機動戦士キュアSEED(幻覚)実況スレPart22

  • 1イラストの人24/05/11(土) 21:34:46
  • 2まとめ担当24/05/11(土) 21:36:42

    スレ立て乙です!

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:44:46

    保守

  • 4口上の人24/05/11(土) 22:18:34

    乙です!!!意外と神殿制作進んでるので後でまた進捗送りますね〜

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:34:11

    >>1

    クールを装ってるけどルナに弄られたり即刻化けの皮剥がれてギャグ描写増えそうな感じがするダークネスインパルスちゃん…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:43:41

    >>5

    敵側だと一人だけ女体化してるからなぁ(その時点で弄られてそう)

    プリキュア側も女体化してるの知ったらむしろ親近感湧きそうだな…

    やっぱりアスランは正体隠しとこうぜ! その方が後々のシンの反応が面白そう(最低)

    女だと思ってるからセイバー(アスラン)にも突っ掛かりはしても、女として扱うし結構気も使ってそうだし

    けど、その正体は自分と同じ男だった…シン光堕ち後にアスランとシンがぎこちないの原因の一つがこれとか

  • 7まとめ担当24/05/11(土) 22:45:46
  • 8設定好きの匿名さん24/05/11(土) 22:45:52

    おつつ。
    1次光落ち後のプリキュア女体化、『結局こーなんのかよ!?』みたいな反応がみえるみえる…(はよマテリアル書け

  • 9まとめ担当24/05/11(土) 22:48:12

    >>5

    >>6

    弄られキャラなシン、可愛い!

    アスランとの仲直り?みたいな話も一話完結で案が出てましたね

    それまでに「アンタも男だったのかよ!?」「女だと言った覚えはないが…?」みたいなやりとりとかしてそう(笑)

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:50:31

    >>8

    プリキュアとしての初陣はカッコつけるのに最後はエネルギー切れで墜落してタンコブ作る締まらない終わり方になりそう()

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:55:05

    このレスは削除されています

  • 12企画主24/05/11(土) 23:02:01

    ちなみに皆が考えてくれてるのに水刺しちゃうような戯言なんで無視してくれて構いませんが、キラvsアスランは序盤(スレがまだ3とかのときくらい)に一応触れたんですよね
    そのころはだいぶふわっとした感じで、「キラを戦わせたくないアスランと戦うことを決めてるキラで敵対」と、その発展形として、「一期1クールのシメはキラvsアスラン」って
    ‥ふんわりしすぎだしどう考えても理由とかある今のの方がいいんで無視していいんですが()
    というか無視して

  • 13口上の人24/05/11(土) 23:03:17

    神殿のしんちょくちょく〜〜〜

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:03:51

    >>12

    予想外に強くなったキラに押されまくって兄貴分としてのプライドが傷付き戦闘が激化、最後は自爆でストライクを仕留めるというのはどうだろう?

  • 15イラストの人24/05/11(土) 23:08:28

    ラフっぽいもの

    ご意見要望あればお応えします

    https://i.gyazo.com/592e9ec7394e32d060e25a0849761184.pngi.gyazo.com
  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:10:47

    >>10見たいなエネルギー切れでギャグみたいな墜落するシンちゃんとか(小声)

    >>15

  • 17まとめ担当24/05/11(土) 23:30:13

    >>15

    おー! 映画のポスターだ!

    上の二人が敵なら、旧三馬鹿もどこかにいたらうれしいです(まだどんな格好してるかも決まってないので私服とかでも)


    後、せっかくなので映画限定フォームとかもちょっと考えていて、閃光の刻だからシャイニングフォームとか?

    衣装にそこまでの変更はないですけど、特別感を出したいのでお揃いの装飾みたいなのが追加されてるのはどうかなって思ってます

  • 18企画ぬし24/05/11(土) 23:32:09

    >>17

    空気設定になりかけてるけどキュアストライクが原作さながらフォームだか装備だか付け替えで色々できたはず‥

    MSVとかのストライカーがモチーフとかは?

  • 19まとめ担当24/05/11(土) 23:47:41

    >>18

    なるほど、強化形態へどうやってしようか考えてなかったんですが…

    割れたストライク・クリスタルとイージス・クリスタルに残った天地の力が一時的に宿る、みたいな展開とかいけそうですね

  • 20口上の人24/05/11(土) 23:47:51

    エールフォームソードフォームランチャーフォームとコロコロ変われるストライクちゃんいいなぁ。さすがにイージスの可変機の設定を上手く使えるかは分からないけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:51:29

    >>19

    その設定なら、天地の力に共鳴して、キラにイージスの、アスランにストライクの力が宿ったら面白いんじゃない?

    その場合衣装は、フリーダムにイージスの要素、ジャスティスにストライクの要素を入れる感じになるだろうけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:57:05

    >>21

    お互いの力を交換かぁ、映画ならではのお祭り感あっていいね! しかも洗脳されて同士討ちさせられた後って展開的にも激アツじゃん!

  • 23口上の人24/05/11(土) 23:59:25

    洗脳されて同士討ち……うっ……雪空のともだちの記憶が……

  • 24まとめ担当24/05/12(日) 00:03:46

    なるほどなるほど、そういえばキラは天寄りの気質でアスランは地の素質が強いって話ですし、その可能性もありますね


    >>23

    あれは普通にトラウマですよねぇ、良く子供が見る映画であの展開にしたなぁ(遠い目)

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:04:17

    ダークネスインパルスになった直後は強大な敵感出してるのに早々メイリン辺りにスカートめくられたりオモチャにされて威厳がそうそうに崩壊しそうなシンちゃん

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:05:19

    >>24

    原作SEEDだって子供もターゲットだったのにあのグロ展開だし子供向けこそ手を抜いちゃいけないのかもしれない(震え声)

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:05:23

    >>20

    フォームチェンジっていうと魔法使いプリキュアが思い浮かぶけど、あれは二人同時だったし一方だけってなると…

    キラだけクリスタルを複数使い回す感じになりそう(描写が大変そう…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:12:03

    >>26

    ま、まあ、色々チャレンジした結果が今のプリキュアシリーズに繋がってるなら、それも必要な事だったの、かも?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:13:26

    >>25

    やっぱり二期はシン達視点もちょくちょく挟みたいかも。そういうコミカルなシーンとかも見たい

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:12:55

    >>12

    今の設定だと無理なんだろうけど、別ルート?とかでいいから見てみたいよね

    本編の時間軸でキラとアスランが本気で戦う展開

  • 31まとめ担当24/05/12(日) 01:41:10

    機動戦士キュアSEEDの@wikiはこちらから

    機動戦士キュアSEEDまとめウィキ【4/19更新】 | キュアSEEDwiki@wikiへようこそ ウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。 このページは自由に編集することができます。 メールで送られてきたパスワードを用いてログインすることで、各種変更(サイト名...w.atwiki.jp

    ここの”まとめ系”の項目にこれまでのスレで出た案や設定のまとめがあります

    また、”設定案募集中!”の項目で色んな設定や案も募集してます 気軽に書き込んでください

  • 32企画ぬし24/05/12(日) 03:25:25

    >>30

    ドラゴンボールの映画並みに劇場版をパラレルにするって手と、悪役がタイムスリップしてキラアスを仲違いさせようとしてるって手があるな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:36:07

    >>32

    パラレルの方が自由度が高いし色々出来そうだね

    IF系と同じ感じで、本編内容にそういう要素(二人が敵対する)を生やすとか

  • 34企画ぬし24/05/12(日) 09:37:49

    >>5

    ここらへんも性癖なんじゃあ

  • 35設定好きの匿名さん24/05/12(日) 09:38:49

    取り敢えず…

    設定好き版、神のお話1 | Writeningメンデル神 <Intro>  暗い闇の中で漂っていた、抜け殻。  暗い、暗い、寒い、寒い  憎い、憎い、人間ども…  妾を置いて、貴様達は誰の所に往くと言うのだ。妾を望んだというのに、もはや要らぬと、…writening.net
    設定好き版、神のお話2 | Writeningハウメア神 <Intro>  ごめんね? 結局…ボクの席はもうどこにも無いんだ。だから、せめて…。 <Profile 1> 元ネタ:オリジナル。名前は機動戦士ガンダムSEEDのハウメア教 身長:不明。少なくとも、…writening.net

    ※深夜に書いたものなので、アレ?と思う点もあると思います

    ※既出のとは色々ズレてるところもあると思うので、取り敢えず参考までに…(結局ほんへでやる事は変わりません)

    多分、ズレてるだろう点は下記の通り

    ・狂ったメンデル神の行動方針

     →結構明確にターゲット決めて行動する。

     →自由編までは手を出さなかったではなく出せなかった。

     →何も見えず、何も聞こえず、気の狂ったものが更に狂う闇の中で『天の力』を通してキラの存在を感じてしまった想定。

    ・分裂前から人類がいた想定。神は命の意思から生まれる。

    ・メンデル神の愛は親の愛。ただ、結構独善的。

     →気に入らないと殺さず手を出すのは狂う前から


    生やした設定

    ・イクシードは、命の住まう星としては地球ほど良いわけではない。ただ、魔力で誤魔化しがきくレベルであった。

     →むしろ魔力の助けなしで生命が成立する地球があまりに奇跡。

     →地球の『クレイドル』のような事はイクシードでやってはいけない。物理的に地獄が顕現する。恒星フレアに焼かれるんじゃない?


    要するに:愛を以て動くには2柱とも不器用すぎたし、環境も決してよろしくなかった。種族差がもろに出るんじゃないかなぁ。

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:39:49

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:40:22

    このレスは削除されています

  • 38設定好きの匿名さん24/05/12(日) 10:37:09

    >>35

    もいくつか書きわすれ

    ・分裂前のイクシードは割と過酷。

     →生存に不適格な環境を誤魔化すための星の力。これが無秩序に作用した結果として星の力を強く蓄える魔物が跋扈

     →分裂前のハウメアはそこまで優しくない…というより個々に向ける愛を知らなかった。

     →分裂後、そうした魔物は星の力が足りずに姿を消していく。だから人にとって住みやすくなった。


    ・分裂前の事情は、議長の目論見が無意味であることを意味しない

     →星の力の主導権がヒトに移って久しいため。生態系の頂点に立てている。

  • 39まとめ担当24/05/12(日) 10:53:40

    >>35

    凄いですね

    それぞれの神については勿論、プラント王国の先駆け?になったメンデル教国や、イクシードという星の掘り下げまで...

    この設定だけでも物語を一つ作れちゃいそうです!


    本編の参考にするだけじゃなくて、神話編の派生やIFとしてウィキに項目作っていいですか?(神化√みたいに)

    補足部分とかもちゃんと載せたいので(この設定での神話編ssも読みたいという下心が見え見え)

  • 40設定好きの匿名さん24/05/12(日) 11:54:14

    >>39

    よろしくお願いします。

    多分全12話みたいなボリュームになるんじゃないですかね(

  • 41まとめ担当24/05/12(日) 12:16:21

    >>40

    了解です!

    12話! 大作の予感!



    あ、これは他のみなさんにもなんですが

    「ウィキの内容でこういう項目追加してほしいなぁとか、このssはこういう名前の項目に分類してほしいなぁとか

     この項目はこっちの区分なんじゃないかなぁとか、項目やページ内はこう区分した方がが見やすいんじゃないかなぁとか」

    他にもいろいろと要望や意見があればどんどん上げてくださいね

    確認し次第、反映します(試行錯誤が予想できるので、何度か作り直すと思いますがご容赦を)

  • 42口上の人24/05/12(日) 12:18:52

    アットウィキ編集に関しては僕もお手伝いします〜!!!!
    世界観構築とマイクラ制作の片手間に自分の考えた神話のSSも書いてみたいんだよなぁ

  • 43まとめ担当24/05/12(日) 12:50:44

    >>42

    助かります!

    マイクラの項目も作りたいなぁって思っていたのでナイスタイミングです

    他にも、前スレに上がっていた色んな人の考察とか、観注スレへのリンクとかも作った方がいいかなって考えてたんです


    神話は語る人によっても内容や解釈が変わるので、それだけ世界観も広がりますね

    私も閃光の刻のあらすじ妄想しながら作業中です

  • 44企画ぬし24/05/12(日) 12:57:34

    >>25

    ここらへんの妄想したいな…

    ここでホーク姉妹に弄られてると、味方後もミリアリアとかフレイにも弄られるネタができる(キラはガードが硬い?)

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:07:57

    >>44

    シンは仲間になったら弄られキャラ兼可愛い後輩キャラになりそうだよね

    原作よりも早くに自由くらいの性格が出て来そう

    光堕ち(最初)後はホーク姉妹が別の学校だから、ミリィ達に構われてそうだなぁ

    彼女持ちってことでトールたちにも弄られて、二期だからラクスと悪友みたいになってるフレイからも揶揄われてたり

    多分、パソコン部に入りそうだし(キラに誘われて)一年生はシンだけだから、部員みんなから色んな意味で可愛がられてそう

    そしてミリィ達女性陣に構われてる所をヴィーノやヨウランに見られる、というお約束パターン

  • 46企画ぬし24/05/12(日) 13:23:28

    >>45

    アスランはお硬そうだしキラも1期でやられた分防御力上がってそうだしね…

    キラは明るい性格ならなんならシン弄りに乗っかる可能性も…?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:44:42

    >>46

    初めての直属の後輩だろうし、可愛がりつつもいじりには嬉々として参加

    拗ねたシンの頭を撫ぜてご機嫌取ってる構図が浮かんだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:45:31

    >>46

    その場合、アスランが助け舟出しそうだな

  • 49口上の人24/05/12(日) 14:28:57

    図書委員でぽやぽやぁ〜っとしてるシンもいるんだろうなぁ。キラが君1年生だよね!?って驚くぐらいに図書館の本の場所知ってるシンくんみたいです僕

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:36:27

    なんならシンとの出会いが図書室でもいいかも。キラがうんうん唸りながら本探してたら、どんな本探してるんですか?ってシンがすっと隣にいて聞いてきて……みたいな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:53:13

    キラから見たシンは読書好きな物静かで素直な可愛い後輩なんだろうなぁ
    でも読書以外だと種自由みたいな感じで天真爛漫に「キラさん!キラさん!」って懐いてきて、純粋に自分を慕ってくれる

    うん、自分がキラでも可愛がるしちょっと弄ってみたり、仲良くわちゃわちゃしたい(むしろこんな後輩欲しいわ!)

  • 52まとめ担当24/05/12(日) 15:03:11

    自由のシンが可愛すぎたよねぇ(前半唯一の癒し)
    この世界だとザフトで戦ってる時とか以外、特に学校だと素直で明るい人懐っこい部分が出てたらいいなって思いますね

  • 53イラストの人24/05/12(日) 15:54:03

    >>51

    やるとすれば第二期の第2話とかですかね?

    そしてここから始まる地獄...

  • 54まとめ担当24/05/12(日) 16:05:56

    >>53

    ですねぇ…

    視聴者?目線では、え!?シンがインパルスの正体!?みたいになるんですかね?


    そこに現れるキュアセイバーとかいうアスラン…

    うん、キラはシンの前にまず、ザフトにいるアスランをボコって連れ帰るって仕事がありましたね

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:07:11

    >>54

    キラの心労が…

  • 56まとめ担当24/05/12(日) 16:30:22

    すみません、話の流れを切るんですが、閃光の刻編を考えていて、とりあえず旧三馬鹿の設定の確定が必須になってきたんですよね
    あと、イザークやシン達みたいな「○○トリオ」やステラ達の「ミディエーターズ」みたいな総称が欲しいなと
    原作ままの「ブーステッドマン」なのか他に何か付けるのかについても


    ・前スレの旧三馬鹿案まとめ
    イクシードの精霊・イクシードから迷い込んだ子供・先祖返りの地球人・ブルコス関係者・クレイドル関係者

    ステラ達とは差別化させたい、地球の神秘に触れるのは二期からにしたい
    異世界との繋がりから迷い込むなら時期が限定される、精霊は世界観と関わるから設定考えてる人たちの意見が欲しい
    和解のきっかけになりそうな意見で、迷い込んだ場合はザフトに3人の家族が所属してた

    ・差別化案
    ステラ達と差別化するっていうなら、変わり種として徹底的に正反対にするっていうのは?
    神秘の一族の家系で、家族に愛され守られ、孤児になりはしても傍に仲間がいたステラ達
    神秘とは関係のない家系で、カルトにのめり込んだ両親に相手にされず、裕福だがどこまでも淡白な関係の旧三馬鹿
    使命感を持っていたステラ達と違い、惰性と少しの期待(親への)でブルコスに協力する3人
    救済方法としては、親離れと傍にいる存在に気づくこと、かな?

    正反対にするならカルト教団(ブルコス)に嵌った家族に献上されたとかどうでしょうか?
    よくあるじゃないですか親が宗教にハマった結果、子供を教祖や幹部に渡す話とか
    なまじ神秘と相性が良かったからブルコス内で大事にされていたとかだと更によし
    使い捨てにされようとしたステラ達 大事な幹部候補として育てられた旧三馬鹿
    親が護るために手放すのと自分たちのために売り渡す 対比としてはいいかも

    ゲームや本、音楽はブルコスがご機嫌取りに3人の好きなモノを与えた。
    いつも詰まんなそうにしていて、お互いの事にも無関心で、でもどこか無自覚に同類としての一種の仲間意識がある
    自分達と真正面から向き合おうとするキラ達に、今まで自分たちの周りにいた人間とは違う何かを感じて、ちょっかい出してくる
    でも、その何かは期待であり、救いを求める気持ちでそれが和解のきっかけに
    原作のオマージュも込めて、イザークに真正面から啖呵切ってもらいたいかも(それで最終的に懐かれる展開とか)。

  • 57まとめ担当24/05/12(日) 16:33:17

    >>56

    出ていた案はこんな感じで、差別化案以外はまとめ過ぎているので、必要なら前スレから引用してきます

    とりあえず、皆さんの意見が欲しいです

  • 58口上の人24/05/12(日) 16:39:33

    ミディエーターズは調停者とか仲介者とかって意味だから……真逆にするなら局外者とかでアウトサイダーズとかですかね?

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:41:29

    確かに、閃光の刻で出てた内容だと旧三馬鹿がけっこう出てくるっぽもんな
    総称も旧三馬鹿ってわけにもいかんだろうし
    他に総称付けようにも、3人が何者か確定させないと難しいもんな

    自分は最初に徹底的に正反対にすればって案出したもんだが
    後から上げられた、家族に献上されたって設定はカルト集団とかによくある感じでいいと思った
    キラ達とぶつかる理由もブルコスとして以外にも、興味や期待の現れからのちょっかいっていうのは上手いと思う

    精霊やクレイドル関係者だと、その辺りの設定とのすり合わせがいるな
    異世界から来たっていうならザフトに家族がいるのは不自然じゃないし、和解のきっかけとしても分かりやすいと思う

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:43:27

    魔術で強化されてるならブーステッドマンでもいい気はするけど、せっかくならこの世界ならではの名前とか付けたいよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:51:09

    >>58

    ステラ達と対な感じでいいね。その名前なら差別化案が合いそう

    あくまでもブルコスに献上されたり、親が関係者なだけで、三人は組織外部の存在って意味での「アウトサイダー」

    魔法や異世界とも関係ない、ブルコスに従ってやってるだけな枠外の存在って感じがして好き(最後はただの好み)

  • 62まとめ担当24/05/12(日) 18:30:37

    >>57

    すみません、所用で遅くなりました

    結構差別化案で名前も出てますが、参考として他の案でまとめ過ぎてる部分を引用してきました


    ・三人は実は人間じゃなくてオーブの精霊。産業革命でオーブが森を汚染してたので怒ってザフト側についた

    ・運命から地球由来の神秘に触れるなら先祖返りか幼少期に迷い込んだ異世界の住人。彼らが見つかったもしくは迷い込んだからブルコスが過激になった

    ・ブルコスが動く理由的にも迷い込んだ子供のがいいかも。旧三馬鹿が迷い込んでブルコスに接触するまでは不確かだったイクシードの伝承が彼等により確定しだからこそプリキュアの神秘の力を求めるなら筋は通るかな?ブルコスがイクシードを認知するきっかけになるしそれによりザフトからの接触にも寛容な理由になる

    ・差別化はさせたいけれど、原作だとロドニアのラボにクロトのデータがあったから、是非ミディエーターズ3人と関わって欲しい。元々は星守りではないけれどクレイドルの住民 そこからイクシードに迷い込んだりしたとか。

  • 63まとめ担当24/05/12(日) 18:32:35

    私個人の意見としては>>61に出ている、枠外の存在っていうのは彼ら(旧三馬鹿)らしくていいかなって思います。

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:00:23

    旧三馬鹿がブルコス所属なのは確定してるんだよね、ザフトが技術提供してるならイザーク達みたいな感じなのかな?
    認識阻害もされてる可能性が高いし、それぞれ名前は「カラミティ」「レイダー」「フォビドゥン」になんかくっつける感じ?

  • 65口上の24/05/12(日) 22:12:56

    ザフト陣営はシャドーとダークネスだからなぁ……
    んであの子たちの機体は禁断略奪災厄……元々物騒なんですよね。なんなら統一感無くすためにわざと何もつけないのもありかもしれません

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:00:16

    徹底的に枠から外すっていう意味でもアリかもね
    キラ達はプリキュア、イザーク達はザフト所属、ステラ達は地球の神秘、旧三馬鹿はそのどれでもないって感じで

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:07:59

    このレスは削除されています

  • 68イラストの人24/05/13(月) 01:16:06
  • 69まとめ担当24/05/13(月) 01:48:09

    >>68

    …本編かな?

    あれ、私の知らない間に本編が上げられている!?

    そうだよね、シンにとってルナは大切な愛する人だもんね、敵対なんてしたくないし、戦えないよね普通

    その上で仲良くなったステラ達があんなことになるし、キラにも暗示のせいとはいえあんなことしちゃったし

    闇堕ちの一つや二つするよね!?


    この世界線のシン、光堕ち後の方がメンタルヤバそうだなぁって思ってたけど、確信したヤバいね

    常時メンタルデバフ状態じゃん、原作通りじゃん、いや傍にルナやレイがいない上に敵対って原作よりもデバフが酷いでしょ

    最後の一人称が「僕」になってたのとか、もうこの時点でメンタル限界じゃん(よく考えなくても当たり前だったけど)

    シンとルナの掛け合いにこっちも胸が張り裂けそうになったんですが?


    もう色々感想語りたいけど、長くなるのでとりあえず、最高ですありがとうございます!

  • 70口上の人24/05/13(月) 08:39:05

    おはです!腹痛に苦しんでおります皆様もご自愛ください……
    今日は図書委員シンくんのお話書こうかな。神話と合わせて投稿しますね!

  • 71イラストの人24/05/13(月) 09:25:25

    >>69

    ありがとうございます。今までに出てきた設定を私なりに解釈してこねこねしたものがこちらだったのでそう言ってもらえて嬉しいです。あと書ききれない感想はもっとください(強欲)。シンの苦しみとルナマリアの悲壮感が伝わったならなによりです。


    >>70

    おはようございます。口上さんも養生してくださいね...

    神話も図書委員シンくんの話も楽しみにしてます。

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:49:00

    このレスは削除されています

  • 73口上の人24/05/13(月) 10:49:37

    ありがとうございます!
    こちらは只今プログラミングをお父さんの見よう見まねで始めるキラくんが出来上がりました。
    ほぼ独学でプログラミング学んだせいで普通の人がどこから始めるのかも教え方も分からなくて
    図書館で入門テキストを探してます。

  • 74設定好きの匿名さん24/05/13(月) 15:28:33

    皆さん、体調にはお気をつけて…
    風邪ひいたせいでSS出力器が止まっておる…

    イクシードと地球の空の違いで生やしたもの/生えたものを上げときます(需要無視
    ・多分地球の生き物が生きていけるので昼の空は変わらない?
    ・イクシード側には、『地球における月』のようものは無い
     →『月が綺麗ですね』byキラ
     →タリアに『月』の事を言及されてもイマイチピンとこないギル

    ・地球と違い、イクシード側では低緯度オーロラはガチレア現象ではないかも
     →逆にキラなど、地球側の面々が驚く所
     →(特にプラントの)見た目神秘性の要因
     →電子通信系の技術進歩が阻害されがち

  • 75考察厨24/05/13(月) 15:53:55

    >>68

    素晴らしい作品に自分の中のいろんな考察やらが暴発しそうだったので、自分なりにまとめてました。

    途中で色々と妄想が膨らみ、いくつか蛇足めいたものもあります。

    あくまでも自分の勝手な想像の産物なので、本編とは関係ありません。

    こういったものを書いたことが無いので、見辛い点もあるかと思いますがご容赦を。

    ※注意事項として

    そもそも馬鹿みたいに長いです。そしてくどいです。途中で嫌になったら自己判断で中断してください。

    質問などはいくらでも受け付けます。

    二期 シンとその周囲に関する考察と愚考 | Writening〇前提 この考察はこれまでの設定や案等、そして下記のSS内容を含む考察とそこから着想を得て湧いた案に対する説明です。 https://writening.net/page?Pb4BpD SSへの感想と考察 〇シンとルナマリア ・この世…writening.net

    >>70

    >>74

    お二人ともどうぞお大事になさってください。

  • 76イラストの人24/05/13(月) 17:44:23

    >>75

    ワ、ワァ...自分の書いたものの解像度がスゴいことになってる...あとなんかステラの辺りまで解釈が広がってる...!正直ルナマリアの周辺はぼんやりとしか考えてなかったので大変ありがたいです。原作ではアスランでしたが、ここのハイネはルナマリアに対して「割りきれよ」と言いそうですね。もちろん割りきれるわけがないのですが()

  • 77まとめ担当24/05/13(月) 18:19:30

    >>71

    感想ならいくらでもあると言いますか、最初のルナのシンへの想いとか、その後のインパルスへの変身とか

    キラとシンのやり取りも、イメージ通りだし、でもそういう日常の中でふと思い出す記憶がもう痛々しいし

    助けに入ったアスランはアスランだし(誉め言葉?)

    今までは設定とか妄想だけだったけど、こうやって会話や心理描写が入ると惨たらしさが際立つ感じが...

    むしろ良く光堕ちできたな、というか光堕ち後の方が病んでそうなの何なの?とか(語彙力~)


    >>70

    >>73

    お腹お大事に、です

    キラとシンの出会いですか、確かにそれなら自然ですね、SS楽しみですが、まずは体を第一に、ご自愛を


    >>74

    設定さんもご病気とは、お大事にしてください

    世界が違えば気象現象も違いますもんね、四季というか季節とかもどうなってるのか気になるところ

    ヘリオポリスは日本みたいに普通に四季がある感じですけど、イクシードは場所によるのかな?

  • 78まとめ担当24/05/13(月) 18:22:37

    >>75

    とりあえず、解像度が上がりました(語彙が消えた)

    読みながら光堕ち後のシンの環境?周囲?とかをちゃんと考えてみて、初めてちょっと怖くなりました(誉め言葉)

    確かにザフトに入る前からシンのこと知ってる人ってホーク姉妹たちだけなんですね

    その二人と敵対って、シンのメンタルがデバフどころじゃなかったという自分の認識の甘さぇ...


    そしてシンにとってのステラ達の存在にまで言及していて、正直納得しちゃいました

    だからこそステラ達との戦いが更に地獄に...


    ステラが正気に戻ってたんじゃっていう指摘にも、はっとしてしまいましたよ、その可能性があったかって

    これまで、キラがステラを…って話はあったけど、詳細って出てないんですよね

    シンが庇ったりってIFはあったけど、どうしてそうなったのかを考えた時、考察さんの解釈がぴったりはまったんです

    正しく、全部が最悪の形でかみ合った結果の大惨事(白目)


    >>76

    ですね、割り切れるものじゃないですし、この世界のルナ達はあくまでも一般人だからそんな心構えもないし

    なによりも恋人っていうのがデカすぎますね、何だこの地獄? 死人は少ないのにお労しさが増しに増してる...

  • 79イラストの人24/05/13(月) 23:02:35

    >>77

    ルナ→シンのところは例の詠唱(小説版の種自由)に多大なる影響を受けてるかもしれません。まだ骨格とか言ってないんでマシな部類でしょうが...。

    インパルスの変身シーンは個人的に気に入ってます。>>75の考察にある通り、シンという支えを失ったルナマリアは力に縋ってしまいます。あとこれは私の解釈なのですが、『シンが側にいてくれない!→インパルスのキューブをシンの代わりにすればいいじゃない!』

    ルナマリアの中でこんな思考に至ったのではないかと考えました。これならいつでも一緒にいられる、と。頬擦りしてるのはそのせいです(邪悪)


    話の都合上、勝手に口上(「ダークネスチェンジ」)を作ってしまったのですが、これを使うかどうかだけ聞いておきます。

  • 80まとめ担当24/05/14(火) 00:41:56

    >>79

    口上はあった方が分かりやすいと、自分はSS読んでいて感じました

    ステラ達はその場限りの限定的なモノですけど、ルナ達やイザーク達も毎回変身?衣装チェンジ?はするでしょうから

    SSを書いてる人たちとかもそういうのがあった方が、描き分け?描写?とかもしやすいのかなぁと(書いたことないから全部憶測)

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:24:53

    保守

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:34:23

    見に来てみたらSSやら設定やらが増えてる…

    とりあえず、全員体調には気をつけてな

    ゆっくり休むのが一番


    旧三馬鹿の設定は差別化案で決まりそうって感じか? 名前は>>58のアウトサイダーズ

    >>68のSSはこれまでの設定が綺麗に落とし込まれてて、普通に本編の一つにしても違和感なしで凄いな…

    >>75の考察は面白い部分が多いし、自分的には最後の意見が特に好きだな(性癖的に

    こういう皮肉めいた展開はプリキュアとガンダムを合わせたからこそって感じにも取れていいと思った

    プリキュアなら戦ってからの浄化技で救えるところを、ガンダムの要素が加わってることで命のやり取りが生まれてる

    だから本気にならざるを得ないし、当たり所が悪いと相手を〇してしまいかねない攻撃が必然的に繰り出される

    けどあくまでも「プリキュアの世界」だから「説得が通じて正気を取り戻したステラ」っていう嬉しい展開を

    シンを助けようとしたキラの「ガンダムよりの攻撃」で悲劇に一転させるのは最高に皮肉が効いていて芸術的だ

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:53:39

    >>74

    >>77

    イクシードと地球の気象や環境の違いは地球(ヘリオポリス)の四季に驚く異世界組でも描写できそうでいいな

    オーブは中世ヨーロッパ+スチームパンク風なら、ヨーロッパに近い気候かも(現在か中世かでも変わってくる部分)

    気象は異世界だからこそ地域差を作って豪雪地帯や熱帯を分けてみるとか(イメージはワンピースの冬島とか)


    >>79

    ルナ達、特にインパルスはストライクのクリスタルの欠片が使われてるなら、疑似変身って感じだろうし

    描写としても掛け声があった方が、日常と戦闘の切り替えにもなっていいと思う

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:01:55

    >>82

    それ思った!

    シンを助けようとした行為が真逆のシンを追い詰める結果になるのが芸術点高い(ゲス)

    これ、深読みするとステラ達への対処は攻撃じゃなくてシンに呼びかけさせるのが正解だったんじゃない?(穿り過ぎかも)

    キラとアスランが3人の攻撃からシンを守って、シンが3人を正気に戻す、が最適解でしたっていう裏設定?裏事情?みたいな

    その選択を間違ったから、シンは闇堕ちしたり神化√に入ったりした

  • 85口上の人24/05/14(火) 10:06:54

    おはです!
    プラント王国は複数の浮島からなるそうなので、島ごとに生育環境が違ってもいいですね。
    それこそ原作みたいに農業地区みたいなのを作るのもありかもしれません。

    図書委員はまだ書き終わらず……ちょうど部活に関連した本だったのでキラくんがシンくんに勧誘を始めました

  • 86口上の人24/05/14(火) 10:09:16

    あとダークネスチェンジいいと思います!シャドーチームの方も考えるか

  • 87まとめ担当24/05/14(火) 10:47:16

    おはようございます


    >>85

    島ごとに環境が違う設定いいですね、じゃあユニウスセブンは原作通りの農業系でレノアさんはそこで働いてた、とか

    人の手が加わってない島もあって、そこに遺跡があったり、動物たちの住処があるって感じも良さそう

    あとは、プラントとオーブの間で取引?があって、オーブの砂漠地域には定期的にプラントから水の供給(人口雨)がされている、みたいな感じとか?

  • 88考察厨24/05/14(火) 11:01:45

    >>76

    >>78

    >>79

    >>82

    そう言ってもらえるとありがたいです。

    結構好き勝手書いたので、あくまでも自分の解釈と考察ですが、色んな意見を聞けてこちらもうれしいです。

  • 89考察厨24/05/14(火) 11:20:54

    >>84

    ステラ達が正気に戻ったというのは自分の妄想なんですが、原作を踏まえて尚且つプリキュアという世界観ならあり得るかな、とも。

    自分の中ではこのステラ達の回がシンの闇堕ち、そして完全光堕ち√への分岐点になり得たのではとも思っています。


    前スレやウィキの抜粋で光堕ちしたシンが『掘り下げの済んでない仮加入』と称されていたので、ならこのステラ達とのやり取りを掘り下げに出来ないかなと考えました。

    キラやアスランと協力してステラ達を助けることでシンは本当の意味でキラ達の仲間になる、完全な光堕ちをする。

    IFの一つとして、そういう可能性もあったのではないか、と。


    シン周りの考察している内に固まってきた自分の中での完全光堕ち√の構想?のようなモノはあるんですが、如何せん物語として出力できないもので…今回のような長ったらしい考察SSモドキが誕生しそうなのが困りどころ…

  • 90まとめ担当24/05/14(火) 14:57:21

    >>89

    SS書けないのは自分も同じなので、考察としてでも出力できるのはすごいと思いますよ

    シンの完全光堕ち√って自分は興味あります!(シン推しとしての我欲)

    それに、そういう案から新しい設定が生まれることだってありますし(例としてクレイドル関係や閃光の刻編映画とか)

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:22:19

    というか、世界観自体まだまだ作ってる途中だし、色んな案が出るのは普通だし、そこから派生するIFも同じだと思う

    そういうのを吐き出すの為のスレでウィキだしな

    >>75を読むに、原作や人物像も加味してかなり深い部分まで掘り下げて考察してるっぽいし(自分には無理だな、うん)

    無理に物語に拘ることはないと思うし、遠慮せず、まとまってからでも、自分が納得できるようになってからでもいい

    自分の中にあるイメージや構想を「こんなこと考えてるんだけど」って教え合う場だと思って気軽に上げればいいと思うぞ


    因みに自分は、二期の話を見ててネオって結局どうなるんだ?とか考えてる

    折角ならフラガ家に原作みたいな感じの設定を付けるのも面白そうだなぁ、とか

    >>74で上がってる月の話で、じゃあイクシードには月に該当するもんはないのか?とか

  • 92イラストの人24/05/14(火) 17:43:22

    >>91

    ネオがどの段階で出てくるかも決めてないのでまずはそこからですかね。原作順序ならブルコスに回収されて洗脳されてたことになりますが、ここではザフトの手先になっているので議長絡みでしょうか。そもそも第一期・最終決戦でムウの身に何が起こったのかすら決めてなかったような...

    (以下は月について)

    月に該当するものはイクシードにはないことになってますね。

    >>89

    深夜テンションの産物に関してもあそこまで掘り下げてくれた考察さんには感謝しかないので安心してください。昼間に見直したらところどころ酷かったので反省中です...

    (以下は妄想)

    シンルナ全年齢本「分シン☆パニック」...シンがまた分裂しちゃった!?光シンと闇シンの両者から(健全に)攻められるルナマリア。

    あたしはどうすればいいの!?(byルナマリア)


    以上、幻覚でした~

  • 93イラストの人24/05/14(火) 17:45:24

    >>92

    すみません、ネオはブルコスでしたね...。ブルコスはザフトと組んでたんでしたっけ?そこら辺が曖昧で...

  • 94まとめ担当24/05/14(火) 18:10:44

    >>93

    組んでたというか、ザフトがブルコスを利用してるって感じですかね?


    >>91

    >>92

    月について考えていて、ちょっと疑問が出来まして。自分の読解力が足りないだけかもですけど


    イクシードって世界だと自分は思ってるんですよね、星の力は世界を維持する力(この「世界」は宇宙も含めてです)

    でも地球で惑星の名前なんですよね(当たり前だけど)

    イクシードは今までの設定から、一つの世界そのものなのに、地球は一つの星、でも星の力自体は同格…矛盾しないかなって

    イクシードの星の力は世界を維持しているのに、地球の星の力は惑星一つだけを維持している(それでも凄いけど)、だから外的要因である月が出てくる

    月というのは地球という惑星にとっては重要なモノです、そしてイクシードが惑星ならそれに該当するモノが無いのは不自然かな、と


    間違っていたりする場合はすみません、普通に自分の理解不足です

  • 95まとめ担当24/05/14(火) 18:22:10

    >>94

    とりあえず、自分が今までの設定を見て来ての意見を上げますね


    二つの星の力は同格である方がいいと思うんです、じゃないと議長が欲するだけの規模の事が出来ない

    なら地球の方を、世界の名前にする方が現実的かなって思ったんです

    月は地球、つまり世界に付随するモノであって個別じゃないって感じに(制御?安定?の為に分離した感じで)

    これならイクシードに月が無い理由も、天地の力がそもそも月の力も担っている、とかルナのように月の力を宿す何かがイクシードにある(オールド・コアみたいな)ということに出来ますし


    この場合月の力は星の力ではなく、地球という世界を維持する星の力から生み出された要素の一つになってしまうんですが

    そもそもとして、星の力が一つの世界に二つあること自体が結構矛盾していたのでは?って思ってしまったんです(月の力を出した方々すみません!)

    世界を維持する、神すら産み出す力は一つの世界に一つだけじゃないと、二つも三つも同時にあったら普通にヤバいと思うんですよ

  • 96口上の人24/05/14(火) 18:29:44

    個人的にはプラントにとってのオーブ、オーブにとってのプラントが地球にとっての月のようなイメージでいました。地球は月がなければ地軸が安定しませんし、波は荒れ暴風が吹き荒れ、昼夜の時間がちょうど12時間ずつになってしまいます
    。生物が存在できる環境ではなくなってしまう。星の力が天と地に別れたあともお互いの力がその調和をはかることで生物が存在できる環境を保っているのではないでしょうか?

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:33:12

    >>92

    そういえばそうだった…ムウの一期での話を決めないとネオに繋がらん…

    >>93

    ブルコスは一応ザフトから情報提供を受けてる立場ったはず

    なら、議長が手をまわしてる可能性は十分にあるな

    けどステラ達との関りを入れると正直情報が多すぎて捌き切れない可能性が…

    ステラ達の指揮官なら3人がキラ達に〇されたような感じで退場する時その場にいる可能性も出て、大分今までの話を修正したりしないといけなくなるし、個別で出した方がいいかもな


    >>94

    確かに、今まではイクシードと地球は同格な感じで書いてたが、世界全てと惑星とじゃ規模が違い過ぎるな…

    まず、イクシードは惑星なのか、世界なのか…

    神々がいたなら世界の方が自然か…? 惑星一つの話にするにはこれまでの設定だと規模がデカすぎる、か?

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:42:14

    >>96

    その場合だと、イクシードの天地の力に月の力の作用も含まれる感じになるな

    そうなると地球の星の力がイクシードの力と同格じゃなくなる

    月をあくまでも外的要因とする地球と、全てを天地の力で補えているイクシードじゃ、力の規模の問題が解決しない


    不味ったな、月の話が出た時点でそれぞれの世界についての見解を聞くべきだったか

    あくまでも世界を宇宙も含めたモノと考えるか、惑星一つと考えるか…これだけでも認識に大きな違いが生じる


    因みに自分はイクシードの方は宇宙も含めた世界のつもりだった

    天地の力は創世の力、世界を作り、神々を生み出した原初の力って認識で考えていた(神話脳…ッ)

  • 99口上の人24/05/14(火) 18:45:11

    個人的には地球の方も全部、宇宙全体に対しての星の力っていうイメージでいたので……各惑星につき星の力が別れてるんじゃなくて、星の力というものが宇宙や星を生み出し構成するものっていう感じのことを思ってました

  • 100まとめ担当24/05/14(火) 18:57:29

    あわわ、すみません!
    自分もちゃんと考えればよかったんですけど、イクシードの世界観が固まっていくうちに、あれ?ってなって...
    自分はそこまで深く世界については考えていなくて、天地の力があるから月が無くてもいいのかなぁって思ったんです
    特に神話の話の辺りで、神を産み出したのも星の、天地の力って話になったのでそれくらいは普通にできるだろうと

    でも、よくよく考えたらじゃあ地球の星の力もそれだけのことができないと可笑しいですよね
    月という外側の存在が無いと安定しない、っていうのはあくまでもシンの話で星の力とは分けて考えていたんですけど
    力そのものは世界を作ってるんだから、むしろ神々の争いで二つに分かれた天地の力より安定してるはずでは……
    いや安定してないからこその星守り? いやそれはステラ達で、じゃあ月の力は……?
    そもそも月に力があるなら、他の星にも力が無いと可笑しいし、その場合だと地球の星の力の規模が小さくなるし…

    あーなんか分からなくなってきました! 自分で振っといてすみません!
    とりあえず、自分は地球も含めた世界を維持しているのが地球側の星の力って認識だったです
    でも、なら月の力って何?になってしまってぇぇ…イクシードはどうだっけ?あれ?無いよな?なくても世界は平気?
    あれ?そもそも世界って何だっけってなっちゃってぇ(哲学か!!)

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:02:35

    >>95

    今まで怖くて明言しとらんでアレでしたけど、

    地球とイクシードについて

    自分的には


    異界…と発見者含めて誤認(魔力に依存しない文明だから?とは言っても、普通魔力であっても『星を越えた』なんて発想はしない)


    異星…という実態を議長など一部が天文学などから推測


    みたいなイメージをしとりました(だから議長は異界、異世界みたいな言い方をしない。認知、アクセスできるようになった時点でそれらは一つの世界として繋がったから)


    星ごとにも個性はもちろん違って、地球は生命を育む星だけど、本性はものすごい暴れん坊で気まぐれ。月はそれのストッパーでいてくれてる、みたいな。(イクシードは固まってないけど)


    …メタ的には、シンの『星の力』がキラアスの『天地』と属性や役割が被っててどうにかしたいなぁ、と思ってた所に『じゃあ異星ってことにして、星ごとに存在するって感じでいいじゃん』と考えてしまったのが始まりです。『月の力』もこれで存在の説得力持たせられるとも思ったオマケ付きで。

  • 102まとめ担当24/05/14(火) 19:14:26

    >>101

    あ、なるほどそういう感じでしたか、上げていただいてよかったです(感謝)


    たしかにこれは言い出しづらいですね…いつの間にか星の力が世界を産み出した力になってたんですもんね…

    属性や役割を差別化するつもりだったのに、別の世界の同じ役割の力になっていた…うん、私なら雲隠れします(断言)

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:15:07

    あとも一つ。


    >>95

    >神すら産み出す力は一つの世界に一つだけじゃないと、二つも三つも同時にあったら普通にヤバいと思うんですよ


     だから2つの星が、それも『不用意に』繋がってるというのはあらゆる意味で割とまずくて、その辺り『ゴネるシンちゃん:エリカ主任編』でも軽くそのへんのエッセンス入れてます。

     2つが各々のやり方で神がいなくなってて良かったというべきか。

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:21:05

    成程な…けど、ここまでイクシードの世界が構築された以上、地球の星の力を惑星の身の力にするのは均衡的に不味いな
    そういえば、考察が出してた扉の設定でも、世界が繋がることはあり得なかったって出てたし

    星の力はもう、世界や神を産み出し維持する力って確定した上で世界観が出来てるし、ここからの変更は流石にキツいよな
    となると月の力の方を変えるしかないわけだが…

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:31:08

    なんか、すごくややこしい感じの話になってるね?つまり異世界と地球は同じだけど同じじゃない、並行世界的な感じなんじゃないの?
    魔法が発展した異世界と科学が発展した地球
    イクシードは異世界全体の名前だけど、地球は惑星の名前で世界の名前は不明って感じ
    星の力?とやらは世界創造の力で、それ単体でいいんじゃない? ポケモンのアルセウスみたいなもんでしょ?(適当)
    でシンの力はステラ達が支えてるんでしょ?(確か) なら別に月の力?はなくても問題ないんじゃない?
    そこまで深く世界観を理解してない奴の横やりになったけど、無理なら無理ってしないと話が進まないと思ったらから

  • 106設定好きの匿名さん24/05/14(火) 19:36:14

    >>101

    >>103

    コテ入れんの忘れてた…


    >>104

    『世界』ってのの指すやつが曖昧なのがなぁ…

    自分的には「時空間→星&星の力→神(コイツらはあくまで人類の認知できる範囲での上位存在、まとめ役、システム)」…みたいなイメージです。


    で、今まで異界とか『キャラたちの認知、主観』で言ってたのを議長が実態を説明、最終的に『シンが一人でキラアスと同格になれる』『それの手綱を議長がすっかり握った』『ルナがストッパーになる』

    …ということを分からせるための素材、みたいなやつです。

  • 107まとめ担当24/05/14(火) 19:37:50

    あ、分かりやすい例え…
    ア〇セウスを星の力にしたら、前に考察さんが言ってた星の力の中の大きな区分である天地はそれぞれディアさんとパルさんになるのかな? ギラさんは天地の境目とか?(知らない人いたらすみません)

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:49:56

    >>106

    設定の世界はそういう感じかぁ…自分は世界を俯瞰した上で異世界、地球ってしてたからそこから認識がズレてたんだな

    確かに、キャラクターたちにとっての世界と、世界を作ってる側の世界じゃ認識が違い過ぎる…

    設定は最初からキャラクターの視点に立って考えてたのか...(自分の視野の狭さよ…)


    裏設定は裏設定、自分達作り手側が分かってりゃいい話だもんな

    考察も前に設定上げた時にそんな補足してたわ…それをどこまでキャラクターに知らせて、どこまでを知らない事実にするかの采配を設定も考察も最初から考えてたのかぁ…

    考察が敢えて地球側の設定に手を出さない筈だ...あくまでも考察が主に作ってるのはイクシードの世界観

    世界の定義がそもそも曖昧な地球側に下手に手を出せば、スレが荒れるって分かってたのかぁ

  • 109まとめ担当24/05/14(火) 19:59:21

    うん、また安易に触れましたね私
    もう本当にすみませんm(__)m
    イクシードは月が無いのかぁ、じゃあ月の代わりに何あるの?からこんなことになるなんて…
    神様産み出すなら世界も生み出したんだろうとか思っていてぇ(もう自信が無い…)

  • 110設定好きの匿名さん24/05/14(火) 20:10:02

    >>109

    ちょくちょく書いといて言うことじゃないんですが、話を進めるために『異界』って書き続けてきたコチラがワリィです…(要はプリキュア的に異星人ってどーなの? ってゆー心理的ブレーキ。ガンダムでも異星つったらせいぜい火星や月住まいで、恒星間レベルのガチ異星人はイデオンとかになるやつ)


    あと『神』ってヤツに対するポリシーの違いですかねぇ。ヒトが先かカミが先か。自分は曖昧でしたがこないだ『ヒトが先』で2柱のマテ書きました

  • 111考察厨24/05/14(火) 20:11:46

    あの…なんだかすごい議論?になってるみたいで…
    とりあえず、それぞれの世界に対する認識を出し合った方がいいのではと思いまして…

    因みに自分は、皆さんが思ってるような凄いことは考えていなくて、地球は地球、イクシードはイクシードとして見ていました。
    神話については設定さん達にお任せになってるし、自分が考えていた世界は本当にスピリチュアルで…
    世界の成り立ちで漠然とイメージしていたのは天地創造の話なんです。
    「はじめに神は天と地を創造された」の部分で、イクシードでは生まれたのが天地ではなく二柱の神。
    それを創造した神が星の力というのが自分の中でのイクシードの世界創世のイメージです。

  • 112考察厨24/05/14(火) 20:29:03

    >>110

    そこの話もですね、自分は>>111に上げた通り、神を先として考えていました。

    結構行き当たりばったりで、思いついたことを設定してから、矛盾点があるか確認して、訂正をしていく。

    自分の世界観の作り方がこれで、地球に触れなかったのは、設定さん達の世界観を自分がちゃんと認識できている自信がなかったからです。

    とりあえず生えた設定を吐き出して、その後にこの世界観や設定と矛盾点が無いかを確認してから上げないとと思って。

    シンの完全光堕ち√を出さなかったのは、ガッツリと地球の神秘に触れてしまうからなんですよね。

    特に、ルナの月の力に触れることになるので、まだ曖昧な現状では出すのは怖くって…

    事実、ここまでの話を見た限り今自分が考えている内容と、本来の月の力の設定はかなり違うと思います。



    余談になるんですが。

    自分は、イクシードの月の役割をフラガ家に担ってもらおうとか妄想してた次第です。

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:49:49

    この問題が根深いのは分かった
    とりあえず、世界を宇宙含めて考えてた側と、世界を惑星として考えていた側がいるわけだな?
    そして、星の力に対する解釈もバラバラ
    しかも世界観を主だって作ってる設定と考察と口上の間でもかなりの認識の違いが出ていると...

    どうする?(ちょっと問題がデカすぎでキャパオーバー)

  • 114まとめ担当24/05/14(火) 20:54:58

    >>113

    どうしましょう…正直星の力についての解釈もここまで違うなんて思ってなくて…


    >>110

    いえいえ、気にしないでください

    多分異星人って言われてたら自分は宇宙人を思い浮かべてました(スタートゥインクルプリキュアは宇宙が舞台なので)

  • 115企画ぬし24/05/14(火) 20:55:01

    ……あえて触れずに今まで通りのノリを通すフィーリングで行くってのは?(責任放棄)

  • 116設定好きの匿名さん24/05/14(火) 21:06:15

    >>114

    失礼ながら自分も同じこと思っちまいました…(


    >>115

    まぁ、自分は>>35 を書いた時点で『2期以外書かれる戦闘描写変わんなさそうなので設定好き版、ってことにしちまおう…』なんて無礼な事考えてまして…

    でも他の方々の案で使えそうだ!と思った物はサクッとパチるスタイル…(クレイドルとかそうですし、>>112 見て『フラガ家≒月とクレイドルのちゃんぽん』いけそうじゃね…?とか思ってるクチです)

  • 117口上の人24/05/14(火) 21:09:26

    およおよ……戻ってきたら色々すごいことに……

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:09:55

    正直、神話の話は本編に関わってこないし、神話自体が諸説ある以上はっきり決める必要もないとは思う(思考放棄)
    そこは書きたいメンツが好きに想像するモノとして、世界の定義だけはっきりさせるか?
    とりあえず、設定と考察はイクシードに月に該当する何かを作るつもりだと
    口上は天地でそれぞれ補っていると
    ここをどうするかだけははっきりさせた方がいいな、特にフラガ家が上がってるから

  • 119設定好きの匿名さん24/05/14(火) 21:13:08

    あと、大抵の作品で『魔力の正体≒本質的には謎』になってるのが多いノリで『星の力の具体的な解説(物理学で言うところの素粒子的なやつ)』は言及しないつもりです。あくまで『ファンタジー要素の部品』って割り切ってる感じなので…


    >>118

    イクシードの月相当もぶっちゃけあんまり考えてません…(分裂で結果的にヒトに住みやすくなったくらいで)。『月がない』も地球との対比と『月の力≒マジに誰も知りえなかった』の伏線程度で…

  • 120考察厨24/05/14(火) 21:15:11

    >>116

    えっと、イクシード側の月に対応する何かという話なんですが、フラガ家にした理由を説明しておきます。


    イクシードにおいての天地の力は地球においての星の力

    イクシードにおいてのメンデルとハウメアは地球においてのシン

    イクシードにおいてのオールドコアは地球においてのパワースポット

    イクシードにおいてのプリキュアは地球においての星守り


    ここまでそれぞれに対応する何かが設定として生まれてるなら、イクシードにおいての月に対応する何かもあった方が自然かなぁと。

    でも、いきなりそんな設定を出すのはこれまでの矛盾も出るし無理も出てくる。

    ならこれまでに設定がされてない、掘り下げが不十分な場所から生やそうかと思ったんです。


    そこで自分はフラガ家に注目しました。

    アル・ダ・フラガは屑でしたが、その能力は本物だったと仮定します。

    それを正しく受け継いだのがムウであり、彼は若くしてオーブの騎士団長にまでなっています。

    努力や才能、そのすべてに付随して、原作で言うところの空間認識能力に該当する能力も持っていたら? その力こそがイクシードの月に対応する何かと密接につながっていたら?

    例えばメビウスの名を冠する何か、とか。

    ラウは力を継承できなかった レイは継承していたが体が弱かった、といった感じでしょうか。


    あと、原作のフラガ家が特異な存在だったように、この世界のフラガ家にも神秘を入れたくなったんですよ。

    そこで空いているのが、イクシードの月だったんですよね。

  • 121考察厨24/05/14(火) 21:36:09

    >>120

    星の力はそれでいいと思います。

    魔力は魔力であるように、マナはマナであるように、星の力は星の力というモノ。

    神秘に明確な理由付けをするのは無粋かな、という気持ちもあったりします(オカルト好きなモノで)。


    ですが術の詳細や、神の有無、世界が生まれる過程や国の成り立ち、他にも細々とした設定というのは制作側にとっては必要な部分でもありますし、把握しておかなければ描けないシーンもあるでしょう。

    だから以前自分は、自分なりの星の力の考察と解釈を上げました。

    これからも、必要そうであれば自分なりの考察と解釈は上げていくつもりです。

    それが物語を作るための参考資料になるのなら、いくらでも考えます。

    >>75な感じにくどくど長い文章になるので、内容によってはSSの形で上げようかとも思ってますが。(笑)


    惑星でも宇宙でも、この物語に登場するのはあくまでオーブ王国とプラント王国と地球です。

    そして、物語の中で語られる設定は、今まで決めてきた中でもほんの僅かになるでしょう。でも、それでいいと自分は思っています。

    この設定達は自分達が知っていればいいんだと、この設定を元に他の色々なIFストーリーをいくらでも作ればいいのだと。

    だって自分達は、SEEDという世界のキャラクターたちがプリキュアを元に自分達が作った世界観で、泣いたり怒ったり笑ったり、そうやって生きているのを妄想したい、だからこの企画が生まれた、自分はそう思うんです。


    長々と講釈を垂れて申し訳ありません。

    でも、自分はこの企画に参加して、世界が広がりました。だから、もっとみんなとこの世界を語りたいです。

  • 122口上の人24/05/14(火) 21:47:12

    考察さんの設定案を掘り下げるんだったら、聖地イクシードが月的な役割を果たしていると考えるのもアリかもしれません。聖地イクシードは確かオーブとプラントの真ん中にあるって設定があったので、真ん中にある理由をなにかに使えるかもしれないと思いまして。それこそ天地の力がこれ以上わかれないように均衡を保つため……とか。フラガ家の能力はそうだな……世界の異変を読み取る力のようなものでしょうか?

  • 123設定好きの匿名さん24/05/14(火) 21:53:29

    >>122

    フラガ家の立ち位置的に『優秀な子孫』は必要なんですが、殊更アル・ダ・フラガがそれを急いだ理由がこれまでと比べ物にならない異変(扉が開いた)を察知した…とか生えてくるやつですね

  • 124考察厨24/05/14(火) 22:00:25

    >>122

    いいですね、星核はあくまでも世界を維持する装置です。それがかつてあった場所が聖地。

    その聖地が二つの力の均衡を保つ役割を持つ、確かに地球においての月に対応するモノだと言えますね。


    >>123

    やったことは屑ですが、そこに理由があったことを自分達だけが知っている。という感じですかね?

    ムウはそれを正当に継承した、ならクルーゼとレイはどうでしょうか?

    クルーゼにもその力は僅かだがあった。力を求めて呪われた理由も、何かを感じて焦っていたのかもしれません。

    なら、クルーゼとレイで力が分散している感じはどうでしょう?

    ムウは分散せず完全に遺伝した。

  • 125イラストの人24/05/14(火) 22:03:05

    >>123

    となるとムウが(一旦ではあるが)いなくなることで異変を感じられる人がいなくなってしまったということになりますね。あ、まさか議長は異変=天地合体を悟られぬように...?

  • 126まとめ担当24/05/14(火) 22:04:44

    >>125

    レイが傍にいるし、クルーゼとも友人なら、ムウの事も知ってるでしょうから、可能性は大ですね!

    なら、記憶を消したのは議長の差し金の方が自然かもですね

  • 127考察厨24/05/14(火) 22:12:17

    >>126

    そうなると、議長はムウに記憶を取り戻されたくはないでしょうね。出来れば始末したいが、手駒としては優秀。

    ブルコスに身柄を渡すよりも、別の何かを計画しそうです。


    それこそ、邪魔な存在であるプリキュアにぶつけることで、共倒れを狙う、とか。

    どちらかに一方を始末させる、でもいいかもしれません。

    プリキュア達が倒れるでもよし、ムウの方が倒れるでもよし。

    ムウが倒された場合、正体がムウであることを知ったプリキュアに精神的ダメージを与えられます。

  • 128設定好きの匿名さん24/05/14(火) 22:28:12

    >>124

    自分版でも『星が分裂するような事件→地球は月ができた(ジャイアントインパクト説のやつ)、イクシード(神々の争い)では星核の均衡でギリギリ居住圏が別れるで済んだ』…なんてモノが生えてきました。ありがとうございます(ゲス顔


    不完全ながらもレイにも力はあった。だから何処かで議長がとんでもないことしようとしてるのが分かってる(分かってない)→終盤ではガチの驚愕、みたいな


    >>125

    >>126

    ラウがムウを狙うものすごく明確な理由が生えてきましたね


    >>127

    クレイドルの手綱はブルコスが直接、ですかね?

    議長の目論見が露見するタイミング、が何なのか曖昧だったんですが、どっかのタイミングで記憶取り戻すような感じの浮かんできてました(=シンを救ける、という目的は変わんないけどそこに明確なタイムリミットが設定された…という意味付け)

  • 129まとめ担当24/05/14(火) 22:33:26

    >>128

    シンを助けるタイムリミット…なら、ムウが登場するのはシンの闇堕ち後、かな?

    シンとルナが動けないから、戦力増強とアスランの言葉「シンはキラといる」の真意を確かめるためにもプリキュア側の動揺を誘ったとか

  • 130口上の人24/05/14(火) 22:34:43

    ε-(´∀`;)ホッ戻ってきたらいい感じに纏まりそうな感じになってる……良かった……

  • 131まとめ担当24/05/14(火) 22:39:23

    >>130

    ええ本当に、一時はどうなるかと(自分の不用意な発言のせいで_(._.)_

    でも、>>121が身に沁みました

    自分もキラ達が好きだから、この企画にまとめでも何でもいいから関わりたいって思ったんです!

    だからこれからも、どんどん意見出していきます!(まずは閃光の刻編の内容を考えろ、言い出しっぺ)

  • 132考察厨24/05/14(火) 22:42:04

    >>128

    こうなってくると、一期でのムウとクルーゼの絡みも気になるところですね。

    ムウが最終戦でどうなるのか、にも関わってきそうな勢いですし。

  • 133設定好きの匿名さん24/05/14(火) 23:05:41

    >>131

     ですねぇ。(というかまだ自分は参加してていいのか気になってる)

     自分版の世界観(地球とイクシードはそれぞれの星、そこからカミもヒトも出来た)の需要あるか自信がなくなってきてますが、せめて今取り掛かってるvs議長最終戦書き上げるまでは…


    >>132

     どこまでフラガの力で感知できるかですよねぇ。

    『雉も鳴かずば撃たれまい』で地下に潜んでいた、そもそも議長は1期ではまだシン未入手なので行っても『ザフト=何をやろうとしてんだ』くらいか。

     上が正とするなら、ラウも嫉妬半分、『今のうちにコイツ始末するぞ』とやってたら生け捕りにしてしまえた、となるのか?


    …神話編登場人物でフラガが最後のピースになってしまう電波。(仮名でグレンとアスハとフラガ)

  • 134考察厨24/05/14(火) 23:28:19

    >>133

    需要ならここにありますよ。

    自分、神話とかも大好きなので設定さんの考えた神話編楽しみにしてるんです。

    世界設定とかを考えるのは大好きで一人でよくしていたんですが、物語を書けないのも相まって人物を一から作るのも苦手で。メンデルやハウメアがどういう神なのかも、実は全然想像がついていなかったんです。

    でも>>35を読んで、彼ら自身の事や彼らが紡いだ物語を知りたくなりました。


    >>120ここに記載漏れがあったので追記を。

    まず、どうしてフラガ家に神秘を入れようという発想に至ったのか、その原点になった疑問が一つ。

    ユーレンの実験によって強化された人間がクルーゼとレイしか出てきていないのは何でだろう?です。

    ただ、出てきていないだけという可能性が高いですが、彼らだけが耐えられたからだったりして?という妄想が生えました。

    フラガ家は、オーブの民でありながら魔法に対して何らかの耐性を持っていたのではないかと。耐久性とか?(これまでの設定で言うところの世界の均衡を保つ力の影響ですかね)


    月の話が出て、どうしようか考えていた時にフラガ家が脳裏に出てきて、その後にこの疑問と妄想が浮かんので、よしフラガ家を使おうってなったんです。(最低)

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:31:46

    お、上手くまとまったようでなにより(焦ったぁ…)


    >>133

    自分は読みたいぞ?

    神話は基本何でも読む、そして普通にメンデルとハウメアが気になる

    出来るなら書いてほしい、自分は基本読む専門なので

  • 136まとめ担当24/05/14(火) 23:50:38

    >>133

    はいはーい需要ありまーす!

    そして、閃光の刻編についてですが、自分だけじゃ話なんか作れんので(開き直り)

    みなさんどんどん参加してほしいです!(というか助けて!)

    >>7ここに前スレで出た案はまとめてありますんで

    このスレになってから出た案はまだなんですが、旧三馬鹿の設定をまずはまとめようかと



    とりあえず自分の頭で捻りだせた案だけ上げときます(これが限界でした...)

    限定フォーム作ろうぜ、で自分がみんなの意見聞きつつイメージしたのはこれですな

    「イージス・キュアフリーダム」 「ストライク・キュアジャスティス」


    あと、予告編的なフレーズがちょいとだけ


    * 始まりは、彼らの元に届いた一通の招待状

      訪れた場所で待つ試練 数奇な出会いと紡がれる絆

      繋いだ手と手が生み出すのは、瞬きの間の奇跡


      自由を盾に、正義を剣に、閃光が刻む未来とは――

  • 137神化√の者です24/05/15(水) 00:57:03

    やっと連勤終了して来たらかなり星の力とかの議論が進んでる……ちょっとレス読み直してきます

  • 138神化√の者です24/05/15(水) 01:28:16

    個人的なルナの月の力に関するイメージなのですが
    そもそものもうひとつの星の力である月
    それは地球(星)の力が目覚めて初めて起動する力とイメージしてます
    月の成り立ちも地球の後に月が誕生してますし
    個人的なイメージ
    あと日本の月の神である月読命がイメージにあるので男神、女神、どちらでもありどちらでもないイメージです
    今代はルナをシンが選んだからそれに準じたイメージ
    だからあくまでも星の力によって月は産まれ支えるために覚醒するのが私の中でのイメージになります

    あと個人的にステラはif√にいった建葉槌命(たけはづち)イメージです
    諸説ある建葉槌命が天津甕星の陣営にいた説の裏切らなかった√
    天女であり武人な建葉槌命があまりにステラのイメージに合いすぎて闇堕ち√はそこから生まれました(笑)

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 01:34:18

    星の力の議論というか、「世界」という言葉に対する全員の解釈の擦り合わせだったけどなぁ…

    星の力はあくまでもファンタジーな要素、そこに理論立てるのは野暮って結論になったし

    今回の事で自分が思ったのは「日本語って難しいな」だった

    世界でも世界中(惑星)か、空間全部(宇宙とか)か、人それぞれが自分を形作っている精神的領域か

    今思いつくだけでも3つもある。全員が同じ意味で使っているとは限らなかった、というのを実感したなぁ

    まあ、結局は自分達の書きたいこと、語りたいことを優先すりゃいいじゃん、で収まったな

    いや本気で丸く収まってよかった...


    >>133

    本当に参加してていいからな? 勿論、嫌なら無理にとは言えないが、自分としては神話の話も設定好きの世界観は良く練られてて読むだけでも面白いしな

    マジで需要あるし、SSだってもっと読みたいから、その気があるなら残ってもらいたいのが自分の本心

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 06:48:26

    保守

  • 141口上の人24/05/15(水) 08:19:49

    世界って言葉ひとつとっても人によって解釈はそれぞれですからね〜。自分はたまたまそれを宇宙全体に対しての意味で使ってただけで

    図書委員も神話も終わらない!なのにまとめたすぎてそれぞれの地域の地理環境の一覧表を作ってしまってます……なんならこれが一番最初に出来上がりそう……

  • 142口上の人24/05/15(水) 08:22:19

    あ、あと僕も設定さんの世界もっと見たいです!!!!

  • 143神化√の者です24/05/15(水) 11:04:50

    ちょっとルナの力に対する掘り下げ
    自分の使用する設定なので話半分程度に見てください

    クレイドル編でシンの力の掘り下げはありますがあくまでルナの掘り下げではない+シン自身が自分がルナを巻き込んだ認識がまだある状態
    それを踏まえた上で自由編でアグネスにルナが「アンタも大変よね、得体の知れない存在が幼なじみだったばかりに家族まで巻き込まれて、本当に可哀想クスクス」みたいな煽りをされ
    自分自身の力や気持ちに正面から向き合い結果キュアインパルスに完全覚醒
    そもそものクリスタルの核が議長が作った擬似結晶を元にしているからミーティアモードになれる
    原作自由でもルナカラーになっているので自由編でルナ自身の心境の変化にクリスタルが答えて自己完成したイメージです
    シンにはミディエーターズが加工でつくけどルナにはノータッチなイメージです

    アグネスの自由でのルナとの対決シーンで完全版キュアインパルスお披露目が個人的にはしっくり来てます

  • 144まとめ担当24/05/15(水) 13:47:30

    >>141

    え、地理環境一覧!? なんですかそれ、すごッ

    どうしようめちゃくちゃ見たい...(どんなのか全く想像ついてないけど)


    私ももう少し閃光の刻編のあらすじとか捻りだしたい…旧三馬鹿の設定も決まったし、ちょっとはマシになる、かも?


    >>138

    >>143

    月の力に対する解釈もやっぱり結構違ってくるんですねぇ…

    まあ、出てくるのは二期終盤ですし、それぞれのSSや設定では「自分のはこうです」って補足とかすれば問題ないかな?(難しくて丸投げた)

  • 145まとめ担当24/05/15(水) 13:55:30

    まあ、自分(IF√言い出しっぺ)の意見なんで、優柔不断なだけなんですけど

    世界観の時や今回の事で考察さんや設定さんが遠慮したり悩んでるの見て、それじゃあ楽しくないかなって


    なんか、「こうだ!」ってちゃんと決める方が揉めそう…もう>>115にある感じで各々のフィーリングに任せて

    細々した設定がある場合は設定さんみたいに○○版って感じに個別に分ける

    本編では「そういう感じの事が出来る神秘の力だよ~」で進めた方がみんなの意見を反映しやすそう


    じゃあ、駄目ですかね…?

    前の考察さんや今回の設定さんみたいに、スレを去ろうとする人が出るのが自分的には一番嫌だなっていう我儘ですけど(苦笑)

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:27:03

    >>145

    天地や星、月の力はそんな感じが良さそうな気がするなぁ

    とはいっても、自分はあくまで偶に思いついたこと上げるだけだから、そこまで強くは言えないかな

    どうするかはその辺りしっかり決めてそうな面子に任せるべきかなぁと(またもや他人任せ)

  • 147口上の人24/05/15(水) 21:15:58

    >>144

    ありがとうございます!僕高校の選択科目で態々地理とって、言語とか民族とか食文化とか知るのが楽しするって感じる地理オタクなので、その辺りを是非発揮して行けたらなと思いまして!!!!!

    複雑な設定考えるのは苦手なので、そこは設定さんや考察さんにお願いして、僕は世界に深みを持たせるお手伝いが出来たらなと思ってます!

  • 148まとめ担当24/05/15(水) 22:19:27

    >>147

    凄いですね!

    イクシードは特に、色んな文化がまだまだ決まってないですし、そういう違いをキャラクターの会話から覗かせたりするのって楽しそうですよね

    アスランとカガリは国の違いですけど、キラとラクスは文字通り世界が違いますからね

    そういった部分での交流も描いていけば、キャラクター同士の関係の掘り下げにもなると思うんです

    キラ自身はイクシードの生まれですけど育ちは地球だから、一般人と王族以外にも価値観の違いが生まれるんだろうなって

    でも、そういう違いをお互いに知っていく過程を妄想するのって楽しいので、ぜひぜひ色んな設定を上げてもらいたいです!


    自分は結構凝り性で、ウィキに手を出し始めてからはページや項目を考えるのが楽しくなっちゃって(笑)

    仕事の合間とか、暇なときは、こういう区分にしたら見やすいかなぁとか、ここはこうした方がいいかもとか

    こういう項目も作ってみたいなぁとか、頭の中で想像したり、図面にしたりして考えてるんですよね(正直楽しい)

    だから、自分もみんなが作る設定をウィキに載せたりまとめていくことで、この企画の手伝いをしていく所存です!

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 07:05:50

    おは保守

  • 150設定好きの匿名さん24/05/16(木) 08:38:42

    色々と励ましのお言葉ありがとうございます。

    神話編は、ちょくちょく考えていたら勢力図的には1stやSEEDの其れだよなぁ、とか思っとる次第です。

    でも今は別のやつ書いてて、ミーティアで『天と地の合体技』みたいな感じの詠唱考えてたりします。


    >>143

    「得体のしれないヤツが幼馴染」うーんこの。オメーやっぱアグネスだ(

    でも客観的に見たらこれはマジでそうで、第一次光落ちからそういった色がよく見ると強いなぁ、って、イメージですね(キラキラした感じで全力で誤魔化しにかかるけど


    月の力の覚醒時期…第二期では半覚醒みたいな感じですかね

  • 151神化√の者です24/05/16(木) 09:02:45

    >>150

    そうです、アグネス目線ではなんかワケの分からない生き物が自分のなりたいプリキュアになってるとかそんな感じだからこそシンに対してあたりが強い

    その分、ルナには同情的な感じで割と本気で哀れんでる(上から目線)

    自由編で蹴り飛ばすシーンで「この化け物!!!」みたいなことやりそうなイメージはあるんだよアグネスって


    シンは言われたこと黙ってるけどキラは普通にルナに喋る

  • 152考察厨24/05/16(木) 10:06:39

    おはようございます


    >>150

    >>151

    シンの力はあくまでも地球の力であって、実は《プリキュア》とイクシード側が呼ぶものとは似て非なる感じですからね。

    しかも安定していない状態が自由編は継続中。

    クレイドル編での掘り下げはシンの力とステラ達の力なんだと思うんで、シンの力が安定するのはルナが完全に覚醒した自由編からかなぁと。


    あと、個人的には、アグネスって地球そのものを下に見てそうだなって。

    魔法や魔術という特別な力が存在しない、低レベルな世界って感じに。

    だからこそ、ルナに対しても上から目線で「巻き込まれた哀れな子」って思っていて、地球人なのにプリキュアになってるシンのことは気に入らない。


    それと、ルナの月の力に関して、覚醒条件が「星の力の保有者と共に歩む覚悟と保有者への愛」でいいんでしょうか?

    まとめさんがシンの完全光堕ち√を知りたいと言ってくださっていたので、自分なりに設定として出力しようかと。

    でも、ルナの、というか月の力にガッツリ触れるので、全くの別物にはならない程度に設定の共有をしたいなと。

    あと、あんまり自分の中で上手く月の力の設定を固められてういないのもあって、皆さんの意見も参考にさせていただきたいんです。

    よければ、お願いします。

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:08:08

    フルバ食らって服だけボロボロなインパルスちゃんなんてギャグ展開起きたりしねーかなぁ

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:22:58

    >>153

    ブチギレフリーダムに瞬殺されたセイバーがそんな感じになってそう...


    >>152

    完全光堕ち√は僕も個人的にどんなのか興味ある!

    月の力かぁ…天地や星の力と同じ感じや同格ってわけじゃないんだよね?

    でも、プリキュアには覚醒できる…というかルナはSEED持ちじゃないのにプリキュアなんだよね

    プリキュアは原作でのSEED持ちだけな感じだったし、ルナだけは他のプリキュアと根本的に違うのかな?

  • 155まとめ担当24/05/16(木) 11:20:36

    合体技の詠唱ですと!?

    どんなのになるのか気になり過ぎる...ッ


    みんなのアグネスイメージが「あ、そんな感じだ」というのばっか(笑)


    >>152

    完全光堕ち√ぜひ詳細知りたいです!


    月の力のイメージ…私はホントに世界観や設定とかはお任せしちゃってるんで…

    漠然と星の力と連動して後々覚醒した不思議な力ってイメージしかないですね(そのまんま)


    >>154

    SEED因子というかキュアシードに関しては、みんなの意見を聞いてるとそもそもシンとルナにあるのかなって疑問が...(こいつはまた余計なことを...)

    まず天地の力との親和性っていうのが、あくまでもイクシード側のプリキュアの条件だし、地球の方はまた違うのかもって

    そうなってくるとキュアシードもイクシード人?にしかなくて、シンは星の力でキラ達を真似てプリキュアになっただけで、ルナもそれに倣った感じとか?


    あ、的外れなこと言ってたら普通にスルーしてください(だったら言うな)

  • 156企画ぬし24/05/16(木) 17:05:43

    凄いことになってるな…
    皆よく思いつくねぇ…

    …自分は亀ペースで絶望後ルナマリアに拾われるまでのシンの話書きながらダークネスインパルスがルナやメイリンに弄ばれる話の妄想してる

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 17:24:53

    地理まとめ、多分ヘリオポリスのは今日中に上げられます!
    ヘリオポリスは日本のどこかにある街っていうイメージだったので、研究学園都市の名前として使われていることにすればいいのでは?ということで金烏市と玉兎市っていう地名を勝手に作りました。
    ヘリオス学園は金烏市に、セレーネ女学院は玉兎市にある感じ。
    原作のオーブは先進技術立国だったので、その設定をヘリオポリスで使いたかったのもあって学園都市的な街になりました。

  • 158口上の人24/05/16(木) 17:25:29

    >>157

    コテハン忘れた……口上の人です……

  • 159設定好きの匿名さん24/05/16(木) 19:13:50

    >>152

    自分版で考えてあるのは…

    ・条件は考察さんのと同じです。加えるなら先天的な要素は関係ない、とかでしょうか

    ・星々毎に宿る謎の力…を総称したカテゴリとしての『星の力』、そのうちの『月』のソレ

    ・星ごとに成り立ちも性質も違うように、『星の力』も違ってくるところはある

     →月の力は気まぐれで暴れん坊な『星の力/地球』を安定させるピースの側面が大きい(物理的な在り方に由来)

     →2期では半覚醒。でも効果はキッチリ出てる

    ・ルナの持ってるキューブが半ばクリスタル化してる…のか?


    …ってところでしょうか。

    あとこないだ、実は『地球と月』は『イクシードにおける天と地』を若干似てるところがある…なんての考えてました。

    少なくともここでは『月の成り立ち=ジャイアントインパクト説』で考えてるので『起源を同じくしてる』という相似点…というノリ(地球の場合は地球が主体、月は衛星なので、イクシードの天地のような様相ではありませんが、代わりにシンを一番止められるのがルナ…というのの裏理屈その2です)


    >>154

    SEED因子は自分ノータッチなんですが、あえて言うなら昔考えてた事として…

    ・シンもルナも、クリスタル無しで変身に至った


    …なんて事うっすら考えてました(もう没)

    書いたマテリアルで『二人ともクリスタル偽造して形をマネしたからプリキュアと言い張ってる』『本質的には女神達と同じ』としたのはその名残です。


    >>155

    ミーティア→流星なので、流れ星を主体にした感じの詠唱ですね。書いてるのが『星々の戦い』みたいな裏イメージあるので、天地からは思い切って離れるやつ。

  • 160考察厨24/05/16(木) 21:45:57

    >>159

    >>154

    >>155

    皆さん、色々と意見ありがとうございます。

    自分は本当に異世界=イクシードの設定しか考えてなかったので、皆さんの見解や意見はどれも参考になるので、気軽に色々聞かせてもらえるとありがたいです。



    それと、SEED因子=キュアシードについての疑問が出ていたので、一応最初に言い出した者として自分の設定でよければ参考までに上げますね。

    まずは持ち主の話になりますかね。この辺りも言い出した時は深く考えていませんでしたけど。

    キュアシードの持ち主は今の時代ではキラ(ヴィアのを移植)とアスランだけ。カガリとラクスは代わりに宝具を。

    そして地球人のシンとルナにはないと考えています。

    理由は、そもそもとしてプリキュアという存在はあくまでもイクシード側で生まれた概念なんですよね。

    地球ではプリキュアの役割を持つ存在は誕生しませんでした。

    故に、シンとルナが正式なプリキュアになるのは、クリスタルが完成してからだと思うんです。

    プリキュアとなる為に作られたキュアクリスタルと、星・月の力によってプリキュアに変身する。

    二期でのシンは設定さんがいう様に、正式なプリキュアではないんです。そもそも地球にそんな概念が無いんですから。

  • 161考察厨24/05/16(木) 21:46:22

    >>160

    ではキュアシードとはなんなのか、ですが、この辺りは本当に裏設定ですし事細かに設定はしていません。

    強いて例として上げるとするなら…そうですね、ハウメア神が人類に与えた可能性の種、でしょうかね。

    理由としては、イクシードの世界は天地に分かれてしまったからこそ、クリスタルという媒介だけでは偏った力の影響を受けて生まれた初代たちの身に星の力を宿すのは危険だった。

    故にハウメア神は己の命の一端を使い新たなる可能性を与えた、とかでしょうか。殆ど思い付きです。

    どうしてそのキュアシードがメンデルとの戦いが終わった後の世の人間にも宿るようになったのか、それらは恐らくハウメア神にすら分からないんじゃないでしょうか(神すら知らないってロマンかなって)。


    と、ここまで長々と書きましたが要するに、キュアシードとは、原作のSEED因子のように、SFでよくある超能力や霊能力のように、人の身に稀に宿る神秘の力、その源のようなモノです。

    進〇の巨人の「有機生命の起源(光るムカデくん)」のように起源が明かされずに物語が終わる、そういう類の代物です。


    もっと掘り下げたいという方がいれば、自分の設定など無視して好きに理由や設定を付けてもらえたらと思います。

    特に、神話を考えてる方たちには、自分が上げたのはあくまで一例として、それぞれの世界観の神話を書いていただきたいと思っています。

    その為にキュアシードという単語が必要なら存分に使ってください。

    神の命だろうが、イクシードという世界から生まれた種だろうが、好き勝手に設定を付けて活用してもらえたら言い出した自分としては本望です。

  • 162設定好きの匿名さん24/05/16(木) 22:23:21

    >>161

    自分設定と絡めて語らせてもらうと、

    ハウメア神(イクシードにおける、自然側のカミ)が心情はどうあれこれ以上ない形で肩入れしたことがきっかけ。

    で、変な見方すれば『星の力から見てこの星における霊長として決定的に刻まれた』みたいな、種としてのあり方というレベルで星の力に近くなってきた。だから数は少ないながらも適合できるものがチラホラ出てくる…


    と、仮に全てを明かされれば議長がそう仮説を立てそうなイメージが湧きました。

    天は分からんが、地の方こそ本当なら人の身には宿せなそうだなぁこうだと。

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:30:18

    ほし

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 14:26:39

    昨日はホスト規制に巻き込まれて投稿できなかったので投稿しておきます!

    本当なら詳細な部分、例えば敷地面積𓏸𓏸haとか作りたいんですが時間が無かったので

    明日とか休日を使って考えます。とりあえずここまで!

    Geopedia | Writeningヘリオポリス 金烏市と玉兎市に跨る研究学園都市の名称。 私立ヘリオス学園や国立セレーネ女学院の他、多数の教育機関、研究機関が存在する。 最先端技術の研究が進んでおり、その技術を駆使した教育が行われ…writening.net
  • 165まとめ担当24/05/17(金) 18:12:46

    >>160

    >>161

    丁寧な説明感謝です!

    そっか、地球にはプリキュアって存在がそもそもなかったんですもんねぇ、キュアシード以前の問題だった…


    >>164

    めっちゃ凄いですね!?

    ヘリオポリスの説明とかも分かりやすくて、よければウィキに載せさせれ貰ってもいいですか?

    面積とかも含めた詳細設定もページに項目作ってそれぞれまとめたい欲が…

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:23:35

    >>165

    ありがとうございます!是非是非載せましょ!

    因みに金烏と玉兎は太陽と月の異名です。

    月の名を持つセレーネ女学院とアルテミス幼稚園は玉兎市に、

    太陽の名を持つヘリオス学園は金烏市にある感じにしました!


    ヘリオポリスなのは多分、金烏市の方が敷地面積が広いからです(適当)

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:50:34

    >>164

    素敵な設定が上がってる!まさか図書館だけの棟があるとは、流石はヘリオス学園ですね。

    どこに何があるか全部把握してる一年生のシンが驚かれそうな気がしますね...

  • 168口上の人24/05/17(金) 22:25:33

    ふ、不覚……!今日の投稿全部コテハン忘れてた……

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:16:09

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:24:15

    対プリキュア用にカスタマイズされたMSに蹂躙されるプリキュアを見て思わずドン引きしちゃうも地に伏すプリキュアを見て高笑いする悪役ムーブしてみるもプリキュアの素質を持ってるせいで今度は自分が狙われて顔芸しながら吹っ飛ぶキュアデスティニー覚醒前にありそうなシリアス兼ギャグ回

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:42:42

    >>170

    レイは勿論ルナもその辺りは「敵だから」って割り切ってそうだからね

    逆に一期はボロボロになる女の子(プリキュア)相手に躊躇するのはニコル、深追いしてギャグみたいに倒されるのはイザークのイメージ

    ディアッカが一番うまく立ち回ってそう。変にか肩入れしないから、躊躇いもしなければ深追いもしない

    エネルギーの回収はするし容赦もないけど、負けそうだったらさっさと退散する感じで

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:50:48

    >>170

    レイルナが容赦しないなか一人だけ乗り気じゃないシンちゃん

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:11:17

    >>171

    ムキになって倒されるイザークと申し訳なさそうだが任務は熟すニコル、ほどほどに暴れて上手く逃げるディアッカ

    羅列すると綺麗に役割分かれててバランスいいな一期のトリオ

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:53:30

    >>172

    そもそも彼、人が犠牲になってるのを知らない(はず)ですからね。悪役になりきれないのが彼の魅力というものです。

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:47:58

    >>174

    あくまでもプリキュアを狙うのは家族を助けるためだし、一般人巻き込むMSの事とか議長達はどう説明してんだろ?

    石化する人たち見たら、家族の事を思い出しちゃいそう

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:16:24

    >>175

    家族がフラッシュバックしちゃって怒りに身を任せてMSにフォールディングレイザーぶっ刺してCIWSで蜂の巣にするダークネスインパルスちゃんを幻視した(BGMは覚醒シン・アスカ)

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:32:26

    >>176

    そのMSが巻き込まれた家族(両親と兄妹の4人)に危害加えようとしたんだろうね(しかも妹はマユと同い年くらい)

  • 178イラストの人24/05/19(日) 07:53:40

    おはようございます

    >>176

    >>177

    またシンの地獄が増えてる...

    シンの勝手な行動をルナマリアやレイは咎めるんだけど、議長は不問にするんでしょうね。全てはキュアデスティニーに覚醒させるために...

  • 179まとめ担当24/05/19(日) 11:32:00

    シン関連のお労しい案なら、設定案募集に一つ上がってたんで折角(なにが?)なので抜粋を

    「一期の中盤くらいとかにキラ(キュアフリーダム)に助けられる小6のシンみたいな話を入れて、キラがシンに「また何かあっても僕が絶対助ける」とか約束してたら助けてくれなかったことへの怒りとか、二期に繋がる伏線になるかも」

    ・・・・・・キラにとってもお労しい感じになりそうですね

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:39:58

    こうやって見てると、二期に入れたいネタや案は結構出てるよなぁ(ほぼシン関係の地獄だけど)
    一期の方も結構設定決まってきてるし、あとフワッとしか決まってない部分はどこらへんだろ?
    二つの世界や神話関係もコテ組が深堀してくれてるし(人任せ)
    そろそろ一期内容の詳細とか各話のネタで入れたいのを各々上げたりした方がいいのか?

  • 181口上の人24/05/19(日) 16:48:39

    シン関連多いですね……www
    そうなってるのってシンに関する独自設定が多いからな気がするので、一期も何か作れたらいいなぁ

  • 182まとめ担当24/05/19(日) 17:14:04

    私、まとめ作るようになってから前スレ見るのが楽しくなってきて、何度も見返してたんですが
    最初に出たシンの闇堕ち展開が芸術的すぎて、そこからシン関係の話になるとスレが加速する傾向が強くなりましたね
    一期にも、そういう物語を象徴するような大規模な展開を入れてみるのは良いかもしれません

    抜粋の際に二期のテーマは「対話」「言葉にして伝える」じゃないか、という考察があったので
    設定案募集にあった
    「ここまでしっかり世界観を練ってるなら、折角だから本格的に本編を作る前に一期・二期・映画それぞれでの作品のテーマも決めたら物語にも深みが出ると思う。」
    という案を参考にして、一期のテーマをみんなそれぞれで考えて、意見を出し合って
    そこから一つに絞って、テーマに合いそうな展開や独自設定を考えてみる、っていうのも面白そうかもしれないですね

  • 183口上の人24/05/19(日) 18:25:51

    >>182

    そうですね!一期のテーマ決めた方がみんな考えやすいでしょうし!


    そしてお久しぶりの本職。自由を護り!正義が移ろい!運命を切り開く!○○○○!!!二期の全員口上これでいいのでは……?とちょっと思いました。まぁこの場合シンがデスティニーに本覚醒してからになっちゃうんですが……因みにこの語感はFREEDOMのパンフからお借りしました

  • 184イラストの人24/05/19(日) 21:07:33

    >>182

    個人的に一期のテーマは「個性とどう向き合うか」ではないかと思いました。一期のザフトは差別や偏見から居場所を失くした人たちの集まりでした。そしてシャドートリオの三人はキラとアスランが異端であるにもかかわらず受け入れられていることを羨み、やがてそこに一種の希望を見出します。またキラは物語の中で自らの特殊な出自と向き合うことになります。自分や他者の個性とどう向き合うか。物語の根幹にはこれがあるのではないかと考えたわけです。

  • 185まとめ担当24/05/20(月) 01:24:49

    >>184

    素敵ですね! 

    自分も色々設定とか読み返していたんですけど>>182で上げた「対話」「言葉にして伝える」って二期だけじゃなくて、この作品全体を指すテーマな気がしたんです(所謂コミュニケーション不足)


    なら一期のテーマは何かといわれると、生まれ持った能力や種族、育った世界や環境によって出来る価値観や思想の違い

    そういうものと向き合って行くことの大切さと難しさかなぁ、と(上手くまとまらん…)

    最初は「差別」って言葉が浮かんだんですけど規模がデカいかなぁと、中学生の世界ってもっと狭くていいかなって

    隣にいる人と自分とは同じ人間だけと違うところも沢山ある、でもそれって普通だよね?くらい単純な感じに(語彙力…)

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 01:55:14

    テーマって言われると上手く言語化できないんで、デカい展開についての案で
    イザーク達との関係性の変化を物語の主軸にして、原作のニコル死亡展開のオマージュを旧三馬鹿の乱入とかで大々的にやって(ニコルは生きてるけど重症、もしくはアスランが庇うとか)、そこからイザーク達と和解、旧三馬鹿の救済からのパトリック救出にクルーゼとの最終戦、とか?

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 06:59:04

    保守

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:27:12

    ほす

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:22:09

    テーマって言われたら…「自分の居場所」とか?

    話それちゃうんだけど、クルーゼがキラに出生の秘密明かす辺りの設定って結構曖昧じゃない?
    あと、ウズミが生きたままならキラとカガリが双子だって知るタイミングも変わるだろうし

  • 190イラストの人24/05/20(月) 12:36:22

    >>189

    どうやらここのクルーゼはキラを憎んでいるようなので、執拗に追い回してくるクルーゼに対して、キラが「どうして」と問いかけた際に判明するのはどうでしょうか。

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:57:59

    >>190

    「○○遺跡(元メンデルの拠点)に来れば全てわかる」みたいな言葉と共に去るクルーゼ

    罠かと疑いつつもやってきた遺跡で、自身の出生の秘密を聞かさせる、的な展開かな?

    魔術実験の痕跡とかが残ってて(イメージはハガ〇ンの主人公達による人体錬成失敗の後みたいなちょいグロな感じ)

    なんなら、ユーレンの実験の被害者遺族もザフトいたりしたらキラへのダメージがヤバくなりそう(鬼畜)

  • 192まとめ担当24/05/20(月) 19:41:00

    >>191

    ユーレンの被害者遺族…結構いそうだなぁ

    その場合、クルーゼはキラの存在をその人たちにも教えてるんですかね?

    カガリとの関係は、このイベントでヒビキ夫妻のことを聞いた後に詳細をウズミ様達から聞かされる感じかなって

  • 193まとめ担当24/05/20(月) 19:41:14
  • 194イラストの人24/05/20(月) 19:47:06

    >>191

    現実を突きつけられてもなお、立ち向かおうとしたキラに遺族らの言葉が突き刺さるんですねわかります()


    そしてクルーゼは問いかける。


    「君をプリキュアにするために、一体何人の人間が犠牲になったと思う?」


    キラの心はとうとう、折れてしまった。

  • 195考察厨24/05/20(月) 20:20:41

    >>194

    凄い地獄が生まれてますね。


    ここで更なる地獄の提案を一つ。

    シャドートリオの誰か、もしくはラスティやミゲルといったシャドートリオの友人がその遺族の一人だった、というのはどうでしょうか。

    そんな彼と和解する事がキラの主題、アスランの主題は洗脳された父パトリックを救う事。

    総括としてのラスボスがクルーゼであり、キラとアスランそれぞれに因縁がある相手ですね。


    その展開の為に遺族である彼と、敢えてアスランとの交流を多く描いてみてはどうかな、と思いました。

    彼とアスランの間で育まれた友情が強ければ強いほど、キラとアスランの仲もまた拗れる可能性が出来ますので。



    あくまでも自分の提案ですし、皆さんの意見を読んでの思い付きです。

    でも、こういう大規模な展開に皆さんのテーマを絡めて行ったら、最終的に一期を象徴するような一つの大きなテーマにまとまるのではないかな、と思いまして。

    実際は、自分は作品を考察してテーマを読み取るタイプなので、一期のテーマが思いつかなった故の苦肉の案なんですが(申し訳ない)

  • 196神化√の者です24/05/20(月) 20:40:52

    おお、素晴らしい地獄概念が誕生してますね

    あ、あの1期の最終話でエンディング後に自宅に帰宅したシンが家族が石化してる光景を見て

    「守ってくれるって言ったじゃないですか……ウソツキ!!」
    ってシーンを入れて欲しい
    視聴者目線で何も終わっていなかったと突きつけて欲しい

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:55:14

    >>195

    最高に地獄ってるね(誉め言葉)

    その場合、シャドートリオならニコルが一番アスランと仲良くなりそう

    でも、視察感覚をぶらついてたラスティやミゲルが後々ザフトとして出てきて、アスランと衝撃の再会とかも展開としてはいい


    >>196

    できれば、誰が言っているかは分からない感じがいいかなぁ

    声優のところに???って表示されて、視聴者は「え、どういうこと!? 誰!?」ってなって終わる感じ

    そして二期のシンを見て「あの時キラが助けた子!」とは思うけど、その時は「キラの後輩になったのか」くらいで終わる

    でもインパルスの正体を知り、勘のいい視聴者は気づく展開

  • 198神化√の者です24/05/20(月) 20:59:30

    >>197

    それです、それ、その展開を入れて欲しいんですよ

    BGMとかがセリフの瞬間に止まって

    「ウソツキ」の部分で暗転からの2期の告知で風邪を引きそうなレベルの温度差が欲しいんです

  • 199イラストの人24/05/20(月) 21:03:24
  • 200まとめ担当24/05/20(月) 21:03:44

    >>198

    めでたしめでたしでは終われない、不穏過ぎる続編告知

    「ウソツキ」の部分はノイズ入れません? で、プツンと切れるように暗転

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています