fakeや二世シリーズ読んでて思ったが

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:07:31

    コイツらガチで規格外過ぎない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:09:22

    いうてあくまで規格内は規格内かな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:12:37

    まあ
    事件簿内でも『才能があって二世の効率的な教育を受けたというだけでは、真に上に立つ君主や三大貴族のトップクラスにはかなわない。』
    とは書かれてはいるしな…
    2世が40歳近い時点で典位の生徒は13人以下、色位は1人
    色位で位階の他にも根底の能力が圧倒してる君主が他に11人いる時点で…

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:17:02

    規格外ではない
    でも面倒

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:18:42

    >>3

    事件簿の時点ではそうだけどそっから時間経過して教え子が本格的に活躍し始めたfakeの時期だと時計塔の勢力図がゆるぎかねないとも言われてるし

    まだOBたちでもルーキーと言われる年代なのにその成果なこと考えれば将来性も含めればだいぶヤバイでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:19:55

    コイツらのやばいところって個々人の能力もそうなんだけど何か連携めっちゃ取ってくるところなんよ、それぞれの強みをきっちり理解して連携取ってくるのがウザすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:21:34

    しかしがっちり連携取って何かやろうとしたらレイド戦であっさり潰されもするだろうからなー
    塩梅が難しい

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:21:54

    >>6

    本来は魔道元帥がいないとまとまらないけど

    それが要らないってことか

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:22:32

    死ぬイメージが無いってのはある

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:22:44

    サーヴァントレベルの魔術使える奴もいるんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:22:49

    元は王冠が多かったのが流石に無理があるとナーフされたってのと
    設定が整理されるにつれてロードが盛られたから
    面倒なだけで実はたいしたことはない…?疑惑あるけど
    この先どうなるんやろうねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:23:12

    >>7

    そらそうよ

    ロード達だって突出した能力を持ってるのに勢力図をいたずらに変えたりせず保ってるのはバランスが重要だから

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:24:20

    >>8

    そこまでは行かなくとも二人三人と増えていくにつれ指数関数的に厄介度が増してくるのがエルメロイ教室のOB達だと思う。

    fakeの最新刊呼んだらわかるけど相手が能力知ってたとしても厄介そうにしとるし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:24:35

    >>11

    ただ「自分の魔道を見出した」って点で凄いって扱いされてるのもあって

    まだまだこの時点ですら発展途上なんだよなコイツラ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:24:53

    一勢力としてやっていくには足りないけどどこかの勢力に加わったらパワーバランスが崩しかねない集団ってイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:24:59

    >>11

    王冠なんてプロット設定だからな

    当時の王冠と現在の冠位は記載すら違うし

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:25:09

    大金ゲットしてやりたい放題してるロードみたいなガチの規格外に比べれば教室メンバーは凄いけど常識的な所に居ると思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:25:48

    もしかしてこいつらの親戚の赤陣営マスターが全員で対処しないとダメなダーニックってめちゃくちゃ強い人だった?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:27:11

    個々の能力はBぐらいだけど協力し始めたらAとかA +いくイメージ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:27:16

    まだまだ発展途上&「自分の魔道を確立したことで位階を勝ち取った」という
    時計塔でも基本的に例外になるケースばかりが集まってるからヤバいんだっけ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:28:08

    >>7

    ロード1人の機嫌損ねてクロンの大隊(典位の魔術師くらいは目される精鋭魔術師50人部隊)を差し向けられたら一発で終わるみたいな危うい規模ではあるのよな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:28:53

    勢力図をひっくり返すことはできないけどそれなりに戦況が動くので懐柔しておきたい、みたいな立ち位置

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:30:16

    >>18

    アポクリファ世界の状況を差し引いても典位色位くらいのベテランだから怪物やね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:31:21

    「エルメロイ教室」として纏まれば時計塔の勢力図に影響するぐらいにはなるけど個々人でいうとあくまで優れた魔術師レベル(フラット以外)なのがちょうどいいバランスだよな
    二世や教室メンバーのこと以外では連携しないだろうし

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:33:43

    個人だと才能はあるけど発展途上な原石達でしかまだないけどそれがエルメロイ教室っていう一つの枠に集まってるのが凄い

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:34:53

    >>18

    めちゃくちゃってわけではないが順当には凄い

    強いかというとわからんが

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:37:35

    >>25

    典位以上の魔術師が十人以上ガッツリ連携するのなんて中々ないだろうしな

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:40:47

    >>27

    そしてそこががっつり連携して何かしらコト起こそうとしたら更にそれ以上の能力の魔術師がそれ以上の人数で抑え込んでくるから出来ない、というのが作品の設定として上手いと思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:42:04

    >>28

    そこが押し通って何でも可能だと物語としても面白くないからね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:42:31

    >>28

    魔術師達の総本山だからな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:01:26

    それでも時計塔の勢力図を変えるぐらいの力あるこらな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:06:51

    FGOで化け物じみたクリプター見てきた影響でfakeの活躍見た時にそんな人数必要なのかってなったんだよね
    実際はそれだけの人数集めれば対抗できる教室の魔術師はすごいんだけども

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:28:30

    クリプターは国連機関と(一応)時計塔や聖堂教会からも承認を受けた人類史存続の重要プロジェクトの中核を担う為上澄みの上澄みとして選ばれて抜擢された7名とかだからね
    まったく描写されてないけど瀕死で殆ど処理されたAチーム以下の面子にも描写さえあれば全然ネームド化しておかしくない実力者がゴロゴロいたと思うよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:30:26

    Fakeだとフィールドの相性良いのもあってヴェルナーがやりたい放題しててマジかこいつってなった

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:32:25

    >>18

    アポマテ読めば分かるが赤マスター全員はガセだ

    複数人としか書かれてない

    まぁ獅子GOさん1人じゃ勝ち目がないのは確かなので流石は色位の実力者

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:32:57

    >>15

    キャスティングボードって、そういうことだよね

    だからルフレウスも裏切りそうなら速攻で潰すって言ってるわけで

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:07:11

    事件簿アニメのメアリもfakeの頃だと若手注目株扱いだし、FGOの頃にはキリシュタリアに次ぐ天体科No.3くらいになっててもおかしくない

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:09:24

    >>37

    典位でNO.3とか時計塔ナメ過ぎにもほどがある

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:11:42

    >>37

    魔術協会の中枢のはずが時計塔って随分層が薄いんですね

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:12:21

    カドックの家がこの中の二家と争ったり出来たりするしな……

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:14:22

    >>40

    カドックはクリプターの中じゃ凡人なだけだし、ロードに選ばれる程度の実力持ってるのは確かなんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:15:12

    >>37

    若手注目株なら若いまま重鎮になれるってか

    何の根拠も無いことは思い込みはガセの流布のなるから気をつけてな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:16:27

    この間wikiスレあった妄想の連想ゲームでウェイバーのwikiが汚染されてた話題を思い出した

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:16:48

    クリプターの7人とエルメロイ教室ってどっちが強いだろ、人数的にはエルメロイ教室だけど規格外の奴は双方に数名いるし

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:17:34

    >>44

    描かれてる描写では圧倒的クリプター

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:18:26

    >>44

    ぶっちゃけデイビットが足止めして

    ぺぺさんが暗殺すれば終わると思う

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:19:34

    >>46

    相手の人数が多いときにデイビットが最悪のカウンターすぎる

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:20:34

    >>44

    普通にクリプターだと思うが

    パイセンという規格外を抜きにしてもキリシュタリアがペペさんとベリルを指揮出来る時点でもう勝ち目ないやろ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:20:55

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:23:16

    蔵馬が用意した適度な運動と美味しい食事で鍛えた暗黒武術会メンバーの6人みたいなもんよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:28:08

    エルメロイ教室は中の上以上はたくさんいるし行く行くは上澄みになる奴も多分いる
    クリプターは規格外、上澄み、秀才の上の中以上が最低ライン何だ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:29:41

    オフェリアとかも魔眼の能力を時計塔で使うことは全くない上で優秀な成績修めてるからな

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:35:15

    ぶっちゃけ潰そうと思えば潰せるけど新参でそこまでの勢力がある事が脅威では?

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:36:43

    >>53

    新参…………?

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:37:04

    >>53

    新参の定義が気になる

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:38:43

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:40:28

    >>51

    元々の境遇や才能に反して一流以上になったのが教室メンバーで

    カドックを除くクリプターは一流の中のトップクラスよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:42:13

    >>56

    いきなりポップしたみたいに書いてるが古い名家の人間の集いだしそもそも教室という枠自体は遥か昔からある(先代も勢力図を変える勢いと言われてたが変えることはしてない、バランスが重要なので)

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:43:22

    >>57

    一流以上になってるのは才能普通にあったから元の環境と才能が反してただけでは?

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:44:34

    >>57

    才能が無いと一流にはなれないんで才能に反してはないですね

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:44:34

    >>57

    トップクラスでは無いカドックもスヴィンとローランドとドンパチ出来るらしいしクリプターは基本アベレージが高い

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:45:35

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:45:52

    >>59

    カウレスが顕著だけど家系の魔術に合わない才能なんて二世に会わない限り中々発掘出来ないからな

    才能にも色々

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:46:31

    >>61

    あれは「カドックが」という個人ではなくゼムルプス家がという記載であった筈だが

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:47:39

    >>62

    新参のような表現は作中では見たことないな

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:50:56

    >>64

    そういや家ぐるみの話だったか

    けどゼムルプス家二百年程度の家系なのに2家同時相手に喧嘩してるのロック過ぎない?

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:51:48

    現状だとキャスティングボートは握れるけど主導権を握れるほどじゃないぐらいの立ち位置じゃないか?
    潰そうと思えば潰せるだけの力は貴族派、民主派ともに持ってるけど
    潰しにかかったら対立派閥に逃げ込まれて時計塔の勢力図が片方の派閥一強になりかねないぐらいのイメージなんだが

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:54:30

    >>67

    実際にそう言われている

    各勢力が睨み合っている中で天秤の傾きを変えるぐらいに力はあるけどメイン勢力にはもちろん及ばない

    立ち回りミスると複数勢力から潰されかねない

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:55:08

    >>66

    ロック野郎じゃないとキリシュタリア相手に追い越してやるとか思わんだろうし……

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:55:24

    >>67

    その通りかと

    主導権は握れるはずもない、あくまでなれてもキャスティング・ボートという状態だな

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:57:05

    「勢力図を変える」を何故か「最大勢力図となるパワーを持ってる」というでっけえ誤認してる人をたまに見かける

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:57:07

    カドックの家わかってるのは魔術師家系感覚で比較的若い家でカドックの魔術は対獣系というそこまで異色さとか特別感がある訳でも系統なのに触れられてる感じ妙に強そうな雰囲気があるのちょっと気になってきた

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:58:00

    >>71

    それは単純に事件簿未読で設定や時計塔の規模感を知らないというだけなのでは

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:00:23

    凛が歴代時計塔で100番以内の才能って話だけどここに食い込むのエルメロイ教室だとどれくらいいるんだろ

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:01:48

    >>74

    凛以外で明言されていない以上は、現状いないとしか言いようがない

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:02:44

    冒険で時計塔の相対的な地位が下がってみえたのはある。

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:04:02

    >>76

    まぁ他の組織があんま外向的じゃないから時計塔の地位はそんなに揺るがんだろうけどな

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:04:04

    >>76

    いうて他の連中は基本引きこもりだし・・・・・・

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:04:22

    >>76

    そういう個人的な印象のみで語られてもなあ…

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:04:30

    次世代の層としては最大勢力に成りかねない危険度はあるよ
    ただ、魔術師って上の連中ほど長生きというか古参勢力が現役バリバリで居座ってるんで……。そいつらを押し退けるか?と言われたら無理となる

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:06:37

    >>76

    三大とは言うけど、他二つが少数精鋭派だからな

    個人やグループ単位で見たら、そら時計塔が下に見えてくる。まぁ時計塔にもバルトメロイだっけかな化け物一派がいるけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:07:56

    >>80

    あと、時計塔の外という対外的な敵なら生徒として団結できるが内部ではそう簡単にはいかないという点も大きい

    魔術師である以上、己が家・派閥・所属を蔑ろにして個人感情を優先することは出来ない

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:09:44

    >>82

    自由気ままそうなメルヴィンでさえ上に首根っこ掴まれたら「すまんなウェイバー私は以降は敵だ」するしな

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:10:50

    事件簿読むと時計塔から見てもサーヴァント召喚ってマジで神秘の秘奥なんだなってなるし聖杯やゲームでよく見かける泥アイテムが本当に強大なリソースなんだなって感じられるし死徒のヤバさやアトラス院や彷徨海の技術の凄さが実感出来るけどやっぱりfgoやってるとコイツら全部白紙に戻せる時計塔ロードの技術と計画が飛び出してきて脳がバグる

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:11:06

    >>76

    注視してる場所がそれぞれ違うだからどっちがどうって比較する意味もどうかと思うが

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:15:02

    大陸の組織とか昔は名前も出てこなかったからなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:15:49

    イギリスや日本、島国がめちゃくちゃ特別!!って感じからいや大陸にも普通にやべーのいますよね、になった感はある。

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:29:02

    あれー?おっかしいな。エルメロイ教室を新参者と書いたけど、そう思ったのがかのエルメロイ教室を復興させたって話題で他の教室で見てもらえなかった新世代を入れたからとか他の教師に頭を下げたからとか言ってたシーンをマンガで見たと思ったけど見つからないや

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:33:20

    >>88

    そもそも先代からしてド新参者のニューエイジ(ウェイバー)を見てやってたのがうけるな

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:34:29

    一つの教室出身者がグループ状態になること自体まずなさそうだから
    新しく生まれたグループって意味で新参者って言えそう

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:34:58

    >>88

    それにしたってどちらにせよ新参者ではないね

    厳密な意味でのエルメロイ教室にはニューエイジはいないわけだから

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:36:05

    >>90

    言えないな

    そもそも教室=概ね派閥だから

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:40:56

    >>76

    ないです

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:42:25

    エルメロイ教室を新参扱いして新参なのに凄い!にしたい人は何故そうしたいのかが謎だ……
    新参が古豪をぶっ倒す!みたいななろう系が好きなタイプ?

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:52:42

    >>72

    野心家一族な感じはするけど

    情報が少ない

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:57:43

    化け物(フラットINティア)がいることは否定しないけど全員が全員戦闘向きでもないだろうし、ていうか大半は普通に研究成果とかによる真っ当な色位や典位じゃないのか?

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:59:54

    そもそもエルメロイ教室の出身だからといって普段から団結できるほど仲良し小好しでもないので…
    むしろ教室内でも蹴落とし成り上がってこその魔術師である

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:02:30

    凄いは凄いけど年齢的には凛以下の世代だろうバルトメロイとか居るからまあ上には上が居るモンだなと

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:04:28

    >>98

    バルトメロイは上には上がいるって言うか祖とやり合える設定そのままなら神代魔術師に引けを取らないレベルの現代の頂点レベルなんじゃねぇの?

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:04:40

    魔術ってでかい分類からすると現代魔術科が歴史が浅いというかその他枠というかな扱いだから、新参扱いされる事はある
    それと、歴史が浅い家の魔術師=ニューエイジ?って呼ばれる層に人気だからってのも理由の一つではある

    ただ、サムネ画像連中の大半は古い魔術一族出が多い

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:04:56

    >>94

    ぶっ倒す!だと嫌いだけど血統や歴史が大事な時計塔で歴史が浅いと軽んじられてる科で没落してた教室が事を構えたら面倒と思われるようになってるのは凄いとは思う

    strange fakeでも若年層が階位を続々と貰った人達の共通点がエルメロイ教室出身って話で凄いなー、って

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:05:34

    >>100

    遠坂家が比較的歴史浅いぐらいか?

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:08:06

    普通に新参者じゃないか? 学生の血は古い家系でもそれらが連携し合う勢力としてのエルメロイ教室は新しいだろう

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:08:07

    エスカルドスとかいう歴史だけは凄い家
    結果の方もフラットで結実してるけど

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:10:10

    >>101

    そりゃその内訳は全員、血統や歴史を持ってる人間だからな

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:23:09

    >>103

    異常事態には協力しあうというだけで別に普段から連携してるわけではないと思うが

    神秘は秘匿するものだから連携する魔術師というのがそもそも無理があるんだが

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:39:37

    エルメロイ教室が恐れられてるのは、比較的年功序列,血統主義気質な時計塔内に於いて
    まだ年若い内にガンガン才能開花させてくる上に、そこが到達点でもないから。その卒業連中が今後権力争いやら何やらに絡んでくるようになると、横繋がりが厄介極まりないって点だからね

    本来はケイネスが神童と呼ばれてたように、あの年齢や血統があった上で到達する称号を10〜20代で複数人到達してくるんだから異常なグループ扱い。流石に冠位複数はやり過ぎだからオミットされたが

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:45:02

    血統主義気質も何も魔術の性質的に血統が重要になるのは単なる事実では
    エルメロイ教室のメンバーが長い歴史の血統な事実もそれを端的に表してるだろ

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:49:27

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:52:27

    >>107

    思うんだが、何かを言う時に作品の形になってないプロット段階の設定をわざわざ入れてくる人種はなんなんだろうな?

    世に出された正式設定でも何でもないというに

    マシュを話す時にタチエの設定を書くとか、そういうような無駄さ

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:52:42

    >>99

    そりゃ現代最高峰の魔術師だし

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:56:29

    >>107

    ケイネスの場合はエルメロイ教室メンバーの年齢よりももっと幼い十歳くらいで典位取ってたらしいからそのレベルじゃないと神童云々にはならないんじゃね

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:56:31

    >>108

    血統つか魔術刻印の優劣はどう足掻いても変わらないのは前提だけど、それはそれとして個人の才質を見抜き育てる育成者としての手腕が抜けてるから危険視されてんのよ

    流石にそれだけで新世代が上位階梯には届かんが、本来なら子孫に託す準備期間な家でも一定の成果挙げたり、何なら他所からパク……参考にした魔術を横展開して授けたりしやがるし

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:07:02

    >>112

    そういう部分が 才能があって二世の効率的な教育を受けたというだけではガチモンのトップクラスには適わない に掛かってくんのかね

    上も生まれつきの才能と同時に人並み以上の努力してるわけだしで

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:09:11

    こいつらより上だとクロンの大隊くらいしかないのかな
    個の強さではなくあくまで魔術師集団となると

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:09:36

    麒麟の川島のシビアな言葉を思い出した
    というかこれは在りし日のウェイバー・ベルベット向けか

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:10:54

    >>115

    集団なら普通に多くいるんじゃないか

    その為の「家」だろ

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:19:31

    まぁ自称ではなく時計塔内の他評として、この勢力が権力争いに介入しだしたら勢力図が変わるだから脅威的存在なのは間違いないけど
    そもそも中心である2世にその気がないから、当然生徒もその気はないし団結する理由もない

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:22:57

    軍隊みたいに統率の取れた集団というわけでもないしなぁ
    二世のことを殺すレベルで嫌悪してる奴も少なからずいるようだし

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:48:17

    >>112

    10歳と十代はまた違うと思うけどなんか明確に決まったの?(事件簿の漫画ではケイネスは十代で典位って書いてあった)

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:59:41

    状況が変われば下手すりゃ二世相手だろうと敵対する奴等もいるだろうし、教室メンバーは普段から団結してる仲良しこよしでもないので…

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:02:04

    勢力図が「変わる」止まりで別に頂点取れる訳でもない

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:02:43

    >>120

    原作で十歳に異様な実績を上げ続け典位を得て源流刻印を得たと書いてたから 確か冠位決議の巻

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:21:03

    >>123

    ありがとう。…まだ先か

    そんな凄いのが(凄いからこそ)起源弾でああなっちゃうのか

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:12:13

    >>123

    原作調べたけど「10代の時点で典位を得て神童という名を不動にした」と書かれてたけど10歳だという描写どこにあった?(冠位決議にはなかった)

    二世はスヴィンが10代で典位を得た事で自分の生徒が師と並んだ事を喜んでたけど

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:32:23

    冠位決議を見たが10歳足らず(つまり9
    歳以下?)で既に実績を上げ続けていたとあるからこれか
    神童の童(わらべ)って幼い子どもの事だから小さい時じゃないとそうは言わんわな
    エルメロイ教室の生徒達の十代後半〜二十代だと青少年か?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています