ガンスリ2期ってよく原作と解釈違いって言われるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 00:36:34

    具体的にはどこが?
    1期の設定は基本あっちこっち改変したりアニオリ要素いれてるんだから、そりゃ1期と2期を繋げて見たら「解釈違いだ!」にもなるだろうけどさ
    ただ2期は1期とは繋がってないからな(ローゼンメイデンや黒執事の3期なんかと同じで)

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 00:38:13

    原作者は原作を読め!!

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 00:46:18

    ようつべの某原作者ブチギレ動画での紹介は直前に紹介した海猿とかのととんでもないダブスタだったな

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 00:51:04

    1期との比較はよく見る(というかそれしか見ない)けど原作との比較って見た事ないな

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 00:51:35

    >>2

    そこで言われてる原作ってアニメ1期のことなんだよなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 00:52:56

    少女たちがメインじゃない
    なんでおっさんとテロリストがメインなんだよ
    OPも完全に少女はオマケ扱いじゃん

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 01:06:31

    結局キャラや世界観の違いについて解釈違いとか言ってるのって
    アニメしか見て無い上に1期と2期が地続きだと思ってる人らじゃないの?

    ヘンリエッタがジョゼのベッドと上着でジタバタするのがヘンリエッタはこんなキャラじゃないって叩かれたしてたけど・・・・・・あれってそれこそ原作そのままなシーンだし

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 01:34:37

    まぁどこまで行っても少女達はただの道具だからシナリオとしてのメインからは外れがち

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 01:57:55

    リコリコがノリ的にガンスリ二期と言われてたけど、リコリコファン且つガンスリに触れた事のない人に原作・一期を見せずに二期から観せたらどんな反応になるんだろうか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 02:00:27

    内容自体は基本原作通りだけど原作以上にテロリスト側に焦点当ててたからなぁ
    まぁ1期のノリを期待してたのからは叩かれるわな

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 02:10:20

    原作者→大人がメイン、少女らはあくまで舞台装置
    視聴者→少女らが見たい、大人はどうでもいい

    1期→少女らメインかつ大人が担当する苦悩や悲壮感も少女らに
    2期→大人がメイン、少女らは毎日楽しくやっており苦悩したり悲壮感漂わせるのは大人

    1期2期の関係
    公式→1期と2期は繋がってない
    視聴者→1期と2期は繋がってる

    こうして箇条書きすると見事にボタンの掛け違いしかねえなw

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 02:17:53

    2期は萌え絵にされたの結構叩かれてるけど2期のが好き
    1期の絵はクセが強すぎていまいちだった

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 02:21:16

    あそこのらへんの話は確かにピノッキオ周りが主人公的に描かれてたけど、だからこそ原作終盤でクリスティアーノの復讐心にも共感できるようになってる。

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 02:34:54

    基本的に全体を通すとガンスリはあくまで「公社と五共和国派の戦いの話」で少女らの物語はあくまでその一部でしかない
    で、2期(ピノッキオ編)は少女らより五共和国派がメインの話だから
    最初からアニメ版しか見てない層、ガンスリの中でも少女らメインの話の切抜きを期待してた層の望む物ではなかったんだよな
    円盤特典の話ですら水着回かと思わせておいて実際はジョゼさんの苦悩回だし

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 02:43:04

    でもこの作品においては五国共和派内での話は大事よそもそもがクローチェ兄弟の復讐が根幹なんだし

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 02:47:16

    ネカフェでもいいから最初から通しで読んで欲しい漫画ではある
    義体、担当官、テロリスト側にもそれぞれ苦悩が見えるし

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 02:49:15

    >>15

    結局アニメ組でその辺を理解してる層がどれだけいるかってのが2期の内容面批判じゃ一番のネックだからなぁ

    特に1期しか見てないのに理解しろってのは無理じゃねって思ったし

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 02:53:08

    少女らは主役であると同時に道具でしかない
    大人たちは脇役であると同時に物語の中心となってる 
    それが原作ガンスリ

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 02:57:25

    2期放送時は「解釈違いだ、原作者は原作を理解してない」って言ってるのほど「本当に原作読んでるのか?」ってなった思い出

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 03:01:58

    義体の子達は苦悩とかのストレスかかると脳への負担や道具として動けなくなるからお薬で消されるけど、そのことを苦悩する担当官との交流が美しいんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 03:10:02

    2期は原作者のやりたかった事と視聴者の求めてたものが全然違ったのは事実だけど
    イコール原作者は原作を理解してないってのは何言ってんだだったな

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 07:59:32

    大人側はテロリストと少女兵を使う悪の組織なんでどっちにも感情移入したくないんすよ
    ましてこいつらの事情とかクソどうでもえぇ、どう語ろうが言い訳がましいし
    読者は少女達の悲哀とか心アクションを見たいんす

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 08:09:18

    1期が原作のしっとりエピソードを掻き集めてきていて、大体使い尽くしちゃってるんだよなあ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:11:00

    「原作者は原作読め」って今でこそネタにされてるけど
    当の原作者からしたら一期アニメが冗談抜きで許せるものではなかったって時点でこうなるのは目に見えてたというか
    視聴者がマジで何様案件なんだよな

    これに対して「作者は作品は視聴者のものでもあるのでその視聴者のことも考えるべき、プロなら当然」みたいな論説で語るやついるけど
    作品はどこまでいっても作者のものだよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:38:42

    >>23

    1期はゲーム版とセットって前程もあってGA(芸術科じゃないほう)みたく、いかにキャラを覚えてもらうかに重点を置いてるんだよな

    結果原作のそういうエピを中心に構成したってのも世界観を誤解させる一因だとは思う


    対して2期はそれこそ作者のやりたい向こうの内政事情ネタとか絡めまくった人間ドラマだったし

    しかもその話の中心は基本ピノッキオとフランコ&フランカだし

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:53:14

    >>11

    >1期と2期の関係性

    今は続編アニメでも前作と今作は繋がってないみたいなのは割とあるけど、当時は前作でどんだけアニオリ要素詰め込んでても続編物は基本世界観が繋がってるだったからな

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 12:52:02

    >>24

    >原作者は原作読め

    今はどういう経緯で出た言葉か知らない奴のが多いし

    ようつべの解説動画なんかもそのままの意味で批判してるのしか見たことないから、後から知ったのはそのままの意味で受け取るというネタにすらならない風評被害状態なんだよなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 12:58:38

    1期や1期放送当時の原作範囲しか知らないのが2期見たらヘンリエッタたちにやられるだけの存在であるテロ側が主人公状態でなんだこりゃこんなのガンスリじゃないにはなるだろなとは思った

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 15:09:54

    >>24

    よく原作者が1期に嫉妬したとか逆バリしてきたとか言うのいるけど

    原作でピノッキオ編が始まったのってアニメ1期が放送開始された頃だし

    そもそもあの作者って同人時代やエロゲに関わってた時代からああいう作風だから単純に元からなのよな

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 15:19:15

    ところでアニメの続きはもう期待できなさそうですか?最後までやって欲しいけど…

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 15:26:18

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:20:35

    >>31

    それはそれとして「自分の作品を使って納得いかん解釈違い」やられてそれが良作と人気になったなら

    作者の心境考えたら屈辱超えて普通キレるだろ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:14:46

    >>31

    このガンスリの作者の場合は普通にアニメ1期放送時のインタで色々改変された事には難色示してたし

    内心キレてたからこそ2期時に「これが本来のガンスリ。少女らは殺し含めて毎日楽しくやってる。悲壮感抱えて曇るのは大人たち」って1期のガンスリ世界観全否定する発言したわけだし

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:18:40

    >>31

    グリッドマンやウマ娘の二次やエロ絵禁止が出た際に「界隈を盛り上げてる同人作家様たちに対してなんたる仕打ちだ」ってキレ散らかしてたのってこういう思想してんだろな

    原作者は一番下で盛り上げてくれるアニスタや同人作家たちに感謝しろ的な

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:39:30

    >>30

    そういやペトラも出てないんだよなぁアニメ二期

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:43:20

    あにまんだとこういった落ち着いた冷静なコメント多いけど他所だと未だに2期ボロっカスだからなあ…ほんとどうにかならんもんか

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:49:01

    >>36

    多分原作ちゃんと読んだことある人そんなにいないんだろうなぁ。未だにアニメの話しか語られないし

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:50:41

    他所の掲示板で2期好きって言ったら逆張り野郎扱いされてもうエエわってなった思い出

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:52:33

    曲の知名度は2期の圧勝だから…

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:57:55

    2期が1期の続編って設定なら
    まあ「原作者はアニメ1期を理解してない」とか「逆張りすんな」って言われるのは仕方ないかもしれんけど
    2期は1期の設定や話は全部リセットして原作準拠で仕切り直してのだからな
    本来はそれで原作者は原作を理解してないとか何を言ってんだでしかないんだよな
    1期が原作準拠ならまだしも、その1期は義体の根底設定弄ってるから原作と重ねると結構齟齬が出るし

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:30:14

    >>33

    原作者は原作(アニメ1期)を理解してないって散々言われてるけど

    実際は原作者がわざわざああいう発言してる時点で作者なりに1期ガンスリの世界観とかはちゃんと把握してんだよな

    その上で色々改造されて自分の手を離れてる1期の世界観に付き合う気は無いって意思表明みたいなもんだし

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:35:02

    ぶっちゃけると作者が満足するものを作る機会を得てどれだけ叩かれようが

    自分の作りたいものを表現できてその事をきちんと表明している以上、本来はファンがとやかく言う資格はあんまりないのに言われてるのって割と同情するんだよな


    >>41

    今考えたら逆に理解した上でぶっ壊した作者、本当に自分の作品を愛してるんだなって思うわ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 01:21:57

    確かに最初の頃は1期みたくヘンリエッタたち可哀想ってなるけど
    話が進むにつれ実は精神的に病んだり歪んでったりするのは担当官の大人たちってわかるハズなんだけどな

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 01:45:40

    パスタの国の王子様を作っていくあたりの話とかその最後とか本当に辛い

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 01:50:40

    >>36

    比較的、当時のネットを知らん&そのノリを継承してない層が多いからな、ここ

    ぶっちゃけ「正直なんも知らんけどそういう事になってるから叩く」ってなってる連中もいると思うぞそういうの

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 01:59:09

    >>45

    >「正直なんも知らんけどそういう事になってるから叩く」

    ようつべの解説とかで知ったキッズはまんまそれだからな

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 02:13:08

    あとはここ何だかんだで原作をちゃんと知ってる人間とか多いしな

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 02:21:35

    >>36

    原作者は原作を読めって批判が的外れだからじゃあ二期自体が当時それなりにウケた一期のファンや新規にウケるものかというと違うからどうしようもないと思うぞ

    ちゃんと原作テイストで一期やってもウケるとは思えんし根本的にメディアミックスに向いてない作品と作者だからな

    そもそも一期との繋がり廃したから一期のファンには砂かけてるし一切積み重ねないままピノキオ編からやるって状態だから原作知ってる人間にしかちゃんと理解出来ない内容になってるから新規はわけがわからないっていう最初から成功するはずの無いアニメだし

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 02:25:42

    原作しか読んでないんだがそれが一番平和って事か?

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 07:38:16

    リコリコ放送で二期再評価の潮流は来たりしてる?

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 08:36:19

    >>50

    あっちは真逆の作風に行ったから並べるのは無意味

    両方ともまともにみてる?

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 08:44:27

    >>51

    飽く迄も明るい作風とか空気感の事を言ってるけど

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 09:00:35

    再評価は特にされてない
    むしろ2期批判がちょっとふれられた程度

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 09:15:32

    アニメ二期は原作で言うなら当時の6~8巻あたりの評判に近い感じか?
    アレッサンドロとペトラの話好きだけど

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 15:30:30

    >>30

    その場合は最初から原作準拠でやって欲しいけど、それだと4クール近く必要になるからなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 15:49:12

    >>48

    よく作画がボロクソ言われるけど、これも当時としては特別酷いって訳じゃないんだけどね

    あくまで1期と比較すると色々残念だったってだけで

    ただその1期はかなり予算があったっぽかったり、1期放送の頃はまだ年間放送のアニメ本数が狂った事になる前の頃だから1作にかけれる時間や労力が2期の頃とは違ったりで一概に比較出来る部類ではないハズなんだけどね

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 16:20:54

    1期は見てて寝落ちした
    2期は面白かった
    ※個人の感想です

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:05:25

    >>56

    スタッフの内情や時期なんてほとんどの視聴者には知ったこっちゃないし

    二期な時点で一番の比較対象は一期だしよっぽどマニアックな原作ファンでないと一期と二期は繋がってないなんてわからんだろうし一期でついたファンは当然一期のノリを求めてるし

    新たなファンを取り込むアニメという媒体で優れてるのは少女主体のキャッチーな一期なのはどうしようもない

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:07:23

    アニメとのしての雰囲気とか彩色的な意味での色合いが明るくなったよね
    1期はゼロ年代のアニメらしい薄暗い陰鬱とした感じだったのが、2期は何かそこらの美少女アニメみたいになってた

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:31:08

    >>58

    >一期と二期は繋がってないなんてわからんだろうし

    少なくとも原作読んでれば「あぁ2期は原作準拠なのね」って気づけるし

    何が一番滑稽かというと原作を読んでないのほど「原作者は原作を理解してない」ってドヤってたことなんだよなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:31:33

    >>58

    その知らないものを知ったようによく悪し様に叩けるよねって話だと思うんだけど

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:44:23

    >>58

    >一期でついたファンは当然一期のノリを求めてるし

    1期から2期って4年も間があるし

    その間原作も読まず放置してたのをファンと言っていいんかね?

    読んでれば少なくとも1期が結構アニオリ度が高かったこと、2期放送時に原作者が言ってたのが逆張りとかではないことは分かるんだから、例の原作者は原作を理解してないなんて言葉は出てこないわけで


    結局アニメ版のファンがアニメ版の続きをやらなかったことに切れて暴れまくっただけじゃん

    原作ファンやどっちも好きって層にしたら迷惑以外の何でもない

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:47:49

    >>58

    その理屈なら公式側も1期でついたファンが原作準拠でなく1期の続きをなんて事情は知ったこっちゃないでしょ

    ガンスリの場合は原作も普通に長年大王の看板張るくらいには人気あったんだから

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:56:22

    >>56

    ここ数年ならワンパンマンの1期と2期がそうだけど

    1期のクオリティが高ければ高いほどどうしても続編は比較される

    だから作画とかSE面からの批判対象化は残念ながら避けられない

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:00:12

    >>63

    ガンスリが長年大王の看板張れたのは1期のアニメ効果だろうに

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:08:23

    >>58

    お前の言い分ってアニメ1期ファンのことしか考えてないって気づいてるか?

    そして新規狙いなら別に1期の続編である必要性は無いだろ

    というか1期はゲーム版とセットで完結するの前程での改変や世界観だから(要は1期の設定・世界観で続編を作るのは最初から念頭に置いてない)

    仮に1期の続編やっててもメッキが剥がれまくることになって結局ボロクソ言われたと思うんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:10:59

    ガンスリの1期はアニメとして成功した部類だからなぁ
    売上や話題性的な意味で失敗した作品だったらあーだこーだ言われずに済んだ
    原作だってアニメの恩恵を物凄い受けただろうと、そういう不満もあったわけだわ

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:14:30

    >>66

    58だけど1期の続編をやるべきだとかそういう話じゃなく単純にアニメという商品として1期と2期は当然比べられるし売り物とて1期の方が売れるだろという話なんですけど

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:14:40

    >>67

    具体的に一期の売上はどうだったんだろうか?

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:18:40

    >>65

    ガンスリンガーガール

    ・原作連載期間→2002年7月号~2012年11月号

    ・アニメ1期→2003年秋アニメ

    ・アニメ2期→2008年冬アニメ


    1期放送時に原作組からは改変点とかは指摘されてた

    その上でアニメ版もいいじゃんって評価であった


    少なくとも>>7で言われてるようなのが出てる時点でお前みたいなのが

    どんだけその看板を張るのに貢献してたかは疑問である(雑誌・単行本の売上に貢献してないんだから)

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:21:53

    >>69

    確かその年(2003年)のアニメ円盤売上で2位だったかな? 1位は旧版のハガレン

    で、1期で2万枚以上売り上げていた円盤が2期で2000枚未満まで売上が下がったという現実がある

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:26:30

    ちなみに2008年はマクロスF、ギアス、ガンダムOOなんかが3~4万枚売り上げていた時代なので
    円盤が売れなくなったというわけじゃない
    ロボットアニメを除いてもCLANNAD、AIRA、黒執事、禁書なんかも1万枚以上売れてた

    アニメとして面白いかどうかは別として、ガンスリ2期は残念ながら流行らなかったし売れなかった

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:27:04

    スレチになるけどガンスリ一期放送当時同クールでガングレイヴとクロノクルセイドというガンアクション繋がりの作品やってたんだよな

    そしてクロノのアニメはガンスリ一期と逆で明るく始まり暗く終わるという(個人的には原作より好きだけど)

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:28:12

    >>63

    大部分のアニメ視聴者は予算のことやアニメの本数が増えたからクオリティ落ちたことを考慮してアニメ評価しないぞ

    それにアニメスタッフとしては当然売らなきゃならないからどういった層に売るかマーケティングって重要だろう

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:30:45

    >>73

    そういやクロノのロゼットとリコリコの千束ちょっと似てるよね


    明るく短命な美少女ガンマンって点で

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:31:17

    ちょっと荒れてきたし好きなキャラについて語ろうぜ!俺はリコ。元気でピュアな普段の雰囲気とボーイッシュな風貌と、任務の時の冷徹な戦闘マシーンとのギャップが好き

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:33:14

    >>69

    1期の円盤は出てない

    厳密にはゲーム版と同梱販売になってたからハッキリしてない

    アニメ単体での販売は2期時にBOXとして出たのが最初


    あと「原作者は原作を読め」で一躍有名になったというだけで

    放送当時は好評ではあっても所謂覇権アニメとかそういう風に扱われる部類ではなかった

    あくまでそのクールで放送されたアニメでは作画シナリオともにかなり良かったって部類

    同期に質という面ではガングレイヴ、君のぞ、ハガレン1期、プラネテス・・・話題性という面では月姫なんかがあったので・・・ぶっちゃけ当時は埋もれてた

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:39:26

    売上データ表に乗ってるのはBOXの売上だわな。このBOXが結構売れたんだけどそれに比べて2期がさっぱり売れなかった

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:41:53

    >>78

    ただ、売上=評価ではないけどね


    ちょっと前に上がってた月姫アニメは改変云々で原作ファンから酷評を浴びたけどその一方で円盤売上はかなり好調だったらしいので

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:43:15

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:44:47

    >>65

    1期の効果は当然あるだろうけど

    2期をボロクソ言ってるのの通りなら1期放送終了から何年も維持出来ないだろ

    1期が放送してた辺りから原作じゃピノッキオ編は始まってたし、なにより原作のほうはそっからどんどん1期ファンの望んでるガンスリとは真逆路線突っ走ってたんだから

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:46:42

    2期っていうか原作にアニメファンを引き付けるポテンシャルがなかった感じだね
    1期は原案付きのオリジナルアニメみたいなもん

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:47:41

    >>79

    あの…月姫は月姫として見なければ評価高いんですよ

    そもそもOVAでも無い限り内容しってても金払ってもいい作品って事だし

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:48:50

    >>76

    エッタちゃんのせいでリョナに目覚めたのは秘密だぜ?

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:51:01

    >>81

    一期の見てファンになったのが全員原作者は原作を読めみたいなタイプのわけないというか

    一期というゲートウェイから原作見て原作好きになったのかなり多いというか解釈違いとか言い出すタイプよ当然多いと思う原作面白いし

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:53:12

    原作しか読んでないけどそれでいい気がしてきた…名作だし
    でも終盤を映像でみたい気持ちもある

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:53:33

    >>79

    >円盤売上はかなり好調だったらしいので

    2003年くらいだとまだ放送圏外民は基本円盤を買うか借りるかでしか見る手段が無かったからね

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:57:42

    >>80

    そんなの皆わかってるよ

    その上で2期を「原作者による改悪」の代表例みたいに挙げてる連中はなんなのって話だから

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:59:00

    まあでも、原作者はあんまりアニメに口ださんほうがいいよ。餅は餅屋っていうし

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:02:27

    >>83

    いや、月姫として見なくても伝奇ホラー物としてはそれなりに面白いくらいだろ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:04:44

    >>89

    当時はそうしないと高確率で魔改造されまくったのが出てきたのが問題なんだよなぁ

    そしてこの作者が自分で脚本やるって言い出した原因がまさにその魔改造されたことが我慢ならなかっただし

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:07:17

    >>76

    ピノッキオとクリスティアーノさん

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:11:28

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:12:25

    月姫の話題が出ているけど、アニメそのものは原作とだいぶ変えられているけど売り上げは良かったってのは同じなのか
    視聴者の反応としては月姫の方が不満が多いけど多分原作者はフェイトの件考えると喜んでるってのは真逆だけど

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:13:12

    >>76

    アンジェリカ

    むかしむかしあるところにパスタの国がありました

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:13:53

    ゼロ年代アニメブームの一角を担っていた作品なので納得いかない原作ファンも居るとは思うがアニメ>原作だったんよ

    反発が物凄かったということはそれだけ「アニメ1期の」ファンが多かったということ。それこそ原作ファンよりも

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:14:54

    昨今の風潮としてはいかに原作を忠実に再現しているかになっていて、出来が悪いと原作者が不満を述べるのも許容されていることを思うと時代の違いを感じるな

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:22:01

    >>94

    きのこと武内がDEEN版Fateの時にかなり口出ししまくったのって月姫の一件があったからだと思うぞ

    月姫はそれこそ監督が「原作なんて知らん」な人な上に、わざわざ原作をプレイして臨んだ生天目さん(アルク役)に対して「原作なんてやるな」とか言っちゃう人だったから


    反面Fateのほうはスタッフがかなり気合入れてくれてたが

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:28:49

    >>76

    定番ではあるがトリエラかなー。金髪褐色ツインテと性癖歪ませてくれた

    それはそれとしてもヒルシャーとの関係性が好きだったなヒルシャーも薬を極力控えていたりとお互いエモい

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:31:26

    >>96

    だからといって原作や原作者を蔑ろにしていいにはならんけどな

    アニメ版のが原作より人気や知名度があるのは他にもあるけど、ガンスリ1期ファンはそれこそ悪質なアニメファンの代表例状態だし

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:33:43

    つか普段は改変されたら烈火のごとく怒るのにこれには逆ってのがダブスタ極まってるなって思う

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:40:47

    >>99

    トレンチガンがほぼショップ依頼の受注生産の形で月産数丁出荷してたな

    継続的な人気と新規にファンも増やしていってたよ

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:43:10

    >>101

    まぁ当時はガンスリに限らず アニメ化=改変される ってのが大前提にあったから

    そういう認識の下地&訓練された当時世代と今の基本原作通りが当たり前世代じゃ見るうえでの土台が全然違うから

    今アニメ化してたらまた反応も違ったと思うよ

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:45:33

    なんか演出が一期より軽かった思い出

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:52:40

    >>78

    2003年のガンスリ円盤売上データはゲーム版の売上が記載されてる(理由はアニメ単体販売が無かったから)

    ただこれは定価約1万円ではあるけどアニメが5話収録、ゲームも付いて来るだから

    そりゃ売れるよねって部類

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 02:15:25

    >>102

    KSCからハンドガンもでてたよねぇ

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 02:25:23

    >>16

    うん、少女らは改造人間それも薬で記憶も上書きしたとか人造兵器にしても酷い扱いで作られた存在なのに

    そこは兄と違って割り切れないジョゼとか相方の大人の苦悩が多いよね(ヒルシャーさんとか殆ど騙されたようなものだけど)

    なお割り切ったら割り切ったでまあ酷いことになった

    一方でパスタの国とか意味が無いからと諦めて割り切っていた様で目を逸らしていたかやこその話だし

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 02:27:22

    つまらなかった原因が改変やアニオリなら叩かれるが面白いのなら改変もアニオリも許されてるぞ
    ハガレンやゼロ魔なんかがいい例

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 02:40:36

    なんかココでもアニメ版のおかげで知名度があがった。アニメ版のが人気があった。
    だから原作者はどんだけ改変されても文句を言うな。感謝しろ。ってヤツが目立ちだしたな

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 02:42:50

    改変の是非がどうあれ、原作に忠実なアニメ2期を批判する文句として「原作者は原作を読め」だの「原作と解釈違い」だのは的外れという点は動かんだろ

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:57:45

    >>110

    これなんだよね

    別に1期面白いとか2期つまんないって言うのはいいよ個人の感想だからね

    原作者は原作を読めは個人の感想じゃないからなぁ

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:15:49

    >>58

    だから一期の続編やれ。やらないならクソ認定で叩く。ってのは何様だって話なんだがな

    毎回言われてることだけど


    あと新規にしたら何年も前にやったアニメの続編(しかも前期円盤は特殊な形で販売されたから見るのが難しい)よりはハガレン2期みたく前作とは関係ないから見てなくても問題無いってほうがありがたいよ

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:19:24

    深夜アニメブームだった時期だから見切り発車というよりも「原作をアニメ用の原案・素材」と捉えていたアニメ化はあの当時結構多かった
    90年代からの流れで「アニメと原作は違うのが当たり前」「アニメはアニメで完結させる必要がある」という考えが主流だったし、
    それはメディアミックスの観点からは正しかったのだけど、1から10まで原作通りのアニメ化が望まれる現代の視点で見ると違和感が生じるのは仕方ない

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 00:32:05

    >>113

    それでアニメ版のが人気あったとしても普通はこうはならんのだけどね

    普通は言われても「○○はアニメ版のが人気あるよね」「原作よりアニメのが有名だよね」くらいだし

    過激なのがいてもこんな「1期ファンは総じて原作者アンチ」みたいなイメージが出来るほど目立ったりはしない

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 00:34:55

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 00:45:53

    >>15

    >>20

    尺の都合仕方なかったんだろうけど

    だからこそovaの二話は本編放送でやって欲しかったんだよな

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 00:54:03

    今来たけどなんかちょっとヒートアップし過ぎでは…?

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 01:19:46

    新規云々の話だと2期ってある程度の予備知識あるの前提な作りだったから新規には優しくないんだよな(正直この辺も失敗理由だとは思う)
    もっともその予備知識が1期アニメのみだと「原作者は原作を理解してない」とか言い出すのが出る訳だけど

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 01:30:07

    >>48

    いきなりピノッキオ編やってるから新規に優しくない、そもそもついてこれないってのは同意だけど

    2期は原作準拠で仕切りなおすが一期のファンに砂をかける行為だは違うんじゃね?

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 11:47:12

    >>83

    でもそれって月姫である必要ないよね?

    あと当時は今みたく配信とか複数局の放送とかなかったから地方民はマジでVHSや円盤を買うしか見る手段なかったのよ

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:15:33

    1期は原作エピを使ってる話も多いけど
    設定を変えたりアニオリ要素を一つまみすることで一見同じに見えても意味合いが大分異なるになる典型だったからなぁ
    あとその原作エピも少女らに焦点あてたしっとり系中心だったから
    そりゃアニメしかのが2期見たら全然別物ってなるのは仕方ないとは思う
    ただ流石に4年近くも1期と2期の間があるんだから、その間に原作くらい読んどけよとは思う

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:32:24

    1期は何度も見返すくらい好きだから
    ある意味自分は純粋な原作のファンではなくなったのかもしれん

    2期は原作者による脚本より前に映像とか音楽のほうが気になったかなあ

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 21:09:01

    >>113

    >1から10まで原作通りのアニメ化が望まれる現代の視点で見ると違和感が生じるのは仕方ない

    まとめのほうの原作者が苦言を呈したスレのコメを見てると

    昔のアニメ化の傾向とか原作者に対しての扱いが今と全然違ったっての分かってないの結構いるっぽいしね

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 21:22:21

    >>122

    >映像とか音楽のほうが気になったかなあ

    この辺まで原作者が関与した結果扱いされてるのには引いた

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 23:23:46

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 23:25:05

    監督がガンスリ意識してるって発言からこぞってようつべのアニメレビュー系が2期をネタにしてたな
    結果誤まった認識だけが広まった
    あの辺から2期叩きしてるって動画制作者含めて原作を読んでるのってどんだけいるのやら

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 23:30:20

    >>80

    >結果としてその目論見は当たって1期のアニメは強い支持を得た。そんでもって原作者はそれが不満?

    原作者がムクムクしちゃったとか言ってるのまだいるんか

    普通に「そこは絶対変えるな」って部分を変えられたから2期は自分がやる。1期は黒歴史。ってなっただけだぞ

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 23:33:05

    まぁ本編じゃ出来ない曇らせをわざわざ同人でやるような原作者にしたら1期の改変は我慢ならなかったろうしな

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 01:00:39

    というか状況を考えたら作者は作品に対してきわめて真摯に向き合ったからこそ生まれたもんよね

    誰がどういおうと「作者にとっての原作レイプアニメで低評価」ってのは変わらないし「名作なんだから認めろ!!」は通用しない

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 01:11:23

    そもそも1期はマッドハウス、2期はアートランドと制作ごとまるごと変わってるし
    声優も全部変わってる



    というか2期じゃなくて1期でやってた部分を最初からアニメ化してたほうがまだハガレンみたいな受け取り方できただろうに
    なんで変えるところは変えまくってやる範囲は1期の後の分からにしたの??

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 01:39:26

    作品で見てもらい場面でもあるからじゃない?各陣営毎での葛藤とかみえる話だしあそこ

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:04:05

    ・件の原作者は~で言われてる原作は原作漫画じゃなくアニメ1期を指してる
    ・1期は少女らの過酷な現状をテーマにしてて、その辺を強調するために結構設定や描写が変えられてるし、原作エピも重い雰囲気のや悲壮感ある物が選ばれてる
    ・そもそも1期(アニオリ)と2期(原作準拠)は繋がってない

    これらを指摘した上でも
    ・2期は明るすぎる。だから原作者は原作を理解してない。
    って頑なに原作者ディスってくるのいるから1期でやった部分をやり直しても結局変わらなかったと思うよ

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:23:51

    必ずしも原作者が全てではない良い見本。
    本人からすると「作品は俺が神、全てを司る」と思う人が多いが、同人誌ではないので、支持している、されている部分を踏まえなければならない。
    作品を作る時の初心「こういう話なら受け入れられて支持されるかも」と試行錯誤したことを忘れてはならない。

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:45:04

    >>133

    うわぁ

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:50:31

    >>133

    読者が編集者様状態になれるなろう世代って皆こういう認識なんかね?

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:58:20

    >>133

    新作を作る時とかならともかく

    既にあるものを今度は他人に改造されてない自分の状態でアニメ化したいってのから出た2期に対してなに言ってんだ?

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:31:33

    >>133

    なにいってだこいつ

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:37:00

    >>135

    流石にそれは偏見だw

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 06:46:35

    >>133

    こういうのは釣りなのかガチなのか分からんな

    とりあえず釣りなら大量だな

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 07:07:26

    だけどちょっと言い方はアレにしても、133の言ってることも一理あるんだよね
    いかに原作者が原作に則った作品を作ろうと、結局は多く視聴者が求めていたものを提供できていなかったのはまぎれもない事実なんだから
    そして結果が「原作者による原作レイプ」なるレッテルを貼られてろくに見もされず悪評だけが残ったアニメという商業的に失敗した扱いなんだし

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 07:09:14

    そうそう。
    「市場が何を要求しているか」ではなく「自分が創りたいもの」を創っちゃったからね。
    同人誌じゃないんだから、それも考えないとねw

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 07:15:24

    まあ「どっちが人気だとかクオリティが高いだとかは置いておいて、原作者はちゃんと原作を読んでいますよ」って話だし

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 07:20:15

    >>133

    >>140

    >>141

    最初の方のコメで散々言われてるけど

    原作者のやりたかった事と視聴者の望んでた物が違ったは結果論でしかないし

    2期批判での問題は結局1期アニメを原作扱いしそれと比較し原作通りの2期を担当した原作者に対して原作を理解してないって言うのが大量にいることだぞ

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 07:22:24

    原作者が原作(この場合一期)読んだから出てきたのが二期だから原作読んでないは的外れって話でいいのかな

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 07:24:51

    >>140

    そもそもその視聴者の求めていたものは原作者的には許せなかった改変の上になりたってるんだから、2期を原作準拠でやるって決まった時点で原作者が関わろうがいまいがって話なんだけどな

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 07:28:21

    >>144

    そうだよ

    原作読めって原作者じゃなくて自分の事だってのがわかっていない

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 07:34:16

    しかし普段は改変を他人の褌でアニメ作ってるくせにってアニメ監督や脚本を批判するのに
    自分の期待してたのと違えば原作通りだろうが、それを書いたのが原作者本人だろうが「客の求める物に改変して提供しろ」とか
    凄いダブスタだなぁ

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 07:45:53

    しかし原作も1期も見てない、(でも著名作なのでうっすらと概要は知ってる)新規層から期待されそうな雰囲気は
    どっちかというと1期のほうかなというのは想像はできる
    解釈の仕方は人それぞれなので、原作を読んだうえで1期みたいなのが良いという層も当然いるだろう

    でもそれで原作者に原作分かってないと言うのはお門違いという話

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:28:39

    >>144

    原作者は1期でもエルザの話には関わってるし、そもそも把握してるからこそ2期時に「これが本来のガンスリの世界観」って発言してる

    で、2期は別に1期対しての逆張りとかでなく原作の少女らは楽しげに、曇るのは大人たちって本来の形でやっただけ

    1期は少女たちの過酷な運命をテーマにした結果その根幹設定を壊して少女たちに対して悲壮感やおもっ苦しい空気を強調しまくった(ただし原作でも1期で使われた話は基本しっとりした話となってる)

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:34:24

    >>141

    こういうのが5ch本スレとかまとめサイトのコメ欄で自分の思ったのと違う内容や展開のたびにキレ散らかしてんだろな

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:02:07

    ホントに何様目線な視聴者って多いな

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:24:18

    てかさ、2期が放送された当時も原作物は「変な改変やアニオリやらずに原作通りにやれ」ってのは散々言われてたんだから「原作通りのアニメ」も市場が求めてた物なんだよ。
    これで原作は全く人気が無いとかならともかくガンスリは原作も普通に人気あったし。
    ガンスリの場合はあくまでその上で蓋を開けたら1期的なものを求めてるのが多かったってだけなんだから133や141が言ってるのはダブスタもいいところ

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:32:40

    視聴者が求めてる物を提供しろって言ってるのって改変やアニオリの無い原作準拠作品も求められてたってのは決まってスルーするよね

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:33:47

    >>133

    釣りだと思うけどどんだけ傲慢で最低なこと言ってるか分かってるのか?

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:38:34

    上の方でも触れられているけど義体の子達は悲壮感などのネガティブな感情に支配されたら役割が果たせなくなるだけだからお薬で条件付けされたり漂白されるからそもそも1期の描写世界観的にズレてるのがなぁ
    記憶処理ちゃんとしなかったらもれなく担当官と無理心中コースだぞっと

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:39:07

    >>141

    作者は自分の作りたいものを作る権利があるはずだが

    正に絵にかいたような害悪って君みたいなのを言うんだよね

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:43:15

    たまにこの件できのこ辺りが引き合いに出されがちだけど全然違うよな

    あっちは自分の気に入らんというかやっちまったなあなものをせっかくだし改変すっかとしたところに
    スタッフの説得を受けて「納得した上で」思いとどまって準拠でやることにしたけど

    こっちはそもそも「自分の考えていた世界を全く表現してもらえなかった、改変された」と不満しかなくて納得なんて到底していなかったところでなら自分の正しいものを作るだから
    完全に真逆というか正統すぎる権利の主張だわ

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:44:10

    >>130

    今の原作主義的な風潮が強い時代でもアニメ単体で理解できないとかアニメとしての繋がりが悪いっていうのは評価下げられるからな

    何なら原作読者がこれだとアニメ単体で見た人に理解できないって文句言ったりするし(実際は原作読者じゃなきゃ気にしないようなシーンだったりするけど)

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:46:02

    「原作者は原作を読め」の派生系的に「インフィニット・ストラトス」二期で「原作者が最大のアンチ」という言葉が生まれてたけど、実際は意味不明な言葉である前者に比べて後者の事例はどうなんだろうか?

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:46:37

    >>135

    当然全員が全員じゃないだろうけど作品コメ欄とかある程度人気あるのは専用スレとかあるから

    そこでこうしろああしろって書き込みが反映させたり、元々そうする予定だったからそうなっただけなのに反映したと勘違いしたってのから

    視聴者読者は作家より偉い、作者は視聴者読者の望む物を与えるのが義務って勘違いや思い上がってるのが増えた気はする

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:51:50

    >>159

    あれはあれで別にやりたかったんだったらそれはいいんだけど

    スタッフの多くは引き継いでやってるからよく分からないというか…

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:52:17

    >>159

    派生も何もイズルはまた全く別の問題だ

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:58:57

    1から作り直すんだ!っていうなら良かっただろうけど一番アニメ化したかった部分が丁度未アニメ化部分だったのが悪かったか…

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:02:55

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:20:21

    >>164

    あれは荒れるしここで出す話とは違う気がするんだ

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:13:36

    2期が原作ファンからも不評なのは
    結局あのアニメ版じゃ世界観や担当官と義体の関係性や絆が捉えにくかった事
    脚本の書き方の問題かアニスタの力量の問題か大人たちがチャラっぽく描かれてシーンが目立った事
    基本的にはシリアスで重苦しい空気の中にある少女たちの明るく楽しげな雰囲気が原作漫画ほど表現出来ていなかった事
    ・・・だと思いますね

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:20:40

    >>36

    2期ひいては原作漫画を公式同人とか言ってるのを見た時は流石に引いたな

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 16:42:59

    2期1話時点で「ヘンリエッタはこんなキャラじゃない」→「原作者は原作を理解してない」って言ってるの普通にいたからなぁ
    1期のヘンリエッタと比較したらどうかは知らんけど
    2期1話のってそれこそ原作のままだし、連載でその辺をやったのも1期放送中か開始少し前くらいの頃のハズのなのに

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 16:44:17

    原作からして後半はつかれたおじさんの話がメインだったし

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 16:50:30

    ハンタアニメの新旧とか遊戯王の東映版とDMとかとはまたちょっと違う感じか

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:13:52

    >>170

    その両者のファンはは原作漫画を公式同人とかいったりしないから大分違う。

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 20:52:52

    >>170

    形式や状態としては>>1出でてるローゼンメイデンと黒執事の3期と同じ

    ・前作までとの関係性を切ってる

    ・原作最初からではなく途中のエピをアニメ化してる

    ・変なアレンジや改変はせず基本原作通りな作り

    ・前作は所謂「大人の事情」で公式から黒歴史にされてはいない(2期時の原作者の発言はあくまで原作者的にはってだけ)


    遊戯王とかH×H含めそれらと決定的に違うのは

    ・2期は「原作者による改悪」の代表例みたいにあげられてること

    ・その際の比較に使われてるのが原作漫画ではなく所謂「原作とアニメは別物」状態となってる1期であること


    ぶっちゃけアニメ版のほうが原作より人気や知名度があるって作品は数あれど

    こんだけ原作者や原作を蔑ろにするファンがついてる作品はそうはないから

    アニメ内容よりも「悪質なアニメファン」の代表例状態になってることのが問題だと思うよ

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:14:08

    >>27

    あの手の解説動画作ってるのにしたら

    アンチはここぞとばかりに食いつく、原作ファンはデタラメ言うなって食いつく、なんか昔そんなことが会ったらしいけど詳しくは知らないってのは動画内容を鵜呑みにして丁寧な解説ありがとうございますって言ってくれる

    で良い事尽くめだからな


    特にこういうアンチが多い声がでかいのはどんだけテキトーに言ってもこき下ろす内容であれば高評価がもらえるし

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:35:07

    >>167

    同人扱いなら本来は他人に色々弄られてる1期のが公式同人なハズなんだけどな

    人気が1期>2期だろうがそれは変わらん

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 04:34:12

    よく原作者は~に対して1期はアニオリで2期は原作通りって指摘されると

    「原作ファンからも2期は失敗扱いされてる。だから原作者は原作を理解してない」って反論してくるのいるけどさ

    たしかに原作ファンでも2期に対して否定的なのはいるけど、

    理由としては主に1期に比べて作画SEが残念だった事、中の人が総とっかえされたこと

    あとは>>166で指摘されてる辺り

    要は期待してたクオリティで無かったから2期は失敗作って感じであって、原作者は原作を理解してないからとかじゃないんだよな。否定的な理由。

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 10:36:32

    漫画とアニメの関係は逆だけど同じような関係になってるのは種死とかの方な気もする

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:18:32

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:20:59

    >>177

    関係ないアニメの話放り込んでこないでくれ散々注意されとろうが

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 18:47:30

    >>173

    リコリコの際にその手の動画けっこうあがったけど兎に角2期は叩いておけばいいってのばっかだったな

    コメ欄でその動画を褒めてるの含めて本当に原作読んでるんかねってのばっかだったな

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:07:58

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:10:36

    無責任艦長タイラーとかシャイニングが似たケースかも

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:24:21

    >>180

    わざとか読んで無いかは知らないが読者を裏切らずに原作を完結まで描ききった作品に対して出る意見じゃないな

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:35:34

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:48:00

    原作読むと「原作者は原作読め」じゃなくて「全員原作読め」って言いたくなる
    アニメ範囲じゃ物語と舞台の背景が分かりにくいし原作後半にアニメ化してない名シーン多すぎる

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:59:50

    >>180

    >商業で世に出した時点で作者のものでもあるがファンなり視聴者のものでもある

    そうだとしても

    これの「原作者は原作読め」ってのは、要は原作者は作品の根底部分を否定されてる1期アニメに迎合しろって意味なんだわ

    2期が1期の続編って設定で作られたのに作者が強引に原作世界観や設定にしてきたならまだしも、最初から2期は1期の続編ではなく原作準拠でやり直しますよなんだから、根本的な部分で的外れなこと言ってるって自覚しようね?


    >少なくとも商業なら客を裏切らないとかちゃんと終わらせる努力をする、程度の責務は生じるだろうし

    原作は全15巻で普通に完結してるけど?

    1期アニメも1期アニメ版ガンスリの話はゲームサイドで区切りついてるし、続編やるにしても別物状態にされたアニメ版の面倒まで見る責任は原作者には無いと思うが?

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:03:23

    >>183

    ガンスリの作者はその一般論に当て嵌まってない作者なのにあたかも当て嵌まるみたいに批判とか悪意しかねーな

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:11:52

    >>48

    普通のファンは「前作(アニオリ)の続きじゃなく原作準拠で新しくなのか。残念」で終わる話

    そんな自分たちに唾を吐きかけられたなんて被害者面はしない

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:23:51

    このレスは削除されています

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:26:04

    最近は一昔前の完結済み漫画のアニメ化・再アニメ化も結構あるし
    ガンスリもワンチャンないだろうか?

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:43:30

    こんなスレが爆破もされず完走間近とは……

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:36:56

    ピノッキオ編はただでさえイタリア情勢とかその辺からの政治や思想色も結構反映されてるから
    ガンスリ=1期みたいな作品って思ってるのにしたらなんだこりゃにもなるんだろな

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:43:28

    >>190

    まぁ正直今現在まとめやようつべの炎上アニメ系のコメ欄で代表みたいにガンスリ二期を挙げるので

    経緯や理由をちゃんと把握してるのってどんだけいるのかだから

    こういうスレはなんだかんだで必要だとは思うよ?

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 02:40:12

    原作者が関わったアニメが人気や売り上げに繋がらない出来映えの内容だったけど原作者は原作読めって批判は見当違いって話

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 06:32:39

    途中で脱落して読んでないような人間がしたり顔で一般論を語っちゃう事がはっきりしてしまったスレになったな
    原作を問うなら原作を、スレに書き込むなら最低でも1(スレ主の書き込み)を読めって話だと

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 07:04:20

    1期と2期が地続きじゃないなら1話からつくり直してれば面倒なかったんかねぇ

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:14:36

    >>195

    それはそれでもっと荒れたと思う

    違いに気づかないのは普通にクオリティの低さをコキ下ろすし

    気付いたのはそれこそ1期を汚されたってブチギレるだろし

    で、どっちにしても原作者は原作を理解してないとか1期に嫉妬して逆張りしてきたとか言うと思うよ

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:02:08

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:31:54

    まあ、二期の出来が悪かったのは大前提としての話なので……結果が出なかった事そのものは否定する人いないでしょ

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:35:04

    スレ違い筋違いの事を言っているヤツは間抜けだな

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:42:01

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています