ガンダムの大気圏突入とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:19:26

    序盤の山場

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:50:46

    2回ぐらい焼かれそうになってる天才

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:51:46

    死に物狂いで突入することもあれば割とあっさり行けることもある

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:53:54

    外道サーフィン

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:54:26

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:56:18

    >>4

    BGMと合わせて視聴者の腹筋を破壊した

    「オールフエーーーンズ…

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:05:21

    >>4

    大気圏突入を自力で耐えきった量産機ってどれくらいいるんすかね

    結局地面に激突したとかはともかく機体自体は燃え尽きなかったやつ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:14:11

    >>7

    フリントとか?

    あれは逆だけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:16:24

    ストライク←スペック上はできるけどまぁなんとか
    フリーダム←盾構えて余裕
    ストフリ←インジャ連れたままノーガード

    性能差が如実に出てるよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:20:16

    >>7

    SEEDのザクウォーリアや00のジンクスとは自力で可能なはず

    前者は割とボロボロだけどパイロットは無事だったし

    後者は同じエンジン積んでるスローネが可能だから余裕のはず

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:22:10

    >>7

    Gセイバーのブグ技術後退してる割には超健全に作ったので生存性がすごい

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:22:32

    地上から宇宙だけど、ストライクはデスティニーで大気圏突入した後、即戦闘に移れるくらい頑丈なんだよな。
    PS装甲やっぱバグじゃねーかな?

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:24:30

    Z11話の大気圏突入が印象的だな

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:27:16

    >>12

    PS装甲とGNフィールドこのどちらかがあれば安全安心で大気圏突入できますと某YouTubeの動画で言ってたな

    どちらも突入後即戦闘可能な点や突入中に敵からの攻撃で撃墜される危険性が低いとのこと

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:31:23

    seedのザクヲは乗ってる人間が優秀なのもあるけど
    PS装甲もないのに右腕右脚損傷しても無事なのはすごいよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:33:07

    >>8

    一応ブランドマーカーでビームシールド展開してなかったっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:33:31

    >>13

    バリュートを展開すればこちらがやられる!!


    あぁあ…ア、アメリアァァ……!!!

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:35:31

    大気圏付近の戦闘ってMSだけで突破できちゃうの!?っていう主人公(機)の凄さも感じられるけど、戦闘にタイムリミットがついたりして緊張感が出るのもいいよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:35:57

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:37:26

    >>19

    種種死のコンピュータは生体のバイオコンピュータ使ってるから熱が限界迎えるとコンピュータが焼けて死んじゃうからそっちの問題もある

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:37:57

    >>7

    Vガンダムの量産機はだいたいいける

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:41:26

    >>19

    あれは奇跡的な生還を(医者の立場的に)単に奇跡だと言うのもアレだからと「コーディネイターだから」って部分に理由を求めてるだけだと思う

    設定的にコーディネイターにナチュラルより耐熱性が高いような要因は無いし

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:55:38

    >>22

    人間が耐えられない温度はタンパク質が変異する温度だと聞いたことがある

    ナチュラルが耐えられない温度に耐えられるとなるとタンパク質そのものが違うことになるからなぁ

    ここら辺はちょっと一昔の間違ったSFらしさかも

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:01:40

    強力なビームサーベルでコクピットギリ横貫かれて
    背中のスラスター損傷して、中の人も片腕火傷か壊死してこうなる少し前の戦闘でセンサー類ほぼ死んでる
    そんな状態で地球に思いきり蹴り飛ばされても咄嗟に受け取ったビームシールドを腕に接続して突入できるから簡単なのかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:01:48

    >>6

    この時って特殊EDじゃなかった?確か戦火の灯火

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:18:51

    >>20

    生体CPUって意味じゃなくてコンピュータ自体に生体部品が?

    あの世界のMSそんなモン使ってたのか

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:22:35

    Gは強いて言うならデビルガンダムぐらい?
    Wは1話冒頭とラストに持ってきてたな
    Xは突入しようとしたら捕まった

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:22:44

    >>20

    何言ってんの?種に広く普及してんのは量子コンピュータだけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:23:36

    バイオコンピューターはむしろ宇宙世紀じゃね?

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:24:45

    >>29

    宇宙世紀のバイオコンピュータって寧ろ耐熱性能完備だよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:26:37

    >>27

    ロープの反動で移動したり、馬に乗って移動したりやりたい放題やってた印象が…

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:27:57

    アスランの乗ったザクウォーリアは突入は出来たけどインパルスが横から減速してくれなかったら海面に激突して死亡だったから言うほど突入出来てる気はしない

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:28:22

    >>10

    ちなみにGNフィールドはGNドライヴ持ちは全て展開可能

    あくまで実戦に耐える容量じゃないだけ

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:31:31

    大気圏突入能力だけなら実はCEはかなり上位

    無敵装甲なイメージのWですら機体の負担を劇中や設定でも触れられているぐらいガンダムではリスキーなイベント

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:33:19

    >>31

    さらっと流してるからドラマ的なのは…ってことね

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:52:28

    >>34

    PS装甲が電磁気流しての相転移反応だから、GNフィールドの次くらい安全安心だと思う

    それ以外のCEの機体はバッテリー効率求める過程で得た排熱処理のたわものかもしれん


    >>35

    未来世紀が他作品含めても上位の超技術なのもあるけど平然と離脱して侵入撃退用のロープ用いて真裏のネオ香港まで3分で移動してるからマッハ50出してるから剛性の時点でやばい

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:57:18

    >>2

    私には無駄死というチョイスは無いんだ!

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:05:39

    >>36

    それだけにデビルガンダムコロニーに向かう時にキャリアーから落とされて何も出来なかったゴッドが気になったな

    決勝から整備されてなくてガタガタだったんかな?

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:07:24

    「いままで守ってくれてありがと」

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 16:28:39

    >>30

    完備してないのに最大稼働だと高温になるから塗料剥がしたりして強制排熱してるのがMEPEだぞ

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:13:50

    パラシュート一つで大気圏突入するWもなかなかだと思う
    マントや翼が必要ないやん

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:17:37

    Gレコは割と大変そうだったな
    Pセルフもかなりエネルギー使いそうな突入方法だったし

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:26:35

    >>42

    宇宙世紀の頃と違って宇宙開発どころか天体観測すら禁じられるレベルで地球と宇宙が分断されてたから多少はね…?


    改修前の時点でちゃんと突入用装備あった筈なんだけどね…(Pセルフ)

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:27:11

    >>41

    やっぱすげえよガンダニウム合金

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:51:30

    >>21

    やっぱ凄いっすねビームシールドは

    まあ飛べなきゃその後地面海面に激突するだけなんですけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:55:07

    AGE-2もダブルバレットを変形させて大気圏に突入してたな

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:56:02

    大気圏突入=必殺技!

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:17:09

    >>45

    機体中破して自身も腕失うダメージ状態から突入して海面2〜3日漂流してたキンケドゥさんがいるから

    機体が万全ならでえじょうぶだ!


    なんでこの状態から義手装着して1週間で復帰できたんだろ?

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:23:09

    やっぱZが一番すき
    オートマチックか!?でやられるところに凄くガンダムらしさを感じる

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:33:47

    CEはバスターとデュエルも大気圏突入して大したダメージなかったっぽいんだよな。どうやって着地・着水したのやら
    母艦等の支援もほぼなかっただろうことを考えると、超伝導電磁推進が大気圏内なら推進材が実質無限なことを活かしてブースト吹かし続けて無理矢理減速したのかね?

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:36:10

    大気圏突入したら紅くなった

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:41:09

    >>50

    それ以外無いだろうな、スクランブル要請しても間に合わない

    初期PS装甲の受け止め切れる衝撃も上限低めだし

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:07:40

    >>23

    耐熱細菌のゲノムでも組み込まれてたんかね?

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:10:17

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:11:43

    >>50

    宇宙世紀のシャアのザクでさえ高空からの発進で雑に着地できるから、最低でもそのプラスアルファの性能と思えば大気圏突破した後の減速が充分なら自前で着陸できそうね

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:12:42

    SEED序盤の大気圏突入はただでさえストライクのスペックでもできるか分からない(ナタルさんが注意するほどには)のにシャトルの爆発でバランス崩して復帰遅れたりと無茶苦茶だったんだよな

    それでもキラが死ななかったことで、コーディネーターの生物としての強靭さと人間としての異常さがよく伝わってきたし、そこからやめてよね事件のキラフレイサイの確執へとドラマが繋がっていくのが上手い

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:14:55

    >>46

    『変形したから大気圏突入属性得ました!』ぐらいあっさりしたものだったな

    どっちかと言えばヴェイガン機あれだけオーバースペックで大気圏突入は並程度なのかとそっちの方で困惑したな

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:15:51

    アルティメット大気圏突入したらこうなりました…

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:16:03

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:18:45

    これできるかできないかが性能の一つの基準になってる

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:21:01

    飛行技術が発達している≒滞空性能が高い≒減速性能が高い
    で大気圏突入が安定するのかもしれないCEのMS
    極論めちゃゆっくり降りられるなら何も特別な装備はいらないからな。無理だから耐熱処理を施すわけで

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:22:56

    >>41

    全身火薬庫のくせに腕組みだけで乗り切ったやついるからな…

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:22:43

    水星ではこの手のシチュが無かったけど出来る機体はいるのかね?
    個人的には装甲があまり頑丈じゃなさそうだし無理に見えるけど

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:31:48

    >>39

    やめろおおおお!それにはァァァァ!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています