ネーミングセンスってどう向上させればいいのだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:55:41

    創作に重要なものの一つにネーミングセンスがあると思うけどどうやって成長させればいいのだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 16:56:35

    本読んでいいネーミングセンス学んだり言語勉強するなりするとか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:00:45

    久保帯人は漢字辞典を全部読んだらしいよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:01:02

    自分がいいと思ったものを並べてみる
    何故それをいいと思うのか分析する

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:18:31

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:37:56

    >>2

    >>4

    学習元に引っ張られちゃいそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:40:30

    人名ならそのキャラの親はなぜそんな名前を付けたか?と考える

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:44:38

    >>6

    ネーミングセンスを読みに来るわけじゃないから大丈夫だよ大事なのは名前がどうかよりストーリーだからね

    桃太くん

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:46:39

    人名の話であってる?
    同じ名前でも人によってかっこいいやかっこ悪いとかはあるから
    なぜその名前にしたのかをきちんと説明が出来るならそれでいいんじゃないかな

    技名や魔法の名前とかもテーマだったり技や魔法を象徴するものがあるあろうし
    それに関連するものなら大体外れはなさそうだけどどうだろう…

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:51:26

    >>8

    誰だよ桃太

  • 11スレ主24/02/20(火) 17:53:16

    >>9

    組織名とかそのあたりはしょぼいと締まらないからその辺


    人名は普通にありそうな名前を付けてる

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 17:59:14

    >>11

    黄金の夜明け団とかも史実であるくらいだし自分の感性を信じたらいい気もする


    ただ、かっこよさを感じるのが読者にとってかその組織の人間にとってかはわからないけど

    何にせよやっぱりその名前に説明がつくのは大切だと思うよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:04:23

    引っ張られるとはいうけどインプット無くしてアウトプットは無いと思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:07:44

    スレ主は十字軍とかかっこいいと思うか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:12:56

    ドイツ語かイタリア語使っときゃええねん
    ヴァールハイト教団で真理教団の言い換えになるやん

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:15:00

    魔槍 クーゲルシュライバーとか適当ぶっこいても響きがかっこいいぞドイツ語(クーゲルシュライバーはボールペンという意味)

  • 17スレ主24/02/20(火) 19:09:45

    >>14

    シンプルでかっこいいとは思う


    >>15

    >>16

    やはりドイツ語なのか

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:47:50

    名前は、そいつの立場とかスタンスをあらわすために使ってる
    物語のメインに絡む人は映画監督の名字で統一しようとか、主人公と敵対しない人は関ヶ原の東軍、邪魔したり誰かにやられる人は西軍の名字で統一しようとか

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:54:21

    ワシはナルトの忍術みたいにダジャレやズラシにしとるわ

    よくナルトで飛雷神の術ってあるけど避雷針のもじりだし
    輪廻転生→輪廻天生になったりとかこの些細な変化をマネしているわ
    でも、意外と効果的な気がする……

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:18:53

    個人的にはその作品における統一性があるかどうかだと思う
    作品内で個別でこいつはこういうセンスの名付けで、この組織は別のここからとって……とかだとセンスが伝わり辛い気がしちゃうかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:30:21

    ネーミングセンス=カッコいい名前を考えるセンス、だと思ってる人は総じてネーミングセンスが無いような気がする(キラキラネームとか)
    それと意味に気を取られて語感や見た目のような直感的な要素が抜けた名付けになりがち人もネーミングセンスがあんまりなのかも

    いい名付けって基本的にしっくりくる、伝わるものだと思うから、独りよがりなのってイマイチだと思う
    独りよがりにならない為に何が必要かって考えたら、やはり語彙や引き出しを増やすことや
    センスが無いと思うのにセンスや感覚に頼らない(つまり辞書を引く、勉強する)ことじゃないかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 11:42:51
  • 23二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 14:44:38

    ネタ探しに霊園散歩してる
    広いし歩きやすいし緑あるしで頭のリフレッシュにもいいぞ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:46:24

    身近な地名やお菓子や鉱物を参考にしたりしますねー

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:48:12

    語感が良いかどうか

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:50:27

    漢字の場合意味がちゃんと通った上で発音もカッコイイと凄いよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 10:03:11

    呪術廻戦やブリーチの元ネタを探ってみるとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています