なんで今になって追加進化を(完全)復活させたんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:54:13

    キセキ下の調整をゲーフリが掴んできたから?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:55:05

    めちゃくちゃ嬉しいんだけどね
    あのポケモンにこんな進化が!みたいな衝撃はリージョンとかでは味わえないし
    ガチグマとノココッチが好きです

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:55:05

    第4世代ぶりの進化テコ入れなので普通に嬉しい

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:55:22

    ジョウトに追加進化が来たからそろそろホウエンも進化来るかな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:55:39

    リージョン進化じゃ原種が可哀想なことになるのに気がついたんでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:56:35

    リキキリンすこ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:57:13

    輝石で暴れそうなやつリストくらいは作ってるかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:57:35

    みんなは誰に追加進化来て欲しい?
    自分はカイロス。

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:57:43

    そろそろラブカスが進化してもいいんじゃないかな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:57:47

    リージョン→リージョン追加進化→原種追加進化って段階踏んでるから様子見してたんじゃない?
    第四世代のときは批判も多かったみたいだし

    後は追加進化に抵抗ない世代がボリューム層になったのもデカそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:58:12

    >>5

    これカモネギとかサニーゴが言われるけど一番可愛そうなのガラガラとかベトベトンみたいな種族値そのままタイプなんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:58:13

    >>8

    メガないし、追加は欲しいな

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:58:18

    >>2

    ノココッチは膝を打ったね。

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:59:01

    >>9

    ママンボウ進化じゃないの?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:59:06

    メガシンカを廃止するときにもうこれ特殊な進化じゃなくて普通に追加進化で良くね?ってなったとか

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:59:16

    色んな意味でえっお前?っていう感じで楽しみではある

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:59:44

    >>16

    まさか535族が追加進化貰えるとはね…

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:00:42

    輝石を廃止して気軽に追加進化実装して欲しい

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:01:33

    なんやかんや追加進化って毎世代とは行かないが結構な頻度でやってるのな

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:02:32

    >>14

    ネタなのかガチなのかわからないレスやめーや

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:03:09

    >>17

    ジュラルドン、お前そんなステ高かったのか…(510程度だと思ってた顔)

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:03:19

    >>14

    ネタ?だとしてもつまらないし

    ネタじゃないとしてもにわかすぎ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:03:20

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:04:41

    >>18

    「「断固反対」」

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:05:06

    しかし、あんまりユーザーの批判を真に受ける印象無いんだよなゲーフリ>第4世代の追加進化批判


    そもそもわざとずらしたデザインにしてるとインタビューでもみたし今でもそういうところはあるし

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:06:08

    ミツハニーとかヤトウモリの♂色違いとか、
    永遠に悲しみを背負い続ける子に救いを

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:07:04

    きせきの倍率1.3にしようぜ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:10:05

    ゲーフリが調整の仕方をわかってきた感ある
    少なくともユーザーほど奇石の過大評価はしてない

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:11:10

    >>21

    最近のポケモンにしては種族値が両刀寄りだからなジュラルドン

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:13:36

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:13:58

    5世代はそもそも新規ポケモンで手一杯
    6世代は追加進化よりメガシンカの方がいいだろという発想に至り
    7世代8世代ではさらにメガシンカよりリージョンの方がいいって発想に行った気がする

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:15:40

    >>31

    そして9世代で望まれているのはリージョンより原種の強化だと気付いたと

    このままのゲーフリでいてくれ

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:19:15

    メガシンカのデザインは一世代の要素で済ませるにはもったいないと思ってしまってな

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:19:28

    ♂ミツハニーはビーナイトとかそんな感じの方向性で面白いの作れそうだし出して欲しい

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:19:51

    8世代のリージョンだけ強化しまーすの嵐は原種にも追加進化があればもっと盛り上がったと思うんだが…

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:21:08

    キセキの倍率を変えないのも謎
    メディアミックスでも全く出ない道具なんだから廃止してもいいのに

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:21:30

    キョダイマックスあるのに追加進化(カジッチュ、ジュラルドン)
    リージョンあるのにリージョン(ニャース)
    進化前なのに派生(レアコイル、プリン、ムウマ)
    メガシンカあるのに派生(ボーマンダ、バンギラス、エルレイド、サーナイト)

    って流れを見てると、リージョン進化やメガシンカあるのに追加進化もするポケモンが現れるのが次世代くらいありそうな気がしてくる

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:23:12

    逆にリージョン出すのやめたがってない?
    パルデアの少なさもそうだけど、ウミディグダやノノクラゲと違ってタイプや性質からして被ってるチャデスでそう思った

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:23:31

    追加進化はなんぼあっても困りませんからね

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:23:36

    進化繋がってないパラドックスは派生とは言わないのでは…

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:24:12

    >>37

    あるのに…?ってなったけど追加・テコ入れ要素が1個で終わらなかったって言いたいのか(エルレイドはブジンより切れ味の方が遥かにテコ入れな感じするけど)

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:27:46

    >>18

    輝石が本当に問題ならとっくの昔にナーフされてるだろ

    散々批判されてきたもんは次の世代では一応調整してきてる訳だし

    単にゲーフリが方針変えただけよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:28:42

    >>38

    まぁ緩やかに消して行くのかなとは思った

    リージョンだとガラルのサンダーが原種が強くて空気と化したりファイヤーは逆にガラルが強くて原種が空気と化したりとか悲しい事も起きてるし

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:29:23

    >>8

    ノクタスかな 他の草悪と比べて不遇すぎる

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:30:42

    >>38

    やめたいってことはないだろうけど、あくまで新デザインの手法の一つで収めたい感はありそうだな

    毎度の新世代でドカッとリージョンかんがえるの、その地方と設定を関連付けなきゃいけないから縛りと労力が追加進化や収斂進化より増えそうだし

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:31:38

    >>14

    その話題はBW世代で終わったよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:32:12

    >>37

    そもそもキョダイマックスあるのはカジッチュの進化後で当初から二種類あるんだから

    「キョダイマックスあり二種」と別方向の「さらなる形態変化(進化疑惑)持ちの分岐進化」ならそこまで不思議じゃない

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:32:53

    >>42

    輝石そのものが今までの進化前ポケモンを救ってるのは間違いないからな

    廃止するより、持たせても旨味が少ない方に舵を切るのはうまいと思うわ

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:33:37

    まぁウミディグダとかひと昔前ならリージョンになってそう
    ガラルで別物だけど似てるからええやろリージョンも出て来たし

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:33:44

    ちょっとこの作品への出演は難しそうだな…と思ったらリストラって選択肢ができたからじゃない?

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:34:42

    追加進化ポケモンは耐久より攻撃面や素早さや特性を強みにしていく方向性で固めてほしいな
    今だとヨノワールがめちゃくちゃ割り食ってる

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:37:08

    怒りを通り越して憤死したコノヨザルはマジで色んな意味で天才かよってなったわ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:37:54

    特性もぶっ飛んだ物が無く種族値配分も今の目線で見ればまだ無駄が多い4世代基準の能力を与えられたから単純に早期追加進化組はキツイわ
    ドサイドンみたいな今でもやれそうなのもいるにはいるけど

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:38:50

    メガシンカとかキョダイマックスで弱ポケをどうにかしようとしたけどやっぱり普通に進化させた方が良いことに気づいたのかもしれない

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:40:40

    >>53

    ジバコイルは今でも現役

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:42:40

    >>2

    ガチグマは単純に心躍ったしノココッチ見た時腹抱えるくらい笑った

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:45:47

    6世代メガシンカ
    7世代リージョン
    8世代リージョンの独自進化
    奇石抜きにしても通常進化の追加進化入れる余地はないわ。注目がブレるから

    それとGOへの配慮もあるだろうな
    追加進化がいれば新地方から小出しで新ポケ増やせんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:46:59

    >>54

    キョダイマックスはそもそも普通のダイマ技の方が強いのが結構いたのが何とも

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:47:22

    特に1〜3世代あたりのポケモンって物理特殊分かれてなかった名残とか当時の時代性でインフレに着いていけなくなってるのも多いから追加進化はどんどん欲しい

    このまま世代を重ねていったらいつかは4段階目の進化とか出てきたりする時も来るんだろうか?

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:48:26

    合計値と600までの配分は変えないだろ。そこ解禁したら後戻りできなくなる

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:49:15

    4進化をするくらいならメガシンカが復活しそう

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:49:34

    >>60

    別にその辺は変わらんでしょう

    追加進化しても500〜550の間で収まる

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:52:10

    >>60

    ここから更に10世代とか20世代とか先になったら有り得るか…?

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:52:23

    >>61

    リメイクXYとサンムーンでの復活は避けられんだろうしな

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:53:45

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:54:02

    使わないほうのACを10まで削らないといけないところまでインフレしたら種族値上限アップも検討されるかもな

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:54:06

    ここから10世代先とか30年後だし予想もつかねぇ
    ピカチュウとリザードン以外が全部知らないポケモンになってそう

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:57:05

    ザシアンザマゼンタがアルセウスでも無いのに種族値700超えて来たのはとうとうここまで来たかとは思った
    ミラコラはまた600代に戻ったけど

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:57:55

    もう下手な低種族値ポケモンは多少上方修正したところで焼け石に水だからなぁ
    ならいっそ追加進化貰う方が希望がある

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:58:48

    オオタチとかグラエナとかアーボックとかキタカミの野生はどうしようもないのが多いから追加進化貰えたのかと期待したが……
    図鑑埋めてもそんなことはなかったぜ!

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:59:26

    ツボツボとトロピウス待ってます

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:59:59

    一部の活用してる奴以外の初期両刀振りポケモンはいっそ大胆に種族値変更しても許されると思います

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:59:59

    アーボックは優遇に定評のある初代産だしそのうち何か来そう

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:01:15

    >>71

    トロピウスはともかく奇石ツボツボはちょっと

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:02:48

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:03:21

    >>1の最近の追加勢はデザインも順当に受け入れられる感じでかつカッコいいのが凄く良かったわ

    ぶっちゃけダイパの追加勢は当時かなり「えぇ…」ってなった、今は流石に慣れたし好きな奴も多いけど

    それと比べるとレジェアルSVの追加は最初から受け入れやすいデザインだなって

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:04:06

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:04:47

    >>67

    10世代先とか生きてるにしても果たしてゲームやれるだけの身体でいられてるのかがまず心配だぜ

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:04:50

    >>76

    それお前が大人になっただけだよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:07:47

    >>76

    それは人によるとしか

    ダイパの追加勢のデザインが好きな人だっているし

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:08:00

    追加進化もリージョンも両方欲しい
    地域ネタ拾うのにリージョンはうってつけだしハナから強い奴に変化つけられるし

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:08:59

    ハバタクカミをこれが求められていたムウマージと持ち上げる動きもチラホラ見たしオタク君は大きな変化は嫌いがちというのは分かる気がする

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:11:28

    >>82

    ムウマージはミクコラボですげーバズってたけどなあ

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:12:03

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:12:46

    >>79

    いや、今見ても慣れはしたけどうーん…って気持ちは思い出せるからなぁ…

    まあ>>80の言う通り人によるってことなんだろうな

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:12:51

    まあリージョンは次世代以降での扱いに困りそうな感じする

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:14:54

    >>83

    26だけど俺もムウマージエルレイドあたりはむしろ順当な進化って感じられて当時から受け入れてた方だったわ

    でもムウマージでもダメだった奴もいるんだな

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:15:29

    バサギリとかドドゲザンは「ええ…(困惑)」ってなってる人も見かけたからマジで人による

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:15:51

    進化させて下さい

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:18:02

    >>86

    身も蓋も無い事言っちゃえば既存ポケモンの水増しでしかないからな…

    その点追加進化なら堂々と「新ポケモン」と呼べるし

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:19:22

    これまでは他地方から持ち込んだ人から貰える形式だったけどアローラナッシーがついにアローラ産でも何でも無くなるしそういう意味でもリージョンは無くして行きたいのかも

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:21:38

    >>84

    ノココッチはノココッチでつまんねーデザインとか言われてたな……オタクはワガママ

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:22:27

    >>83

    ハバタクカミとは違う需要があるんでしょうね

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:23:11

    〇〇のすがただと〇〇以外での野生出現は絶望的じゃないかって話は前からあったしねぇ
    SVでついに無視して野生出現という道を選んだが私はいいと思う

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:23:44

    >>88

    バサギリはもうハッサムって正統進化がいるからこういう方向性もアリだなって感じで良かったけどドドゲザンはちょっと分かる

    俺は好きだけど受け入れられん人の気持ちもまあ…くらいの微妙な塩梅

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:26:14

    逆にベビィ系はもう追加ないのかな

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:27:36

    >>96

    進化が何も無いポケモンに渡すならまだしも二進化のポケモンに渡したらそこで可能性終了だからあまり望まれて無いんだろ

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:27:41

    >>92

    わがままっつーか、ノココッチみたいな順当of順当進化を求めてる層とダイパ追加勢みたいな変化激しい進化を求めてる層は違うってことなんだろう

    どっちも満足させるのは難しいね

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:28:55

    4世代追加組の叩かれ方が異常だったので今作は概ね受け入れられてて驚いてる
    リージョンで耐性がついたのだろうか

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:29:09

    >>91

    ただブルベ学園は○○の環境を再現したみたいな感じっぽいからその辺の体裁はまだ保ってる感じはする

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:31:06

    >>99

    「変わらなさすぎ」言われるくらいデザインの方向性が順当方面だったのも大きいと思うよ、赤緑→金銀みたいな

    上で言われてるドドゲザンみたいな例もあるけど

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:32:11

    リージョンって原種とセットで参戦する以上ゲーフリ的にも手間ってのもありそう
    例えばリククラゲがパルデアドククラゲだった場合原種ドククラゲのデータも作らないといけない

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:32:38

    >>99

    昔の方が古臭くて脳にカビが生えたようなアレな人は多かった

    今はだいぶ少なくなってきたけど

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:37:35

    リージョンで世界観広がるかと思いきや
    南国で雪国っぽいリージョン出してきたりしてよくわからないんだよな

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:39:44

    >>99

    赤緑金銀世代がネットのボリューム層から外れたのもあるかも

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:46:47

    ちょっとした愚痴
    ムウマージの種族値を見直してくれ
    CDS+20はいくらなんでも雑すぎ

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:48:25

    2世代:エーフィ ブラッキー
    3世代:無し
    4世代:リーフィア グレイシア
    5世代:無し
    6世代:ニンフィア
    7世代:無し
    8世代:無し
    9世代:無し

    いつになったら出るんや...

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:51:12

    >>99

    むしろ好きなの多いんだけど(ロズレイド ヨノワール)不評だったんだ

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:52:15

    >>107

    これは分岐進化じゃない?

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:52:29

    >>107

    ボタンの切り札にドラゴンブイズ出せば良い感じだったと俺は思ったけどね…

    ネモペパーの相棒が新規ポケなのにボタンだけ既存だし

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:57:09

    ハリーセン チリーン 辺りも進化させて欲しい

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:57:12

    リージョンも好きだから2進化は追加進化で3進化はリージョンしてほしい

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:05:21

    ブイズはファンが作るのが完成されてるからハードル高くなって出せない説が濃厚だな

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:07:29

    グラエナ ホウエンよりキタカミのほうが寒冷だから大型化してるんじゃないかとか期待してたんだけどね
    まあスナップとかで普通に寒い所に通常のままいるけど

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:32:35

    >>113

    ブイズ全員で並ぶ機会が多いから、これ以上増やすとギチギチになるのが増えない原因だと思うわ

    ナインエボルブーストでギリ感あったし

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:36:10

    >>68

    キュレム氏……ジガルデ氏……

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:42:44

    >>113

    ハードルっつーか○○さんのパクリ!とかになるから、

    新種出るときは新タイプの時オンリーなんじゃないかって思う

    …それでもパクリのレッテルは張られるんだろうけど

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:43:44

    まあブイズは内定貰えるしこれ以上枠を増やすのもな
    分岐進化の方法凝りすぎると新規が進化させにくくなるし

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:45:23

    >>113

    ゴーストは公式に輸入して欲しいくらい好き

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:47:42

    ヨノワールとかジバコイルとかダイノーズとかは好きなんだけどドドゲザンはちょっと…うーんってなったのが俺です
    キリキザンかっこいい!クール!ってなってたところでホバー移動で土下座騙し討ちする武将になったのが多分受け入れづらかった
    いやキリキザンの時点で部下のコマタナに襲わせて自分はとどめを刺すだけっていう卑怯とも取れる戦法は取ってたけどさ

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:49:26

    >>118

    結局技習得か石じゃ?って思うけど

    技関連は何でそれ没収したの?が横行してる事を加味すると不安だな

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 00:46:05

    しんかのきせきが追加進化の可能性を奪ってるっていう意見には賛同しかねるんだよな
    現状だとろくに戦えないけどきせき持ったら壊れるから進化もできませんなんてポケモンいなくないか?

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 00:49:28

    >>111

    ハリーマンほんとひで

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 00:51:21

    >>119

    まあファンがクオリティの高い予想すればするほど○○さんのが公式に輸入された!!とか言われる可能性が高まって追加が無理になるんですよね…

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:06:04

    序盤に出てくるポケモンで1進化だけのポケモンは追加進化があったら良いなと思う、第1世代で序盤ポケモンだったマンキーにも追加進化がきたからオニドリルとかラッタあたりにも増えてほしい

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:08:18

    逆に進化前の追加はやらないのかな
    性能よりも可愛さ重視になっちゃうけど

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:11:11

    >>126

    今の最終進化が十分強いって判断されるポケモンには有り得そう

    そういう点では過去作のより今作の面々の方が進化前は追加しやすそう

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:15:56

    >>126

    上でも言われてるけど進化前追加されるとその時点でもう強化見込めなくてオワタ…になるからじゃね

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:29:07

    パラセクトとかジュゴンとか、なんか追加されてほしい

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:30:34

    >>22

    そこまでカリカリするようなことか……?

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:39:17

    何故そんな前のレスを蒸し返して…?

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:49:40

    >>126

    ダイパでロゼリアに進化前と後いっぺんに追加したみたいに、無進化に両方追加とかはワンチャンあるかもしれない

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:58:44

    リージョンは実質別ポケなのに同名扱いだから採用見送りとかいう悲劇も生んでたしな……

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 04:21:20

    >>122

    それじゃ戦えてるポケモンが進化できなくない?

    ランクマしない勢からしたらハッサムみたいなフレーバー的進化すら許されないしんかのきせきがノイズに思える

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 04:25:45

    >>120

    ホバー移動じゃなかったらまだカッコ良かった気はする

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 04:52:01

    >>89

    そこそこ強い虫ポケモンも増えてきたし君もそろそろ新しい進化貰ってもいい気がする

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 05:25:41

    >>113

    こう言っちゃなんだがその意見はプロ舐めすぎでは?と思う

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 05:39:31

    >>113

    nucleonがないやん!

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 06:40:09

    ドドゲザンは判明した時は賛否両論だったがまぁこいつ悪タイプだしな…と考えれば自分は受け入れられた
    キリキザンがカッコよすぎるのが悪いと思う

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 07:04:06

    >>137

    ハードルって二次創作のクオリティが高くて超えられないって意味じゃなくてちょっとでも要素が似るとパクリだ何だ言われる可能性があるってことでは

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 08:21:29

    そういえばレジエレキとレジドラゴが追加された時は特に何もなかったのかな
    事前に電気レジとドラゴンレジ予想してた人もいたと思うけど

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 08:58:00

    ドドゲザンは見た目と言うより、中身だな
    デザインはまあカッコイイと想う

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:03:08

    モチーフとかデザインが既存ポケモン(進化前)と被っていいから、考えるのが少し楽かもしれない

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:13:48

    単純にXYくらいからポケモンの総数を抑制する方向でいたんだと思うよ
    リージョンだと図鑑No.は増えないけどキャラとしてはどのみち増えることに気付いたのと
    リストラ断行して総数抑えなくても一作に出すポケモン数をコントロールできるようになったから
    また総数増えても良いかってなって追加進化とか出始めたんだと思う

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:22:51

    >>134

    進化っていう形をとる以上進化前に明確に劣るようなポケモンは実装しないだろうし、なんで他の強くないポケモンに進化渡さないのってなる(現状ですら言われてる)し元々強いやつに進化渡すのはきせき関係なく望み薄だと思うけどなあ

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:28:55

    ドドゲザンの中身に落胆してる人はキリキザンの頃から卑劣戦法なのをご存知ないのか

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:32:42

    キリキザンは見た目がすごい正統派の武士っぽいからまあ勘違いしてた人多いんじゃねーかな
    端から不意打ち上等だったり部下にやらせたりふる悪タイプに相応しいポケモンなんだがな

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:36:09

    >>120

    ホバー移動じゃなくて移動時はのっしのっしと歩きつつ止まる時はどこからともなく椅子を取り出して座るみたいなのなら良かったかも

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:36:35

    そもそも正統派武士モチーフなら悪タイプにするか?不意打ちなんて持たせるか?って話よね

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:43:19

    パルデアウパーとドオーみたいなリージョンフォー厶と新ポケモンの組み合わせも今後増えてくるのかな?

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:45:19

    >>146

    卑劣の方向性というか部下にやらせて自分がトドメにってのと比べると土下座して切りつけるのが情けないって思うんじゃないかな


    後から加えられた進化だし名前もかかってるからどうしようもないけどキリキザンが土下座斬り、ドドゲザンが部下に襲わせるとかならどんな手でも成り上がるかっこよさからの冷酷な大将って感じになったかも

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:27:38

    キタカミあーぼやパルデアニャース(フェアリー)は欲しかったね

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:50:00

    >>113

    ひこうドラゴンのパズドラ感よ

    好きだけど

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:55:24

    パルデアウパー→ドオーのパターンは一番ワクワクしたんでこれ系増えると良いな
    ガラルニャース→ニャイキングも良かった
    おお!リージョンだ!→別種に進化した!?と二段階驚きがあるのが良い

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:56:43

    >>32

    本当にこれ、リージョンなんて誰も望んでない

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:09:49

    >>140

    じいしきかじょう

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:15:25

    リージョンは良いと思う
    ガラルのマッスグマは過酷な環境を生きているのでタチフサグマになれるのだみたいなのはどうかと思う

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:25:30

    別にリージョンの概念無かったら原種には何もないだけだし…

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:39:54

    ドドゲザンが正統派武士系だったらここまで話題になることもなくただのかっこいいポケモンで終わってただろうからこれでよかったのかもしれない

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:46:03

    「これまで輝石の効果が出なかったのに急に出るようになるのは整合性が取れない」って意見が多かった
    実際輝石が出た5世代から長らく追加進化が出てこなかった

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:48:30

    ドドゲザンの一番残念なところは座ったままホバー移動することだと思ってる
    自分の足で歩かなきゃ武士としての強さが伝わってこない

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:54:35

    個人的な意見だが、svでソウブレイズっていうキリキザンと設定や要素が被りまくってるポケモンが登場したから差別化として進化させたのでは…?と思ってた
    でもただの偶然だろうな

  • 163二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:58:11

    >>133

    今からでもリージョンは同時採用可能仕様にできない?

  • 164二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:06:15

    >>160

    絶滅した?ヒスイポケモンの進化前であるオドシシやリングマは時系列的に考えるとこれまで適応されなかったのが不思議なんだよな

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:11:15

    リージョン、リージョンフェイク、追加進化、派生進化全部含めて毎世代150匹分ぐらい増えないかなあ!

  • 166二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:35:11

    急に原子の力や雷の石で進化したり、格闘が抜群から半減になったりするけどね

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:36:42

    >>99

    個人的には剣盾のデザイン全般を受け入れてからはもう何でもポケモンに見えるようになった

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:39:35

    >>113

    全タイプ判明しない底の知れなさも魅力のうちだぞ

    レジ系もそうだし安易に全部揃うほうが個性失って駄目

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:34:54

    >>113

    旧世代で特殊技になっていたタイプのブイを作りきっただけじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています