もしかしてティガ特有の個性って

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:29:44

    実はそんなにない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:31:51

    主演とオープニングがジャニーズって言うのは今んとこ唯一無二の個性なんじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:32:21

    特に強い光と闇の縦軸が既に標準装備だからな
    とはいえ光と闇の定義をはっきりさせて前面に押し出せばそれも個性になったと思う
    トリガーの場合あんまりちゃんと定義してた感じはしなかったからな…

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:32:36

    タイプチェンジもありふれてるからな、今。

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:32:39

    ティガを名作たらしめてるのは、キャラ的な個性(トンチンカンなゼット語やアストラルたちのミニスクワッド)じゃなくて、単純に各話がおもろいってとこだから、個性的で面白いと言うより、堅実で面白いって感じじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:32:41

    M78由来じゃないぐらいで他の部分は今じゃ当たり前(タイプチェンジとか)になってるからね……

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:32:54

    というかティガが平成ウルトラマンの原点みたいなもんだから

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:33:13

    ティガ特有の個性を後続が受け継いでったんだぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:34:17

    ティガから色々個性を付け足していったのが今のウルトラマン達だよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:34:53

    その当時はタイプチェンジが明確な個性だったし…

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:36:04

    今はむしろキャラクター性が薄いのが個性になってる

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:36:13

    出た当時は斬新なことは時が経てばそれがスタンダードになるからね
    ティガの個性がそんなにないんじゃなく、あとのウルトラマンの多くの個性がそうなっただけ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:36:30

    ティガ(作品)?
    それともキャラクターの方の話?

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:37:01

    トリガーをティガ要素が云々とか言って語ってるのを見る度にティガ要素ってなんだってなる

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:39:13

    好き勝手に自分の力の分け身がおける
    闇に光に行ったり来たり
    この辺がティガの特徴かな?

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:57:42

    超古代文明の光と闇ってのは明確な個性だと思う。ただ三巨人まで来るとそれ映画だけなんで……となって難しい

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:58:33

    というか光と闇ってのも違う
    本編の敵は色んな怪獣や宇宙人や異次元生物とかだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:01:09

    ティガはティガってだけで個性だからそういうのいらないんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:22:19

    光と闇とタイプチェンジと今のウルトラの基盤になってるところは初代となんか似てるよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:22:58

    そういう意味ではやっぱり名作なんだねティガって

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:25:24

    仮面ライダーでいうアギトみたいな感じなんだな
    あっちも複数ライダー制とか縦軸のストーリーを重視とかが個性だったが
    以後の作品でそれらがスタンダードになったせいで今では地味な作品扱いに

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:26:26

    革新的過ぎてダイナで全く同じことしたからな>>タイプチェンジ

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:35:04

    今のゴテゴテしたウルトラマン見ると、カラフルだけどシンプルに纏まってるデザインは十分個性では?

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:36:58

    >>22

    一応あっちは一回の変身でどっちかにしかチェンジ出来ないから

    まぁ見てて気づくことは少ないと思うけど

    フラッシュになら戻れるし

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:24:20

    知らない人には古代人関係以外の部分も見てほしい
    平成のウルトラマンを作ろうというやる気が見えた
    SFセット作る金があればなあ……

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:27:11

    >>23

    成田先生は成仏してください

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:30:25

    当時はデザインもタイプチェンジも意思が完全に変身者のもののウルトラマンも女性隊長もCGを使った空中戦も全部革新的だったんだ

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:34:52

    人は誰でも自分の力で光になれる、光であり人なのだから人として出来る選択をすればいいというメッセージ性
    世紀末というリアルの時代性を反映した過去の遺産の清算と未来への展望、そして人の心の光と闇の良さと悪さを色んな角度からバラエティ豊かに描いたシナリオ
    長野博のスケジュールの都合で深く書き込まれることになったサブキャラクター
    単純に各話のクオリティが高く、単発回ほど面白い
    ティガそのものはもとより美しさ、悍ましさに長けるデザインアートワーク

    自分で思ってること挙げていくと「でもこれ濃さはともかく後作でもやってんな」ってなるな

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:47:04

    逆でしょ
    後発がティガ要素取り入れるぐらい個性的だった
    取り入れまくって使い続けた結果それがスタンダードになってティガって個性なくね?とかいう勘違いが起きてるだけだよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:48:38

    >>29

    じゃあその個性ってなんだよって話よ

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:49:12

    >>30

    やっぱジャニーズなんすわ

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 01:03:04

    >>31

    「流行のイケメンアイドルグループが主役と主題歌です」

    で話題作りだけにせず作品としても成功させたのは偉大だと思うわ

    流行り物タイアップでも上手くやればいいっていう前例だから

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 01:13:17

    個人的な意見だけども、ティガの個性が一里塚になって、それを土台に後続が作られていったという点においては、おそらく、オリジナル(原点)という個性はあると思う。
    それは個性じゃないだろ、と言われたら、まぁ、人それぞれに考え方があるからなぁ、としか。

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 05:08:27

    >>28

    自レスだけど単発回と思わしき描写やゲストが後々上手に繋がっていくパズル感もあったわ

    シンジョウ担当のリガトロン回のエザキ博士の娘が2クールも空けてホリイ担当回に登場してくっつくとか、変てこゲストキャラみたいなタンゴ博士がマサキに繋がってそのまま最終章までくるとか、サワイとヨシオカの人間関係や過去とか、キリノとか、マユミとか、キリエルとか、他にも諸々

    その回だけを見せられて「あ、これ本筋の為の要素だな?」「これ後々繋がってくるな」って思うのあんまないよな

    その一回だけで充分完結する満足感をもってるから、後々繋がってきたときに意外性と快感がある

    単発回のクオリティと長尺とスタッフ陣の腕が求められるし、縦軸を意識した伏線撒きのシリーズ構成が当たり前になった近年では逆に個性になってるかもしれない

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 08:26:52

    >>21

    アギトに限らないよな


    クウガとかも、放送当時は「革新的な作品」って言われてたんだけど、今じゃ「王道な作品」って呼ばれることがあるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています