【クロス】好きなキャラをMTGの色に当て嵌めるなら何色だと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:30:45

    自分はデュエマの切札勝太 赤緑…と思うけどカレーパンへの渇望を考えると赤緑黒かもしれない

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:33:24
  • 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:34:11

    勝太はカツキング的に赤緑青(ティムール)でもいけそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:38:20

    ノコッチ・ノココッチ(ポケモン)
    白緑
    多分ダメージを受けたら手札に戻るデメリット能力持ったファッティ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:41:42

    でんじゃらすじーさんのじーさん…何色だろ、デュエマだと青とか無色だったが
    赤青(イゼット)とか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:45:03

    >>2

    ボンバーガールは赤白多そうなイメージ

    爆発がテーマにあるので赤が混じりやすいという意味で

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:46:20

    >>6

    自分の感情を大事にしてバトルしているせいもあって赤が似合いがち

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:51:19

    >>2のボンバーガールに触発されて書いてみた

    キャラ数が多いのでひとまずボマーだけ

    シロ 赤白

    クロ 赤黒

    藤崎詩織パイセン 白

    グレイ 白黒

    シロン 赤白青

    プラチナ 赤青黒

    ダァク 黒

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:55:40

    ボンバーガール アタッカー
    オレン 赤
    ウルシ 赤黒
    セピア 白黒緑
    アサギ 赤白
    テッカ 赤黒白
    チグサ 青黒
    チアモ 黒緑
    こんなイメージがある

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:56:36

    ケンシロウ、ジェスカイだと思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:59:24

    ボンバーガール シューター
    エメラ 赤緑
    パプル 白黒
    ツガル 赤青
    パステル 赤緑白
    オリーブ 赤緑黒
    シルヴァ 緑青ただし能力起動で赤
    ブラス 白

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:02:35

    ボンバーガール ブロッカー
    モモコ 白緑黒
    アクア 青黒
    グリアロ 赤青黒
    パイン 赤青
    プルーン 青黒緑白
    メロン 緑(起動5色)
    ブルーベリー 青白(起動黒)

    長文失礼しました

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:04:25

    >>5

    敢えての5色

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:15:38

    ドラえもん
    青単だけど5色起動でサイドボードからアーティファクト持ってきそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:18:37

    アークナイツのユーネクテス
    ジャングルに住む部族の長で機械いじりが好き、ゲーム上の性能は火力で押し切るタイプ…青赤緑って感じかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:33:49

    ポケモンならルギアとか青白で飛行持ちファッティぽそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:41:25

    アークナイツ民がいたので便乗する

    イグゼキュター どう見ても白青

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:44:38

    デュエマのジョーとアバクという強い奴と戦いたいという赤い感情は同じなんだけど
    手段が強い奴に会いに行くという緑な方向性のジョーと
    大会を開くという黒な方向性のアバク
    カラーパイに沿ってていいよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 07:29:42

    青緑黒としてジョジョのカーズ
    青→知略で戦うカーズの戦闘価値観
    緑→犬や花に対する博愛主義、仲間思い(リス展開はハイになってるから…)
    黒→腐りきってやがるーッ!

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:19:06

    マナコストが(黒)(黒)(黒)(黒)になるくらいの黒単色

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:25:01

    セレズニアカラーの悪役ってこんな感じじゃないかと思っている

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:54:40

    >>1

    別にカレーパンのために他のすべてを投げ捨てるとかでなければ赤緑でいいと思う

    デュエマは全体的に使用デッキの色が綺麗に使用者にも出てる印象がある

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:06:47

    黒の他人を切り捨てられる側面を法からの解放という意味での自由と解釈して憧れてしまっている赤
    しかしどこまで行ってもカッコつけたい感情最優先なので本当に黒ではない むしろ部下の方が黒している

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:15:23

    >>23

    しっくり来る

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:46:16

    黒って事実として強欲な色ではあるけど
    欲しがることに意識が集中するタイプだったら違うぞ
    マローが言うてるけど
    「自分の財産を一番管理出来るのは自分だけ」(だから自分以外の誰かがいつ奪ってくるか分からない)
    って世界認識で生きてるから、他者を貶めるとか奪うのがデフォルトじゃないと

    切札くんみたいに好きな物にずっと拘ってて大好きが昂じるとかだと赤や緑
    ウマ娘のアグネスタキオンやエアシャカールみたいに考え事に没頭するタイプだと寧ろ青になる
    ブルアカの便利屋アルが赤いのも黒くなろうと出来なさだし

    黒ってのはあれよ、るろ剣のCCOとかローゼンメイデン(原作漫画)の水銀燈みたいなタイプの事だよ

    セレズニアの悪役…ちゃんとそうだと言えるのはあんまり分かんないなあ。
    もしかして式神の城2の玖珂晋太郎とかじゃないかな?
    世話焼きで平穏を愛するあまり、世界の秩序に依存しきったヤツ。

    アスラズラースの転輪王チャクラヴァルティンもそうかなと思ったけど「運命のシナリオを知ってる」は別に緑じゃないんだよなぁ…。

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:59:29

    ニンジャスレイヤー(フジキド) 赤黒
    ニンジャスレイヤー(マスラダ)赤青黒
    サツバツナイト 赤青白

    セト 青黒白
    オモイ 青黒
    ハヤシ 黒緑
    ケイトー 白黒
    ムカデ 赤黒緑
    アイアンコブラ 赤白緑
    ドゥルジ 黒
    ドラゴン 赤青
    アケチ 赤黒
    オダ 赤
    ブラド 赤白

    みたいなイメージ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:00:40

    アヴァターは
    サツガイ 無色(エルドラージ的な意味で)
    ゾーイ 白青/無色(コピーアーティファクト的な意味で)
    アヴァリス 五色マナを要求する機動型能力を持った黒緑
    ブギーマン 不明(メタ能力、怪盗モチーフから逆算すると赤黒青?)

    みたいな感じ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:08:08

    この手の当てはめで1番難しいのは、
    野生の獣か運命論者かになる緑単色

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:11:50

    逆に善でも悪でも中庸でも秩序属性なら白が当て嵌まるイメージ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:26:25

    根拠つけて見れた作品ほど色を特定できる感があるね。
    最近自分が色を同定出来たのはガンダムSEEDFREEDOMかな
    話の流れで色が変わるってことも普通にあるよ。飽く迄「人格」だから。

    キラ…白緑青
    平和と避殺派、いざと言う時の絶対悪だけバッサリ斬る
    元々は甘えん坊マイペース泣き虫のほぼ緑単だった。得意分野の関係で青が入り、戦乱中で白を拾って現在
    アスラン…赤白
    もと白単。此方は戦争で友人と分断され父親へのコンプレックスから赤が生えた。
    赤白で自分に厳しいので怠け癖の緑や緑青が理解出来ない、この為しばしばキラやシンとモメる。
    シン…緑単
    純朴純粋。失ったものに対しての念が強く墓地に復讐蔦とか怨恨が溜まってた。映画では喜ぶハーフリングに。
    やる気絶好調で探索する獣になる。エシカの戦車の増え続ける猫みたいなこともやった。

    ラクス…白緑
    平和を願い外の顔は根強い外交官なんだけど、内心何でもない家庭的な事が好き。自分の素を愛せる人がタイプでキラがブッ刺さってしまった結果、愛がスタグフレーションした。
    カガリ…白単
    元赤白。映画では白しかやってないけど、多分根回し能力はケンリス王みたいな他の色の起動型能力を使う。
    ルナマリア…緑単
    お互い緑単なので愛が無尽蔵ランプし合うカップル。だから共依存的だと馬鹿にもされた。
    勝ち気さは気丈さのアピールで、彼女も家庭的な愛情を求めるタイプ。世話好きなとこもシンが刺さった。
    妹のメイリンが凄腕青単ハッカーなので落差がやばい。

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:31:42

    >>28

    そんなこたあない 緑は自分の感覚を最優先してる限り緑になる

    この調和のフレーバーテキスト、「自然が真実を告げてくれる」って言うけど、他人の意図や言語能力が絡んでロスが発生しちゃう言葉よりも、自分で体験して自分で理解した方がいいって言いたいのね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:35:01

    >>28

    そもそも運命論者が緑って発想自体、アメリカ的な間違いが由来なんだ。

    「だれも緑の心理が理解できなかったから」分かりやすい自由意志の反対側で説明しただけで

    じゃあ青や黒も自由意志の信奉者かってとそんな事はないよ。


    カラーパイやる時めんどくさいのがそういう「世の中の通念」を如何に振り払えるかなんだ

    例えば黒って「自分が勝つためにはどんな卑怯でも手短なことをする」んだけど、

    それは自分の為なんだから、他人にも「そうしろ」って言えるもんじゃないでしょ

    仮に言ってたら「相手に自由意志って魅力を植え付けて騙す」為に使ってるとかじゃないと黒い説明にならない

    青も同じことが言えるはず。


    緑だってそうで、「自分が積み重ねてきた経験でモノを言う」けど、

    自分の生きてきた経験がそうなだけで、相手の経験が同じ経験かなんて分かんないじゃん

    ずっと一緒に生活してきた兄弟とか家族なら「勝手がわかってる」同士だから話が出来るけど

    それはどこにも運命に従ってるって要素がある訳じゃないし、良くて比喩表現でしょ「運命」ってさ


    白の「道徳」「制度」

    青の「進歩主義」

    青黒の「自由意志」

    緑の「運命的決定論」

    「感情的ならば(常に)赤い」

    この辺は一旦眉に唾つけないとカラーパイちゃんと読めないと思うよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:59:46

    >>32

    こんなハイレベルなの来たらスレ続かなくなっちゃうじゃんもう

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:39:43

    まあ厳密にカラーパイを突き詰めて考え始めるとマローや公式のコラム読破してないと書き込めないみたいになってしまうので、フィーリングで書き込んでもらって大丈夫!

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:51:32

    緑性の権化といえばカービィ
    基本食う寝るしか考えてないしボコりに行くのも昼寝を邪魔されたとか飯を奪われたとかだし
    (能力面になるとちょっと青が入っちゃうけど本人の性格色とは関係なさそう)

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:14:46

    >>35

    あー、確かに言われてみると緑っぽいな

    コピー能力は青の領分とはいえ生物限定とかなら緑でもいける?さすがに折れかな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:20:55

    となるとデデデ大王は緑黒?赤も入るかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:37:03

    >>37

    ジャンドカラーっぽい

    王だけどグリクシスってかんじじゃない

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:54:16

    話の流れで色が変わるってのはニッサとかまさにそれだったな

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:59:42

    昔建てたウマ娘カラーパイスレ

    ネオユニヴァースの"CLPI"は|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    カフェはオルゾフっぽさがあるけど厳密に色の要素あるかって言われるとちょっと自信ない

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:02:39

    >>40

    あの時の人か、いいスレだったよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:23:09

    >>40

    カフェは解釈にかなり困りそうだな…

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:31:32

    オルゾフ(白黒):構造のなかで力の奪い合いをする=覇権を取り合うネゴシエーター
    だから金融マンだったり弁舌家が出て来るし、約束事で命を扱う月光王国みたいなのが出る

    って考えると、カフェがそれを持ってるって考えるのは難しいんじゃないかな
    カフェが迷うのは、霊的な幻視をどう解釈するかが噛むからだよね
    青とも言えるし緑とも言える
    ネオユニもそんなとこがある。別の過去を見る、なんて緑じゃ基本やらないだろうし
    でも思い出に縋るとこは緑っぽいのだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:31:47

    >>38

    ゲーム基準で言うならジャンドって言うほど暴君してない気がする

    黒的な利害関係とかそういうのあんまり考えてないでしょ むしろ黒持ちに振り回される側

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:40:37

    >>44

    あー、確かにそうか

    無茶だったり食べ物奪ったりはするけどそれで黒になるかってのは勝太に黒があるかと同じく微妙か

    となると赤緑?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:47:41

    メタナイトは赤白?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:50:12

    一応オルゾフカラーは霊魂に干渉したりするけど使役だったり利益に基づく契約だからカフェのイメージにあわないな…
    青足してエスパーカラー?

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:20:15
  • 49二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:23:00

    のび太は基本は緑白っぽい
    短編と大長編でだいぶキャラ違うのでそこで色変わりそう

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:24:52

    >>19

    荒木荘の面子は誰もが程度の差こそあれ黒のイメージ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:26:43

    そもそもオルゾフのギルド理念が普通の白黒とちょっと違うのがややこしい原因だと思う。オルゾフって白の組織+黒の理念みたいなとこあるから
    白メインでちょい黒ってくらいならカフェが白黒でもおかしくはない オルゾフではない

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:50:17

    前のカラーパイスレでも書いたけどシンボリ族(ウマ娘)は規範と品格を重んじる白っぽさがあると思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:56:17

    黒いのは間違いない
    太古のティカズの在り方に執着する所が緑、激情のままに実の兄すら手にかける部分が赤で総合的にジャンドっぽくはある

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:05:02

    こういうスレはキャラスリ買う時とかの参考になるから助かる

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:07:05

    >>49

    カーン禁止前の緑単がドラえもんにすがる短編のび太(緑)の構図そのままなのよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:10:55

    白黒ってオルゾフ的な拝金主義者以外にも死と悲哀に触れ(黒)、慈善のために(白)死者の物語を広めるクレリックって側面もあるのでカフェは十分白黒と言えると思う
    MtGの方にも忘れられた死者の声を広めるために旅をするキャラもいるし

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:29:04

    ブルアカの牛牧ジュリ
    黒白緑なイメージがある

    能力は王冠泥棒オーコのカード効果なんだけど性格はオーコと真反対という心優しき女の子
    無機物に命を与え死骸を蘇らせ卵と地下水だけで巨大な怪物を生み出しているけど作中屈指の良心を持ってる頑張り屋さんで健気な娘なんだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:37:10

    >>57

    性格が善良でも能力がドス黒い邪悪なら黒になったりするの?

    というかその所業は本当に善良なのか?

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:16:53

    >>56

    知らなかった…

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:40:09

    ドラえもんだとしずかちゃんは白単
    スネ夫は青単
    ジャイアンは…やっぱり黒?

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:44:26

    フィーリングだけどパッと思い浮かぶやつだとこんな感じだろうか。なろう系主人公
    サトウカズマ 赤青
    リムル・テンペスト 白青黒
    メイプル 黒緑

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:46:00

    >>56

    青もスピリットは扱う。緑でも根縛りの霊がいる。神河だとカミがスピリット扱い。

    『悲哀に触れ(黒)、慈善のために(白)死者の物語を広める』とあるが、

    元々そうした神聖さを拝金主義のカモフにしてるって設定がオルゾフにある。


    白黒で拝金言われてるのは

    「白で公平な価値の可視化=金融」を扱い

    「黒でその流れを独占」してるから。

    オルゾフ内でその利害が対立するから腹の探り合いや賄賂の類も勿論あるよ


    マンハッタンカフェはそういうネゴシエーションを誰かとか大きな機関や財界とかとしてた?

    権力を上げてなんかの議員になる為に誰かの記録や遺書を使うとかやるキャラだったっけ?

    自分のオトモダチの正体を追いかける、とかでしょ

    (考察で確定こそすれSSだという断定も公式ではされてないし)


    黒は他者を貶める為に手段を選ぶ色であり、だから「死」後の存在を運用する

    なぜなら、死にかんするものが恐怖を引き起こせるから

    そういう恐怖を求めて霊魂とかをカフェが扱うなら黒って言っていいだろうけど…

    白にしたって、基本白って高貴さとか、社会制度とかそういうものを保護する立場だからね

    白が霊魂扱うのは死後の魂の「保証・保護」…もっと言えば「未練」の扱いだから

    白も黒も人の死んだ後の魂ってやつを扱いはする。「役割を与えて」ると言った方がいいかな


    白黒は、自分の疑問の中に沈潜したり、自分の過去等との向き合いをする色では取敢えずないはず。

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:49:27

    んな長文で俺カラーパイ解釈ぶちまけて否定せんでも…

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:53:24

    カラーパイなんて切り取り方次第でいかようにでもなるから、いい案にはイイネして、違う解釈があるならそういうのもあるだろうが俺はこの面を重視してこの色の解釈を推すでいいじゃん

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:55:55

    >>62

    それ『も』白黒であるってだけでそれだけが白黒ってわけじゃないっしょ

    あと黒は利己の色であって他人を貶めるのはそうした方が自分が得する場合の手段でしかないよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:08:29

    遊戯王SEVENSのアサナと重騎デュエルクラブの面々
    仲間意識の強さ、岩を掘るドラゴンと、お堅い保守的貴族っぽいところとか赤白って感じする
    アサナのカラーリング的にも

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:10:04

    カラーパイ関連は色々な解釈があるとはいえ、押し付けとかはなるべく無しで平和に進めてくれると嬉しい!

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:18:12

    >>61

    特に何も根拠述べてなかったし、ついでにやや修正するか

    サトウカズマ 赤青黒 

     引きこもり故に動くよりもまず考えることも多く、それにより優れた商才を発揮することもあるが、スイッチが入ると後先考えずに衝動に任せたり、大事な所は己の勝負運で掴み取る

    リムル・テンペスト 白青黒

     元社会人ゆえに組織内の調和を重んじ、優れた知識を武器に立ち回る王であるが、必要とあれば冷酷に敵を倒す魔王としての側面も持つ

    メイプル 黒緑

     基本的には周囲の人々との関係性を大事にしているが、己の感覚を頼りに動き回り、嚙みつきを多用したり周囲を毒の海にして暴れまわるなど、冒険においては割と野蛮だったり、また、肉体の強さを武器に振りかざす面が目立つ。

    手札は多いが、最適な手札を出すまでが遅いので青は入らなさそうか

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:35:39

    仮面ライダープラチナガッチャードは5色全てになりそう
    変身者の宝太郎本人は赤単色っぽいけど、全てのケミーの力を借りられるプラチナガッチャードは5色全てになるみたいな

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:46:53

    仮面ライダーなら城戸真司/仮面ライダー龍騎はボロスカラーっぽい
    逆に秋山蓮/仮面ライダーナイトはエスパーカラーかな

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:53:25

    龍騎は黒配分多くなりそう

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:58:57

    >>35

    デュエマからのイメージだけど、緑もとい自然文明って他の色を取り込んで5色化するやつもいるからそういう意味でもカービィらしいかも

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:00:24

    >>12

    ぷるるんが赤抜き4色なのなんかわかる

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:02:19

    >>72

    デッドマンとかそれだったな

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:09:36

    >>58

    本人はただ料理をしてるだけなので…

    比喩でもなんでもなく

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:12:38

    >>23

    便利屋はチーム全体としては赤黒になりそう

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:34:57

    >>72

    MTGにもエシカとかそういうクリーチャーいたな

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:59:02

    デュエマキャラは大抵使ってるデッキでカラーパイ表せそう
    いやそりゃ兄弟ゲームだから当たり前か

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:13:26

    >>78

    逆にカラーパイを性格考察の材料にできるよね

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:18:46

    >>78

    デュエマだと十王編の10勢力も外せない

    カード的には塩だったかもしれないけどカラーパイ的にはMtGだとなかなか見ない側面が多くて滅茶苦茶面白かったんだぞ 特にチームウェイブに緑が入ってる所とか

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:20:10

    もちろん言葉を選んで相手の解釈の否定とかなければ既出のキャラの別解釈出してもOK

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:22:18

    FGOのシャルロット・コルデー
    色々考えたけど赤単色なんじゃないかと思ってる

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:43:38

    ドクターフーやfalloutとか実際にカード化した作品もあるけどファン的には解釈一致したんだろうか
    もちろん解釈は人それぞれなので不一致だった人もいるとは思うけど

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:49:36

    >>82

    ジャコバン派の恐怖政治に反抗した暗殺、でたらめプランニング、恋心を胸にジャイアントキリング決行

    確かに凄い赤のヒロインっぽい…

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:50:44

    >>83

    ドクター・フーは世代でデッキを分けちゃってる関係上(あとは緑が少なくなりがちな作風だから?)原作知らなくても無理矢理白とか赤から緑にねじ込まれたみたいなカードを見た

    エースとかイラストも反逆者って名前も原作的には赤だったんじゃないのって思ってる

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:02:54

    >>80

    十王編って色の理念がわかりやすいよね|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    十王篇はこのスレが分かりやすくて好き、短いけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:04:20

    >>85

    元のキャラを知らなくても確かにこのイラストで緑は違和感あるな…

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:38:35

    >>85

    エースはいろんな描写から見ても割と赤的な性質を持ってる感じなんだよな

    作中でも「自室でニトログリセリン抽出実験したろ!」とか「どんな敵でもぶっ飛ばせるほど強力な機構を備えたバットつくったろ!」とかしてるゴリゴリの知的ファイターだし

    7代目と再会したときには「ニトロで吹き飛ばして解決するというのは君の悪い癖だ」ってな感じに窘められてる

    でも緑の全体主義・過去・知恵・本能って点から照らし合わせると緑的であるともいえるんだよね ドクターとの旅の影響で慈善団体を作ってそれを運営してるし

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 01:04:24

    >>88

    有識者の方解説ありがとう…!

    なるほど聞いてると赤緑っぽい?

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 07:56:51

    >>84

    赤っぽさが強いうえに「他の色への当てはまらなさ」もあって単色感が強い

    目的のためなら犯罪も厭わない

    思慮とは程遠い短絡的な計画

    行動理由が義憤や恋心など他人を想う感情

    強いて言えば緑は+も-も無いかな?

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:29:50

    ガールズバンドクライの主人公とか何だかんだ赤単色な気がする

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:46:04

    >>91

    正論モンスターで感情的だし、音楽といえば赤だものな

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:44:10

    結構難しいなこれ
    Fateの衛宮士郎でやろうとしたけど赤白かなと思ったがそれだけじゃない気がする…

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:51:44

    パートナーに戦わせる作品の主人公は、

    メダロットのイッキとかロックマンエグゼの熱斗みたいな知恵と勇気で勝ち残れの青赤か、

    ポケモンのサトシみたいな友情愛情根性の赤緑か

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:50:00

    士郎は自分も戦うタイプだしジェスカイとか

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:21:52

    緑なイメージのウマ娘たち

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 15:58:33

    >>96

    わかる気がする

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:36:51

    ちょうどクロススレが建ってるけど江戸川コナン(工藤新一)は知性やひらめきの青は確定として白と緑あたりも入れてバントカラーかな…?

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:37:29

    ドクター・フーは新テレビシリーズの方が(視聴者も多いせいか)めちゃくちゃ理解度高くカード化されてる感はある
    旧テレビシリーズは古いってこと以前にガチでフィルムがこの世に現存していないって問題もあるせいか色々ぼかされてたり理解度がそこまでだったりするし…

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:40:29

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:44:27

    ドクターフーコラボの11番目の時間って英雄譚とかストーリーの流れをしっかり再現してたものね
    やっぱり研究材料あるかは大切そう

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 16:47:03

    ダンジョン飯だとメインパーティで一旦考えたら
    ライオス:青赤
    マルシル:白青黒
    チルチャック:白青
    センシ:緑
    とかになるかな?なんか青多くない?

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:24:32

    >>19

    強い者(究極生命体)が弱い者(リス)を食うのは自然の摂理だし共食いも自然界ではよくあることだからリス展開も緑の範疇に入るとは思う

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:29:46

    >>102

    センシ緑はそりゃそうよね

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:19:51

    井之頭五郎 イゼットカラー

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:36:31

    >>89

    かもね

    ただ一方で知性を大切にする・一瞬の閃きを重視する・衝動的な部分もあるという点から見るに赤青でも十分にいいと思う

    とは言ってもカラーパイも人の側面を切り出したものである限り、日本じゃ見れない媒体のどっかに緑的な要素が多分に含まれてる可能性も否めないんだけどね!

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:05:57

    アンデッドアンラックの不死の否定者アンディは不死身(黒)でありながら最高の死を迎えることに情熱を抱く(赤)で赤黒だと思う
    否定者は世界のルール(白)を否定するってことで赤か黒が混じったパターンが多そう

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 22:12:38

    >>104

    むしろ緑単色ってセンシくらい感があるな

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 06:05:56

    霊夢とか赤白っぽくはあるんだけど性格意外と冷静なところもあるし青もあるかな

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 08:19:07

    >>109

    赤白でいいと思う 動機に理性とかが関わる事ないでしょ 異変って気づいたらすぐ飛び込むじゃん

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 08:21:09

    >>103

    緑って結構残酷な面もあるよね

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 12:59:08

    >>111

    弱肉強食というかパワーイズジャスティス感あるよね

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 16:12:11

    ウィンとか案外難しいな
    心に正に深淵の様な闇抱えてることはジャシンくんの発言とか劇中から明らかなんだけど
    闇単色だと言い表せない光の面があるというか
    かといって具体的にそれが何色なのかはわからん

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 16:33:31

    黒=悪だとは思ってはいけない(戒め)
    元ネタのMtGでも黒に属する漆黒の手教団が自分と同じ宗教的イデオロギーを持つ貧しい村に食糧支援してたりするし、黒のヤヘンニとかは享楽主義だけど強い共感能力を持ってて「人の幸福はサイコー!」ってことで慈善活動を積極的に行ってたし

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 16:45:13

    意外と白強めの白赤なんじゃないか?となるマキマ

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:33:09

    >>115

    赤にあこがれてはいても性分として絶対に赤メインにはなれなさそう

    ポチタが赤でデンジが黒赤緑とかかな?デンジも結構無理して赤いというか、ポチタとの契約がないと結構諦観してる感がある気もするけど

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 03:17:45

    ドラゴンボールの悟空だったら何色になるだろう?
    個人的には緑単色か赤緑どっちかの気がする

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 03:22:52

    悟空の修行好きって要素は割と青度高めの要素ではある
    某カンフー集団もメインカラー青だしな

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 09:42:58

    黒、特に黒単色っぽいウマ娘は珍しい

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:41:21

    >>119

    「あきらめの悪さ」や「勝利への固執」を黒的と評するなら意外といそうだけど他の色の割合もあるのが面白いよね

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:05:02

    MTGの色は内面の性質というか精神的な意味合いが強いから、必ずしも「エレメント」的な意味での属性という訳では無いのが面白いよね

    遊戯王のブラマジなんかは本家では闇属性一本だけど、背景とか考えたら「白青にアクセントの黒」みたいな配色になりそう

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:30:08

    >>121

    ブルーアイズも体色に似合わず赤緑とかっぽいよね

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:32:41

    >>119

    言われてみると確かにスタンス的には黒かこの2人

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:21:41

    切札勝舞もやっぱり赤緑かな

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:49:05

    キングヘイローとかもスタンス的には黒入るんじゃないかと思う、黒だから邪悪ってわけじゃないのは>>114でも解説されてるし

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:49:05

    黒を定義する時の個人的指標の一つは「エゴのためにどれだけ犠牲を払えるか」
    緑は弱肉強食的な意味で、黒の有効色である青や赤も犠牲を強いることはあるが、黒の場合はより躊躇なく残酷な自分本位の選択肢を選べる
    他人を犠牲にするとかでなくても、例えば目的のためならどれほど過酷でも努力(コスト≒犠牲)を厭わないとか、強烈な目的意識に基づく覚悟も黒の素質

    まとめると黒のキーワードは「エゴ」と「犠牲」と「覚悟」だと思ってる
    ナルトのイタチとかは犠牲と覚悟の面は黒らしいけど最終的な目的は里という全体のためなので根本は白、タッチで黒が入ることもあるイメージ

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:54:07

    >>94

    その手の作品だと敵側のサカキは赤青黒が近いと思う

    我欲による金儲けと世界征服を組織立ってやろうとする、けど根っこに熱を秘めてるっぽい感じが

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 07:50:48

    ゲーチスとかはエスパーカラーかな
    Nは意外にも緑単色…?

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:37:25

    >>128

    Nは緑でいいと思うよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:52:01

    ポケモンだとレッドとか青白赤っぽいなシロガネやま的に

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:34:42

    ヒロアカのスターアンドストライプはまんま赤白青のジェスカイカラーになりそう
    個性のニューオーダーも新しいルールを制定する白系の能力っぽい

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:39:37

    >>115

    白青黒感

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:31:37

    >>132

    確かに支配って要素とかからはそっちの解釈もありかもね

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 17:06:58

    カラーパイは変化することもあるって考えると結構難しいよね
    寄生獣のシンイチとかは途中で白緑から青緑に変わってそう

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 17:36:18

    >>134

    価値観の変化それっぽいな

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:40:03

    >>134

    なんかわかるかも

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:04:46

    黒が他人に犠牲を強いるのは、秩序や法に背いてでも通したいエゴがあることの結果論なんだろうな

    メイドインアビスのリコは、自分の存在すら冷静に切り売りしようとするイカレ具合は黒のそれだと思うし、アニメopで歌われる「今答えが見つかるならすべて失くしてもいい」というのはその最たるものだろう

    同作品のボンドルドもまた黒い。目的のためなら肉親すらも切り捨てる黒の大衆イメージであり、真っ先に自分をコストにしている黒の自己犠牲の面も表しているか

    他作品だとどうだろう、
    まちカドまぞくのシャミ子は、光の秩序に背いてでも得たいもの全てを諦めないと言う魔の者だが、これも黒でいいのかな。近い在り方に魔王学院の不適合者のアノスがいるか。
    続けてまちカドまぞくの誰何は、光の者ではあるが、ルールを利用して己の目的のために非道を繰り返すその姿は白黒の典型的な姿と言えるだろうか

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:37:30

    紛うことなき黒みたいなヤツ

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:28:16

    まあ他作品がmtgのカラーパイを意識したデザインしてるわけないから、見た目の色と枠(マナ・コスト)の色の違いに混乱するんじゃないかな
    mtgはカード化の時点である程度カードの色に合わせたイラスト発注するからそういうことはほぼ起こらないだろうけど


    ブルアカの阿慈谷ヒフミ、見た目は白が強いけど、好きなもののためなら禁じられてるブラックマーケットにも平気で足を向けるし日付管理ミスでサボってライブ行ったらその日がテストの日だったってなっても後悔しないしで内面はだいぶ黒寄り
    性根の善性が強いだけで基本アウトローなんですよこいつ

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 01:44:30

    カラーパイを行動心理学的な面から考察してる人もいるし公式が思ってるより広い概念だよね

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 02:22:36

    ブルアカのトリニティ
    だいたいセレズニアかアゾリウスかオルゾフ的

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:15:23

    >>139

    この娘そんな感じなのか……知らんかった

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:16:52

    ダイタクヘリオス(ウマ娘)について考えましたが赤単色が相応しいと結論を出しました
    足すなら緑や白だろうけど、行動理念が自分の内から湧き出してる様子でこれはどこまでいっても赤(緑は過去、白は規則を行動理念にしてるとそれっぽい)

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:56:15

    >>143

    パリピとか表面的なところは勿論内面も赤っぽいよね

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:19:13

    エルドラージの元ネタだから当たり前だけどクトゥルフ神話の神は無色っぽいよね

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:56:28

    >>145

    無色は「5色のどれでもない、純粋か理解不能」みたいな印象があるからクトゥルフ系やエルドラージもそれに近いと思う

    ナイアルラトホテップはなんかこう…度々人に関わってくるし各色の化身使い分けてそうな感じ

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:57:01

    >>145

    逆にドリームランドの神とかは思いっきり色ありそうだよね

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:28:10

    奉仕種族ならグールとかは黒緑っぽいな

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:05:44

    東方だと魔理沙とかは白黒って感じあるな
    見た目だけでなく

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:20:25

    幻想郷の連中はだいたい黒入ってるイメージある、在り方からして

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:05:55

    >>150

    妖怪は人里の人間喰らうし利用して生きてるものな……

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:14:27

    D&Dとか公式にコラボした作品を見比べてみるとカラーパイが分かりやすいかもな
    あれもアライメントってキャラの属性判別するものがあるし

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 10:49:02

    仮面ライダー、本郷猛は赤白緑とか

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:11:06

    仮面ライダーゲンムこと檀黎斗は本編中は間違いなく黒単色
    命をリソースとしか見てないため自他の命を平気で投げ捨てるし目的のために嘗ての敵とすら手を組む

    本編以降は「自身の才能は神の恵みだから人々に還元しなくてはならない」って曲がりなりにも思っているから白黒かな

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:09:15

    >>154

    アウトサイダーズとかみると確かにそうかもしれない

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:20:19

    同じ仮面ライダーエグゼイドなら主人公の永夢は表面上白青っぽいけど実は欠色の青白黒みたいな感じはあるかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています