【mtg】ニッチな色対策カードです

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:35:37

    通してください

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:36:25

    お前を通しちゃいけない環境だったのはマジで狂ってたと思うよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:36:46

    青と黒のコントロール全否定なやつ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:37:18

    そんな強かったのか…

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:37:40

    >>4

    強かったってか不愉快だったというか

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:38:13

    >>4

    こいつは本来弱いというかマジでただのピンポイント対策カード。でもコイツで守れるカードにクソ強いやつがいた

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:38:26
  • 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:38:44

    当時の黒は除去も弱くてなあ
    単色だと緑以上に大型クリーチャーを出してのストンピィ指向が強かった

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:42:20

    >>7

    秋の帳も当時の名サイドだったよ

    あのときの色対策サイクルはどれも優秀。パージがパーマネント除去なのはやりすぎだったけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:47:44

    色対策カードがメインから普通に採用されてるの凄い歪だった

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:51:22

    キャントリップが不味かったのかな?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:52:38

    なんでドローするんですか?
    なんで1マナなんですか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:03:32

    >>6

    環境のせいでスルーされがちだけど色対策としても強すぎるんだよなぁ

    パイオニア禁止でレガシーでサイド常連なのやべーよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:09:13

    >>10

    しかも色ごとの強弱がいびつで、

    赤は焼きたい相手のオーコを焼き切れず3ハゲには手出しできず、

    白には色問わず使える追放除去が複数他にあった

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:19:35

    白の色対策はソーサリーなのもあって言うほど強くないし赤のは特定のカード焼けないけど十分使われてた

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:01:51

    丸焼きだっけ?赤のは結構好きだった

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:32:40

    白のデザインが汚いのと黒赤がちょっと弱いくらいで全体的にはまあまあ良いサイクルだと思う
    やっぱハゲとオーコが悪いよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:47:37

    >>13

    サイド用なので使うからには相手を完封できるレベルでないと意味がないんだ。対策にならないカード入れてもしょうがないし。だからメインで使われる環境が以上になる

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:55:14

    >>17

    青は結構見かけたな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:00:54

    こいつのせいで黒はマジで終わってた
    青は再生でもオーコでも緑と手を組んでた
    ピンポイント対策というか効かない相手がいるだけで1マナでアド取るカードだから普通に書いてあることおかしい

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:08:53

    D&Dの色対策は良い塩梅だった

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:15:41

    >>17

    黒は使ってた赤は焼きたいやつに1点足りねえってなって抜けた

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:18:55

    冗談抜きでギャザを3色にするカードだと思ってる
    存在してはいけない

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:25:42

    こいつも色対策サイクルだったりする

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:19:01

    >>20

    沼や平地や山よりも繁殖池が採用されてたんだし他色マナほしいんだったらガチョウに飯食わせれば良いんだから青緑以外は人権無かったよな

    出来事まで見ると普通に強いカードやヤバいカードもあったのに

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:02:15

    >>17

    黒のはオーコ倒すために青緑に黒をたす構築が多かった

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:58:41

    >>24

    懐かしすぎて草

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:02:16

    >>25

    猫・レギサウルス卿・予見された壊滅・ランクルあたりはよく使ったし使われもした

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:05:33

    >>26

    色対策というサイド用のはずが、オーコとかのシミックフード対策としてメイン4投されてた異常さだったからな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:41:09

    黒単好きでアリーナではほぼ常に組んでるけどこいつがいた時期は解体した
    そもそも狼除去が厳しい上にニッサには追いつかないしオーコも生物増やすくせにこれで守られるから除去で対策するデッキじゃなかった
    同じ理由で同期の原野もクソ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:11:29

    当時スタン精力的にやってたわけではないけどかなり環境激動だったよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:13:25

    >>25

    おいおい赤単とかも存在感あったでしょうが


    シミック系のパワーが超高かったのは事実だけど人権ないは流石に言い過ぎ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:03:48

    >>32

    チャンドラのなんかとかもいたけど当時のスタンは献身か大戦くらいがトナメシーンの上位に複数にいた最後だったよ

    エスパー系はケイヤの誓いとかランプ系のハイドロイドに猿による赤単メタ要素とかで向かい風の方が強かったしオーコ来てからは消えるまでは宝剣の方もほぼ出番なかった

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:18:04

    シミックフード壊れてたよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています