闇マリクのデュエリストとしての強さって…

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:47:20

    何か城之内に実質負けだったからか過小評価されてるイメージ
    続く遊戯戦だと二枚の神手に入れた遊戯に互角以上に渡り合ってたのに…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:49:09

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:51:45

    本来のコンセプトがラー過労死させるデッキだからバーン戦術で戦ってた城之内戦や闇のゲーム楽しんでた舞戦は完全に舐めプだったんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:52:23

    城之内相手の時は舐めプ状態だから、あれを闇マリクの実力だって言うのは的外れではある
    舐めプしといて実質負けてんのダセェって話ならそうだねってなるけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:57:12

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:57:41

    まあ「お前なんかラーいらんわww」みたいな態度でデュエルして予想外の戦術取ってきたらうろたえるシーン多かったから小物臭く見えたのはある。勝ってもゲロ吐いてたし

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:59:51

    闇のゲームじゃなかったら負けてたってよく言われるけど闇のゲーム前提のプレイングしてただけで普通のデュエルならまた戦略変えたよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:03:32

    いや神2枚っていってもマリク曰くラーの方が上の神だからな


    あと根本的な話評価の仕方による

    止みマリクは最上級プレイヤーの中で遊戯と一進一退だったから強いって評価もできるが

    闇マリクは甚振ることを優先してしまうメンタルがキャラ造けいとして重要で、そのせいで隙だらけの男だから弱い


    >>2が優位に進めてるって話も前者的に強いんだけど後者的には苦戦するのも当たり前で弱いとも言える

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:03:41

    油断さえしなければ本気さえ出せばやれてたって2流になるからね
    それでも余裕で最後に勝つなら良いんだけど狼狽える姿見せてたらアカンわ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:07:45

    仮にMDとかで相手のライフ8000削りきったのにライフ0でまだデュエル続行してきたら誰でも狼狽えるでしょ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:10:59

    >>2

    基本はっつーかギアフリード今引きしただけだからぶっちゃけ運負けであって劣勢になったのショッカー出されたときくらいだと思う

    それもすぐに対処したし

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:12:04

    終始舐めプで軽くあしらわれたんじゃ城之内がピエロになるから難しいところではあるんだよな
    舞や遊戯との約束果たそうと必死な時期だし

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:14:30

    >>10

    ライフ0による敗北は明確なルールだけどモンスターとの痛覚共有からのラーの攻撃によるショック死は別にルールでも何でもないからなあ

    雑魚には耐えられないだろって見積もってたら思いの外耐えられたって話だし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:19:16

    ラーデッキなのにラー出さないのなんてタキオン使わないミザエルとかレモン使わないジャックとか毎回のように出してるエースを封じてるみたいなもんだし…

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:56:02

    簡単にラーを使いたくないならそういうサブプランを用意すべきでは?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:13:49

    >>13

    ルールではないがおおむね死ぬってのは共通認識でしょ

    「この高さでは生きてはおるまい」と同じ話だから評価は下がるにしろそれは性格面の問題であって戦術面に関しては別に言うことないと思うんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:14:25

    >>15

    ショッカー無かったらサブプランで死んでたぞ城之内

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:22:25

    >>17

    遊戯王作品においてはドロー力やカードとの絆パワー等含めてデュエリストの実力てしょ?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:45:33

    闇のデュエル前提の戦略取ってるからそういうの抜きでやらせた場合の評価が難しいんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:58:01

    >>18

    「サブプランを用意しろ」に対する回答へのレスとしてはズレすぎだろ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:03:24

    >>16

    いやそもそも闇マリクは闇遊戯(表と意思疎通して共存する前の話)や闇バクラの様にガンガン表に出てきたことがない

    ラーの攻撃どころか闇のゲームすら殆どしたことがない


    高い所から落ちれば死ぬってのは色んな人が行ってる一般常識だけど

    マリクの場合は参考例が殆どない、なんかたぶん死ぬんじゃね?って話だから全然違う

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:06:45

    >>17

    お前は罠対策に羽根に加えてライストとかも沢山入れるのか?

    羽根ピン差し相手にたまたま引けただけの運ゲーとかいうのか?


    ショッカー無かったら〜とか無意味だろ

    対抗カード入れててそれを使ったってのが全てよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:08:38

    >>21

    闇のゲームの実例自体は少なくとも表が色々やってる(パンドラや人形)以上それは参考になるし

    実際に自分が手を下した舞は他メンツが庇った上で半死半生なんだから、なんもない中でモロに食らったら死ぬかそれに限りなく近い状況にはできる事は織り込み済みでしょ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:17:03

    タクティクスは高いしそれこそ遊戯と激戦を繰り広げられるレベルだけど舞や城之内相手にナメプする精神性に弱さがあるって感じするな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:19:15

    マリクからしたら丸腰の相手に戦車に乗ってカードゲームしてるようなもんだからな
    まさか城之内が戦車の砲撃耐えるとは思わなかっただろうし
    耐えたらクッソビビるわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:21:01

    >>21

    姉上のデュエルを裏からこっそり見てんだから外界の情報はしっかり持ってるでしょ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:21:47

    なんだかんだラーに振り回されることなく性能を出し切って使いこなしてるんだから弱いわけはないんだけどな
    舐めプと闇のゲーム前提のプレイングが目につくだけで

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:22:29

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:23:14

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 11:12:01

    >>29

    神の怒りに関しては事前に部下を使った実験をした上で「墓守の力などの特別な条件がなければ耐えられない」がマリクの出した結論だぞ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 11:45:16

    「このループすると俺のターンが30分近くになる、諦めて萎えサレしな!」に対して
    いややれよ、になるかもういいわになるかみたいだし

    ブラフ込みでも試合続いたらあぁ、城之内の勝ちだという話なだけでは?

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:14:43

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:37:44

    マリクは過小評価されがちだと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 14:39:43

    闇マリクは準決勝の対戦カード決めるバトルロイヤルで城之内に一杯食わされて最速リタイアの屈辱受けたのに、それでもなお城之内を舐めてたのがダメだよ
    あれで警戒せず準決勝で舐めプしてゲロ吐いてんだからそりゃ評価も下がる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:10:38

    >>4

    速攻で仕留めにいってるのを舐めプって言われてもな

    直ぐにラーを召喚できる状態だったのにずっと温存してましたとかならともかくそういう訳でもないし

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:16:44

    まあライトニングをラーで焼いて勝ち誇ってその先のこと何もしてなくて負けそうになった以上はまあそこまでのプレイヤーだよねっていうか

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:19:05

    舞も城之内も舐めプしてて本気じゃなかったってのは確かだろうけど、どちらもそれでうっかり負けかける+プレイングで挽回とかじゃなくて外的要因(ラーのヒエラティックテキストとか凡骨の気絶とか)で勝ったってのが情けなく見える原因だと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:22:29

    城之内戦に関しては手札のカードもほぼすべて開示されてるから「あえて非効率的なプレイをしてた舐めプだったんだよ!」という言い訳も通らんからな
    単に引き運が悪かっただけですよねって言う

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 15:34:17

    舐めプって言うならラーを使ったことこそが舐めプだよな
    それまでの効率重視の戦術から一転、「城之内如きこれで死ぬやろw」と舐め腐って耐え切られた時のことを一切考えずに不確実な盤外戦術に走るという正しく舐めプというべきプレイング

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 16:51:45

    デュエリストとしての才能は他メイン組に劣らないと思う
    ただ長年閉じ込められてたのもあってドロー力とか読み合いとかリカバリとかのスキルが鍛えきれてないみたいな印象

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:09:54

    格上相手に勝ち続けてきて力を着けてきて、決闘中の運も上振れていたあの城之内君ですらギリギリ勝てなかった男、それがマリクというオカルトぱわ実力派決闘者だぞ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:11:45

    俺ルールの押し付けが強いので最強格ですね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:14:34

    あれはそれこそライトニング攻撃時に死者蘇生でラヴァゴーレム出せばいいからあんま関係なくない?

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:17:14

    舐めてたのはともかく舐めプはしてなくない?
    あの状況の死者蘇生でラー以外の選択肢ってバイサーデス(壁にはなるけど状況は打開できない)ラヴァゴーレム(ギルフォは倒せるけど自分の首締める・特殊なモンスターって言われてるし自分の場に出せない的な制約がある可能性も)あとロケット戦士(ダウンさせるだけで倒せないからギルフォ守備表示にされたら太刀打ちできない)くらいだからどれも一長一短だし闇のゲームのダメージ込みでラー選ぶのは間違いじゃないだろ
    城之内がたまたまギアフリード引いたから勝ち目あったけど魔法罠だったり時の魔術師みたいな攻撃力低いモンスターしか引けなくて止めさせないパターンもあり得るわけでターン回ったら負け確でもないんだし
    バーンしてた時も最短で殺しにかかってただろ

  • 454424/05/13(月) 17:18:00

    原作の時の魔術師は魔法だったな

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:19:32

    闇マリクは城之内死すだけじゃなく
    これのせいで連敗感があってイマイチなんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:24:28

    実際に城之内が気絶して負けているんだからマリクの目算はそこまで的外れでは無いと思うんだがなあ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:27:27

    たらればの話は抜きにして結局は城之内は気絶して負けたんだから戦法込みで闇マリクの方が上だったな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:28:41

    場外戦術に頼りすぎて闇のゲームのプレイヤーとしては強くても
    デュエリストとしては二流になってる
    純プレイングで勝てたことがゼロっていう

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:29:47

    闇マリクに関しては別に強いとは言わんが弱いとも思わんのよね
    あくまで上位陣には及ばない、遊戯海馬には劣るけどカードパワーを十全に生かしたデッキを使ってるって意味では結構評価してる
    バーンと回復でライフ差つけつつ隙が見えたらラーで刺しに行くスタイルは理に適ってるし、闇のゲームの精神ダメージで殺すのは確実性があるから戦術として成立してるから適当にやってるわけでもない

    ただ本人の気質が悪い意味で強者のメンタルだから常に余裕かましてるのに実力に見合わないことが起きるとうろたえるから実力以上に弱く見えるのはある

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:34:43

    >>49

    多分そこの扱いで意見割れてんだよな

    勝手に外部からルール追加してるもんだから「その時点で語るに値しない」とするか「それに対応できない方が悪い」とするかで結構分かれる


    個人的には「再現性のある戦術として成立してる以上は実力のうち」と考えてる

    それに精神ダメージ込みで有利とってるとはいえ棺桶売りバーンでのキルルートも用意できてるから素の実力が低いとも思えないし

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:35:15

    >>47

    城之内が死ぬのが後数秒遅かったらマリクの負けだったからな

    城之内は殺せたけどゲームはマリクの負けでしたって展開も十分あり得た訳で、マリクはそんな展開予想してたか?っていう

    マリクの狙いが城之内を殺す事であってゲームの勝敗自体はどっちでもいいっていうならほぼ目論見通りって言って良いだろうけど

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:36:46

    >>51

    というかまさにスレタイに乗った

    「デュエリスト」としての部分はどうしてもダメになる

    闇のゲームでダメージと言っても「それは闇のゲーム抜きのプレイングとして成立しますか?しませんよね」ってなるから

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:38:47

    >>53

    それに対しては「バーンコンボやラヴァゴの扱いでもまだ弱いって話になります?」って言いたくなる

    まあ水掛け論になるんだけどさ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:40:44

    闇のゲームでの勝利を求めたからああなっただけで普通のデュエルなら最後ラー出す必要ないからな

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:40:55

    >>54

    それらは対応されてるから少なくとも上位陣より弱いことになる

    繰り返すが闇のゲームのプレイヤーとしてなら拷問とかゴッドフェニックスはありなのよ

    デュエリストとしてのプレイングとしてはライフ削り切れてねえのに勝ち宣言してるぞってなるのよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:42:21

    >>55

    いや闇マリクはこれしかなくなってる

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:42:24

    >>56

    遊戯海馬みたいな上位陣より弱いのはこっちもそう思うけどそもそも「弱い」って言う奴が多すぎるんよ

    ラーのカードパワーはあったにしろ流石に闇のゲームありきの実力ってのはありえない

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:43:22

    >>58

    弱い言ってるやつも例えば骨塚とかより弱いって想定ではないと思う

    ただ舞にすら微妙じゃねえかなぐらいの強さ想定にはなってると思うわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:44:18

    6歳児に言うのもあれだがリアクション大きすぎるんだよ闇マリク
    海馬とか遊戯が「ほぉー」とか「流石だな」で済ませそうな範囲でも「何ィっ!」って絶叫するから余計イメージが悪い

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:45:12

    イシズの戦術を破れるのはオレしか居ないってセリフも、表を人質に取れるからって意味じゃねえよなとか考えてしまう

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:45:43

    >>57

    あのターンで決める事にこだわらなければ普通に選択肢はある

    あのターンで決めるなら闇のゲームで殺すしかないけど

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:46:38

    >>60

    リアクションだけじゃなく

    拷問だー苦めーとか遊びプレイも良くない

    もうちょっとないのかっていうか

    遊戯戦はちゃんとやれてるから色々余計な事とリアクション的な醜態が多過ぎんのな

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:48:38

    >>61

    破れるかどうかはさて置きラーも死者蘇生も墓地に落ちても問題ないデッキ構成だからやりようはあると思う

    現冥コンボ使ってくることも分かってるし

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:48:48

    >>60

    ちょっとでも想定外のこと起きるとビックリするかガチギレするからね

    精神的な幼さって事なんだろうけどこういう話になると見くびられる要因になる

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:49:19

    >>63

    同じ千年アイテム持ちの上に苦しめる人質として別人格もいる遊戯相手はわざわざ遊ぶ必要も遊べる余裕もなかったのかな

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:49:21

    >>62

    選択肢はあると言っても闇マリク的にはないからああなったんでしょ

    そこら辺が「デュエリストとしての強さ」が疑問視される原因なのよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:50:33

    まあ城之内戦は耐えた城之内くんがおかしいだけでゴッドフェニックス喰らわせたのは本来ぶちころKO勝ちのための行動だし......

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:50:57

    >>57

    いや普通に幾らでも勝ち筋あったぞ

    ラーにこだわっただけで

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:52:14

    >>68

    それは闇のゲームのプレイヤーとしての勝利であって

    デュエリストとしてはライフ残して守りのモンスターも伏せカードもなく打つ手なしになっちゃったことになるのだ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:52:19

    >>61

    というか身内戦に原作効果(エラッタ前とも言う)の現冥ぶっぱなす姉上様がおかしいんだよ

    そりゃ表もグレてグールズ作るわ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:53:11

    エースを徹底的にサポートして戦うデッキ自体は良いしコンセプト通りなんだよな、実力も過小評価されてる世間よりは確実にある
    ただ実力があるのを置いといても城之内如きラーなくても勝てるわwみたいな慢心でデッキの強み殺すような真似して、さらに闇のゲームでの番外戦術まで仕掛けて負けかけてるのは恥ずかしいしダサい

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:53:22

    >>69

    闇マリクは出すしかないってなってるのよ

    君は闇マリクより強いから色々勝ち目あるのかもしれないけど闇マリクは詰み寸前なのよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:53:42

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:54:33

    >>71

    というか海馬みたいなデッキ破壊カードでも使わん限り姉さまと自分で墓地のカード枚数にそんな差がつくとも思えんのだが、何で毎回毎回現冥コンボ食らって負けてんだよマリクは

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:54:55

    >>74

    舞の時もラー取られたりバトルロイヤル最速敗北とか

    色々積み重なってゴッドフェニックスだから

    それ単体じゃなくダメ押しの問題点なんだ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:56:16

    >>72

    >デッキの強み殺すような真似して

    そんなマネは特にしてないのに城之内に追い込まれてるから弱い言われとるんでは?

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:57:30

    闇のゲーム無しの純デュエルのバトルロイヤルで
    フルリンチ状態だった城之内より先に脱落したのは特に痛いね
    闇のゲームやヒエラティックテキストなしじゃあんなもんってのを強調されちゃった

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:57:38

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:58:01

    なんか闇のゲームありきの動きでデュエリストとしてどうこうとか言われてるけど「闇のゲームありきのデッキ構築」なんだからそれ中心のプレイングになるのは当たり前だろとなるんだよね
    リンクスでスキルありきのデッキ構築して「スキル頼りだから弱い」って言ってるような違和感を感じる

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:59:23

    やみくもに出しゃいいカードじゃないんだから舐めてなくてもホイホイ出さないだろラー

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:59:45

    >>80

    闇のゲームが俺ルールすぎてプレイングとして評価されないからね

    似たようなものにペガサスが読心すら無効化され煽られ負けしつつあった状態で

    闇ゲームで相棒脱落させて事なきを得た情けなさの延長線上だから

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:01:06

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:01:28

    まぁネットで闇マリク情けないとかじゃなくて弱いとか言ってる奴は未読だなぁと思いながら見てるは

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:02:49

    一見意味なさそうな融合解除を保険で貰っとくのはうまいと思った

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:03:18

    >>82

    自分専用のカードを自作したペガサスは流石に一歩上いってる気がするわ

    ラーも情報戦で優位取ってるとはいえ闇のゲーム自体は(決勝の相棒人質はともかく)闇マリク側も基本平等にダメージ受けてるからマインドスキャンレベルの不平等さは全然ない

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:03:18

    >>83

    城之内も狙われてても海馬おちょくりながらマリク脱落させてるせいで

    しかも次のデュエルもあれで下っぽくなっちゃってる

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:04:09

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:04:53

    >>85

    闇マリクの強いところって大体遊戯戦なんだよな

    ゴッドスライムとか

    他でふざけすぎて負かした奴らより下っぽくなるのがアカン

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:05:17

    バトルロイヤルに関してはマリクも対戦相手誰でも良いやだからあのシーンで強さを測るのはマリクに限らず4人とも無理やろ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:05:57

    >>87

    「っぽくなってる」のはよく分かる

    ただそれをその通り「だから弱い」って理由にしてる奴は違うだろとなる


    変な話バトロワって負けてもいいわけだしな

    (だからこそ城之内が勝敗度外視の自爆でマリクを0にしたわけだし)

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:06:43

    >>90

    自分にトドメ刺した城之内にまたもしてやられる結果になったのが超印象悪い

    しかもプレイングによる切り抜けじゃないところも

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:07:44

    >>80

    リンクスで例えると自分だけリンクスのスキル使えるんだぞ。それ+原作ラーあるから普通なら圧勝してないとおかしいレベルなんだわ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:08:06

    今引き合戦するぐらいならラーじゃなくて高ステータスモンスター出しゃいいもん

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:08:44

    >>93

    圧勝してないとおかしいって根拠なくない?

    ペガサスみたく使えば勝ち確定ってわけじゃないんだぞ闇のゲーム

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:10:17

    そらまあデュエリストとしての闇マリクのムーブが完全に噛ませのそれ
    他の奴らに華を持たせる形になってる
    それで最後にラーで強引に勝つせいでデュエリストとしてはそんなでもない描かれ方になってる

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:10:41

    バクラ戦は普通に勝ってるし弱いとは思わないな
    イシズに対してはわからん 攻めてこないならバーンで勝てると思ったんだろうか

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:13:08

    >>80

    そもそもマリクのデッキって闇のゲームありきの構築か?

    ラーはオベリスクやオシリスの能力すら通じない最強の神で、オシリスやオベリスクを使ってくる奴がいると分かってる中でラーを中心にデッキ構築するのは闇のゲームとは全く関係ない普通のデッキ構築では?

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:14:51

    >>98

    拷問ロックと火力ラー特化のせいで

    闇のゲーム特化と受け取るべきだと思う

    バトルロイヤルも上手く対応できてないし

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:16:31

    闇のゲームというか精神ダメージが駄目なら城之内は準決勝に上がれないのでは

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:16:31

    >>97

    事故って死者蘇生引けずに負けかけてガチで焦ってた+闇バクラが悪役としての格は完全に上だった所為で個人的にはむしろマリクの試合の中で一番酷い結果な気がする

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:18:14

    >>101

    むしろそこにデュエリストとしての強さが見えたわ

    原作って基本的に決闘者の強さって土壇場での引きの強さも含まれてるし

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:19:02

    >>99

    バーンロックは闇のゲーム関係なく戦術として成立してると思うが

    バトルロイヤルなんてあの場でいきなり発表された変則ルールなんだからデッキ構築次第では対応できないのは当然だし

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:19:19

    >>100

    リシドちゃんと強いと思われてる

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:20:13

    >>99

    ロックバーンは闇のゲームじゃなくても戦略として機能するだろ

    拷問もちゃんとゲーム上の効果あるからビビらせたいだけじゃないし

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:22:02

    ロックバーンは普通にラーのワンショットキルを活かすのに最適だし
    多少のライフ差作ればラーの除去からのライフ攻撃力変換で勝てるし

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:22:48

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:25:33

    城之内に神を使うまでもない→お前に神を見せることになるとはなあ
    →ま、負けたかと思った……おぇええええええ

    このままじゃ勝てないかもと思って神使い始めた時点でデュリストとしての格付けは済んでる

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:27:23

    >>108

    格の話してるの?

    強さの話ではなく?

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:30:58

    >>108

    これなんだよね。手加減したうえで完封してるならいいけど、負けかけてるのではねぇ…

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:34:26

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:38:13

    ぶっちゃけマリクの闇のゲームがセコイならマインドシャッフル封じに闇のゲーム始めたペガサスも狡いし

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:38:22

    格の話と強さの話をごっちゃにされるとマジで話が終わらないんだよな闇マリク
    格が低そうなチンピラなのに妙に強いのが闇マリクなのに

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:39:06

    >>99

    闇マリクのデッキはむしろラーのせいで構築歪んでてロックバーン自体はLP4000のバトルシティルールにかなり順化した構築だと思う

    ヘルポエマーみたいな雑なパワーカードも多いけど

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:43:21

    決勝は遊戯マリク戦
    ラーの真の力を遊戯戦まで出さない
    準決勝に遊戯海馬戦を組みたい(マリクがバトルロイヤルで下位になる必要がある)
    対戦相手の城之内、舞に見せ場を作る
    結果的にこの辺の作劇上の都合が闇マリクの逆風になった感はある

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:45:29

    イシズとリシドが明確にデュエリストとして強く書かれているのもある気がする

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:47:18

    >>112

    ペガサスはもう最初からマインドスキャンとか言うズルありきのキャラだし…

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:47:43

    手加減も何も城之内戦で最後以外にラー出すタイミングいつだよ
    ガーゼットにするには三体並んだタイミング機械複製術だけだしワンキルするにはこっちもライフ減っててしかもデカブツが相手の場にいるしで無理矢理使う方が舐めプになるぞ

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:57:15

    マリクはラーじゃなくラヴァゴ蘇生してたら良かったねとはよく聞く

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:59:24

    バクラ戦…実質味方の表マリクのアドバイスがなかったら負けてる
    舞戦…ラーの効果読めないとかいうインチキのおかげ 舞がインディジョーンズだったら負けてる
    四人バトル…遊戯や海馬すら翻弄されてたからこの時の城之内がすごすぎる、セーフ とはいえ最下位で格はゼロ
    城之内戦…ご存知ナメプしすぎて負けかける
    遊戯戦…負ける

    実質全敗と言われるのもやむを得ないというか

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:02:20

    >>119

    普通にデュエル続行するならラヴァゴは選択肢の一つに上がるな

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:03:08

    >>118

    そもそもラーが手札に来たのだいぶ後だからな

    サーチカードも特になかったし

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:13:10

    >>119

    原作ルール覚えてないやつ多いんだな

    バトルシティルールじゃ速攻能力持ち以外は特殊召喚したターンには攻撃できないからラヴァゴ蘇生はバーンダメージで自殺一直線だ

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:14:21

    >>72

    城之内戦での「デッキの強み殺すような真似」って具体的にどのプレイングの事だ?

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:14:33

    >>116

    イシズに関しては本人公認で「決闘者を侮辱するレベルで卑怯なことしてる」って言うくらいの未来予知めちゃくちゃ使った戦法なのに卑怯とか言われてないのマジで人徳の差って感じがする

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:16:13

    >>125

    イシズ自身がデュエリストとしての実力とかに特にこだわってないのはありそう

    別のデュエリストを見下すような事もないし

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:22:09

    >>123

    原作の魔法は速攻魔法で攻撃宣言後にssされたら攻撃キャンセルできずにそいつとバトルするからギルフォの攻撃に対して蘇生打てば返しのターンで勝つぞ

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:26:11

    >>123

    あの時点のマリクはラヴァゴのバーンダメージ一発で死ぬほどLP削れてない

    ライトニングを凌いだ後に何かしら打開できるカードを引けなきゃ自殺一直線なのはその通りだが、その前にライトニングをどうにかできなきゃ元も子もない

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:28:07

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています