ガッチャードの戦闘員です

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:42:13

    まさかこの時期まで戦闘員が居ないのはびっくりした。
    量産型再生怪人もほぼ無いし。
    ぎりグリオン編のラストバトルの時にレプリケミー出した事ぐらいだし。
    昨今、怪人の扱いが悪いのが多かったから嬉しい

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:43:32

    レジェンドの戦闘員や

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:36:53

    アンツコマンドを忘れてないか

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:41:07

    レジェンド版カッシーンってしれっとロボットじゃなくなってるんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:45:22

    ヒーローショーではマルガムの素体が戦闘員枠で出たりしてるし、本編でもお兄様たちでそういうのやるかと思ってた

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:46:27

    ジオウのよく分からない存在の一人

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:43:34

    >>3

    あいつはアリメギドと同じで大量に出る怪人タイプだし

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:51:22

    >>3

    複数回出てればカウントできたんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 05:51:14

    ハイパーバトルビデオでもジャマト出てくるしな

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 07:14:36

    小説版でも普通に喋ってたから、実はジオウのカッシーンも中に人がいる説

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:46:53

    >>10

    むしろレジェンド版のカッシーンが人間そっくりのロボットが装甲を被った姿なのかも

    それか隊長機だけ人間が入ってたり

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:48:31

    戦闘員の基準って公式で明かされたことあるの?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:53:55
  • 14二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:57:39

    戦闘員も作りはライダー・怪人に比べて簡素とはいえ単純に大量にスーツ作るわけだから決してすごく安いというわけではなさそうだしな。

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:28:15

    なお、カッシーンもテレビ版のと映画以降で造形が地味に変わってたり。

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:30:55

    >>15

    今出てるカッシーンはたしかOQの量産型だったはず

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:14:14

    >>5

    それな

    お兄様とか出てきたからてっきり銀色素体を弟妹として出して戦闘員やるかと思ってたわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています