ダンまちについて語るスレ8

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:38:53
  • 2二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:41:06

    シャフトはどう作るんだろ?
    分散配置か、一本まとめてなのか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:44:13

    バロールがリスポーン地点から動くタイプかもわからないのに好き勝手言えるもんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:49:27

    37階層から下が全部深層扱いなのはいいけどもうちょい細かく分けて欲しい

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:54:28

    広大かつ単一の階層って書いてあるから、58階層同様に1階層全体が1つの広大なルームなんじゃねって話でしょ
    避けては通れぬ大広間が出現エリアだから、他にも部屋あるんじゃねって話なんだろうけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:01:02

    >>5

    次の階層に行くのに避けては通れないらしい

    階段前の大広間ってことだろうけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:17:34

    水の迷都みたいに本来複数階層にまたがるフィールドが大荒野は1つだけで、でも他の階層よりもめちゃくちゃ広いよって意味なんじゃね
    部屋は複数あり、階段前の大広間にバロール出現って感じで

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:17:50

    その階層に一つしか部屋なくても大広間って表現でも別にいいんじゃないか?
    シャフトは深層まで繋がるらしいし場所選ばないとモンスターに袋叩きにされて壊れそうよな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:28:41

    >>8

    一応オリハルコンだから、壊れはしないんじゃね

    芋虫とかなら不壊属性武器の刃先潰したから、時間かければ破壊するだろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:46:03

    オリハルコンで作られる昇降設備とかの諸々壊せるモンスターを警戒するなら、そこの階層の筒そのものを守る必要がある気がする
    だって壊せるんだしさ

    そうなると深層の複数階層の警護をガネーシャがすることになるから、キツいだろうな
    つうか、できるだけの人員あるのか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:52:50

    >>10

    オリハルコンは基本破壊不可能

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:53:35

    確かに壊せる可能性があるモンスターの出現階層の筒を守るなら、ガネーシャ大変だろうな
    深層域な以上はイレギュラー対策にレベル5はいるだろうし、もうダンジョンに住み着くんじゃね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:55:34

    >>11

    なら警護する必要がなくね

    ガネーシャは常駐する予定のはずだけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:05:45

    破壊不可能だけど曲げることは可能だからじゃね
    オラトリア1巻のアイズも剣の芯が曲がったから買い換えになったんだし、筒が歪めば内部の配線は壊れるから守る必要はあると思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:07:49

    つうか、壊れないなら学区の補修にも使われるって話が出てこないだろうからな
    ちゃんと磨耗はするし、壊れもする

    つうか、壊れないなら不壊属性つける意味ないし

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:10:37

    >>13

    壊せなくても、そのシャフトからモンスターが行き来しないように警護をするって話だったはず

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:22:40

    >>15

    つうか、って口癖で誰が書き込んでるかわかりやすいな

    オリハルコンはほぼ破壊不可能第一級冒険者から見てもね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:41:35

    エイナが話していた補修云々は勘違いってだけで、元より売却用なだけか

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:43:34

    オリハルコンといえば、オリハルコン製の武器はあっても、防具はないよなぁ
    鎧の形状に作るのは難しいとしても、扉みたいに複雑な形状でない盾とかなら作れそうだけど?
    ガレスやティオナらの不壊属性の大型武器の素材がオリハルコンなら、盾ぐらいなら作れそうな量はあるんだと思うし

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:52:36

    >>10

    駐在は無理だろうな

    長期滞在させるってことは異常事態が起きようと対処できるだけの人間が必要になる

    それを各階層分用意するってのはマジで現実的じゃねぇわ

    深層になってくるとA~Bランクのファミリアの遠征レベルになるからオラリオ全体で協力してもそこまでの戦力は流石にいないと思うわ


    元々学区にいたエイナが補修用の資材だよってことで疑問にも思ってないから壊れにくいだけで壊れたりはするんじゃね

    流石に今回だけってなるとエイナも疑問に思うだろうし

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:55:43

    >>19

    軽いから好きじゃないんじゃね

    または硬すぎて衝撃がそのまま通るとかで手が痺れるとかもあるかもしれん

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:04:56

    >>20

    ガネーシャファミリアが駐在するから、オラリオの治安を守る新しいファミリアを検討中って話が出ていたと思うけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:09:22

    >>20

    でも壊れないらしいんだから壊れないんじゃね

    補修資材っていうのはエイナのでまかせで、売却用素材だったのをオラリオに徴収されるのを嫌ったんでしょ


    普通に売却すれば学区はより高い収入を得て、より高い地位を得られるだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:17:56

    壊れなくても形は変えられるし、アイズのスキル+風みたいに規格外の力なら壊れうる
    深層で放置したら袋叩きにあって薄くなったところを階層主の一撃で壊されることはあり得ると思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:18:34

    オリハルコンって希少金属なのにダンジョン以外からでも取れるのが意外だった

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:19:03

    >>22

    ガネーシャだけなら交代要員含めると出来ても40階層もいかないだろうね

    異常事態が重なるとレベル6が三人いるロキfですら死人が滅茶苦茶出るんだから深層にはレベル5以上をそれなりの人数割く必要はあるし

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:24:27

    >>25

    元より合金だからな

    素では取れない


    学区では錬金で作成していたはず

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:26:01

    >>25

    というよりダンまちでのオリハルコンって古代に製法が確立した合金では?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:38:03

    オリハルコンとかは錬金術師の領域だからね
    あと、ディルアダマンタイトとかも作ってるし金属素材をいじるのが錬金で、薬を作るのが調合って感じかな
    レアスキルの神秘はどっちもそれなりに出来そうなのか流石って感じ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:42:01

    >>23

    補修素材ってのは、学区全土がオリハルコンでできているわけじゃないから、

    オリハルコンとそうでない場所の境目なんかは、モンスターとの戦いで削られてオリハルコンが剥がれ落ちるとかは起きると思う

    クノッソスだって、オリハルコンの扉の周りはアダマンタイトだから破壊可能で、その周辺を壊せば扉を取り除くことはできるわけだし

    そんな感じで、剥がれ落ちた部分を再建するときに使われるみたいな感じなんじゃないかな?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:51:35

    >>29

    緋々色金だったかの極東で同等の合金を使ってオリハルコンを作る技術が開発されているから、ファンタジー錬金術の分類じゃね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:02:09

    オリハルコンってどうやって加工されるんだろう?
    めちゃくちゃ頑張れば加工できて不壊属性で付け足すって感じだと思っていたけど、素でも壊れないなら熱とかで融解しないだろうし

    ひたすらぶったたいて成形するだけなのかな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:07:15

    >>31

    ああ、リアルの話じゃなくて発展アビリティの話

    学区に神秘科とならんで錬金科があるから発展アビリティあると思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:08:33

    >>32

    合金みたいだから、オリハルコンの元となる複数の素材を混ぜ合わせるとオリハルコンになるって感じなんだと思う

    なので、剣を作るなら、剣の形をした型に素材を流し込んでって感じの、鋳造方式とかでできるんじゃないかな?

    洗剤とかも、塩素系とアルカリ性はそれぞれでは問題ないけど、混ぜると危険って言われていたりするし

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:10:43

    オリハルコンは世界最硬金属、世界で一番硬い金属。
    アダマンタイトは2番目に硬い金属。

    まあオリハルコンも金属だから、熱すれば柔らかくなって加工できるんだろ。
    ただ熱に滅茶苦茶強いから、熱してから加工できる温度になるまで三日三晩はかかりそうだけど。

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:31:49

    >>33

    ヴェルフが命の剣を合金で作成していたりするから、普通に合金作成も含めて鍛冶のはず

    錬金はたぶんマジでファンタジー錬金の分類の技法で、神秘同様に加工全般だと思うぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:20:23

    >>36

    いや、そのヴェルフがディルアダマンタイトを作るのは錬金術師の領分って言ってるんだけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:42:40

    どういう分類なんだろ?
    鍛冶、金属加工、武具制作(精霊旗でさえ)において、鍛冶はちゃんと能力発揮しているのは間違いない
    調合が薬系なのも確かのはず
    神秘はアミッドから考えて加工(角を杯に)、調合は関係し、魔道具や薬の生産設備とかの作成も入る、総じて万能な感じ

    錬金は、錬金と鍛冶が共同で作成した機構武器、レフィーヤの学区パーティーとかの不思議アイテム、ディルアダマンタイトとオリハルコン生産とかを考えるともうわけわからん
    神秘よりも効果が下だけど、より広い範囲で変質させられるとかか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:59:13

    鍛治は金属をそのまま形を変えたりして加工するもので、錬金は金属そのものの性質を変えるって感じじゃないか

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:08:05

    錬金の本質は性質を加えたり、変化させるとかか?
    加工超硬金属は人工的に軽量化され、加工しやすくしたアダマンタイトってあるから、あくまでアダマンタイトであって合金ではなさそうだし

    別種の金属からでも錬金ならオリハルコン作成可能っていう変なのがあるせいで、ただの合金作成とかではないのは確実なんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:21:21

    そもそもダンまちのオリハルコンは>>31>>34が言うようなリアルにある合金みたいな混ぜ物じゃなくて、ファンタジーな錬金で作った新金属みたいなもんだから、そこら辺をごっちゃにして考えると解釈がずれる

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:40:08

    >>37

    すまん

    調合の金属版って話なら鍛冶だろってなっただけだ


    確かレフィーヤの学区メンバーって煙玉かなんか開発してなかったっけ?

    金属以外も関連する、より広い範囲の加工方式を示すのが錬金だと思っていたからそれは違うってなった

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:01:15

    >>42

    確かに金属限定ではないかもな

    鍛冶は今のところ素材を加工するだけで素材自体を作り出すわけじゃないから、調合や錬金とはすこし具合が違うように感じる

    例えばステンレスなんかの合金は金属をただ混ぜ合わせただけで原子がくっついて新物質になってるわけじゃないけど、調合でできる薬や錬金で作れるオリハルコンなんかは化学反応で分子から新しい物質になってるイメージ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:22:45

    鍛冶:金属加工。形を変えるだけ。金属の塊を武器や防具に変える。別の金属を作りだしたりはしない

    錬金:素材作り。オリハルコンやヒヒイロカネや鉄とか銅とか金属の塊を作る。
    アダマンタイトに混ぜ物してディルアダマンタイトのインゴットという素材を作る。
    武器や防具制作といった加工はしない。

    調合:お薬作る。

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:41:17

    調合と錬金が分かれてるのは少しややこしいかもな
    リアルだと錬金術は原義だと金属限定だけど、薬に関連するイメージを持つ人も多いし
    上であった煙玉なんかはどっちでも作れそうなきもするけど、モルブルとかは調合の範囲らしいから錬金は金属限定だと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:47:19

    >>44

    ちょっと違うかな

    学区だと鍛治学科の他に錬金学科があってそこで武器とか魔道具を作ってるから錬金はもっと幅広い物を指す

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:53:40

    ノスティール、ヴァルマーズ、アダマンタイト
    オラリオのダンジョンで採れる。
    ダンジョンの外では採れない。

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:20:00

    ヘディンの魔法威力ってそこまで高くないよな

    精神力過剰供給してもオッタルの魔法を相殺ではなく逸らすことがギリギリな辺り、たぶん普通に魔法発動するとレベル6オッタルの魔法威力くらいかなって思った

    スキルとかの諸々込みなのに結構残念な気がする

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:30:50

    >>48

    いやそこはオッタルの魔法の威力がそれだけ桁外れってだけだろ

    ヘディンの魔法は短文詠唱なのには5の時点でカウルスヒルドは幾千の雷の雨降らせたりするし至近距離で撃てば5の肉体すら塵一つ残さず消せるヴァリアンヒルドもあるんだから充分火力高いよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:39:43

    ゼノスと共存する世界になってゼノスと結婚する人間とかが出てきたらゼノスと人間の子供が産まれる可能性もあるのかな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:47:06

    >>49

    雷将のはディース姉妹の話だろ

    耐久半減したディナを全力の砲撃で痺れさせて行動不可にし、ヘグニが首切断

    ヴェナは耐久が上がったおかげで魔力爆発から九死に一生を得た半死半生状態で、ヘディンがトドメで焼き尽くす

    って流れだから、一撃死みたいな感じではないし、当てても同レベル帯すら倒せてないよ


    半減したからできないってある以上、ヘグニ同様にディナも耐久がそのままなら普通に雷撃食らいながら回避か防御、攻撃選択できたらしいし

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:47:07

    >>48

    アルゴウェスタと互角の威力だから、オッタルの威力が高すぎるよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:03:02

    というかエピソードフレイヤとダンまち18巻とアストレアレコード見てればどれだけヘディンの能力がヤバいかは分かるだろうに

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:07:25

    今のリューから見ても驚くぐらいの魔法の精密射撃出来るのがヘディンの魔法の強いところの一つだからな

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:18:25

    まぁ、威力ではなく、魔法の速射性(雷兵を避けられた直後に雷将放つとかしている)、長距離狙撃(オラリオNo.1性能)、超精密操作こそが持ち味だからな

    雷撃である以上は痺れさせたりも可能だし、そこまで威力は必要ではない

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:17:19

    まぁ超短文である以上スキルがあっても威力が見劣りするのはしょうがない
    実際威力だけなら上っぽいのが結構出てくるし

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:31:30

    あの…接続詞の付け方と特徴的な改行で同じ人が主張してるのバレバレです…

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:44:46

    各々でイメージが違うんだろうな
    レベル8オッタル(獣化)とレベル7ヘディン(レベルブースト)で、ヘディンの魔法直撃させてもオッタルからの反撃食らうのは仕方ないって感じ
    ヘディンにもスキルはあるんだからステ差があるくらいで同レベル帯の勝負でしかないから、格上打倒の魔法としては物足りない

    後者の人にとってはベルのファイアボルトの延長線にあるように感じられるんだと思う

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:24:32

    魔法といえばアレンの魔力の数値気になるわ
    あとスキルも全ステの数値もアレンだけ公開されてないけど何か理由あるんかな?

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:39:34

    アレンは12巻の頃に詠唱無しで光の轍起こしてたけどあれは何だったんだろうな
    静止状態だったときに鐘の音聞いてうるさい音だって言った後に走り出して光の轍起こしてたから魔法使ってるようには見えないけどあれ使ってたのかな

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:25:27

    レベル7敏捷ほぼカンストに獣化まであるオッタルより速いってアレンはどうなってんだ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:03:09

    アレンは速度だけならオッタル超えてレベル8以上の領域だろ?
    パワーなくてもそんな速度で槍持って突撃されたらそりゃオッタルでさえ全力防御しなきゃ
    殺されるわ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:23:54

    >>62

    それ考えると「逃走」込みとはいえバフ2つで抜いてるのすごいなベルくん

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:42:28

    発展アビリティって結構影響でかいからね
    あの状況じゃアレンは逃走発動しないのと、ベルの逃走は多分限界解除してるのがでかいと思う
    てかステイタスが熱を持つのってベルぐらいだよな
    アルフィアも常時限界解除してるけど

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:45:08

    >>58

    それはある

    威力だけならリヴェリアが上らしいし、描写的にレベル6のオッタルにも負けてそうで、アレンはチート付与魔法持ち

    超短文も相まってレベル6としてはヘディンの魔法は威力が見劣りするって感覚

    利便性はずば抜けてるんだけどね

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:33:29

    >>64

    アイズたんもめっちゃ背中燃えとるで

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:40:36

    >>66

    アイズもか

    感情で増幅される系のスキルもってたら起きやすいのはありそう

    あとベルのグランドベルがバフかけてたりもするのかな

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:07:41

    >>67

    リリもスキル使う時に熱くなったりリューさんも正義は巡るを理解したら温かくなってるから結局人それぞれかな

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:12:04

     『神の恩恵』の性質として古代の人々がそうしたように気合と根性みたいな意志が超克すれば限界解除できるっぽいよね。

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:32:31

    レベル6になればステの貯金的にベルが最速になると思ってたけどアレン見てると
    ステの限界突破の貯金だけじゃ種族特性やスキル持ちには分が悪いなと思った
    まだ公開されてないがアレンは確実に速度系のレアスキル持ちだろうし

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:49:49

    >>60

    多分詠唱が描写されてないだけで魔法使ってると思う

    アレンが光るのは付与魔法の光だし

    魔法使う時に毎回詠唱が描写されるわけじゃないから、オラトリア12巻ではヘディンの詠唱も省略されてたりしたし

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:51:25

    >>60

    ほかの人も、詠唱途中に、別の台詞を言っている描写があったはず

    なので、魔力制御さえちゃんとしていれば、詠唱を中断しつつ会話するとかは可能なのだろう

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:54:17

    アレンの詠唱はどこ切り取ってもシスコン滲み出過ぎてて(前々から読者にバレバレな)妹思いが確定しちまうから18巻まで出せないんだよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 03:27:44

    神々のいうつんでれというやつだな。

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:02:47

    >>48

    似たような意見をベルのファイアボルトとかでもよく目にするけど大概がオッタルを低く見過ぎだと思う

    レベル6のキャラのステータスが得意分野はA~Sでも苦手分野はE~Dとかが普通な中で魔力B以外ほぼカンストでレベル7って時点で色々おかしいキャラがオッタル(ベルみたいな成長補正スキルも無し)

    長文詠唱の魔法を無防備に当てたのに無傷とかだったら魔法弱くね?ってなるのも理解できるけど無詠唱/短文詠唱の魔法だと作中描写は妥当じゃない?って思うしむしろヘディンの雷魔法って一番ダメージ与えているのでは

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:18:22

    >>60

    一応ダンメモだとアレンは止め刺す前に詠唱してたかな

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:51:35

    同レベル時でベルと曲がりなりにも戦えるヴァンさん地味に凄くない?

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:03:12

    英雄の資格はなさそうだけど、それでもフレイヤが認めて眷属にしてるからね
    レベル5にはならなくても上澄ではあるんでしょ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:11:55

    >>77

    リューも、ステータスでは劣っていても技と駆け引きでまだ勝てるって感じだし

    さらに、フレイヤファミリアの時のベルは、心身ともに万全じゃなく、更に武器もヘスティアナイフなしだもの

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:25:22

    >>70

    ベル君のステ成長はバランス型だからな

    敏捷は100〜200ほど他より高いだけで、基本的にはまんべんなく高いステを保有している


    ステが高く、スキルが豊富な特化型が得意分野で同レベルのベルに負けるのはないんじゃね

    得意な分野以外だとベルが圧倒するだろうから、同レベルの相手に負けるのはほぼないだろうけど

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:07:45

    18巻でオッタルの言で初めて知ったわ
    才能ないものはレベル4まで、5以上になるには壁があるって話
    つまりどんな修羅場くぐって生き残ってもずっと4までの人と
    5以上になれる人らがいるってことね

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:24:44

    >>81

    その修羅場をくぐれるかって事でしょ

    クノッソスの決戦でアキはレベル5になったけど

    あそこでオッタル強すぎて私いらないじゃんって何もしなかったらなれたか?って話じゃね

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:40:09

    才能なし代表リリとか顕著だけどギリギリD評価アビリティ1つでランクアップすると潜在値が殆どないからレベル上がるごとにその差が大きくなっていって壁を越えるのが難しくなるんだろうな
    あと単純にチートな魔法やスキルを持ってるがどうか

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:50:33

    レベル5になるために集団でモンスター倒しますってやるとしても、倒す数がいるからな
    雑魚モンスターを集団リンチでなんとか出来る階層がレベル4までなんだと思う
    バロール討伐とかで幹部以降はレベル5が増えていない辺り、参戦人数が多すぎるとレベル5の偉業認定されないみたいだし

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:01:22

    他派閥のレベル5とかをフレイヤFレベル4で襲いまくればレベルアップできだろうけどなぁ
    戦争待ったなしの愚行だけど、フレイヤF幹部討伐狙うのは連中が雑魚狩りが得意すぎて話にならんし

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:27:56

    >>80

    ベルはラウルの上位互換かあ。

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:42:36

    >>86

    ヒリュテ姉妹やオッタルも似たようなステしている

    連中と違って魔力も高いのがベルの特徴だけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:07:19

    >>81

    まあ、そもそも才能がなかったら上級冒険者になれないし、

    そこから、第二級冒険者にもなれないし

    第一級冒険者の壁がひときわ大きいだけで、それぞれの所にも壁がないわけじゃない

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:09:55

    原作読んでて気付いたのだけれどアストレアファミリアのホームって一回引っ越してるってことで良いのかしら?
    リューさん入団時は南西で、七年前は都市の北になってる。

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:10:20

    ヘルメスが学区ではレベル2が当たり前と言ってるしレベル2までは壊滅的な運動音痴でもない限りやる気と正しい指導をすればまぁまぁ誰でも辿り着けるラインの気がする

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:29:29

    >>90

    オラリオの眷属ではなく冒険者の半数以上がレベル1って設定だったはずだけど?

    というか、学区でもレベル2がいるのが当たり前であって、全員がレベル2で当たり前なわけじゃないと思うが?

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:43:47

    ベル君が話していたように、冒険すべき時に備えて技と駆け引きを磨き、自己を鍛え上げ、装備を整えていけばレベル2にはなれるんじゃね
    そこまで意識高いやつがいるかはさておいて

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:14:27

    >>91

    だからあくまで本人のやる気と有能な指導者がいればよ

    冒険者は基本食い詰め者でそもそも母数が多い上に努力してレベル2に上がろうって向上心を全員が持ってる訳ではないし熱心に後進を育てようとするファミリアばかりじゃないことを考えると冒険者の半数がレベル2以上は多い方だと思う

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:28:27

    2レベルごとに上級、第2級、第一級、って区切られてるから
    レベル6→レベル7も大きな壁があるんだろうな

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:39:31

    >>81

    それ何の話?

    18巻のどのあたり?

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:49:15

    どんな修羅場くぐっても〜は普通に勘違いしてるでしょ
    どんなやり方でも偉業重ねればLvUP
    ただし偉業の難易度はどんどん上がる

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 01:10:08

    19巻読み返してて今更見つけたけど、18階層への決死行が6ヶ月以上前ってことは本編開始から大体8ヶ月くらいなのね

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:26:11

    才能だけが条件ならアナキティはレベル5になれてないだろうからな
    レベル4になったばかりのアイシャに負けるんだし、ベートたち側では決してないはず

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:30:35

    ゼウスやヘラのファミリアじゃレベル5だと
    幹部のパーティーではサポーターにしかなれんから。
    第一級冒険者になるのに才能なんていらんやろ。

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:36:41

    ゼウス、ヘラはベルパパ以外は全員レベル5オッタルやレベル4フィン達に勝てるチート集団だし…

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:20:05

    14巻から先読んでなくて、久々に読みたくなったんだけど、今って書籍だけ追えばなんとかなる?
    ソシャゲのシナリオまで追いかけないとわからんとかだとしんどいんだが

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:57:25

    ノアール達が70になるまで冒険者しても5にはなれなかったからなぁ
    まぁシステム的に絶対になれないというよりかは、英雄の器じゃないとレベル5への偉業がなせないんだと思う
    アイズの例から雑に考えるとレベル4でアンフィスバエナにタイマンで勝てばなれるだろうけど、それは英雄の器じゃないと無理とか

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:59:15

    >>101

    外伝キャラが本編に出てくる時は説明されるし書籍だけで大丈夫

    ただ、ソシャゲとか知っとくと分かる小ネタも出てくるけど

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:12:39

    >>103

    なるほど、ありがとう

    発汗順に読んでくことにするわ

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:00:24

    >>97

    レベル2になったのが、ギルドに登録してから神会直前の1か月半

    次の神会がちょっと遅くて3か月ちょっと経っている

    深層決死行が終わるのが遠征準備も含めて半月ぐらいだったかな

    そして、あまり間を置かずにクノッソス戦があって、そこから10日と一か月後に学区が来るって感じじゃなかったかな?

    なので、中層決死行からはギリギリ6ヶ月がたったぐらいだと思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:19:47

    >>105

    18巻で下層遠征から2ヶ月経ったって言ってるね

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:54:36

    レベル上げの偉業で思ったんだが素のアンタレスってどのくらいなんだろうか
    神造武器で倒したせいで三大クエスト並なのか深層の階層種以上くらいなのかいまいちわからん

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:06:55

    冒険者を意識の高い連中って思うべきではない気がするけどな
    レベル4にランクアップしている冒険者だって大して修行しないのがいるんだし(技と駆け引きが重要ではないロキF勢とか)

    そもそもレベル5への冒険をしない連中もいる(戦いの野でしか戦わないためランクアップ可能な相手が幹部のみなフレイヤF)

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:26:29

    >>107

    漆黒のモンスターの内ベヒーモス、リヴァイアサンは野放しで封印されてたのが黒竜とアンタレスだけだからここら辺に並ぶ脅威と考えていいんじゃないかな

    神を殺すだけじゃなく取り込んで使役するとかやってるし

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:50:13

    アンタレスは作者公認のダンまち最強の敵じゃなかったっけ?
    黒竜並みかそれ以上の脅威だったような

    映画の作画がしょぼすぎたのとレベル2時点のベルがまがりなりにも戦えてるから全くそうは見えなかったけど
    本来はオッタルやアイズもワンパンで殺されるようなやべー奴だったはず

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:07:12

    >>110

    あれはアルテミスを取り込んでいるからであって、

    素の状態で黒竜みたいなやばいヤツって感じではなかったと思うけど

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:19:12

    どの程度の強さにしても封印されてた漆黒のモンスターをレベル2の戦力で倒そうとしたアルテミスファミリアって舐めすぎなのではと思う

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:37:36

    >>112

    えぇ…なんかモンスターが沸き出る遺跡があったから駆除しようとかそういう流れだろ…

    そこでアルテミス達馬鹿にするのはなんか変だぞ

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:38:46

    アンタレスは明らかに作者が設定盛り盛りにしすぎたな
    あれ外伝12巻のクノッソス攻略戦のオラリオのトップF総出で対処せにゃならん厄災だったね
    まあ映画のおかげで漆黒は神を取り込んでその力を使えるって設定だせたのはデカかった
    多分黒竜も精霊アリアかなにかを取り込んで強化してんだろう

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 07:17:08

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 07:19:01

    アイズの風(お母さんの風)が+1レベルくらいのインチキ魔法だからアリアを取り込んでるとすると真面目に悪夢だよなあ

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 07:51:03

    >>114

    逆や

    どれだけ強い奴が居ても神取り込んだアンタレスが戦闘モードに入ったらワンパンされるから矢を放つ体勢にさせてベルが神造兵器でなんとかするしか手段が無い

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 15:42:50

    取り込んでいるのはむしろアリアの知人の精霊の気がする。

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:55:46

    うーん、でもアイズはお母さんを取り戻すつもりっぽいし、アリアが吸収されてるんじゃないかな?
    まぁ自我が残ってるかはわからんが

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:02:14

    オッタルでレベル上がらなかったレベルあげる方法なくない?
    牛は1対1では勝てないだろうし
    殺すとダンジョン攻略詰むし

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:35:40

    >>120

    ゼウスヘラファミリアにレベル8と9がいる以上、

    何かしらの手段で上げることは可能なはず

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:52:58

    そもそもオッタルはフレイヤから許可貰えるの待っているって書いてあるから、命を賭けて戦うことになる試練は把握している感じだぞ

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:35:50

    おそらくはベヒーモスがレベル8
    リヴァイアサンがレベル9
    どちらもオラリオのダンジョンから出てきたので
    先に進めば出てくるよ。

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:42:51

    >>114

    あれはベルが弱すぎるおかげで最後の最後になるまで本気にならなかった感じだと思う

    総力戦とかやっても状況悪くなるだけじゃないかな…

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:06:04

    レベルに関しちゃアルフィアとザルドがベヒーモスとリヴァイアサン倒したときに多大な貢献したのに
    レベル7止まりだったからよく分からんくなった
    アルフィアとザルドがゼウスとヘラのただの幹部なら納得するけど三大クエストの二柱撃破したのに
    レベル7はおかしいだろ

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:17:45

    >>123

    劣化ベヒーモスであの騒ぎだったから大元の三大クエストがんな弱いわけがないし、漆黒モンスターは特別に産み出されるからリポップしないと思うよ

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:25:46

    ゼウス、ヘラファミリーの時代は今のフレイヤファミリーレベルが複数いたし、殺し合いでレベルが上がりやすい環境だったんだろうが
    現代だとレベル6が数人程度しかいない状況だから経験値稼ぎがダンジョンぐらいしかないからな

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 01:35:08

    アルフィアとザルドはなんでレベル7だったんだろう
    あんな偉業なしてたらレベル8以上ないとおかしくない?
    作者がレベル7以上のキャラをまだ出したくないから
    無理やりレベル7に収めたとしか思えないんだけど・・・
    あれで8無理ならオッタルはどないせいっちゅーねんって話よ

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 03:28:18

    ザルドは背中の肉が腐り落ちてて更新出来なかったんじゃないかって考察見た事がある

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 03:59:48

    今のところ一番大きいモンスターでも数十メートルぐらいの大きさぐらいだけどいつか数百メートルぐらいの大きさのモンスターも出てくるのかな。ベヒーモスが死んだら灰で巨大な砂漠出来るほどの大きさあるって言われてるんだからそろそろ数百メートルぐらいの大きさのモンスターぐらいは出てきてほしいな

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 06:55:37

    >>130

    今のところデカブツって階層主くらいだからね

    そもそもデカブツを産むためには迷宮内に広大なルームが必要になるから迷宮という形式上難しいんじゃないかな

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:59:12

    >>114

    アンタレスは神を取り込んだせいで神造武器以外じゃ誰も倒せないし本気ならベル達なんてデコピンぐらいの攻撃で全滅するほどの強さって言われてるしな。神の力を使いこなせてないのと矢にほとんどの力使ってたから勝負が成立してたらしいから本当に世界終わりかけてたんだしあれ

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:00:56

    一応深層では広大なルームタイプじゃない迷路構造タイプはかなり珍しいって言われてるから大きいモンスターいずれは出てきてもおかしくはないんだよな

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:41:45

    >>123

    レベル8って今のロキファミリアとフレイヤファミリアが協力すれば普通に勝てるレベルじゃんそれじゃあ

    ゼウスとヘラが協力してザルドがベヒーモスの肉食うっていう無茶しないと勝てなかった怪物が8程度なんて無理あるぞ

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:46:17

    ザルドとアルフィアに関してはゼウスとヘラの協力で戦ったから人数多すぎたのと前線で戦ってたのは基本的には英傑と女帝とかの8と9だったからなんじゃないかな

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:51:53

    ザルドとアルフィアは偉業は十分でもステが足りなかった(レベル7なりたてだった)からランクアップしなかったのでは?


    ・・・と思ってたけどアスレコで公開されたステ見ると確かにあのステでランクアップしなかったのはおかしいね

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:54:27

    ベヒーモスとリヴァイアサンとはどういう戦いだったのか本当に気になるからいつか描写してほしいな。ベル父以外はオッタルに一度も負けたことない戦力でも苦戦する強さってどういう強さなのか凄い気になるし

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 09:14:20

    以前のスレで出てきた有力な説はザルアルはレベル6でベヒーモスとリヴァイアサン倒したって説だな
    覇光と覇撃は三大の報酬っぽいし、ザルドはスキルで+2出来てアルフィアは才能と第三魔法で十分活躍できるから違和感ないし

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:48:49

    大森先生はそこまでキャラの強さ細かく設定してるとは思えないからノリと勢いで7にしたんじゃないの?
    ガレスも本来は天の雄牛討伐で7になってなきゃおかしいんだけど話の都合上クノッソス最終決戦後に
    フィンとリヴェリア含めて3人同時に7にしてたし
    話の展開的にまだレベル上げたくないキャラは絶対に上げない、逆にそこまで重要じゃないキャラは結構あっさり
    上がる(18巻後のナーザとか14巻後のカサンドラとダフネとか)

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:54:51

    俺は設定として一番気になるのがパルゥムの種族特性かな
    体格で劣り非力で見下されてるって設定だけどフィンやアルフリッグ見てると体格の割に
    超怪力でアマゾネス以上にバーサーカーじゃね?って思うわ

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:58:37

    >>140

    視力いいっていうのと覚悟決まったら中々落とすのが難しいって所ぐらいだな言われてるのは

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:01:16

     

    >>140

    そいつ等は5と6なんだから力強いのはそらそうよ。純粋な魔導士で白兵戦の技術なんて全然ないオラトリア一巻の頃の3のレフィーヤが2上位クラスモンスターのミノタウロス殴り殺せるのがランクアップなんだし

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:07:49

    >>140

    第一級に小人族が一人もいないなら言われてもしゃーないと思うけどフィンとガリバー兄弟っていう

    都市最強クラスが5人もいるのはなあ

    古代フィンの槍の一撃とかバフありまくりだったとはいえ黒竜の片目を奪ったアルバートに次ぐ威力だったらしいし

    作中描写見てると小人族はむしろ「小さいのに超強くて怒らせたらやべー連中」って感じる

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:16:38

    リリも体格の割にスキルのおかげとはいえ結構怪力な気がする

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:26:06

    >>140

    そりゃ上澄みだからね

    種族特性を語るなら中央値を見ないといけない

    パルゥムやヒューマンが弱い扱いされるのは上澄み以外は大したことないからよ

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:03:11

    オラリオトップ人気でオッタルに次ぐ実力者のフィンが居るのに
    パルゥム見下す奴らは逆にすげーよ


    まあ初期のリリもファミリアのせいで虐められてただけでパルゥム差別は読んでてそんなに感じないかな

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:15:40

    一番種族的に微妙だなって思うのは小人族じゃなくアマゾネスなんだが?

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:16:48

    アマゾネスは制御出来るならドワーフ並にヤバいって言われてる種族だぞ

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:17:23

    >>146

    そもそも小人とヒューマンはファミリアに入れてもらえないからな

    土台にまず立てないのよ

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:18:09

    >>148

    制御できてないじゃないですかヤダー

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:26:46

    アマゾネスの強みってなんだろうな?
    身体能力や頑丈さは獣人とドワーフに及ばないし魔法もヒューマン以下だし
    あんまいいとこなさげな種族に思える

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:28:25

    パルゥムは基本劣化ヒューマンなのがな
    そのヒューマンでさえ取り立てて得手がない(不得手もないが)からファミリアから人気がないし

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:33:22

    >>151

    闘争心高めで血の気が多くてガンガン行こうぜしてくれる

    身体能力的にはヒューマンの上位互換みたいなもんでしょ、ヒューマンみたいな器用貧乏ではなく万能ともとれる。ドワーフは足遅いし、獣人は何が得意で何が駄目なのか一括りにまとめられないし

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 14:28:23

    >>146

    フィンが例外中の例外なだけで小人族が基本ザコ種族なのは揺るがないし…

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 14:34:42

    外伝14巻でロキが派閥作りで最初に眷属にするなら平凡だが可能性の幅が広いヒューマンが一般的って言うくらいにはヒューマンも強いんだよね
    作中でもベル、ヴェルフ、アイズ、アミッド、ヘイズ、ザルド、アルフィア、ヴァルトシュテインと前衛、後衛、回復と満遍なくチートがいるし

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 14:46:09

    ダンまち世界でやるとしたらエルフ1択だな
    獣人はスキルがダンジョン探索に向いてねぇわ

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:02:49

    >>152

    パルゥムは目の良さはヒューマン以上だぜ!

    そしてその上に五感が全部高い獣人がいるぜ!

    悲しいね

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:06:58

    理論上ヒューマンだけでダンジョン探索のメンバーを全部賄えるのは結構でかい気がする
    ドワーフやエルフだけだとバランス悪いし

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:20:47

    >>155

    最初の眷属としてはどの能力もそこそこ上げられるヒューマンはいいんだよな

    ただ上を目指していくと各特化型を集めたほうが良くなってヒューマンはあんまり求められなくなる

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:38:58

    古代を除く作中で判明してるレベル6以上のキャラ

    ヒューマン:レオン アルフィア ザルド 
    獣人:アレン ベート オッタル
    エルフ:リュー リヴェリア ヘディン ヘグニ
    アマゾネス:ティオナ ティオネ アルガナ バーチェ
    パルゥム:フィン
    ドワーフ:ガレス

    アイズはヒューマン枠だけど純ヒューマンかはかなり怪しいので除外
    あとはゼウスとヘラの団長、オシリスのメルティが何の種族だったかは不明

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 17:40:56

    >>158

    エルフはヘグニとかリューとか前衛向きもそこそこ出てくるから全部いけると思う

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:09:00

    >>161

    ヘグニやリューは外れ値すぎる…戦王とSSSRじゃないか

    ほとんどのエルフは魔法使いか弓使いの後衛職じゃねかな、敏捷器用魔力は高くて力と耐久がカスなのがほとんどや

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 19:06:28

    >>157

    パルゥムはドワーフのように暗いところでも良く見え、

    エルフのように遠くも見える。

    視力による索敵は最強種族。

    あと遠くが見えるので実は弓も上手い。


    獣人は耳も鼻もいいんだけどね。

    身体も丈夫なのが多いのだが賢さが・・・

    頭の良さが残念かも。

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 19:22:58

    でも春姫パパを騙した商人やガレス達の集落に圧をかけてた宰相も小人族だから肉体的な強さがない分狡賢く立ち回って社会的地位が高い小人族は結構いそうなんだよね

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 19:53:10

    リリも盗みを働いて成り上がろうとしてたな。

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:25:45

    >>162

    割と前衛よりのフィルヴィスとか訓練し始めたレフィーヤもいるし魔法ほど先天的なものじゃないと思うの

    もちろん魔法向きなのは事実だけどバランスよくパーティ組むならエルフが一番だと思う

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:42:54

    前衛も出来るっていうのと、前衛が得意っていうのは違うけどね
    前衛にも後衛にもなれない中途半端な雑魚になりさがるリスクもあるし

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:57:32

    >>160

    ミア母さんを忘れてるよ

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:14:17

    >>125

    止めを刺しただけじゃ、偉業として多く割り振られないのは、黒ゴラ戦で説明されているじゃないか

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:28:28

    小人族で一番闇なのはロキFにもフレイヤFにも幹部以外にモブ小人族の描写が一切無いところ
    半小人族のヴァンしかいない

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:37:03

    リリがレベル2に上がったことをフィンや四兄弟が把握してて喜んでるくらいだから小人族の上級冒険者はマジで層がうっすいんだろうな

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:45:59

    正直穢れた精霊関連のイレギュラーなきゃ
    レベル6が3人
    レベル5が4人
    第二級のサポーター数人のロキFで59階層越えて何階層か行けるくらい余力ありそうだった
    それがほぼ全員一回りレベル上がったロキFなら単独で60後半行けそうな気もするしゼウスでガレスポジのザルドのレベル7にガレスが追いついたなら割とゼウスヘラに追いつくのも夢じゃなくなって来た

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:57:54

    >>143

    逆に言うと、第一級冒険者が40人近くいる中で5人しかいなく、

    レベル3以上のパルゥムは、ライラ以外には登場してないからね


    >>156

    獣人は五感が鋭いから、ダンジョン探索でも有用だろ

    獣人のなかの狼人は獣化が使えないから不利ってだけで

    あと、エルフは精神的にもろいらしいから

    エルフだけで固めるのはヤバイ

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:21:53

    >>171

    ベルも学区でクリスに会ったときステイタスを聞いて

    『レベル2!?パルゥムなのに!?』と驚いたからね。

    もう大半のパルゥムは冒険者どころか専従のサポーター中心なんじゃね?

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:29:07

    大剣振り回してほぼソロ状態でオラリオ外でランクアップしてるクリスくんちゃんが才能の塊すぎる

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 00:14:57

    >>171

    アポロンファミリアのパルゥムの会話で、パルゥムがランクアップするのは難しいって言っていたしねぇ

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:28:18

    獣人は限られた種族が獣化を保有しているらしいけど、狼人が月光を条件にしているように、発動条件の変化がないのならオッタル同様に猪人は精神力と体力の消費が条件だからな

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 04:02:21

    >>139

    そうなんだよな~戦闘描写も先生の筆が乗ってるときの勢いある文章好きだしダンまちの強さ議論に

    自分がイマイチ乗り切れないのも細けえことはいいんだよ!って感じで読んでるからかも

    18巻とか文量は多いけど先生の筆が乗ってなくて難産だったんだろうなっていうのは読んでてすぐ分かった


    逆に超筆乗って絶好調で書いたんだろうなってのが3巻と19巻、外伝12巻

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:20:21

    >>172

    普通にオラトリア開始三ヶ月前の遠征で砲竜の討伐できたけど装備は全損してその先攻略できないってことで帰ってるから原作開始時の戦力で59以降も攻略できるってのはキツいと思う

    レフィーヤが覚悟決めたのは怪物祭の食人花戦だからあれ抜きだとイルワイヴァーンの殲滅が出来ないのもある

    開始時の戦力だとレフィーヤ追加しても役に立たないから三ヶ月前と同じで帰るしかないと思うよ

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:48:44

    >>179

    次の59階層への遠征でアイズがレベル6になったの以外は冒険者にとって相性最悪の巨虫が多数出現しても犠牲者無しで58階層突破してるから余裕あるよ

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:16:51

    >>172

    アイズがランクアップする前も、物資不足で更新できなかった感じだから、

    実力的には問題ないのだろう

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:07:48

    強化種ワイバーンに防護魔法削られていくのがどれだけヤバいかで変わるだろうな
    あれでティオナが砲竜で重傷負うならキツいだろうし
    アイズの殲滅スピードが遅いから時間もかかるしで、原作開始時戦力だとキツくはあるんじゃね
    58階層突破してからの物資不足で帰還時はラウルがトチるとかの事故要素ないはずだから、その時と同等だとしてもって感じがある

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:10:18

    深く潜ってもじっくり攻略してなきゃその階層攻略したとは言えなくね?
    37階層のコロシアムの秘密とかベル居なきゃ誰も知らなかったしカシアスも
    59階層よりは上の階層にあるんだろうしロキFやフレイヤFが踏破済みの階層も
    幸運持ちのベル連れていけば隠しギミックとか色々見つかりそう

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:43:47

    穢れた精霊のせいで深層の地形変わってるけど探索どうするんだろうね
    ゼウスヘラの情報なしで一から再探索だと本編の時間的に黒竜戦に間に合いそうにないけど

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:46:20

    ただどうにか辿り着くのと攻略って違うからなぁ
    ゼウスヘラだって氷園で鍵を見つけることはできなかったし
    ベルも深層ボッシュートされて生き残りはしたけど攻略とは言えないし
    52からは数増やすと砲竜で事故る確率上がるから、ゼウスヘラみたいに全体の質が上がらないと単独では無理だと思う

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:02:24

    そもそも52からは今までの階層とはモンスターの強さが全然違うからアイズが6になってくれて助かったってフィンが言ってるからな

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:07:11

    >>180

    椿とかのヘファイストスファミリアの助けと不壊属性の武器とかの準備ありで何とかなったってだけだから余裕って訳では無いぞ

    実際ラウルがガレスに攻撃くるのを忠告されてたのにモンスターの糸に引っ張られてへたすれば死んでたんだし

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:53:31

    >>174

    そこ読んでてめっちゃ失礼だなと思ったわw

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:57:24

    オラリオの冒険者におけるパルゥムを見下す心は
    まだ参加半年の新参者のベル君にさえ
    深く根付いているのであった。

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:01:29

    >>128

    7から上は相性ゲーみたいなこと言ってなかったっけ

    アルフィアは魔法がチートで9の団長にワンチャン

    ザルドとレベル8の団長にワンチャン有るらしいし

    単に病や三大クエストの後遺症で冒険を積むまで寿命足りなかっただけじゃね

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:02:22

    >>190

    ザルドと→ザルドは

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:06:34

    >>190

    ザルドは8の英傑にワンチャンあってアルフィアは9の女帝にワンチャンあるほどの存在とは言われてるけど相性ゲーなんて一度も言われたことはないよ

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:09:27

    というかアストレアレコードの頃に用意出来るモンスター程度を食っただけで死んでないとおかしい身体してるザルドが7クラスの能力だせるんなら60階層以降のモンスター食いまくってればとんでもない能力発揮出来そうだよなザルドって

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:11:36

    >>189

    学区の先生方はパルゥム族に対してそのような先入観を持たずに

    適切な訓練と経験を積めば他の5種族に落伍することなく

    成長や昇華できると信じて指導してると思いたい。

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:58:31

    基本的には講義形式だったり、生徒同士で技と駆け引き磨かせる感じなんだから、生徒で格差つけられる方式じゃないでしょ

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:22:30

    >>187

    元からロキFは前に58階層まで死人無しで到達している

    そして次は攻略して59階層まで進んでイレギュラーの階層主級の精霊の分身を初見撃破

    59階層より先に進む適正レベルには達してると思うけど

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:25:26

    フィンの親指はカサンドラの予知夢より便利だよな

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:29:58

    >>196

    余裕って訳では無いって言いたいだけで無理とはこっちも思ってないよ

    かなり疲れてたとはいえベートが初見じゃなけりゃ58階層のモンスター相手でも戦えるって言ってたんだし

    まあ59階層のモンスターと60階層のモンスターがまだ描写されてないから実際どうなるかは正直分からんけどさ

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:32:32

    >>196

    アイズがランクアップしているから、雑魚殲滅スピード跳ね上がっているのを忘れてね

    ラウルがトチったのをフォローしたレフィーヤが落ちて、それを助けるためにベートたちが穴に落ちて向かうって流れがある


    ガレスをアイズと戦わせるなら落ちた面子が危ないし、ガレスを下に向かわせたなら殲滅スピードが遅いせいでアイズたちの物資消耗や負傷が多くなる


    ラウルがトチるのはアイズのランクアップとか関係ない不注意によるものだから、あの精神状態だと起きるだろうしで、突破は出来ても帰るしかないと思うよ

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:44:31

    ぶっちゃけ格上にワンチャンはレベル5以上なら皆持ってね?
    ガネーシャFは雑魚だけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています