「知らないギャルゲのコミカライズ」ってよく言われるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:47:27

    個人的には「知らないラノベのコミカライズ」のほうがしっくりくる
    学園、特殊能力、バトル、エッチで可愛いキャラって要素が10年前くらいの懐かしさを感じる

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:49:25

    ギャルゲ言われてるのは鵺がルートとか言ったからじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:49:53

    >>2

    なるほど

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:50:15

    俺たちの知らない名作ギャルゲがあった
    それのノベライズ版が出て
    その後にコミカライズが出たんだな

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:52:30

    毎巻ごとに新ヒロイン出るタイプのラノベだよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:53:08

    どっちにしても知らない〇〇のコミカライズって感覚は共通なのが面白い

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:54:15

    全体的にやってることが干支一回りぐらい古いし新作で感じていい雰囲気じゃねえんだけど、干支一回りもしたなら流行りが帰ってくるパターンもそりゃあるよねって感じ
    こんな古いこと今どきやんねえよってことにも手を出してるからこそ逆にニッチな需要にハマった作品になってるような気もする

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:56:24

    昔好きだったあの匂いを感じ取れるってのもウケが良いポイントの一つだと思う
    それに加えて令和ナイズされた倫理観と価値観で味付けされてるから読みやすい

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:58:54

    そういや当時のバトル系ラノベって特殊能力を育成する学園を舞台にしたハーレムものが量産されてたよな

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:05:45

    >>5

    まさしくそれだな

    今はふじのんが表紙になってる巻の話

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:09:44

    原作勢が退屈しないよう設定説明を最小限にしてくれてるの親切だよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:11:48

    >>9

    独自の部活やる学園ものや親を舞台から自然に排除した学園都市ものとかが流行って

    その後異世界転移転生ものが増えてった感じね

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:13:25

    >>8

    理不尽暴力がないのは有り難い

    これ系の作品は好きだけど「とりあえず主人公はヒロイン達から理不尽な目に遭わされる」がどれもお約束みたいになってて好きじゃなかった

    それ故か作風が似たり寄ったりの作品もあったし

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:15:12

    >>11

    新規にとってもあまり詳しくやりすぎると逆に分かりにくいしテンポが悪くなりがちだからね

    その辺の調整が上手いと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:17:48

    >>9

    俗に言う石鹸だな なんか令和だってのにライアーとか氷剣とか蘇ってきたけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:18:02

    >>13

    たとえ主人公が命がけで戦ってようと

    主人公がモテることに対して叩く輩がいたから

    「ヒロインはある程度頭おかしくて、主人公はそれで苦労してる」ってことでバランス取ろうとしてた時代

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:20:30

    >>16

    なるほど

    そういった背景もあったわけか

    作家も思わぬ苦労してるんだな

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:23:34

    今は読者から好かれる主人公が主流(?)なのかは分からないけど叩かれることはあんまないよな
    学郎もまさしくこれ

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:25:01

    >>15

    冰剣にやたらとタイトルが似てる七つの魔剣が支配する(今期放送中)もよろしく!

    まあ今期の冰剣枠は英雄教室だと思うけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:31:00

    >>15

    まさしく>>7が言うような流行りが帰ってくる

    パターンなのかもな

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:36:19

    >>10

    1巻表紙が鵺さん、2巻表紙が周防先輩でここぞという巻に学郎のピン表紙が来てそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:36:40

    >>15

    冰剣のアニメ好きだったんだけど今思うとちょっと鵺と味付けが似てる様な気がしないでもない(視聴者目線で主人公の事が一番好きになる、やたらと味の濃いモブや親友枠、かわいいヒロイン達)(※あくまで個人の感想です)

    好きになる要素が似通ってた

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 00:20:40

    川江先生の脳内に存在したギャルゲのコミカライズ

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 00:23:06

    >>6

    色々な設定とかの説明のしなさ加減が

    「みんな知ってるだろうからコミカライズのテンポ考えてあえて説明しないね」って感じになってる気がする

    おそらくよくある退魔モノのお約束なんかを読者が知ってる前提で省力してるのでは?って考察は出てたし

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 01:29:00

    >>17

    あとから見ると変に見えるアレコレも流行ったからにはなにかしら理由があるんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 07:04:54

    川栄先生が学生時代に嗜んだ漫画やゲームの知識を取り入れた作品と思ってる

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 07:16:56

    知らない漫画のスピンオフって言われてた血盟とどこで差がついたんだ…

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 07:21:44

    >>27

    血盟も丁寧に書けば一定の需要はあったと思うぞ

    酷な言い方かもしれんが作者の気構えの差かな

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 07:21:50

    昔の流行りを現代風にアレンジってのはいつの時代も需要があるんだなって
    しかも漫画とは別ジャンルだから週刊少年ジャンプでやるのは明確に新しいって利点もある

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:27:07

    いじりダイジェスト好き
    苦手な人でもストレスなく読める

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:29:03

    なんとなく表紙も章ヒロインが前でポーズ決めてて後ろで学郎が戸惑ってる構図なのが想像できる

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:14:30

    どっちかというと初めのカラーページでちっちゃいコマ枠の中にいるイメージ

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:28:08

    >>10

    一巻から登場してる先輩の表紙はいずこ…?

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:34:34

    >>33

    とあるの御坂美琴も初登場は1巻だけど表紙になったのは3巻だから……

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:36:01

    膳野君の挿絵を出せって言われてたからコミカライズでちゃんと出したら伝説の一話扱いされた件

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:36:30

    >>31

    こんな感じだろうなわかるよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:42:04

    >>35

    当時ミスマルカ興国物語と並んで男の裸が表紙なのに絶賛された男だ、面構えが違う

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 10:56:41

    このまま先輩が力を溜め続けて、夜島いいぞ後方理解者面で最後まで駆け抜けてたらある意味伝説になるな…

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:42:53

    >>1

    一昔前のハーレムラノベ自体がギャルゲの影響受けてたからね

    ゲームのシナリオライターがラノベ書いたり原画やってた人が挿絵描いたりで直接的な関わりも大きかったし

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:52:24

    コミカライズっぽさに関しては作者がまだ新人で漫画としては未熟な面があるのも影響してるんじゃないかな
    全体にバランスよく(?)未熟なら普通の新人らしさで通るんだけど、鵺は未熟な部分と妙にこなれた部分が混在してるから既存の作品を新人がコミカライズしてるような味わいになってるんだと思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:58:33

    >>40

    よくある退魔物あるだろ?あれだよあれ!

    よくあるラノベあるだろ?あれだよあれ!

    感じゃない?既視感はダイジェストにする作風

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:03:57

    なんかこう知らない作品コミカライズっぽさもあるんだけど、作風が本誌よりSQっぽさはあるように感じる

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:06:31

    ジャンプには珍しく癖のない可愛さのキャラデザだから余計そう感じるのかも
    自分もラノベや一昔前の深夜系アニメを思い出したし

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:10:29

    >>41

    完成度高いコミカライズだと原作未見の人間にはなるべく気付かれないよう話を飛ばすじゃない?

    でも鵺は初見でもここなんか飛ばしてるなって判るような描き方してるのが経験浅い作家を使ったコミカライズっぽいんよ

    んで新人作家なら普通は大筋の展開やキャラメイクとかにも未熟さが伺えるけど、その辺わりと堅実に作りこんでるし濃いめのモブを使う手管も妙に慣れてるから別人が作った元作品があるように見えやすいと

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:10:57

    "既視感"を漫画以外の媒体にしたのは素直に良いと思う
    漫画だとパクリって言われやすくなるし

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:18:26

    読切の瑕疵陰陽大戦や鵺ん家だとまだジャンプ漫画っぽい既視感だったのを上手くズラして最近のジャンプでは空白気味だったニッチに滑り込ませたのは上手いと思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:19:59

    >>44

    マジか

    鵺にあんまり飛ばされた場面っぽさは感じなかったな

    俺は幻妖に憑かれてるから正確な判断が出来なくなってるかもだけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:35:06

    >>45

    一応川江先生と同世代のアラサーだとこれあの漫画から着想を得てるだろというのがチラホラあるんだけどそんなの吹っ飛ばすくらいに強烈なノリを展開してるんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:28:51

    >>27

    ‪‪‪✕‬‬ スピンオフ

    〇 同人誌

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 14:50:21

    >>49

    スピンオフはプロが描いて同人誌は素人の違いがあるもんな

    血盟は明らかに後者

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 15:14:13

    >>43

    ストレートに可愛いって言えるキャラデザだからな

    良い意味でジャンプらしさがない感じがする

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:18:15

    美女の姿をした人外キャラ
    学校の先輩
    転校してきた同級生
    最初は見下されてだけど助けられたことで好意を持つようになった後輩

    ラノベだな!

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:37:03

    ラノベでもギャルゲでもあんな目立つブリーフ男とか見たこと無いな…

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:42:42

    要素を分解していったら割と「これ○○じゃない?」ってくらいそのまま持ってきてる部分もあるんだけどそれをただのパクリと感じさせないのは漫画が上手いんだと思う

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:53:36

    >>53

    そこはほら、この漫画の独自性ってことで

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:22:48

    2話の先生から鵺さん守るやつあるじゃん?
    あれゲームだったらクラスメイトや鵺さんからの好感度がかなり変動するやつだよね

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:25:31

    テンプレラノベも一周回って新鮮になる時代か~

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:36:01

    >>53

    似たような全裸なら心当たりがあるが、あれは一応主人公だしな…

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 23:38:48

    >>57

    ファッションも昔のものが再燃してたりするしそういうもんなのかもね

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 10:21:57

    >>57

    実際今はあんま見かけないテンプレだからね

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 18:42:49

    登場人物の大半が女の子のバトル物ってのも当時のラノベぽいな

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 23:10:36

    正直こういったストーリーをジャンプで読めるのは嬉しいよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 08:13:53

    今回はヒロインを助けに行く話だな

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 09:45:12

    >>58

    おかしいな…似たような全裸に3人ほど心当たりが有るんだが

    しかもそのうち2人が中の人一緒

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 10:20:22

    流行ってやっぱり一周してくるもんなんだな
    よく出来てるよ本当に…これだよこれ自分が求めてた怪異系異能バトル漫画はこれだよ!こういうのを待ってたのよ!ってのが鵺の陰陽師にはある

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 11:09:22

    自分が読んでた頃のラノベテンプレを踏まえると
    学郎がふじのんとの絆を深めたことで新たな力を獲得しそう

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 11:21:31

    >>11

    おれ原作見てないからもう少し設定を出してくれてもいいと思う

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 18:49:12

    >>42

    それは分かる

    月刊誌だと1ヶ月も間が空いてもどかしくなるから毎週読めるのはほんと有難い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています