中世ヨーロッパ風世界でモデルになってる国や地域教えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 21:39:27

    下地がないから常にふわっとしてる
    中世ヨーロッパ風世界作るならまずここを参考にするといいとかあると助かる

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 22:12:02

    (GoogleとWikipediaを使いなさい……)

    ひとつ気になったんだけどスレ主はナーロッパについて聞きたいのか中世ヨーロッパでいいのかどっち?ナーロッパってスラングが生まれるくらいには別物だから気になった

    それはそうと「城郭都市」で調べたらそれっぽいのが出てくるのでオススメ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 22:19:40
  • 4二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:26:26

    リアル志向にしたいのってなにかこだわりでもあるの?

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:45:18

    >>2

    どっちでも可 

    どっちでもモデルとなってる国や地域があるなら知りたい

    >>3

    読んだことないから後で読むわ

    >>4

    リアル志向っていうかモデルとなった国とか関係無しで書いてるのか皆

    国同士のやり取りとかがどうにもイメージが湧かなくて史実を参考にしたかったんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:52:18

    俺が書いてるやつだと服とか食事の文化は西洋風だけど政治システムとかは日本の室町から戦国時代がモデルになってるわ
    調べても具体的なイメージ湧かなくて結局大河ドラマとかで馴染みがあるやつそのまま流用したほうが書きやすかったんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:54:34

    >>4だけど自分は今も魔女がいたり吸血鬼伝説があったりしてるからルーマニアをモデルにしてるかも(あんま資料は見てなくてイメージで書いてるけど)

    あとはベルサイユのばらのフランス

    封神演義の中華


    ……とか好きにミックスしてるし流用してるからあんまリアルじゃないわ

    好きに書いとる

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:58:24

    資料の集めやすさでも人気の高さでも
    フランスがやっぱり王道かな

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:59:25

    ヴェネツィアは良いぞ…
    なんかこう良い感じに異世界感がある

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 00:05:38

    ああなんか糸口になったかも
    日本の政治でも洋風の名前に変えれば似たようなものか

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 00:07:36

    フランスが王道なんか
    フランスがモデルになってる作品とかあったら教えてほしい
    というかほとんどがフランス参考なのかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 00:15:53

    進撃だったらネルトリンゲン
    アルスラーン戦記だったらペルシア王国みたいに
    作品名とモデルがあればどんな風に落とし込んでるのか読んで参考にできるというか

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 00:17:11

    真面目に答えると「歴史物やモデル国・地域を明言している架空歴史/異世界もの」以外はフワッとしてるぞ

    建物はドイツ
    食い物はフランス
    城砦都市はイタリア
    社会制度はイギリス
    あたりが多い気がする(貴族はフランスかも)
    スペインより西、オーストリアより東をネタにしたナーロッパは少ない
    デンマークより北もあまり見ない
    ※ないわけではない

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 00:20:19

    >>13

    ほえー助かるわ

    方向性が定まってきた

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 00:20:25

    割と史実の中世ヨーロッパっぽいファンタジーで思いついたのだとこれかな

    ただこれドイツあたりがモデルな気がする

    鍋で殴る異世界転生(しげ・フォン・ニーダーサイタマ) - カクヨム【書籍発売中】中近世ドイツ風の世界で鍋を振るう(物理攻撃)kakuyomu.jp
  • 16二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 00:24:27

    >>15

    いやありがとう

    明日の夜読んでみるわ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 00:36:05

    ぶっちゃけ現実の国調べるよりTRPGのワールドガイド読んだ方がイメージ近かったりしそう
    値段がお高いけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 01:28:28

    ゲームだけどCK3オススメ

    Crusader Kings III on SteamParadox Development Studio brings you the sequel to one of the most popular strategy games ever made. Crusader Kings III is the heir to a long legacy of historical grand strategy experiences and arrives with a host of new ways to ensure the success of your royal house.store.steampowered.com

    中世欧州の文化や宗教、国家同士のやり取りなんかを忠実ではないだろうけどある程度イメージが掴めるかも

    ハマると執筆する時間がなくなるけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 06:13:09

    魔法とかあるならその時点で我々の歴史とは別世界になるから生活様式とかがはたしてそうなるのか?で引っかかると思う
    何となくの雰囲気だけ拾ってはっきり明言するのは避けた方がノイズにならない

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 06:32:12

    フランスがモデルのなろう小説というとフリーライフが思い浮かんだが
    単に地球と同じ地形で主人公が住んでる街がフランスのパリに相当するってだけのめっちゃライトなコメディ作品なんで
    文化だの建築だのの参考にはならないんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 12:10:31

    色々出ててありがたい
    TRPGのワールドガイドとかゲームとか多分自力じゃ頭から出て来ないわ
    なんかイメージ湧きそうな気がしてきた

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 12:52:48

    特定の国をモデルにするというより例えば「こういう地理ならこういう家が建つ」ってパターンを知っといた方がいいのでは?
    海に面した土地なら石造りか木材使うだろうみたいな(金属だと錆るため)

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 12:54:18

    中世モデルにするとクソ地味になるから近世のヨーロッパをモデルにしなさい

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 12:58:02

    家の基本が石造り、レンガの街なら
    ・それだけの石が産出、加工できる技術レベル、周辺環境である
    ・運搬ができる環境である
    ・加工や建築設計できる職人がいる
    とか「街」の様相に紐づいて考えなくちゃいけなくなるが…そここだわる必要あるの?

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:00:25

    まず「国とか街ってどうやって出来るの?」ってのをざっくり知っとくべきでは?
    そのためには理解しやすく資料が手に入りやすい日本の街から調べる練習してみたら?
    ぶっちゃけwiki漁れば(なろうで書く分には困らない程度は)載ってるレベルの話だと思うが

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:01:19

    1の住んでる街はどうやってできたのか調べてみ
    どうやって人が集まったのか?産業は何なのか?とか

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:02:53

    >>24

    地属性魔法で作りました!

    終わり!解決!

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:04:08

    世界遺産になってる町から探すと歴史とか詳しい解説多くて良いよ
    これは昔旅行で行ったクロアチアのドブロブニクだけど、いろんな創作でモチーフに使われてるってガイドツアーで言ってた

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:02:31

    道具や素材一つとっても歴史があるから興味あるものを適当に選んでウィキ読み込むだけでも色々詳しくなれる
    例えば金属の加工の歴史
    昔は合金がうまく作れなかったので隕鉄は「空から降ってきた」という神聖性以外に「鉄より硬い割に柔軟性がある」てメリットがあった

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:08:21

    >>7

    >ベルサイユのばらのフランス

    あれ参考にならんぞ

    貴族を露悪的に描きすぎてるし革命側をあまりにも美化しすぎて完全に別物と化してる

    まあその辺は『ナポレオン -獅子の時代-(長谷川哲也)』でも革命側が割と美化されてた方だしマジでフランス革命前後の描写を創作に頼るのは良くない

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 21:10:07

    >>30

    漫画版封神演義の殷周(中国)をモデルにしてるから些細な問題ですよ

    リアルを書いてもリアルの劣化品になるので

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:09:04

    >>28

    そう言われるとジョジョ五部で見た景色と似てる気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています