やっぱり序盤のゴリ押し演技だったんじゃないか

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:39:23

    最近空気読めるし談笑も平然と交わすやん

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:41:17

    演技にしてももう少しキモさ抑えられんかったんか君?

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:42:47

    下手に理性的だと疑われるし馴染むために強引に行った可能性はある

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:43:02

    ロボなのにこんな胡散臭い表情なのすごいな

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:43:08

    興奮したら空気読めなくなるオタク気質の可能性もある
    でもイサミに対してはともかく、会議でのイサミ語りはちょっと強引だったよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:43:39

    めっちゃあとのこと考えてそうだよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:49:22

    対話とか舌戦ができないと思わせるのは大事よな相手軍人だし

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:53:37

    人の心の機微がわかるし理性的だしかなり話ができるロボ
    1話と2話はなんだったのか

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:56:59

    ドアインザフェイスみたいなもんで最初にやばい感じだしとけばそのあと普通にするだけであれ?けっこうマトモ?って思われて話進むからな

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:57:38

    イサミにストーカーしたり訳分からん部屋を作る変態の頭脳とメンタルケアだとか今何をすべきなのか適切に動ける理性の頭脳の二つがあると考えられ・・・

    いや多分融合してるな

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:59:02

    >>8

    3話もまぁ1、2話と4、5話の中間ぐらいの気持ちは悪さはあったな

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 02:01:28

    ブレイバーン的に突っつかれたくない部分(己の出身や敵との関係etc)の説明を避けつつ状況を伝え対処するためのゴリ押し話法だったんだろうな
    今は一定の信頼を得て状況もそれどころじゃないからその辺の話が後回しになったので人の話を聞かないフリをしなくても良くなった

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 02:12:48

    出自が似てそうなルルの学習スピードの速さに言及あったし、1話で地球に来てから気持ち悪くない振る舞いを爆速で学習して今に至る……って可能性もちょっと考えた

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 02:14:48

    >>2

    キモさで他の不審さを全部塗りつぶす作戦

    進撃におけるザックレーの芸術みたいなもん

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 10:24:16

    一話と二話頃はイサミに出会えたことで興奮してたんじゃないの

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 10:26:42

    >>12

    >>15

    変態発言ははぐらかし目的もあるけどイサミに興奮してるのも本心からだったらいいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています