿ならば、たとえ地獄に落ちようとも、鮮明に思い返すことができるだろう。」」

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:54:18

     その日、彼等は運命(ホシ)に出会った。

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:54:32

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:55:35

    その道を極め続けた最後に
    星と人の化身に認められるのは最大の賛美だもんなぁ
    しかもそれが神秘や地位もなかったのが更に

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:03:15

    全自動脳焼きマッスィーン・タイプアースぐだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:11:51

    そなたの存在は、決して人の記録に残らないだろう。されど、私(星)はいつまでも覚えている。

  • 211823/05/25(木) 01:03:08

    前スレでボイジャーをよすよすするアースちゃん描くと言ったので載せ٩( ᐛ )و

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:19:38

    小次郎と対峙した時のタイプアースぐだは

    dice1d3=1 (1)

    1. そもそも打ち合う気はなかった。シールド等で完封しようとしたらすり抜けられた。

    2. 無手にてお相手しよう。空想具現化で創造する武具は人に使えば爆散するゆえ

    3. そなたが刃を向けるのならば、こちらも剣を抜こう。対人間用の剣もちゃんと作れる


    >>21

    三人ともかわいいねえ、描いたの見せてくださってありがとうございます

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:20:02

    みんな可愛いがすぎる。エリセもよすよすされにいったれ

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:25:28

    これ小次郎に「剣の使い手の総体」とかが一瞬憑いてたとかありそう。
    星の化身を前に無意識に実現し、二度と振るわれることの無い極限の一太刀に至った…とか。

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:39:13

    アースの血を吸った野太刀とかいうやべー宝物
    流血なぞ何年ぶりだ?

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 03:35:10

    防御をすり抜けたのは多重次元屈折現象の影響でも、アルテミット・ワンの皮膚を貫いたのは素の剣技の賜物って点でアースポイント荒稼ぎしてそう

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 05:00:14

    一刀にすべてを捧げて直後に死んでるのがやばすぎるんよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 08:21:06

    >>21

    アースママ・・・・

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 08:26:52

    この世界の小次郎は燕返しに次元屈折現象の他に何かヤバい現象引き起こしてるよね
    必中や無敵貫通とか防御無視がついてそ

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 08:37:31

    多分一番やばいのがアルテミット・ワンを切った剣術を文明を分析できる藤丸に見せた事

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 09:13:37

    油断したらやられた感じか、この経験があるならアースは慢心というものがなくなりそうだ

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 09:19:44

    >>24

    柳生但馬、塚原卜伝、伊藤一刀斎etc「こんなんじゃ、ねえだろ!俺が求めた武の極みは!感謝するぜ、お前(アース)と出会えたその全てに!」

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 10:52:56

    アースは小次郎の剣技を見て自分も剣技を鍛えてたりするのかな?
    人間の文化や技術は好きだろうし

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 11:37:02

    聖剣で燕返し始めたらヤバイことになるぞ!?

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 11:48:30

    聖剣・燕返し
    至近距離でエクスカリバー級の光線+斬撃が飛んでくるとかヤバすぎでは?

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 11:58:22

    >>35

    しかも回避不可

  • 371823/05/25(木) 12:15:42

    ありとあらゆる聖剣で燕返しし始めるアースさんえぐえぐで草も生えない

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 12:15:49

    月姫アルク「私なんて初対面の人間に玄関まで追っかけられて17分割されたんだから!お兄ちゃん(♀)は凄いね!」
    ぐだアース「は?」

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 12:27:38

    >>38

    志貴は半殺しにされても文句言えんぞ・・・・

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 12:45:58

    >>38

    元はといえば魔の要素の原因である朱い月なわけで・・・

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 12:49:11

    アース「私の聖剣は少し特別でな。ガード不可ってやつだ」

  • 4223/05/25(木) 13:04:49

    >>35

    アース「オラッ聖剣・燕返し!!」

    ORT「んおっ♡♡なにこれえっぐぅ♡♡♡―――それじゃあ次からソレ無効にするね(アナライズ/デコード/ディセーブル)」

    アース「は???」

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 13:07:23

    >>42

    オールトの雲にはこんなのがうじゃうじゃいる可能性

    宇宙ヤバイ

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 13:08:53

    >>40

    アースが再構築したシン・アルクェイドはアースが雛形だからおそらく魔の要素はなくなっただろう

  • 451823/05/25(木) 13:32:56

    >>42

    そんなんだから嫌われるんだよORTくん

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 14:09:39

    二十七祖の中で剣技に特化した祖と対峙する時に冥土の土産として聖剣・燕返しを発動して欲しい
    討伐済みだけどベ・ゼとかとの対峙は絶対アツイ

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 14:16:40

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 14:23:49

    某スレの幼馴染ORTちゃんならまだしもこっちの怪物ORTは中指突き立て案件よな…

    人の庭でまさしくやりたい放題な侵入者だもの

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 14:24:07

    初来日が小次郎の魔剣を感知したから説あるかも?

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 14:34:48

    これは極東のノーミンが編み出した業でなあ…単純な技量で多重次元屈折現象を云々
    みたいな講釈垂れながら小次郎の剣を思い出しながら敵を切り刻むんやな

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 15:45:40

    この世界の小次郎は星を斬った逸話が宝具として昇華されてそうだな

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 15:47:14

    一太刀入れて、しかも傷さえ付けてきた相手がゴッホの時とは違い完全なる偶然の出会いで、それがどれ程の偉業なのか称賛する前に事切れてるんだから、はじめちゃんに会うまで日本に滞在してたのはゴッホが愛した国だからではなくあの偉業を生み出した国を小次郎と言葉を交わせなかった分求めてしまったのかなと想像してしまう。
    このぐだはカルデアで小次郎と再会して初めてただの農民だった事実やらを知って欲しい。
    もしかしたら妹のようにバグった可能性をifとして考えてしまっても、自分が色彩を得たのはカルデアだからそれはないという結論に至って藤丸立香という名前を褒められる程度の仲にならないかな~

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 15:47:17

    >>42

    気持ち悪すぎて草

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 16:44:35

    これ英霊剣豪でアースが刀を使って小次郎と直接対峙する場面があるのでは!?
    初対面の時は斬った直後に事切れてたし

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 16:56:00

    生前は一方的に斬ってなにやら満足して死んじゃったからなあ
    抜け、次は斬り合いであろ?って感じになるかも

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 17:03:20

    >>55

    そしてぶつかるオリジナル小次郎の燕返しとアルテミっと・ワンの燕返し。

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 17:18:30

    >>56

    それだけで特異点が出来そうなレベルなんですが・・・・

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 17:36:51

    こっちの小次郎は星5ですねこれは…

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 17:38:17

    この中に混じって剣を払いたがる武蔵がいるのか。
    恐らくどっちが先に倒せるかとかかな?

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 18:04:47

    この小次郎が守る山門に突撃しなきゃならない第五次鯖不憫やな

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 18:12:18

    佐々木小次郎、タイプ・アース。両者奇しくも同じ構え。鏡写しの燕返し。

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 18:17:43

    大丈夫?ここの小次郎「英霊って聞いたから燕返ししたのにほとんどの相手必死になってるじゃん…偶々あのとき来た女性はかすり傷しかつかなかったのに…」とか言い出さない?

  • 631823/05/25(木) 18:40:57

    >>61

    両者技をぶつけ合うと同時に特異点破壊しそうだね( ˘ω˘ )

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 18:51:04

    剣豪の小次郎両手に剣士の花じゃん
    片手に武蔵、片手にアース

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 19:56:35

    小次郎の刀もゴッホが描いた肖像画みたいに聖遺物扱いだろうなぁ
    星を斬った刀とかとんでもない神秘を帯びてそう

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 20:16:58

    小次郎と名乗っている亡霊とアースの出会いを物語るときは
    まんが日本昔ばなしみたいな感じがいいな
    タイトルは おじいさんとお星さまのつばめ返し

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 20:49:29

    >>66

    随分と血生臭そうな昔話だなあ

  • 681823/05/25(木) 20:54:32

    >>65

    あれやろ?刃に紋様が浮かびあがってんやろ?

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 20:59:28

    >>68

    刀上の紋章と光体アースと同じオーラを纏ってそう

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:18:00

    >>65

    沖田オルタの煉獄みたいに絶対意思が芽生えてる

  • 7123/05/25(木) 21:33:13

    カルデア上映会で藤丸アースによるゴッホと小次郎それぞれの出会いと交流を描いた短編映画を二本立てで公開してほしいよね
    とりあえずゴッホちゃんは多分色んな意味で感情がぐちゃぐちゃになって咲いちゃうし、小次郎は小次郎でたまたま一太刀入れられたに過ぎないと謙遜して他の剣豪鯖たちから総ツッコミを食らうと思う

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:34:32

    大丈夫かこれ?この小次郎、TSUBAMEを超えたって事で刀からTSUBAME型の剣閃とか飛ばないよね?
    あと、この小次郎相手だとUBWで十全の燕返し受けてセイバーずんばらりんされない?

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:36:30

    >>60

    宝具とか狙撃で近寄らなければ、完封できるイメージなんですが

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:37:20

    ちょっと昔ばなし風のss>>66

    ちょっと考えて下書きしてる。出来たら投下します。あまり慣れてないので拙いのは許してください

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:43:40

    >>30

    >>35

    >>42

    ORTにこの藤丸見られたら


    『凄いエネルギーと威力だな』

    『他生物の文明や歴史を利用した成長と学習、そして再現かこのような成長アプローチがあるとは』

    『後輩には負けてられんな。俺もこのアプローチを試してみないと』

    『でもただ再現するだけではダメだな。』

    『ヨシッ!周辺に存在する全ての他生物種の進化や発展、能力やその成果物のインストールとそれらを用いた発展進化を出来る様にしよう』

    『今目の前にあるものの利用だけじゃダメだな。アース君だって今まで人類が遂げてきた発展の歴史そのものをエネルギーリソースにしてるんだし』

    『ヨシッ!その生物のあらゆる可能未来に於ける成長や発展も成長リソースとして利用しよう!』


    ってなる可能性無いかな?

    ORTファンとしてはこの展開は美味し過ぎるし、コレで更に絶望するアース君も見たい

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:44:54

    多分小次郎の望み自体は変わらないけど、生涯たった一度だけの記憶は凄く嬉しくて楽しくて忘れがたいものだったんだろうなとは思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:51:05

    小次郎…お前と戦いたかった…

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:52:56

    >>71

    逆に初めての実戦で一太刀しか入れられずまだまだ未熟だと思ってたらその一太刀入れた相手がバグで自分も捨てたもんじゃなかったようだ

    とかも有り得そう

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:53:53

    >>75

    流石に絶望的過ぎるし、いい加減にしてくれ状態だけど、ぐだ子アースの更なる絶望顔が見れるのは確かに魅力的やな

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:04:12

    >>65

    ただ農民は本当に無名の一般農民だから現物をアースが回収していかない限り埃被って行方不明コースなんよな…

    サーヴァントとして呼ばれたら武装として引っ提げくるだろうけど

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:12:07

    >>80

    神秘と見たらアリの如く群がってくる魔術師が見逃すかなあ

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:14:19

    この世界のsnで伏線になってそうやな
    生涯一度の実戦で燕返ししたけどかすり傷しか付けられなかったからそんなに大した技じゃないみたいなこと言って相手からツッコまれるみたいな

    後々相手が判明してアレに傷つけたの!?って言われるやつ

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:20:30

    >>81

    ガバガバ神秘の国JAPANなので…(但馬守が「戦場に鬼みたいなのいたな(要約)」ってレベル)

    西洋と東洋じゃ魔術が別の世界だし極東に関しちゃ現代も割とガバガバ神秘だし(神體、思想盤)…

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:25:24

    アースはまた出会った時に渡す為に自分を斬った刀を持ってそう。
    後それで練習してそう

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:27:23

    >>80

    看取ったアースさんの手によって墓標にされてそう

    [星に届きし剣士ここに眠る]とか鞘に彫られて

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:45:27

    >>73

    それが出来なかったからこそ、staynightでセイバーが近接戦したのでは?

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:47:10

    小次郎のSN本編での強さが跳ね上がってそう
    宝具の斬撃でヘラクレスの残機を全部吹っ飛ばせるぐらいになりそう

  • 881823/05/25(木) 22:49:44

    黒化したサーヴァントも吹き飛ばせそう

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:53:21

    >>85

    またこれ絡みで騒動起きそうで怖いな

    星を斬った男の想いなんて不届きもの共は知ったこっちゃないし

  • 90二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:56:14

    星を斬った刀の特殊な性質ってなんだろ?
    アースの肉体の残滓がある時点で神秘はとてつもないが

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:59:41

    >>90

    ただ単純に頑丈でよく切れる刀とかどうよ

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:01:36

    宇宙進出前やから出力が低かったのかも

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:04:02

    派手な方向じゃなくて切れ味に磨きがかかってそう
    セイバーと打ち合ってる時に「まともに受けたら剣が破損する可能性がある!」みたいなモノローグ入りそう
    そこに鉄を切れる程度の刀で惑星の最強種に傷をつけられる技量が加わるわけですね

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:05:57

    小次郎の刀はただの何の変哲もない刀のままであってほしい気もする
    そっちの方が、あの一太刀を成し遂げたのはあくまで彼の生涯を懸けた技量というのがより強調されるし
    剣が聖剣とか魔剣になるのは味付け強すぎて、アースにも認められた小次郎の技の印象が何か薄れる

  • 95二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:22:05

    この小次郎は原作より宝具ランク・威力共に倍増してそう
    それこそギルの黄金の甲冑にも届きうる程に

  • 96二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:24:11

    >>95

    あの男……宝具ランク無いんですよ

    そもそも宝具ですらない

  • 971823/05/25(木) 23:25:09

    決死の一撃ってことで星を斬った一撃を放った後にデメリットで自身のHPが減少しそうだな。

  • 98二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:27:50

    >>89

    魔術師ェ・・・そんなこったから悲しい存在扱いされんだよ

  • 99二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:46:50

    >>89

    アースの残滓がある時点でアルテミット・ワンと繋がりうるとかいう魔術師にとっての劇物だからね

  • 100二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 06:01:45

    置いて行ってもあんまり良いことになりそうにないしで持って行って普段使いの武器にしてるかも
    なんでタイプ・アースが刀?ってなってたら私を斬った農民の形見でなあって語りだしてくれる

  • 101二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 07:59:19

    >>100

    「カルナを撃った矢です」並のこと言ってくるジャン・・・

    カルデアで再会したとき生涯をかけた技を放った唯一が持っててくれてるとか小次郎の脳焼かれるよ



    というか空の境界で式が持ってた刀も古ければ神秘が濃いって言われてたから、魔術師とかは礼装目的で古美術系収集してたりしそうなので小次郎の刀の騒動も雑に作れるのいいよね

  • 102二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:50:54

    できたので投下。

    昔話風佐々木小次郎とぐだアースのお話
    (捏造あり、解釈違いもあるかも。)

    おじいさんとお星さまのつばめ返し

    1
    むかしむかし、日ノ本という国のとある山の中の、小さい小屋で暮らしていたおじいさんがいました。おじいさんは小さい小屋の前に作った小さな畑をたがやして、野菜を作り生活をする農民でした。でも、おじいさんは普通の農民とはちがうこともしていました。それは剣のたんれんでした。今日もおじいさんは朝早くからの畑でのおしごとを終わらせると自分よりもとても長い刀を小屋からもってきて、小屋の前の空き地でなんどもなんども長い刀をふるい、丸太で作った手作りのカカシに切りかかり、毎日毎日、とても長い時間、たんれんをしていました。そうして日が暮れるまでたんれんをするのがおじいさんの日課でした。おじいさんがどうして毎日毎日たんれんをするのか?それにはおじいさんが小さい時にとある出会いがあったからでした。

    2
    おじいさんは今住んでいる山とは違う、別の山奥にある小さな農村で生まれ、小さい時はその村ですごしました。ある時、おじいさんは年老いた剣士に出会いました。その年老いた剣士のとても美しく、力強い剣の技をたまたま見たおじいさんはその技に目をうばわれてしまいました。おじいさんは年老いた剣士にもう一度あの技を見せて!あの技を教えて!とおねがいしましたが、年老いた剣士はあの技をもう一度も見せることなく、おじいさんに剣を教えることなく、ただ1つのおきみやげとして「物干し竿」という長い刀を置いて村を出ていってしまいました。その日からおじいさんは毎日、農民さんのお仕事と一緒に剣のたんれんを続けました。あの時見たあの技を、お空をすばやく飛ぶつばめすら斬ってしまうような、あの技を再現するために。ただそれだけのためにおじいさんは剣のたんれんを続けました。

  • 103二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:52:08

    >>102

    3

    それからもずっと剣のたんれんをしていたおじいさん。ある日、その日はこよみでは夏が始まる日でした。今日は農民としてのお仕事もお休みでおじいさんは朝からずっと剣のたんれんにはげみました。そしてもうすぐ夕方になろうとしたころに、ついにおじいさんは長い長いたんれんのすえに、あの剣の技を身につけることに成功しました。小さいころに見たあの年老いた剣士の技をさいげんすることができたのです。しかしその技を覚えるにはとてもとても長い時間がひつようで、ずっとずっと剣をふってきたおじいさんのからだにはあちこちキズやけがができていて、ボロボロでした。いままでずっとおじいさんはあの剣の技を身につけるためだけに生きてきました。おじいさんがあの技を身につけた時にはすでにおじいさんのいのちは終わりを迎えようとしていたのです。小さいころに目を奪われて一生をささげて身につけたその剣の技を誰かに見せることもためすこともできずにおじいさんはそのままひとり、小屋の中でひっそりといきたえる………はずでした。


    ……………太陽はあと数刻で水平線へとたどり着く。夕刻が近づいている。


    4

    おじいさんが小屋にもどろうとすると、ふと自分の後ろから近づく気配に気づきました。おじいさんは長いたんれんでどうぶつやほかの人の気配を感じ取れるようになっていました。こんな山奥の小さな小屋にわざわざ人がたずねてくることもいままでなかったおじいさんは、不思議におもってゆっくりと後ろにふり向きました。…………そしておじいさんはその時、剣にささげてきた人生でさいごの運命に出会いました。


    ……………太陽は水平線にたどり着いた。眩い日没が始まった。

  • 104二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:53:01

    >>103

    5

    おじいさんがふりむいた先には、今も西の空を染めている夕日のような色をした長い髪を持つ15~6歳くらいに見える少女がいました。少し仕立てのいい服を着て、周りを見渡しながらこちらに歩いていました。この国ではめずらしい髪の色をのぞけば、普通の町娘にしか見えない少女でしたが、長い長いたんれんをつんだおじいさんは一目見て気づきました。あの少女は人ならざるものだ、と。なんとその少女の形をした存在は人間ではなかったのです。おじいさんはとてもおどろいて、その場から動くことができませんでした。やがて周りを見渡しながら歩いていたその少女は、おじいさんを見つけこちらに歩み寄ってきました。おじいさんが未だ動けずにいる中、その少女は少しづつおじいさんに近づいてきていました。おじいさんは少女から近づいてきたことで、その整った顔立ち、星空が宿っているのような美しい目をしていることに、何より、人ならざる存在が持つ異常なまでの存在感を身にまとっているの体感したのです。



    ……………陽光は未だ沈みきらず。夕刻は始まったばかりだ。


    6

    「少し、訪ねたいことがあるのだが、いいだろうか?」

    その少女は耳に残るりんとした美しい声でおじいさんに話しかけてしたのです。

    「………そなたの、名は。名は、なんというのか。」

    それはおじいさんの口から無意識にでた言葉でした。

    「ん?私の名か?…………藤丸立香と言う。そちらの名は?なんというのだ?」

    その少女の問いにおじいさんは答えます。

    「………………私に名乗れるような名はない。

    農民とでも呼んでくれて構わない。」

    おじいさんにはそう答えるのが精一杯でした。

    「………そうか。では……」

    どうやらその少女は近くの大きめの町に向かう途中だったようで、その町への道のりを聞きにおじいさんに問いかけたようでした。おじいさんがその少女に町への道のりを教えてあげると、感謝の意を示しつつ、急いでいるからといい、おじいさんの元をさろうとしました。

    「達者でな。"そなたに良き出会いがあらんことを。"」

    おじいさんはその言葉を聞いたとき、自分を突き動かすような何かを感じたそうだ。

    「………少し待っていただけるか?」


    ……………太陽は半ば沈んでいた。沈む事にその輝きは増していくばかりだ。

  • 105二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:56:25

    >>104

    7

    そのおじいさんの言葉を聞いて、少女はさりゆく足を止め、こちらに振り返りました。

    「ん?どうしたのだ?」

    と、少女はいいました。

    おじいさんは答えました。

    「………………見て、ほしい。見ていてほしいのだ。」

    おじいさんは自分のいのちがおわりをむかえようとしていることを知っていました。剣にささげた人生。きっかけはとてもささいなものだったのかもしれません。けれど自分という人間がいたことを、全てをかけて身につけたあの技をだれかにおぼえてほしかったのです。この人生でさいごの"良き出会い"である少女に。

    そうして、おじいさんは「物干し竿」をかまえました。あの老剣士の置きみやげを。身体中がひめいをあげていましたが、それをこんじょうでたえながら、さいごのさいご、のこったわずかないのちを燃やしながら。


    ……………夕刻の終わりは近い。太陽は沈む。その日一番の輝きを放ちながら。

  • 106二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:58:26

    >>105

    8

    その少女はおじいさんが異様に長い刀をかまえているようすをみながら、不思議に思っていました。おじいさんの見てほしいものとは一体なんのことなのか。自分から農民と言っていたおじいさんがどうして刀を持っているのか。もしこの時少女が少しでも油断をしていなければ物語はまたかわっていたかもしれません。おじいさんがかまえが終わったその次のしゅんかん、おじいさんがとてつもないはやさで少女にせまってきていました。

    おじいさんがその人生をささげて身につけた技、それは一回の呼吸のうちにまったく同時に3つのざんげきを放つ技。長い刀からはなたれるよけることがむずかしいまさしく魔剣と呼ぶにふさわしい技でした。

    おじいさんは人外たる少女に急接近します。長いたんれんでこくししたその足はこの動きでもう使い物にならなくなりました。おじいさんはその刀を、「物干し竿」をふるいます。いままでなんどもなんどもすぶりをしてきたとおりに寸分のくるいもないように、はやく、もっとはやく。そうしてうみだした3つのざんげきが少女におそいかかります。しかし、人外である少女もおじいさんの刀からはなたれたざんげきがよけることができないとすぐに見抜き、げいげきをこころみました。


    ひとつ───その少女にたどりつく前に、少女のふるったうでと相打ちに。


    ふたつ───その斬撃は少女に当たる前に、見えない壁のようなものを切りさきました。


    そして、みっつ──────


    「──────これこそが、秘剣・燕返し」


    そしておじいさんは事切れました。人生のさいごに確かな手応えとたっせいかんを感じながら。


    ……………そして輝ける太陽は沈んだ。

  • 107二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:00:05

    >>106

    9

    おじいさんのさいごの一言を聞いたあと、その少女はそのほおにできた刀きずを指でなぞりながら、おどろきのひょうじょうを浮かべていました。

    人外たる少女、その正体は地球という惑星と人間がきずきあげたれきしをつかさどる化身。ヒトよりも、鬼よりも、怪物よりも、神様よりも、その星の中でもいちばん強いとされるきゅうきょくの存在でした。

    少女は自分をきずつけることができるものはいないと油断していました。神様や英雄の時代ではなくなったので、もう自分にかなうものはいないと、心のどこかで"まんしん"していました。その考えをおじいさんが放った技がすべてをくつがえしました。一部の人間が使う"まじゅつ"でもなく、神様の時代の"しんぴ"でも、世界のほうそくにさえとらわれない"まほう"でさえない、ただじゅんすいな剣の技で自分のほおを斬ってみせたのです。そしてしだいに起こったことをりかいしはじめた少女は、おじいさんの方へと振り向きます。自分を斬った人間のをたたえるために、どうやってそのりょういきにいたったのかを聞くために。しかし少女が目にしたのは、満足そうなひょうじょうですでに事切れたおじいさんの姿でした。

  • 108二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:02:11

    >>107

    10

    少女はゆっくりとおじいさんの"なきがら"に近づきました。その体はボロボロで、どれだけのたんれんを行っていたのかを物語っていました。少女はおじいさんの使っていた長い刀を手に取りました。もしかしたらこの刀が"しんぴ"や"まほう"で作られたものかもしれないと思ったからです。しかし、その刀はほんとうにただ長いだけの刀でした。少女はそのじじつにおどろいて、そして嬉しそうなひょうじょうを浮かべました。少女は長い時を生きてきたので、たくさんの人間を見てきました。それでもおじいさんのような人にはいままで会ったことはありませんでした。ひとつのことをただひたすらにきわめて、自分という星と人の化身にすらとどいた人間を。だからこそ、この少女のきおくにおじいさんはふかくきざまれたのです。


    その後、少女はなくなったおじいさんを住んでいた小屋の近くにまいそうし、簡単なおはかを作りました。少女はその小さなおはかの前で、おじいさんに語りかけます。

    「農民よ。いや、名も知らぬ剣士よ。私は良きものを見た。人間のひとつの到達点を。そしてヒトという種よ可能性を。そして誇るがいい。そなたは究極の一たる私に傷をつけた偉業をなした存在なのだ。………できるのならば、そなたともっと話してみたかった。そなたの人生の一部始終。その歩みを、その始まりを。だか今は、……安らかに、眠れ。」

    少女はかつておじいさんが使っていた長い刀を手に取りました。おじいさんのなしとげた"いぎょう"の証拠として自分が持っていようと思ったのです。

    「…この刀の銘も知りたかったな」

    少女はぽつりとつぶやきました。


    次の日の早朝、少女はおじいさんの住んでいた山から出ていきました。少女が山をさったあと、朝日が顔を出し、おじいさんの小さなおはかを優しく照ら出しましたとさ。


    おしまい。

  • 109二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:02:48

    >>108

    おまけ


    ぐだ「まぁそれからしばらくして、カルデアで英霊として召喚された彼と、再開した時は嬉しかったよ。しかし、生前出会って間もないのにいきなり斬りかかってきた挙句、あの絶技のきっかけが燕切りたいってのはちょっとどうか今でも思うわ。究極の一たる私がツバメの代わりとか、ねぇ?」

  • 110二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:17:30

    良き

  • 1111823/05/26(金) 09:50:59

    素敵

  • 112二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:52:33

    パーフェクトだ、>>74

  • 113二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 10:16:21

    >>112

    ありがと


    あと一つにまとめて投下する方法が分からなかったから、誰かまとめてくれると嬉しいです。

  • 114二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 11:08:05

    アースぐだ(シールドあり)に傷をつけるとかさあ、
    無明三段突き的な事象飽和現象でも起こしたのかこの農民

    …NOUMINだし出来るか

  • 115二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 11:17:05

    素敵なSSありがとうございます
    夕焼けの海岸に現れた星と無名の剣士の美しい話でした

    長い髪をたなびかせながら歩くアースの姿がツバメの翼と尾羽のように見えて、『彼』を振り向かせたから燕返しだったのかなぁとぼんやり思いました

  • 116二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:33:05

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:40:09

    >>116

    すまん地平線じゃなくて水平線と書かれていたから海辺の話と思い込んでしまった

  • 118二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 13:05:04

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 13:14:15

    >>118

    修正乙

  • 120二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 16:14:08

    >>118

    こんな感じでアースの伝承が世界各地に残ってるのかもしれない

  • 121二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:34:17

    >>51

    多分見たのはアースだけだから逸話としても残らないと思う

    アースと本人の記憶の中だけの一瞬

  • 122ぐだアース昔話風ss作者23/05/26(金) 18:17:53

    色んな補足を投下


    Q.この物語は型付き世界に伝承として残ってるの?

    A.いいえ。>>121見たく逸話や伝承としては残っていません。何よりもの物証である物干し竿が回収されているから残りません。最初はなんやかんやあって魔術世界に物干し竿が解き放たれてまたもやなんやかんやあってエルメロイⅡ世が巻き込まれてゴッホの絵画の時見たく登場してエルメロイⅡ世に「また会いましたね。」ムーブもありかなと思ったけども、油断慢心状態とは言えど自分を斬ってみせた「彼」の形見に対してその流れは誰よりもぐだアース自身が激怒しそうなので辞めました。今でもちゃんと手元に残ってます。たまにこれで素振りしてます。(なお、神秘の頂点たるぐだアースがずっと持っているのでもはや「ただの長い刀」ではなく、神秘吸収して超強化してることは内緒。)


    Q.じゃあこの物語は完全にぐだアースと小次郎の頭の中のものなの?

    A.ぐだアース鯖との訓練中に戯れに燕返しを使う→もちろん小次郎とぐだアースが問い詰められる→子供鯖に教えたいなと思ったぐだアースが分かりやすく昔ばなし風にアレンジ→朗読会開催。なお小次郎は超赤面してる。


    ちなみに最後のオマケはオチ+傍から見たらこうなるよなぁってぐだアースの意見です

  • 123ぐだアース昔話風ss作者23/05/26(金) 18:51:11

    追加の補足

    Q.年老いた剣士って誰?
    A.知らん。pixiv百科に乗ってたのそんまんま引っ張ってきた。当方、半年ほど前からfgoにハマり始めたもので、Fate作品もfgo媒体のものしか漁ってないし、第5次、第4次、エクストラ関連、に関しては大まかな流れすら怪しいし、レクイエム、fake、プリズマイリヤも登場キャラぐらいしか知らんし、空の境界とか月姫とか鋼の大地?はほんとになんもわからん。故の解釈違い(知らないことが多すぎて調べながら書いた)注意だったりします。

    あと、絵の才能は皆無ですので、たまに出現する神絵師様、神絵師様。頬切られて指でなぞりながら超驚いてるぐだアースみたいです。(強欲の壺)

  • 1241823/05/26(金) 19:13:20

    >>123

    紙絵師です。

    描きます。

  • 125二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 19:45:06

    >>124

    神絵師様ァァ!!??!!?

    アリガタヤーアリガタヤーアリガタヤー(ノ_ _)ノ

  • 126二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 20:55:31

    アースは一ちゃんと会ってるし
    幕末から明治にかけても日本にいたのかな
    明治維新っていう大変革を見届けに来てそう

  • 127二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 21:13:07

    ちょっと間を開けて来たらまた神が来てた。ここは出雲大社か何か?
    それからボイジャーくんをありがとうございます………(前スレでリクエストした者)

  • 128二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 21:15:41

    小次郎の剣技が忘れられなくて幕末まで日本にいたら今度は三段突きと無形に出会うんだからアースぐだにっこにこでしょこれ

  • 1291823/05/26(金) 21:21:45

    >>127

    いえいえ!楽しく描かせていただきました(✋ ˘ω˘ 👌)

  • 130二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 21:43:10

    >>128

    大正ロマン服で沖田さんとおそろいのアースさん・・・・

    見てぇ

  • 131二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 22:32:06

    アースさんの活動範囲は地球全土かつ海と空にも行けるから世界中で目撃情報がありそう

  • 1321823/05/27(土) 00:15:29

    >>123

    驚きアースってこれでええんですかね?Φ( ˘ω˘ :)

    因みに服装が若干違うのは、佐々木小次郎が安土桃山〜江戸時初期の人なので和風の服にしないと大分違和感だらけだからです。(ペリー来航とかまだの頃なので洋風のドレスはちょっと…ね。)(モチーフは同じなので許してクレメンス)

  • 133二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 00:21:03

    >>132

    めっっっちゃ美人ですなアースさん

  • 134二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 00:28:00

    『全ての始まりに重力(出逢い)があった!』
    『世界は星(アース)の周りを回る!!』
    『人はなぜ出会うのか?君はーーー』

    『『引力を信じるか?』』

  • 135二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 04:30:11

    >>132

    美しい…

  • 136ぐだアース昔話風ss作者23/05/27(土) 08:16:20

    >>132

    アッ……………イイッ…………………………


    アリガトゴザイマスゥ


    カミエシサマヨ

  • 137二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 08:16:48

    アースの頬の傷は直ぐに治ってしまうけど
    小次郎の前だと傷跡が現れるとかだといいな

  • 138二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 10:12:16

    後生前に会った鯖は
    一ちゃんとアルテミスかな?

  • 139ぐだアース昔話風ss作者23/05/27(土) 10:26:18

    >>138

    あと弓ギルさんが少しだけダイスされてたけどまだ漠然としてたような気がが

  • 140ぐだアース昔話風ss作者23/05/27(土) 10:38:21

    スレ主ダイスでき待ってるのはこんな感じかな

    ・ギルからは基本的になんて呼ばれてる?

    dice1d3=1 (1)

    1.アース

    2.藤丸立香

    3.究極の一


    ・藤丸側はギルの事を何と思ってるか

    dice1d4=3 (3)

    1.英雄王の偉名に相応しい『格』のある人間

    2.魔法使いを除けば唯一自分と正面から渡り合える力を持つ、もう1つの人間の極致的存在

    3.傲慢で冷酷な面もあれば他者を労る事や導く事もあり、ある意味で『王』という人間の上位者をこれ以上ないほど体現した様な存在

    4.↑全部


    ・エルキドゥは dice1d2=2 (2)

    1.名前だけなら知ってる

    2.何なら顔を合わせた事もある


    あとスレで出てた疑問点としては、

    ・弓ギルといつであったのか?暴君時代?それより後?

    ・エルキドゥとギルガメッシュとの戦いに参戦するのか傍観するのか

    ・エルキドゥがつっかかってくるか?


    と言った感じです

    参考までにドゾ

  • 141二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 10:52:18

    >>128

    日本の刀を用いた武術に特別関心を寄せるアース

    そうして見つけた対人魔剣の使い手たちこれにはアースさんもにっこり

    はじめちゃんを目にかけてたのはコイツは死なないなとか思ってたからなんかしら

  • 142二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 11:23:21

    SN本編でのギルの行動をアースさんはどう思うか
    聖杯の汚染を受けたとはいえ人類を間引こうとしてたし

  • 143二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 12:08:20

    >>132

    驚愕の顔でつくと思ってなかった傷を確認するのいい……

    TPOに合わせて衣装変えるのベネ……いや個人的に着物版めっちゃ好き……

  • 144二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 12:27:36

    多分出会った人々が自分へ齎してくれたものに相応の敬意は返すけど、圧倒的な超越者故にその齎したものがどれだろうとも肩入れし過ぎることはないからこそ鯖達側の根本的な設定が良くも悪くも変わらない
    その姿を描いた画家は後に邪神に目をつけられ、地球に居ることを許された女神は恋人を死なせて、傷をつけることのできた農民はただ農民として生を終え、多くを語らえたかもしれない王は友を喪い旅へ出て、彼女と出会った剣士は居場所も仲間もなくして生き残る

  • 14523/05/27(土) 12:35:12

    ただいま


    >>140纏めてくれてサンクス それとアース×小次郎のSSとてもとても良かったです(余韻が凄かった)


    まず弓ギルとはいつ出会ったのか?

    dice1d2=2 (2)

    1.暴君時代

    2.暴君時代よりも後


    >>132えっろ

  • 146二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 12:50:36

    おかえり
    若い頃で暴君の頃…大体エルキドゥ死ぬあたり?不死探しのころ?

  • 1471823/05/27(土) 13:25:03

    >>145

    おかえりです。えちえち頂きましたありがとうございます└|●´ω`●|┘ヤッタ。

    エルキドゥと会ったことあるらしいから、エルキドゥが死ぬ少し前あたりとかかしら。


    >>133

    >>135

    >>136

    >>143

    感想ありがとうございます(///˘ω˘///)テレチャウ…。

    TPOは大切!!!ただそれはそれとして下の着物構造どうなっとんって話ですよね。闇コヤンの第3再臨参照でオナシャス。

  • 148二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 14:59:27

    暴君時代より後だとグガランナ襲来時ぐらい?

  • 149ぐだアース昔話風ss作者23/05/27(土) 15:46:36

    >>145

    お帰りなさいませスレ主様ァ!

    お褒めに預かり光栄の極みでございますゥ。


    個人的にはエルキドゥ死亡前に出会ってる感じだと思いまする。

  • 150二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 17:51:54

    メソポタミア神的にセファールの要素があるアースはどうなんだろビビりまくりそう

  • 151二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 18:57:58

    修羅の刻(伝わるか?)みたいに死の間際の沖田ちゃんの三段突き受けるぐだいて欲しいと思ったけど出会ってないもんな……間に合わなかったか…

  • 152二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 20:55:21

    神代ギリシャに単独顕現した際にゼウスに何かされてないか気になる
    あの人男だろうが関係ないし

  • 153二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 20:58:08

    暴君時より後でエルキドゥと面識があるってことはギルガメッシュVSエルキドゥより後、グガランナ襲撃より前の間?

  • 154二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 22:11:44

    >>152

    いや流石に星の最強種に対しては無理だと思うぞ・・・

    真体あった頃ならワンチャンあったかもしれんけど、現象の信仰による具現たる神になったらもう星における上位概念をどうこうすることは出来んよ

  • 155二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 22:14:52

    >>153

    おそらくグガランナの戦いの結果、エルキドゥが神に粛清された後にギルガメッシュが不死探究の旅に出て、帰ってきて賢王になった時だと思う

  • 15623/05/27(土) 22:16:42

    >>154

    加えてギリシャどころか地表の神々全てが敵わなかったセファールの文明徴収能力を備えてる上に魔力規模に至ってはそのセファールより遥かに上だからもうその時点で御察しよ

  • 157二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 22:31:32

    >>150

    自分達にとってのトラウマな上に、立場的にも神である自分たちを裁定する最上位存在だからティアマトを除くメンツがビビり散らかしてると思う

  • 158二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 22:40:46

    一つ思いついたんだが……アースさんが本気で戦う時は物干し竿を持ち出すとかどうよ?
    めっちゃ強い奴が自分に傷入れた者の武器を使う展開好きなんだ

  • 159二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 23:02:18

    >>157

    これイシュタル死んだのでは?

  • 160二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 00:10:48

    >>158

    NOUMIN「(⌒~⌒)ニンマリ」

    その他全員「( ゚д゚)」

  • 161二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 01:13:09

    >>158

    あらゆる事象を導き出せる空想具現化で、敢えて一本の造物。

    天変地異を乱射できるスペックを全て注ぎ込んだ『剣』。


    余計な装飾とかは無く、ただひたすらに『白』と『黒』のツートーンのデザイン。戦いだけでなく、運命さえも白黒つける一振り…

  • 162二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 07:01:34

    >>158

    一見刀身が長いただの刀から放たれる聖剣級の光線と斬撃・・・・

  • 163二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 07:41:40

    >>159

    まあ神代に役目を果たして神として振る舞ってる限りは何も言わないじゃねえかな、明らかに地球の害になることしたり、人の時代になったのにしゃしゃり出てきようとしたら粛清対象だけど

  • 164二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:08:51

    >>163

    strangeFake…

  • 16523/05/28(日) 09:25:52

    140の纏めにあるギルのエルキの戦いにはどう干渉したのか

    dice1d3=1 (1)

    1.傍観に徹した

    2.観ている内に興が乗ってきて参戦の願いを申し出た

    3.というか参戦した

  • 166二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:31:48

    さすがに介入する理由がないか
    けどウルクのキレた斧時代ならエルキドゥから喧嘩売ってそうなんだよな

  • 167二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:05:31

    アルテミット藤丸さんが戦いに介入する理由もないしなぁ

  • 168二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:06:08

    まあ別に関わる理由もないしな

  • 169二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:24:11

    自分が生まれた後ならともかく、生まれる前のことだから映画の出来事を生で見ているくらいの気分なんじゃ?
    おそらくだけど疑似サーヴァントではない神々が出てくるし、そうなると我が強いなんてもんじゃない奴らだし危険
    あとうっかり文明吸収すると神々が発狂する

  • 1701823/05/28(日) 10:57:07

    >>165

    二人の戦いだからそりゃ傍観に徹しますわな

  • 171二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 11:32:28

    >>165

    あまりにも美人過ぎて忘れてたけど、性自認男だから男同士の戦いに割り込むような野暮はしないのかも…?

  • 172二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:14:30

    >>169

    神だからこそ上位存在には弁えると思うがな

  • 173二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:56:33

    >>169

    地球由来の奴等は大体ビビるか畏怖すると思う

    出自的にも単純な出力的にも違い過ぎる。

  • 174二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 13:17:57

    …藤丸アルテミットワンを脅かす存在はortや勇者王のたぐいなんだったわ
    超合体ゼウスでセファールが倒せるかどうかなら、メソポタミアではどうにもならないのを忘れてたわ

  • 175二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:56:59

    アースって現代社会では何やってるんだろ

  • 17623/05/28(日) 16:11:34

    >>175

    この藤丸はカルデアに行くまでの間どの様にして現代社会を過ごしてた?

    dice1d4=3 (3)

    1.普通にぶらり旅で各地を観察・満喫してた

    2.バイト等で下々の人間の労働文化を体験してた事もあればゲーム大会に飛び入り参加して優勝したりで娯楽文化を体験したりしてた

    3.生物学者として研究機関に在籍してた

    4.↑全部

  • 177二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 16:32:24

    これはロマニの先輩ポジなのでは!?
    マリスビリー!おまえマスターを連れてきたって言ったじゃん!?

  • 178二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 16:35:00

    >>176

    自分自身の研究してどうぞ

  • 179二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 16:37:51

    地球上で最も地球の生物に詳しそうだな

  • 180二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 17:43:13

    なんとかORTに弱点が無いか探ってるのか・・・?

  • 181二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 17:44:05

    >>176

    正直この選択肢のやつ全部やっててもおかしくないな

  • 182二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 17:55:50

    正直1300年の間で全部やってるけど、たまたま現代でやってたのが3ってことになりそう

  • 183二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 18:05:34

    >>122

    朗読会で赤面してる小次郎に「何を照れることがある。そなたは地球(わたし)に傷を負わせたのだぞ?ほれ、もっと誇るがいい。──見事な腕だった」って言って更に赤面させるぐだアースを受信しました、口調違いなどはご寛恕ください…

  • 184二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 18:10:10

    神秘の塊が生物科学研究してるとか魔術師憤死案件やん

  • 185二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 18:17:25

    丸メガネと白衣をを着て研究してるアースさんか・・・・
    絶対に美しい
    カルデアだとロマニのミスとかをサポートしてあげてそう

  • 186ぐだアース昔話風ss作者23/05/28(日) 18:41:20

    >>183

    良き!

    d('∀'*)

  • 1871823/05/28(日) 19:24:09

    >>176

    白衣アース…ウマウマ…。

  • 188二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 20:18:31

    研究者とかだと生命科学だけじゃなくて自然科学・形式科学を含めた科学全般の最新の研究成果を見るために所属してる感じかな?
    世界トップクラスの研究所の数々を定期的に移動してそう

  • 18923/05/28(日) 21:18:27
  • 190二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 22:14:58

    うめ

  • 191二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 22:15:37

    うめうめ

  • 192二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 22:21:26

    うめめめ

  • 193二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 22:42:09

    うめー

  • 194二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 22:42:22

    たておつ
    埋め

  • 195二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 22:51:55

    うめめ

  • 196二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 22:57:22

    うめうめ

  • 197二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 23:05:16

    埋め

  • 198二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 23:09:39

    200ならNOUMINはアースぐだを切る時に新必殺技を覚えた。

  • 199二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 23:25:58

    200ならぐだアースは認識災害

  • 200二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 23:38:27

    200ならぐだアースはビーストになれる(ならない)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています