世紀末次元について語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:10:16

    後、何年したらあそこまでの次元に到達するだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:11:23

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:12:51

    まず世紀末次元って何だよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:12:53

    これと違うん?
    もうヨシオちゃんのデュエルはなさそうで残念だが

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:13:29

    今でも定期的にTwitterで続きを待つツイートが流れてくるしあにまんでオリカスレが立つ要因の1%くらいは担ってそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:15:21
  • 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:16:27

    このシリーズ、雑に言うと各カテゴリに1枚強力なオリカを入れてする(一部除く)デュエル動画

    一応、それなりのバランスは取れてるしカードパワーの雑さが楽しい

    ルールはリンク前

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:16:36

    バランス調整もクソもないオリカ使った無法な架空デュエル、昔は楽しかったけど今見ると「うわぁ…」ってなる

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:17:01

    全てのカード効果を無効にして吸収、コピーするDRに自壊する彼岸モンスターをぶつけて破壊したのはリアルで「すげぇ……」って呟いたわ

    なお

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:21:32

    とんでもない制圧してるように見えて半数ぐらいは現実のアナコンダドラグーンwithリリクラの方が強かったりする。

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:43:10

    >>8

    というか環境が変わりすぎた

    生半可な展開は誘発と後攻捲り札で返せるようになったからなあ

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:43:11

    リンク前後で展開の難易度が変わりすぎたからな
    大量展開しようと思ったらリンク召喚の方が簡単で強い布陣が敷ける

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:45:09

    世紀末次元好きで見てたけど蠱惑魔の制圧だけ飛び抜けて雑で嫌い

    HEROVS宣告者が一番面白かったな

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:54:40

    今見ると一部の出張性能低いカードは仮に出ても禁止にはならないなって思ってしまう
    インフレって怖いね

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:58:08

    うららがまだいない環境なんだな、そりゃ全然違うわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:00:42

    ぶっちゃけ現環境の方が普通に強い。誘発への回答が薄い時代のデッキなので全然どうにかなる

    サラだけは例外だかな!
    DR?多元魔導?ドラゴネクロス?カオス?君たちは遊戯王してないから…

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:27:35

    割と現環境は昔のイメージするインフレとはまた違うのね

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:35:27

    >>17

    今の環境に必要な能力って誘発回避とメインギミックに干渉しない誘発を撃たせるギミック(勇者等)それと誘発を沢山入れれるスペースが作れるデッキかな?

    捲り力みたいなのは昔程重視されてないのかな?(エンジョイ勢並の感想

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:16:16

    HERO辺りは現代にいたら出張してそうな気がするけどどうなんだろ

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:17:36

    ブラスターは落ちぶれたなぁ...破壊効果が一体なんの役に立つのか

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:18:14

    混沌だけは今でも出したらダメだな...でも帝は結構粘ってたか

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:19:10

    >>21

    あれは遊戯王の否定すぎる

    動画でも言ってた気がするけど現代遊戯王の否定で過去の遊戯王に逆行させるカードよね

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:19:49

    エヴォルいじめは見てて可哀想だった

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:24:10

    ガエルHERO辺りは現代遊戯王に対応させたら環境行けねぇかな
    ガエルは餅いないからきついかもしれないけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:28:31

    いいよね
    後攻0ターン目
    更地にサラ
    神の首元にまで迫るライトニング

    いまならどれかしらOCGにできると思うんだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:31:51

    昔楽しめてよかったねって動画よね
    今見るとその…

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:36:19

    正直好きだから次回作出ないかなと思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:38:56

    今思うと混沌ってアレ遊戯王版ジョー星みたいなもんなんだな

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:40:04

    あの動画のあたりで環境から離れたんだけど今アレにガチンコで勝てるデッキあるってマ?

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:43:02

    なんやかんや「メタスペースの広さ=強さ」という現代遊戯王の世界に足踏み込んでたな

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:44:50

    >>30

    HEROとか宣告者とかガエルみたいな後攻の強さ気にしたデッキいたしね

    HEROは今いたらさらに誘発積むかほかのデッキと合体するんだろうなって

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:45:17

    【出張】は現代遊戯王にも通じると思うんだけど、どう?

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:46:54

    >>31

    たしかに後攻は0ターンダークロウで対応できるから罠を積んだHEROは現代的である

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:47:45

    >>33

    さすがに現代でも後攻0ターン目ダークロウは切れる?

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:48:21

    >>17

    ちょっと前はインフレ=高速化・ソリティア化だったけど

    今はそれとは結構違う

    誰がインフレして遅くなると思うよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:49:35

    今だと征竜「デッキ」は正直微妙だけどDRデッキは今でも汎用リンクを取り込んで暴れられる。

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:55:03

    うらら、ニビル、指名者2種が無い時代のデッキだから割となんとかなりそうに見えるの自分が麻痺してると分かる。

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:56:45

    EMとカエルの戦いでメタのスロットアドに関して言及してたよね
    あれは未来を見ていた気がする

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:58:49

    今ならサラもカード化できるかな...
    無理かな...

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:00:34

    >>37

    うららいない時代だったっけあの動画…

    と思って調べたら動画は16年10月開始でマキシマムクライシス(うらら)は17年1月なのね

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:00:35

    >>39

    さすがに雑に出てくる虚無空間はNG

    社長室案件よ

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:02:37

    サラは誘発や制圧を貫通して出てきて虚無威光発揮しながら増えるので本当にバグ

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:03:53

    サラは最初は弱かったけど構築練ったらぶっ壊れたというよくある開発の想定の上を行ったカードなので

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:04:04

    サラは実質1枚でリリクラドラグーンしてるようなもんだし流石にアカン

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:04:19

    サラのやばさは対象を取るカードが増えればそれがすべてマスクチェンジになること
    征龍のドラゴン強化できないとかの次元じゃないレベルでカードメイクがきつくなる

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:04:37

    多元魔導がぶっちぎりで最強なんだけどカオスには絶対に勝てなくて
    そのカオスにはDRが大体勝てるという3すくみが好きだったわ
    多元魔導までバランスがぶっ壊れると環境がどうとかとは別の意味で面白い

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:06:21

    サラがやばいのは満場一致なんやなやっぱ

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:06:42

    >>46

    実はDRが全勝だから多分多元魔道に勝ってるんだよね

    先行でほぼ10000バーンするからサーチする前の後攻魔道だと止められないんだと思う

    地味に審判のエンドフェイズサーチという弱さが出てる

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:10:52

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:12:48

    出張とかを考慮しなければエヴォル、クリフォート、リチュアは効果そのままでカード化しても良いと思う。

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:13:05

    世紀末クリフォートって実は誘発が増えた今が一番やばかったりしない?

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:14:51

    主催者組が色々意味不でわらってた

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:15:11

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:16:04

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:16:39

    >>48

    今だとガンドラが禁止になったから多元魔導が有利に戻ったのかな。ゴリ押しで展開できそうとはいえPなだけで弱体化してるし。

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:30:49

    >>55

    でもあいつら雑にアモルファージ吸収したりするからなぁ

    Pしないで展開もそれなりにできるし

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:31:40

    >>53

    良かったな。今の誘発環境の中でエヴォルやクリフォートで現在の環境と同レベルの制圧するルート書くだけでお前は英雄だ。

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:32:39

    いやまぁ展開制圧系が特に抑制されずに極まってたら~みたいなジョーク動画なんだから大真面目に考えるもんでもないでしょ。
    昔の21世紀の世界はこうなってるみたいな本で車が空を飛んだりよくわかんないチューブの中を歩いてるのを見る感じで笑ってれば良いんだよ。

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 10:38:22

    オフ会だとカエルと蠱惑魔が強かったはず。

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:07:19

    ヴェノムの宣告者に引っ掛からない動き好き

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:23:51

    十二獣登場前のEMvs死汰の対戦でスロットアド概念を予言してたの中々に凄いと思うの
    宣告者hero蛙蠱惑魔は今基準でも流石に壊れてるけどそれ以外のテーマは大体今の環境中位~メタ外に収まるイメージがあるね

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:28:36

    ヴェノムは誘発さえなんとかなればリンク連打で暴れそうな予感。それと昔と違って溟界がいるからメインの動きも進化してそう。

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:30:41

    現環境に各種オリカ渡して環境勢と戦えるのは
    インフェルノイド△
    エヴォル×
    ETEm△
    ガエル△
    クリフォート×
    コズモ△
    蟲惑魔○
    シャドール○
    宣告者○
    HERO○
    彼岸△
    ヴェノム△
    帝王○
    リチュア△
    十二獣○
    真竜△
    かな、正直全部のデッキは使ったこと無いから主観になるけど

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:13:37

    「新しいインフレの形を模索することにした」
    「まずはルールを適度に破ってみて」
    「あとは野となれ山となれ」

    今のインフレって「より少ないスロット、より少ないリソース消費で必要最低限の制圧盤面を継続して築く」みたいな方向性だよね 世紀末トーナメントだとガエルとかHEROのタイプ

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:16:31

    緩い条件で容易に出てきて制圧力と打点が高くて解答が極めて限られる上に解答への解答すら内包する
    ドラグーン・オブ・レッドアイズってやってることサラみたいなもんだな そりゃ規制されるわ

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:39:48

    ミラジェイドでアルビオンコストにして除去しながら烙印融合サーチする時、極光の宣告者を思い出す
    正直もう今の遊戯王は世紀末に到達してると思うよ サラみたいなやつが出て規制されたとこまで含めて

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:55:12

    part5見返すとGにうらら当ててうららに墓穴当てられて墓穴にデスサイズ当てた時みたいなことしてんなってなる

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:13:39

    >>64

    実際いろんなインフレはしてたよね

    EMemとかKozumoは先行制圧の極致だったし

    カオスは昔の遊戯王に戻してたし

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:22:32

    >>68

    特殊X召喚、デッキからコスト・生け贄、デッキから発動・召喚、デッキから発動する権利の獲得

    征龍、神判、汎神などの規制されたカードを模してみたり、別のゲームのギミックを模してみたり

    意欲的なシリーズだった

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:24:14

    >>69

    こんだけ数うちゃまぁ当たるよなって感じで当たったね

    タイプとしてはガエル型だと思うけど

    HEROは自分が誘発だからなんか違う気がする

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:32:33

    >>70

    手札誘発で何度も飛んでくるダークロウのインパクトに持ってかれがちだけど、あれ本質は「何度も」の方で「手札誘発で」の方は滅茶苦茶強いおまけだと思うんだよな


    ・1枚から強い置物を出せて、次のターンも同じ動きが可能

    ・その1枚は様々なサーチに対応していて手札に加えるのは容易である

    ・同じカードを何度も使いまわすからスロットをとらない


    多分現代遊戯王だと烙印とかエルドリッチが近いんじゃないかな、世紀末HERO

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:35:18

    サイドチェンジがなくて2回多く勝たないといけないルールだからメインに入る後攻の勝ち筋が重要になるけど
    現実のルールなら後攻0ターン目に頼らなくてもそのへんはなんとかなるからね

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:36:38

    思考実験としては面白いと思った
    ちょくちょく変なカードが謎の噛み合いを見せててウケた クトグアとかホープONEとか

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:37:15

    >>73

    とばっちりハストール君

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています