役割論理Wikiって結構読み応えあるよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:26:06

    強い弱いはともかくどのポケモン・システム・どうぐについてもかなり深く考察されてるから中々勉強になる
    セグレイブは役割論理適性あるけどガブリアスは無い理由なんかは結構面白かった
    スレ画は役割論理の新たな神

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:30:05

    AかCに252振りつつ一番耐久高くなる努力値が書いてあるのが地味に便利

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:33:15

    ボッキーとか論理風の呼称を当てはめた結果とんでもないことになってる奴好き

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:34:35

    >>3

    どっちもヤケモン入りしたから区別つかなくなったヤライドンとヤライドンもいるぜ!

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:34:54

    じきゅうりょくも頑丈も論理ではゴミだからブリジュラスにちょっと落胆してたの笑った

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:35:52

    >>3

    ボボボボとかくだらなすぎて好き

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:36:06

    異教徒ポケモン対策はわりと参考になる

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:37:38

    イーユイ登場でテンションぶち上げる教徒好き

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:44:04

    セグレイブ:氷技持ちの水タイプに強気に出られるドラゴンタイプは貴重。いかさまダイスを持たせればパーティ内での持ち物の取り合いも軽減できる。
    ガブリアス:ドラゴン最大の強みである草/炎/水/電耐性が地と複合する事で2つも無くなった上に電気耐性も丸かぶり。また役割論理はパーティ内の一貫切りが重要なのでドラゴンタイプは1〜2体しか採用されずそれならセグレイブやボーマンダなどの方が耐性面で使いやすい

    よく考えられてんなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:47:35
  • 11二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:49:24

    ヤーユイって受けだしできるほど耐久あるんか

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:51:58

    >>11

    22862(H244 D12)で特殊相手には充分いける耐性も多いしね

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:53:44

    >>12

    思ったよりも高かった

    すげえ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:54:24
  • 15二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:55:27

    >>11

    1:低火力や半減受けできる特殊、起点を作りたがる相手に投げます

    2:ヤーバーヒートが大炸裂wwwwwwwww

    3:体数有利をとれましたなwww

    論者は馬鹿正直に殴ってくる相手だけを想定してない(超重要)

    サイクル下でボーナスをしてくるようなボケモンが環境にいるのなら役割を持てるヤケモンを考察するのもまたロジック

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:56:23

    未だにチョッキ許されてるのヤンデヤンデだけなん?

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:58:10

    >>16

    一時期ヤラバリーがいたけど環境について行けずに落ちたよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:58:28

    いいかげんにぺゃっwって何か教えてくれよお!

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:59:06

    >>9

    草水電気に耐性あって尚且つ氷も炎も等倍の複合は氷ドラゴンと鋼ドラゴンだけだからなぁ

    鋼ドラゴンは耐性も多いけどメジャーな地面と格闘が弱点っていう明確な欠点もあるからセグレイブの氷ドラゴンが優位に働く場面も多い

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:59:19

    >>17

    ああ…まあしょうがない

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:59:24

    >>18

    んんwww論者歴そこそこな我にも一体何なのかわかりませんなwwwぺやっwww

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:00:50

    論者的にはサイクルできる分ダイマよりテラスがいいのだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:04:13

    >>22

    今の時点で既に剣盾のレート2000論者輩出数を超えてたはず

    SVは剣盾よりも論理が強い環境だと思うよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:05:48

    ヤーティ時々使うと滅茶苦茶楽しいんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:06:32

    論者の必然力の理論無茶苦茶で好き

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:07:20

    強いか弱いかじゃなくてたのしいのが良いんだよなヤーティ
    技はずれても必然力が足りませんでしたなwwwって笑い飛ばせるし

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:08:44

    >>25

    70+30=100

    30≒0

    70+0≒100

    70≒100


    ヨシ!

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:10:34

    まぁ一撃技当たる前提で受け出しとかやってらんねーになるからね
    そこを切るのはわかる 自分の技の命中率にもそれを転用するのは逆転の発想過ぎて好き

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:12:35

    ロジカル語法の欄に燦然と輝く夜の役割とかいうタダの下ネタ

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:13:11

    鋼以外の火力は低いし耐性は超優秀とはいえ耐久もそんな高いわけでも無いデカヌチャンがテツノドクガとかイーユイとか強力な炎がいる環境でもヤケモンから落第してないの意外だな

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:14:28

    >>2

    ポケ徹の耐久調整ツールで残り努力値で耐久指数が最大になる振り方を計算できる

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:17:21

    今作ヤケモンめっちゃ増えてんのな
    そら楽しいわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:35:40

    新作でヤケモン候補が出る度に丁寧なドット絵作る職人いるんだよな…

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:38:51

    ヤーティって見るたびにアーティ氏がちらつく

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:40:54

    >>14

    おもしろネームの一覧なのに最後に出てくるゴミトリオの直球の罵倒で笑っちゃった

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:42:04

    >>25

    「一撃技を当たらないとみなす」以上は確率3割は無視できるという一本筋の通った理論だぞ!

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:53:23

    >>31

    詳しい内容は下の方のリンク先読めば分かるけどあれで出るのはまたちょっと別だぞ

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:45:17

    異教徒の対面構築使いだがヤリルリのじゃれつくにはお世話になっている
    テラス切ってサーフゴーツーパンしたときは脳汁出た
    トリル構築とかでも使える可愛さと強さを兼ね備えた子

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:09:02

    珍しいノーマルタイプヤケモンのオリーヴァなんてのもいるしSVは役割論者にとっては豊作の年だ

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:13:17

    いつの間にかヤヤゲザン落第してしまったのか…

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:52:47

    ドドゲザンのタイプと数値でも落第するんだからやっぱ環境って大事なんやなって

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:57:06

    >>33

    ウーラオスがちゃんと二種類分のドットあるの好き

    ゲーフリも見習って❤️

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:17:34

    論理そのものはネタとして産まれたけど彼らの勝つための姿勢はネタでもなんでもなく本気だからそら読みごたえもあるのは当然ともいうか……
    特に対策ページは普通にお世話になってる

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:23:24

    役割論理自体はどうあがいても縛りプレイだけど、その中で本気で勝とうと理論構築と実戦は重ねてるから、書いてあることはネタじゃないんだよね
    セグのイカサマダイス採用理由とかかなり理にかなってる

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:40:51

    というか役割論理はポケモンバトルの基礎中の基礎を超極端にしたものだから初心者には割とおすすめ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:54:48

    役割論理に向かないポケモンは頭文字をボにするようだが
    それだとラッキーとケッキングは……

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:35:05

    ヤャラドスとかヤャンデラみたいな発音不可も好き

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:42:32

    ニドクインとかいう論者と異教徒の評価の差がやたらあるせいでコイツを入れるとヤーティとバレやすいヤケモン

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:46:19

    俺は軽率なオタクなのでやや下山好き

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 23:06:54

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 23:13:26

    剣盾時代の落第生一覧とかいう論者にとってのグ.ロ画像

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 23:26:11

    >>42

    ちょっと前までは確か両方悪のドットだったよね、ドッターさん偉いわ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 23:37:21

    ポケットモンスター 貴殿/汝殿

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 23:38:47

    >>51

    ガルドあかんか…キンシが異教徒扱いされたのかな?

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 23:41:20

    >>54

    ダイマとの相性が致命的に悪かったからな…

    ダイマ切って殴ったら紙耐久を2ターン晒すかダイマ捨てて交代するかのクソ二択を迫られるのは幾らなんでも使いにくい

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 23:42:27

    >>55

    ああダイマか

    思えば本当に論者と相性悪い制度だった…

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 00:31:35

    >>54

    7世代までは一軍ヤケモンだったからな…

    環境には逆らえない…

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 00:32:00

    >>4

    ヤライドン(菫)/ヤライドン(緋)だと正直ややこしいからヤツノオロチ/ヤバサノオウのが好き

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 08:07:43

    >>22

    ある程度の不利を無視して全員なぎ倒すダイマとサイクル戦が前提の役割論理が使うにしても使われるにしてもめちゃくちゃ相性が悪かったんじゃないかと動画見て思ったことはある

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 08:33:18

    ヤドランがヤケモン化してもヤドランだったのが好きだったけど落第してつらい

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 11:14:55

    ミミッキュを後投げから倒せるという理由だけでメガボスゴが救世主になった
    剣盾以降弱体化してよかった

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 11:48:43

    耐久耐性が優秀とはいえドオーの火力でヤケモン入りできるんだな

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:14:43

    役割論理検定も存在する

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:17:38

    >>62

    ダストシュートが意外と火力出るのだ

    耐性はもちろん優秀だしな

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:20:10

    >>64

    技威力は広範囲高威力なのよね

    必然力抜きで考えると頼りないけど

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 13:00:37

    >>60

    連撃ラオスやオオニューラの解禁でまた昇格候補には上がり始めたから期待するしかない

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:26:16

    >>62

    シーズン1でヤオー使ってたけど、繰り出し性能と技の威力高いから補完としてとても優秀だったよ

    ほぼハチマキ必須な上地震ダスト以外は火力低いけどな

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:30:18

    >>58

    ヤ ツ ノ オ ロ チ

    隠語かな?


    ヤ バ サ ノ オ ウ

    ヤバそう(小並感)

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:35:19

    >>68

    コライドンなのにヤケモンになると未来パラドックスヤケモンと同じヤツノになるの草

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:40:58

    >>36

    合理的だけど心理的抵抗がある部分を必然力という信仰で乗り越えてるんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:50:02

    >>45

    初心者にちょうどいい縛りなのよな

    やること決まってる役割論理である程度上に行けない人は他の使っても勝てないだろうし

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 22:21:36

    >>63

    一応それ役割論理のファンが作ってるもので公式じゃないから注意な

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 02:10:04

    >>32

    14/42が第九世代出身で占めているのは本当に凄いと思う

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 12:58:21

    昨日投稿されてたまのさんの動画 ヤーティ同士だと逆にSが重要になるのが面白い

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 13:00:01

    >>74

    サイクル戦という考えの上で重要度が低いだけで高い方が良いのは変わりないからな

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:09:31

    まあ普段はどうせ抜かれるので意識していないSもヤーティカップでは大事になってきますからな

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:38:50

    とある動画でヤトリックとヤロテスタントの違いについて話した後
    「元々は勝つための論理だったはずなのに、
    今では論理に従うことを目的としてしまっている」
    って話してて、本物の宗教みたいだなって思った

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:42:27

    >>77

    もしそれがロンジャモの事なら、彼はWiki荒らして追放された過去があるから負け惜しみの要素が強いと思うぞ

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:48:19

    >>78

    いや、その人のことじゃない

    肉声で複数人で話してる動画とだけ

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 03:25:01

    実のところ役割理論儲への揶揄としてスタートしてて勝つための教えではないので形式主義なのは仕方ねえんだ……
    論理Wikiが勝つための最適化をしたら構築記事とポケ徹のリンクだけかき集めたサイトになってしまう

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 06:25:03

    >>80

    ルーツはそうでも今は論理の教えの中で最大限勝てるよう努力と議論を積み重ねてるから形式一辺倒ではないんだな

    あとはまぁロンジャモが悪いな あいつが教義逸脱してWiki荒らさなかったらもうちょっと寛容だったと思う

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 08:10:28

    そんな論理が今でもネタとして通用するってすごいな
    俺は知らないけど今までいくつもの何とか理論や何とか戦法が
    生まれては消えていったんでしょ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています