円安で日本馬が海外流出する

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:39:21

    スレタイとかってみんな心配しないの?
    海外に良い馬買い漁られたら日本競馬スカスカにされそうだが

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:39:57

    一番良い馬がセリに出るとは限らないし…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:40:03

    別に日本も海外馬買ってるからええやろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:40:19

    日本だって海外からバカスカ良血買っとるやんけ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:40:53

    だって肝心なものは売らないし

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:40:54

    むしろ日本の馬を買いに来てくれるようになったって喜ぶべきことなのだが…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:41:02

    日本の方が外国馬を沢山買っているんだからお互い様
    むしろ血の交換が出来て健全

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:41:03

    日本馬の血統が海外に広がるのは望むところだし別に…

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:41:04

    その馬が走る保証なんて今からできるわけないし

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:41:07

    いつの時代の思想かな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:41:15

    ええやん、こっちも買うんだし

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:41:40

    外部のお客様が買える程度の場所の馬なんていちいち気にする程でもないだろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:41:46

    そんなんでスカスカになってたら今頃欧州はとっくにスカスカになってる筈だから物理的にありえん、そもそも海外で走るからと言って日本で同じように走れたとは限らんし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:41:54

    普通は輸出して儲けた方が嬉しいのでは?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:42:20

    ちょっと前にアメリカで日本が馬買ってくの止めようみたいなこと言ってた人がいたな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:42:23

    その理論だったらゴドルフィンが今頃天下とってるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:43:00

    もしあっちで大成するしたとしてもその子供をまた日本に輸入すればいいだけだから結果的にはwin-winやぞ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:43:37

    血統的に苦しい馬は放出したほうがええやろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:43:38

    10億とか出ない限りはセーフ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:43:55

    日本馬流出より血の閉塞のほうがよっぽど怖いんよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:43:56

    農水省が畜産物輸出促進してるしむしろ喜ばしい

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:44:14

    海外で血統が広まってくれればもし日本で途絶えても逆輸入できるかもしれないし余裕が生まれる

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:44:16

    >>15

    その馬主ら今年のセールでオルフェ産駒買っていったからある意味筋は通ってるというか首尾一貫してるというか…

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:44:24

    国内馬主は目玉の有力馬以外は安く買えるようになって嬉しい
    国内馬産は馬が売れ残る事がなくなって嬉しい
    悪くなる事って何かある?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:44:38

    プイ「庭先取引だぞ」
    オルフェ「関連牧場生産だぞ」
    コントレイル「自社生産だぞ」

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:44:46

    名牝根こそぎ買われたとかイクイノックスやコントレイル買われたとかなら流石に焦ってくるけど幼駒くらいならもっと買っていい
    そもそも日本が他所から買いすぎてる部分もあるのでフェアになるしこっちの血も広がるしウィンウィン

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:45:26

    >>23

    へえそんなことが…

    普通にこれは嬉しい

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:45:26

    >>13

    欧州は一回スカスカになった後サドラーズウェルズに救われたんやぞ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:45:44

    サンデー直系牡馬はもっとアメリカに送り出したい

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:46:41

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:46:51

    懸念があるとすれば◯◯産駒ばっかりでつける馬がねぇ!が世界スケールに広がらないかって方

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:47:08

    セールよりも現役馬の心配した方がいいと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:47:10

    買われるのは良いけど走らないってなって用途変更されないか心配

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:47:10

    経済大国の一つの市場を崩壊させれるほど日本円が安くなって海外が大金持ちだと思ってる人?

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:47:46

    >>31

    ノーザンダンサーでなってないなら無いっすね

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:49:13

    各国で馬場やらコースやら重視しているものが違うのでいい具合に血統もバラけるだろう

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:49:31

    >>31

    ノーザンダンサー系ですらそうなってないんならもうならんわ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:50:02

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:51:36

    中韓生産界は種牡馬以上に日本の繁殖牝馬に目つければいいのになとは思ったりする
    サンデーキンカメが近くに入ってて自身も母も大した成績じゃ無いけど母系で重賞勝ち出てるようなのならワンチャン的な

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:51:38

    >>30

    単にセリで売れただけっすね

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:52:00

    馬なんて買う側の期待値の方が圧倒的にマイナスなんだから、ドシドシ海外に売ったらええんちゃうか

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:52:04

    買い漁られるほど買われるわけねーだろと思います

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:53:51

    ある時はセントサイモンの悲劇ガーと言いある時は日本馬の流質ガーと言うあにまん民は多様性に富んでる

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:54:48

    むしろ日本の馬産はくそって長らく思われてたのに米も欧も注目するようになったということが社台の頑張りが報われたなあって思うの

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:54:55

    >>43

    単純におバカと荒らしが一定数いるせいで目立ってるだけ定期


    いやほんといつものアレはどうにかならんのですかね…

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:55:02

    >>43

    セントサイモンの悲劇なんてそもそも日本だけが言ってるだけだしな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:55:08

    そもそもアジア圏でそんな流行ってねぇんだから海外からくるお客様の人数なんてたかが知れてるだろ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:55:40

    昔は墓場なんて言われてたのによかったよねえ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:55:48

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:56:04

    どうせ本当に強い馬は手元に置いてるか庭先取引されてるからセリでいくら持っていかれようが関係ないだろ
    しかも今日やってたの千葉のセールで皆本命は夏のセレクトセールでしょ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:56:07

    こんだけ長年日本も競馬やって来てんのに欧米からほとんど見向きされない方がヤバイ
    オルフェとかが切り開いてくれるなら喜ばしい事

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:56:08

    >>43

    セントサイモンがああなったのは大体海外から馬持ってこれなくなってたからだし…

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:57:10

    クールモアとかジュドモント辺りが日本競馬に興味持ってくれると大きいんだけどねえ‥‥自分達で生産出来ちゃうから‥‥

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:57:20

    セントサイモンの悲劇心配するスレ何回立って何回スレ主がボコられるの見たかな

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:57:22

    自分達が買い漁るのはいいが海外は駄目とか本気で言ってるのそれなりにいる現実

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:58:18

    >>52

    実際はイギリスがアメリカの馬はサラブレッドじゃありませーんってインチキやったツケなんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:58:31

    競馬は流行り廃りの畜産だろうに
    まぁ今後SS系が日本でずっと安泰でも悲劇とか起こりようもないが

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:59:15

    どうせ社台系の最上位はクラブ行きなのでぇ…

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:00:30

    欲しがるようなデビュー前の産駒ほど高値付いてるうえ輸送費も馬鹿にならんから
    海外勢にとってはなかなかハードル高いはずなのに牡馬はボチボチ買われだして
    牝馬も注目されるようになってきたという

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:00:42

    今年のセレクトセールまたあのカタール人がコントレイル目当てに来るかな

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:01:47

    競馬はグローバルビジネスやぞ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:02:03

    日本の生産頭数維持の為には海外に買って貰わなければいけない

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:02:14

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:04:02

    てか日本は同じ血統抱え込みすぎだしある程度海外に流せるなら流した方が絶対いいよな
    まあアメリカが興味持ちそうなダート系やオーストラリアが興味持ちそうなスプリントやマイルの快速馬って日本からほぼ出ないんですがねははは
    欧州はウイハ系に興味はあるけど結局自分トコの純血のサラブレットが一番って感じだろうし…

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:04:14

    近場の韓国はアメリカ、香港はオーストラリアで買うからなあ

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:05:31

    アメリカとかイギリスとかアイルランドにちょいちょい買われてほしいしその名を現地に轟かせてほしい
    そして現地血統ファンが日本の土着血統わけわかんねーおもしれーってなってるところがみたい

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:05:42

    南米みたいな牝馬は輸出して種牡馬を輸入して直系は続かないみたいなパターンは望ましくない
    それで外貨を稼ぐっていうなら分かるが

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:06:39

    セントサイモン云々は大量に海外馬買い込んでる日本で血が薄まっても濃くなること有り得んだろって話だからなぁ
    馬産からしたら、海外が来て買い手が増えた方が売れ残りが減って一頭あたりの利益が上がって経営楽になるし、その余裕で次の生産環境整えられるから買い手が増えるのは歓迎以外無いだろうし

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:06:57

    円安言うても高いんです
    日本で買って本国持ってきてもその間の費用も結構かかるねん

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:07:23

    別にいいと思うけど
    まあこのまんま円安ドンドン進行していくことになると日本競馬の前に日本が崩壊するからそこは怖いけどな

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:08:11

    そんな簡単にいい馬買えたら苦労せんだろウイポじゃあるまいし

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:08:11

    日本の一億円が多少安くなった所で高いんすよ
    別に海外の賞金大して高くなってないだろ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:08:12

    これきっかけに馬輸出国になったらすごいな
    先人の苦労の甲斐があった

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:09:09

    世界的には生産頭数が減ってるのに輸出を増やすのも難しくない?

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:10:21

    そもそも極端な円安は金利差だから逆に今はもしトラ以降考えないといくない

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:10:32

    日本競馬崩壊の前に海外の競馬の方が先に崩壊して消えるからセーフ
    割とマジで

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:11:13

    >>76

    ファンの高齢化とギャンブルの多様化で利益減ってるからな

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:11:41

    >>76

    動物愛護やら色々競馬取り巻く環境辛くなってきてるしね…

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:11:44

    日本みたいにレースの賞金高い国なんてそうそう無いから日本以外で走らせてもだいたいは元取れないから
    種牡馬価値とか繁殖牝馬価値みたいな博打メインだし好きなだけ買ってもらえばいいやんけ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:12:05

    最近韓国、マレーシア、インドネシアが力入れ始めたけどまだ市場が小さい

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:12:22

    数年前ディープインパクト産駒が数頭中東の王族に買われて輸出されてたな
    あんま走ってなかったと思うけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:13:09

    >>80

    マレーシアは元々豪州馬の世界だしインドネシアもオセアニア競馬の世界になりそう

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:13:19

    無駄にたけーの(特に当歳とか)は今後も買われる事はほぼ無いだろな思う
    賞金じゃほぼペイ出来ないし
    それこそスレ画の5億とか稼ぎ様がほぼ無いし

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:13:47

    >>80

    なんでアジア圏ってこんなに競馬発展してないんだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:14:54

    生き残る可能性が増えたのは朗報
    まあそれ以前に海外で競馬が生き残るのか

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:15:03

    >>84

    草競馬はよくやってるんだけどね

    何故か競馬産業としては成長しない

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:15:17

    ちょっと前に海外勢が日本のセールの馬は高くて手が出せないって言ってたから円安パワーで買っていくかもしれない

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:15:24

    サラブレッド自体そもそも暑さに強くないから東南アジアみたいな気候だと結構な技術とお金と情熱がないと無理だからじゃね?

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:15:38

    インドネシアも結局は観光競馬で馬券無しっぽい

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:16:46

    普通、国内馬が海外に売れるって事の方が喜ぶべき事で、流出とか懸念とかならんと思うが

    >>84

    ギャンブル全面禁止とか逆にカジノとかがあるのが原因じゃね?

    日本はギャンブルは基本禁止で許されてる数少ない公営ギャンブルって事で発展した訳だし

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:17:00

    >>87

    円安でも日本みたいに賞金安定してないからキツイのよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:17:21

    ガンガン輸出してガンガン外貨稼いでいけ

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:18:25

    バーレーンやカタールも力入れてるけどアメリカと欧州から買うしな

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:19:04

    そもそも種牡馬適性見出すなら海外が欲しがる日本血統って誰の産駒や

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:19:25

    興行する胴元に余裕があって生産界にも体力があって馬主も経済力があり
    競馬に関して国民の理解がある
    もし日本が危うくなるとしたら生産界の人手不足が1番可能性高い

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:19:28

    円が安いからって海外の賞金が高いわけじゃねぇからな
    日本で走らせたら一億くらいの値段でもペイできる確率は高い
    海外で億稼げる馬とか全体の何%よ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:19:48

    フィリピンやタイも年100頭ほど生産してるはずだけど話聞かないんだよなあ

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:20:07

    クロフネの弟は3億円で海外勢に落札されたなあ
    アメリカで通算成績1戦0勝となり無駄金になった

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:21:31

    欧州の大手が日本の血統に力入れてくれたら良いんだけどなぁ

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:21:37

    まあサンデー系なら喜ぶんじゃね

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:22:10

    インドは日本より競馬の歴史長いのにカースト低いから発展しないし
    カーストない日本に人材流出してるし

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:23:34

    パート3国は別にレベル低くても十分な訳だしな
    日本がたとえ数百頭希望の生産でレベルが低くても日本ダービーとか有馬記念とかレース名がついてたらそれで満足しちゃいそうだし

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:23:54

    オルフェはアメリカや賞金高い中東で凄い走ってるけど値段もあんま高くないし今は円安だしで需要と供給に丁度マッチしてそうではある
    それに芝でも潰し利くし母父としても早速G1や重賞勝ってるし血統も使いやすいし
    逆に他のは海外実績乏しいし高すぎるし未知数なのも多いしで値段と実績が海外からすると釣り合って無さそう

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:25:00

    >>99

    まぁ日本の血統ってのもどこまでの物を言うのかは分からんがな

    ディープに注目したけどディープそのものも産駒も血統の日本要素ほぼ皆無だし

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:26:44

    >>104

    海外で流行ってない血でいいのよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:27:55

    オセアニア競馬は安く日本からシャトル種牡馬してもらえるから馬を買っていく必要がない
    アメリカはダートメインだから日本から馬を買う必要がない
    やっぱりヨーロッパだろうか

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:28:29

    日本産の種牡馬と繁殖から生まれた産駒が海外に買われて欧州やアメリカで活躍するようならそれこそが競馬で一流になった証の一つだろうしうれしくないか?

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:29:05

    日本の地方交流重賞でも賞金高いからなあ

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:29:08

    >>97

    草競馬みたいなところにスペシャルウィークとかの輸出された産駒がいたらしいねタイ

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:29:25

    去年カタールレーシングの代理人がセレクトセールで「コントレイル産駒買いたかったけど高すぎて諦めた」とか言ってたし
    いくら円安とはいえ有力種牡馬の産駒はそう簡単に買える金額じゃなくなってる

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:30:22

    というか海外でも3桁万4桁万は大金でしょうに

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:30:28

    >>110

    牝馬持ってきて種付けするつもりもあるとか

    それだと安くすむし

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:30:28

    インドは人口多いし競馬の歴史もあるし流行ってもらわないと困る

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:31:50

    インドはイギリスの植民地競馬起源だからアスコットおにぎりみたいな競馬場とかコースレイアウトがめちゃくちゃで面白い

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:32:14

    >>112

    クールモアが今年繁殖牝馬6頭送り込んできたのもそれだろうしな

    種付料は比較的安いから自前で肌馬用意する方が安上がり

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:34:01

    結局馬ごと売らないと儲からないのよな

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:35:26

    真面目な話すると豪州では景気悪化で種付け料やセール価格が軒並み下がってるからあっちのほうがやばいぞ

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:35:34

    >>111

    いくら円安って言っても所詮は1ドル160円だしな

    4桁万円が一般人の人生を変えるレベルの大金であることには変わりは無い

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:35:57

    90年代までの種牡馬の墓場とか馬鹿にされてた時代よりは全然いいよ

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:36:48

    >>117

    成績かかわらず種付け料落ちてるみたいね

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:37:07

    種付け料+渡航費+いろいろなんだが
    なんだかんだ1頭あたり種付け料に1000万ぐらい上乗せらしい

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:38:23

    今まで日本は血統の行き着くところだったのが外に出せるようになったってことは誇らしいわな

    まあ円安の影響で事実上「買い叩か」れるようなことになれば、偏狭なナショナリズムというわけでもなく問題だろうけれど、だからと言って結局国内の馬産としては安くなったわけでもないのがミソでもあるし、そう極端に安くなっているわけでもあるまいし

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:38:58

    オーストラリアとニュージーランドは我慢の限界で金利下げるの決定してるしね

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:39:48

    海外のブリーダーや馬主がみんな金持ちだと思ってらっしゃる?

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:40:00

    大金出して日本馬を買う程の元気が海外競馬界にないよ...

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:40:38

    儲けというか普通に牝馬が買われないってのは日本の馬産バカにされてると言うか未だに舐められてるって事でもあるからなぁ
    実際買われるかどうかは海外からどう見られてるかの一つの指標にはなりうるよね

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:42:40

    日本は実績ある牝馬をまずセリに出さないからなぁ

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:42:52

    別に全部が全部億とか行って手出せないってなってる訳では無いしな

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:43:01

    てか日本勢が円安だろうが海外馬買い漁ってるしなあ
    毎年何頭入ってくるんだ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:43:37

    >>127

    縁もゆかりも無い馬をわざわざ買うなら重賞馬以上だからねえ

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:44:03

    というか日本は周りに買うところないから遠出してるだけでアメリカ欧州からは遠いって

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:44:05

    >>129

    セリとか見てると不景気なのがちょっと信じられなくなる

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:44:54

    日本に血統だけで買いたくなるような牝系ほぼ無いしな悲しいけど

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:48:03

    去年の日本への輸入は
    繁殖牝馬163頭
    血統登録馬151頭
    種牡馬8頭の計322頭なんだな

    こうして見ると繁殖牝馬はかなりレベルの高い馬しか輸入してないね

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:54:11

    今年の海外繁殖無双見てたら輸入大正義だわな
    種牡馬がどんぐりの背比べだから繁殖の血統の差がモロに出る

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:56:03

    ニックスが海外馬だったりするともう輸入するしかないもんな

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:58:37

    円安で日本の心配は200円以上行ってからにしてくれ
    どうせ輸出とのバランスを無視した人間が輸入依存して苦しんでるだけやろ
    一種の日本軽視を持つ人間に牙を向いてるだけだよ

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 23:02:26

    >>84

    そもそもどこも政情不安定な時期続いてたし競馬どころか娯楽なんてとても無理

    そして競馬って欧州の文化なんで欧州ヘイトな政権達からしたらアウトなんです

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 23:02:53

    動物としては適度に血が列島内外に循環することになるから別にいいんじゃねって素人ながら思う

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 23:05:50

    >>138

    ってことは日本で競馬が根付いたのって欧州の植民地にされたことがない歴史とも関係してる…?

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 23:07:49

    >>140

    日本は明治維新後の文明開化と称する欧州化の過程で草競馬が各地で行われその後闇競馬化した草競馬の統制及び管理を軍馬育成の名目で国が始めた

    そしてその件に安田記念の安田氏等が登場する

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 23:16:56

    >>140

    日本で競馬が根付いた理由に、陸軍さんが在来馬ではまともな騎兵部隊が創れねぇってなったことがきっかけとして挙げられるんよね。

    実際、在来馬は農耕には向くけど気性が荒くて宣教師からは猛獣って言われてたしね。

    日清・日露戦争でヨーロッパの騎兵とぶつかった経験からこのまま在来馬でやってられないとなって桂太郎内閣の時にサラブレッド4頭を輸入、さらに馬産を推進するために競争原理を持ち込んで資金獲得のための馬券発売を許したことで競馬が成立したんだ。

    でも公営私営の競馬会が乱立したりなんやかんやあった結果、>>141が言った安田さんや陸軍さんがちゃんとした競争と軍馬確保につなげようと動いて、その後JRAが出来て今に至るって感じ。


    だいぶ端折りまくって大雑把にするとこんな感じで根付いた。

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:21:12

    兵器開発みたいなもんなんだよね
    いやまあサラブレッドなんて軍馬としては使えねえって欺瞞はあるけど牧場に金は落とすって大事な役目はあるし
    でもって現代で騎兵なんて使わないから日本ルートは無理

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:24:54

    >>25

    プイは普通にセリ出身じゃなかったっけ?

    記憶違いならすまん

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:33:09

    >>144

    セリだよ

    金子さんがブラックタイドの全弟だし目が綺麗だしで入札したら誰も競ってこなくてそのまま7350万で落札

    ディープインパクト以外の馬を二頭買った人とか前テレビに出ててあにまんでもネタにされたことあるよ

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:38:55

    >>95

    それに対して馬産地側が何も対策を打ってないからド派手にヤバいよ

    出稼ぎの人にただのやりがい搾取だと気づかれた時が日本競馬の終わりの始まり

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:58:13

    >>146

    大手の社台ですら募集要項見るとうへぇってなるからなぁ

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 02:50:53

    アジア圏の多く≒亜熱帯は日中お馬さんが走れる気温じゃないからなぁ……まあナイター競馬やれば良いだけなんだがそこまでしてやるか?って言われたらNOだろうし

    外国からの出稼ぎで回してる牧場や厩舎が多いことを考えると円が弱くなると出稼ぎすら減って場産地や競馬の運営に影響出てきそうなのが割と心配

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 03:10:47

    東南アジアは暑さそのものより雨季が蹄と馬場に悪いと思う
    バンコクより日本の暑さのほうがクソ

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 03:32:54

    >>70

    日本の場合円安で発展することはあっても崩壊することは無いから気にせんでいいかと

    馬産に関してはむしろメリットにしかならんよな、高額馬は競り合いで馬の値段が更に上がるし、購入者が増えるならその分売れ残る馬も減るわけだし

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 04:11:02

    普通に日本の血統が世界に認められたという証拠だし、日本もバカバカ海外馬買ってますし。
    むしろ誇らしさがあるよね。

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:06:28

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:09:59

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:13:28
  • 155二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:19:36

    ファミリーラインに漢字が入ってるような馬も買っていただいていいのよ

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:29:12

    結構昔にパカパカファームのスウィーニィ氏が欧米で需要ある日本産馬輸出してたし

    >>154の記事で書いてあるように買いに来る外国人も結構いるんだけど


    日本が輸入ばかりだと思い込んでる無知な人って意外と多いんだね

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:50:27

    クロス避けとか異系血統的な需要があるんかね?

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 14:01:03

    とはいえアメリカからほとんど見向きもされてなかったのはマジでは?いやyoshidaがいるだけマシなのか?
    間違ってるとすれば海外を示す言葉として欧米って単語を使うことだと思うが

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 14:03:11

    何かをなすために口だけじゃなくて行動で筋を通すメンタルは素直に見習ってもいきたい

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 14:08:58

    >>159

    誠意は言葉ではなく金額、て奴だな

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 14:10:32

    yoshidaにしても日本に帰ってきちゃったし
    アメリカで定着する馬がもっと出てほしい所

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:20:18

    海外の日本馬というとDENDOが定期的にシンガポール競馬向けに買ってたのとか、アスランが南半球向けの遅生まれの生産馬出してるとかもあったっけな

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:24:20

    >>149

    東南アジアは高山地帯有るからそっちで温度は解決出来るんだ

    交通の便悪いけどコーヒー栽培出来るレベルで涼しいし

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:38:58

    >>156

    半分セレクトセールは高すぎて海外のバイヤーがドン引きしたという話が先行してるせい

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:57:03

    まあホントに欲しけりゃ億でも競ってくるだろうし韓国や香港も米豪からじゃなく日本から買う事ももっと多いだろうからねぇ
    0ではないにしろ馬産的に今までほぼ興味持たれて無かったのはそうだよね…

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:59:01

    >>164

    そもそも当歳のセリがメインではないからな海外は

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:17:10

    いつの人間?

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:39:10

    スレ主はさァ…

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:06:47

    >>163

    ベトナムとかコーヒーの一大産地やしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています