リアル調とアニメ調

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 19:49:18

    皆さんはどっちがお好み?
    個人的には表情とかわかりやすいアニメ調派だけど、FF16なんかグラフィックめちゃ綺麗でリアル調もいいもんだなと思い始めてる
    画像はFF16とゼノブレ3

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 19:51:48

    最近割とリアル寄りもいいよねってなってる

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 19:52:03

    ffはアニメとリアルの間って感じ
    リアルってのはこう!

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 19:53:52

    ゲームの雰囲気にあってればどっちでもいい
    ただリアル調の場合ノイジーマイノリティに配慮した結果微妙な見た目のキャラばっかになってる作品は萎えるので嫌

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 19:55:37

    リアル調はいいんだけどモブをハゲばっかりにするのはやめてくれ…

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 19:56:03

    >>2

    >>3

    おお!

    JRPGで比較しようと画像出したけど、たしかにこっちのがよりリアルだね

    ここまで来ると一瞬でゲームって判別するのも難しそう

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 19:58:37

    かわいいよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:19:09

    リアルすぎないキャラデザのリアル調が大好き

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:20:37

    リアル系は雰囲気暗かったりグロい方面に行きがちだからアニメ系の方が個人的には好き

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:20:40

    可愛いはアニメ調
    カッコいいはリアルでファイナルアンサー

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:27:09

    ゲームの方向性にもよるかな。
    例えばふわっとしたファンタジーならアニメ調がいいなとおもおうし、暗めのSF傾向ならリアル調の方が合ってると感じる。

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:30:39

    いきなり画風が変わってビビるゲームもある

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:32:20

    コイカツで抜きたい日とハニセレ系で抜きたい日は別

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:37:55

    実は野村哲也のキャラはFFのリアル系よりゼノブレイドとかキングダムハーツみたいなアニメっぽい感じの方が映えると思ってる

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:40:41

    現実とアニメが融合した2・5次元のが好き

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:44:03

    ホラゲ系のリアル寄りのグラフィック好きなのに怖くてできねえ…どうして…

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 20:53:08

    アニメ調のゲームの中だとキャラグラはゼノブレイドが頭一つ抜けて綺麗だと思う
    髪の毛の表現がすごい

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:11:05

    ぷにぷにしてて好き

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:12:17

    テイルズオブアライズはアニメ調3Dの一種の完成系にいると思うわ

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:14:17

    アニメ調のゲームにもガチでアニメに寄せに行くゲームとキャラデザがアニメキャラっぽいゲームの二種類あるよね
    画像はめちゃくちゃアニメに寄せに行ってる3Dモデル

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:16:29

    リアル調は酔いやすいからアニメ調の方が好きだな

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:18:17

    リアル調は目が疲れちゃうのよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:18:35

    >>19

    劇中アニメより出来がいいのがすごいと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:19:24

    うーむ……

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:21:37

    koeiも何気に凄い

    仁王2とか


    https://www.gamecity.ne.jp/nioh2/system.html

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:22:02

    余裕でアニメ

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:22:55

    >>19

    アライズはマジで映像が綺麗だった

    雰囲気変わるだろうし、そもそも難しいとは思うけどあのグラで他のシリーズもやりたいって思っちゃう

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:24:59

    そのシリーズによるおじさん「そのシリーズによる」

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:26:17

    配慮の名のもとにブサイク必須になる、モンハンライズとワールドの比較みたいに画質だけでゲーム評価する阿呆が生まれるからアニメ一択

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:33:02

    KHやってると両方良いな〜〜となる(実写作品はリアル風、アニメはその作品の画風に変化する) 一粒で二度おいしい

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:34:41

    >>24

    ベリルの顔やばいな。不気味の谷じゃん。

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 21:37:41

    DQ11が重要シーンのムービーだけリアル調?になるのシュールで微妙だった
    どっちも好きだが一作の中では統一してほしい

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:14:06

    >>17

    これswitchで6人動かして動作重くないのが凄い。光表現の嘘が巧いんだよな……

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:43:42

    モノリスは哲也くんが大のアニオタなのも影響してそうよね

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:49:43

    モノリスはゼノブレイド2で大幅進化してゼノブレイド3で完成させたって感じ

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:51:20

    >>6

    龍が如くは実写すぎてテレビでその俳優見たら隣の女性にアイスピック突き刺すんじゃないかと不安になるよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:52:51

    >>17

    3は瞳の動きとかも凄いんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:53:36

    アニメ調と一口に言っても完全にアニメっぽいのからリアルに寄ってるのまで色々あるよね
    ポケモンとか剣盾とSVで結構方向性違う

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:53:41

    >>35

    マジで別もんだな

    こっから更にレベル上がると思うとワクワクすっぞ

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:54:47

    >>38

    上にあるゼノブレイドも2と3で違うしな

    2は完全にアニメって感じのモデリングだが3は少し等身大というかリアルを強めてる感じがある

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:56:04

    FFも16の方向性と7Rの方向性でちょっと違うのが面白い
    リアル調に寄せ気味の中でも更に色々あるなあって

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:58:14

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 22:59:44

    最初からリアル調の作品はそれで良いんだけど
    元々アニメ調だった作品は後のリメイクなんかでもアニメ調のままであってほしいかなぁ

    具体的にはFF7

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:06:33

    >>42

    どこにも対立煽ってるようなスレ無いが…

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:09:14

    >>35

    1やクロスはどっちかというとリアル寄りだったから2でアニメテイストにした時は思いきった事したなと思ったけど今考えると正解だったね。

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:18:11

    >>45

    そもそもゼノブレイドの世界観がSF混じりのファンタジー強めだからアニメ寄りの方が合ってるよね

    逆にFFを今からアニメ寄りにすると違和感がでるのかな

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:19:59

    16はフェイシャルキャプチャーで声優の表情の演技も取り込んでるそうだね

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:24:43
  • 49二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:27:16

    16は召喚獣戦の外連味の出し方とか、召喚獣アクションとかはアニメなので、そんなに実写でもないのよね
    合わせ技な感じ

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:48:23

    リアルが嬉しいゲームもあればリアルにしちゃいけないゲームもあるしな

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:55:03
  • 52二次元好きの匿名さん23/06/20(火) 23:57:54

    モンハンもWみたいなリアル寄りとRみたいなアニメ寄りどっちも良いと思うから変に偏らなければいいんじゃないっすかね

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 00:04:31

    俺はどっちも好きやでリアル調とか美麗グラフィックでディティールも細かく技術の進化を感じられるし
    アニメ調はリアル調では出来ない方向性の違うアニメのような派手なスタイリッシュアクション出来るからな

    スクエニやカプコンとかコエテク辺りは割とその中間が多い印象よな、リアル調でスタイリッシュな動きする

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 00:09:38

    どっちでも構わないけどやってるのはリアル調の方が多いかな
    トゥーン系は原神くらい

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 00:36:35

    ひょっとしてアニメ調のキャラクターにリアル調の影をつけたらメチャクチャいい感じになるんじゃないすか?
    逆も然り

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 01:14:37

    ゲームによる
    ポケモンがアニメ調がいいしモンハンはリアル調の方が好き

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 02:37:12

    二ノ国2のグラフィック好き
    もうこんなんジブリやん

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 02:47:18

    デザインはアニメ調で質感はリアル調みたいなやつも好き

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:09:27

    アニメ調やるなら和ゲー
    リアル調求めるなら洋ゲー

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:14:46

    モンハンはちょうどいい塩梅になったなと

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:23:59

    >>3

    でもマッツミケルセンは2次元に片足突っ込んでるレベルの美形だから...

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:32:49

    リアル寄りにするなら挙動や衣装も違和感ないようにして欲しい
    FF7Rとか全員なんか浮いてる感じだった

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 07:33:14

    >>24

    出したのがバンダムじゃなくてスクエニだったらこのグラでも受け入れられたんだろうけどテイルズでやるには前衛的すぎる…

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:00:50

    可愛いんだぜ

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:02:18

    >>50

    絶対ダメだけどフォトリアルの塊魂はちょっとみてみたい

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:03:23

    個人的には原神みたいな完全にアニメっぽいアニメ調が一番好きかな

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:06:09

    >>2

    リアル関係なくアニメみたいな沖田総司来たな…

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:06:26

    夜や洞窟、闇ステージが暗過ぎず砂漠ステージが明るすぎなきゃどっちも大好きだよ!
    モンハンだとどっちかに合わせるとどっちかが暗すぎるか明るすぎる様になるからそういうのだけ何とかしてくれ

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:08:03

    ゼノブレはよかったなー
    個人的に好きなのは背景がリアル寄りでキャラがアニメ調で、劇中アニメを挿入せずムービーシーンも全部3DCGで表現されてるゲーム

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:08:28

    リアルもアニメもどっちも好きだけど
    アニメ調はなんか軽んじられてあんまり作られてない傾向が悲しい

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:08:47

    個人的にはスカーレットネクサスとかアストラルチェインくらいが好きだなぁ

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:10:17

    >>67

    どういうこと!?

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:14:43

    >>72

    67じゃないから予想だが、「お方」が変換ミスって「沖田総司」になったんじゃないかと

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:15:03

    こういう絵本みたいなアニメ調が好きなんだけど昨今は減ってるような・・・

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:19:47

    テイルズオブアライズは近寄るとアニメで遠くだと3Dとかいう謎技術だからな
    表情の表現も凄まじかったし、自分が知ってるアニメ調3Dだとあれがトップだと思う

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:26:06

    真島の兄さんは維新で沖田総司やってたから…

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:33:12

    そらもうアニメ調よ

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:44:36

    >>63

    スクエニでも作品次第でやっぱり賛否になると思うぜ

    ブレイブリーセカンドのOPがアニメみたいな主題歌でCGキャラ動いててなかなか評価が難しい感じだった(嫌いではない)

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 09:48:25

    16のイフリートが古代遺跡ぶち壊しまくって迫る表現はトゥーンじゃ難しいとは思う
    適材適所かなぁ

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 10:59:27

    FF16は12歳の女の子のパンツを覗けるんだぜ

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:04:23

    バイオみたいなのはリアル調の方がゾンビとかの恐怖を表現出来て良いんだろうし
    ポケモンとかぶつ森とかはトゥーン調寄りの方が良い
    ゲーム内容にあったアートワークを選択しているかが焦点だと思う

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:06:37

    アライズめちゃくちゃ綺麗だから好きなゆえに、手描きアニメーションで表現するのが難しくなるんだよね
    多分アニメ映像とかがないゲームならそれでいいんだけどわアニメ映像もテイルズならでは!にしてるから、やっぱり原神や最近だとブルプロみたいな平面的なグラフィックが合うのかなあ…と悩む。でもアライズのグラはマジで最高なんだよなあ…

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:08:41

    リアル調のメリットというか集客性を最大限活かしたやつ

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:11:06

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 11:12:34

    リアル調とアニメ調のキャラを混在させるにあたり、スマブラなんかはデフォルメ具合を調整してるけど、
    全キャラの立ち絵やカットインを1人の方が担当して統一感を持たせる荒技もあるんだよな。

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:10:27

    ゲーム的表現を全面に使いたいなら圧倒的にアニメ調だよね、ブレワイとか一番わかりやすいあれごフォトリアルだとすごいシュールなゲームになるし
    逆にウィッチャーみたいな映画みたいな作風はフォトリアルが一番適してるから結局どったがいいかじゃなくてゲームの内容ありけり

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:18:03

    >>86

    そこはFF16のフェニックスVSイフリート見ちゃうと同意出来ないかなぁ

    あれはスケール感で度肝抜いてきたから、結局表現したいものの適正だと思う

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:25:26

    和ゲーはリアル調でも洋ゲーのそれとはまた違う感じある
    あっちは現実をそのまま再現しようとしててこっちはアニメの絵柄の一つみたいな?

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:37:06

    >>88

    和ゲーリアル調は特撮の色が強くなるところはある

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 13:38:55

    ゲーム自体はやや残念だったけど、アニメ調とリアル調のグラの使い分けは流石だったゲーム

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:04:24

    >>72

    外伝で沖田総司だったからじゃない?

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:19:02

    >>85

    少し話題離れるけど、グラブルはあんなに色んなところからキャラきてるのに絵柄で統一感持たせてるのすごいと思ってる

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:42:54

    15年前の作品だけど古臭さがなくて良かったな…

  • 94二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:44:18

    >>93

    この頃のテイルズの牧歌的というか独特な雰囲気のCG好きだった

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 14:59:46

    アニメ調やリアル調より絵本のような絵が動かせるみたいなゲームが好きだけどあんまり無いよな
    タッチ!カービィや毛糸やクラフトのヨッシー好きだったわ

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:10:23

    リアルにしすぎてしまうとファンタジー系は違和感あったりするんだよな…
    ピクミンとかはそもそもの設定で惑星探索だからリアルグラでまったく違和感なく表現されてるんだけど

  • 97二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 15:53:09

    16はどっちかというとリアル調の皮を被ったアニメ調だと思うわ

  • 98二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:08:11

    近年のアニメ系グラならゼノブレとアライズが特に凄いかなぁ…
    リアル系は洋ゲーが軒並みすごいのがね

  • 99二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:10:59

    和ゲーのリアル系は龍が如くとかだわなあ
    FFをリアル系言うのはなんか違う

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:32:34

    >>18

    FEエンゲージはSwitchの中でも上位のアニメ調グラフィックだと思う

    立ち絵的なものが無くてTwitterのキャラ紹介もグッズも3Dモデルだし

  • 101二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:37:50

    如く以外で和ゲーでリアル系て思いつかんな
    FFもそんなにリアル調じゃないし

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:41:05

    個々のゲームによって合うグラフィックは異なるよねって思うとスマブラみたいにトゥーン系からリアル系まで様々な画風のキャラが揃うゲームはどれくらいのリアリティにするか悩むよな

  • 103二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:41:56

    アニメ調だけ取っても
    ①セルルック系
    ②イラスト再現系
    ③質感のみリアル系
    と幅があって正解がひとつじゃない所が面白い
    リアル調も造形と質感辺りはタイトル毎に色が出るよね

  • 104二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 18:42:21

    >>72

    >>91

    そうそう、そういうこと>>76

    登場するだけでリアルだろうが何だろうがみんなを笑顔にしてくれる(設定はアレだけど)

    https://ryu-ga-gotoku.com/ishin/cast.html

  • 105二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:18:20

    ゼノブレイドはこの頃からよくあそこまで成長したよほんと

  • 106二次元好きの匿名さん23/06/21(水) 21:24:07

    >>95

    近年のだとポケダンDXとか?

    どの角度から見ても主線で囲われてるの本当に凄いと思ってるんだけどどうやってんのかいつも気になってる

  • 107二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 06:29:22

    マリオrpgなんかアニメ系統にしては相当綺麗に見えたぞ

  • 108二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 11:54:55

    >>101

    メタルギアやフロムゲーやバイオはリアル系じゃないかな

    あとMHWもリアル寄りだと思う

  • 109二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:38:36

    >>106

    主線はシェーディングの1種じゃない?

    ちょっと昔の作品だと良く見た気がするけど今の時代のハイクオリティ3Dと組み合わせてるのは珍しいと思う

  • 110二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 12:53:33

    ゼノブレはdeふくめてどんどんモデリングが魅力的になってくな

  • 111二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 13:07:04

    リアル調の方が好きだけど
    毛穴まで見たいわけじゃないから微妙かな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています