多言語で名称を考えるのは大変

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:25:07

    現時点だとocgのメインデッキの魚族「シャーク」と
    tcgのメインデッキの魚族「shark」は範囲が完全に一致してるから
    メインデッキに関する効果は問題なくカテゴリ化できた
    中途半端に「サメ」とつくメインデッキのモンスターがいて英語名が「shark 」だったら
    「シャーク」カテゴリは誕生しなかったかもしれない

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:00:46

    コイツの海外名にshark入ってないのも幸運だった

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:02:39

    英語名はデビルシャークが大文字小文字が引っかかってるから変わるんじゃね
    ドイツ語もちらほら問題になるやついるから補足が入るか変わる

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:08:07

    名称参照系のカードゲームは海外展開やっぱ大変よね
    昨晩名前の母音の数参照するカードが禁止になったMTGもアレだけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:09:57

    スパイダーもこの問題抱えてそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:15:22

    なんもかんもバベルの塔作ったやつが悪い

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:17:36

    HEROが"Elemental Hero, Destiny Hero, and Evil Hero"って指定してたけどMとか増えたからカード名の方を"Elemental HERO"とかに変えたんだっけ。幻獣王ガゼルもバニラなのにルール効果書いてるという

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:18:50

    デーモンやガーディアンやロイドみたいにならなくて本当に良かった

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:19:18

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:20:00

    ハーピィズ・ブラザー「改名されました」

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:20:32

    >>9

    「ベルガ」カテゴリにコレを含まざるを得なかったガンダムウォーよりは

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:21:20

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:21:45

    フィールドに「シャーク」モンスターが存在する場合に手札から特殊召喚して星5扱いで素材
    みたいなモンスターがいたら
    海外だと簡素融合でこれを出す動きがシャークデッキにあったかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:25:01

    >>11

    クロスボーンガンダムX1がガンダムXになった結果Gファルコン装備のガンダムXに観想出来たり、ぎなた読みはいろんなカードゲームで発生するよね

    それこそ遊戯王だとネグロイドシャーマンがそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:26:00

    デュエマだとこいつの名前が愉快なことになってる

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:28:32

    >>12

    カテをちゃんと読め

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:29:06

    ブレイドラをチラ見する男

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:32:45

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:33:08

    国内オンリーでそれやっちゃうのと
    海外での名称の問題はちょっと違うような…

    言語によって効果の適用範囲が変わるのが問題で
    うっかりカテゴリに入っちゃっても
    ゲーム内で齟齬がなければ一応問題ないわけで

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:33:48

    またガンダム異常嫌悪者湧いてて草

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:33:56

    >>4

    あれは性能もだけど、自分は使わないのに用意しとかないといけない煩雑さのせいだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:35:29

    一応英語版の名称エラッタは前例あるんだよな遊戯王

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:35:37

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:36:08

    >>23

    だから合わせてんじゃんって話では?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:38:12

    海外展開しないから変な名称指定があるデュエマの中でもトップクラスにおかしいやつ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:38:26

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:38:51

    今なんか名前とか効果に雑とか適当って言いたいだけの荒らしがいるのよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:40:28

    >>26

    サメなんか一般的な単語だから最初から整備するのは無理だから後から条件つけたんだなって話なんだけど

    どうしてそう悪意もって考えられるんだ?コナミに親でも殺されたの?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:40:54

    >>1

    そもそも「シャーク」指定のカードが現状では存在しないんだから(広義の)カテゴリではないじゃん

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:41:06

    >>29

    間違えた 狭義の

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:41:12

    ガンダムで荒らせないから頓珍漢な後出しジャンケンでKONAMIを叩く方向に持って行くでござるの巻

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:43:06

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:44:45

    正直ダムウォーについてはごく一部のカードだしクロスボーンがファルコンと合体するの面白いよね!で流されてる感ある
    どことなくGジェネっぽいというか

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:45:29

    シャークに障る奴だなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:46:27

    ジョーズに受け流すんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:46:48

    冷める流れだな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:48:13

    MTGだとカード名の一部参照するカードとかunシリーズでもない限り見ないなそういうの
    ちょっとうらやましい

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:53:40

    >>37

    ギャザでこれ系だと後からもっとその名前に相応しいカードが出たのにもう既存のカードの翻訳に使われてるから、イメージとズレた翻訳せざる得なくなったとかあるな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:56:06

    ドイツ語はどうするんだろ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:57:07

    ファルケンラスの貴種…

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:00:20

    コラボいっぱいしてるカードゲームで名称指定すると意味不明なカードが仲間面してきておもろいよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:02:06

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:03:04

    >>29

    新パックでカテゴリになるけど

    海外名の具合によってはカテゴリ化できなかったって話でしょ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:04:30

    >>42

    だからシャークの場合は気を使ってるって話で終わりじゃないか?

    サメだけに

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:04:50

    >>41

    16番目のドクターだぜ!

    したドクターフーとFallout

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:09:05

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:10:46

    昔はテーマ参照とか無かったし
    ここまで続くと思ってないからな…

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:10:48

    やはりバベルの塔を作ったやつが悪い

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:11:11

    >>42

    英語版は海外がちゃんと翻訳してればすんだ話なんすよ

    初期の奴とかは特に

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:11:37

    簡単な方法があります
    日本が世界征服して共通言語を日本語にすれば解決します

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:12:59

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:13:21

    >>50

    ぶっちゃけそうっしょ

    日本語を正として外国語は全部それに従え、が許される

    日本初のカードゲームならね

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:14:32

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:14:34

    >>52

    なんでポケカの話を!?

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:14:44

    25年前に各国語の名称を一元管理しろと言われても無理があるだろ…

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:14:46

    >>51

    日本から出たカードゲームなんだし英語が日本語に合わせるのは当然じゃない?

    適当に名前つけてる海外遊戯王が悪いよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:14:59

    荒れてきたからサメの話でもするか

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:15:38

    これガンダムの流れあたりから1人でずっと粘着してる変なのいるよな

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:15:45

    >>54

    発の間違えだったの

    お願い許して

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:15:53

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:15:57

    >>55

    そもそも当時ドイツ語どころか英語版なかったしな

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:16:22

    >>59

    ならサメになれ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:16:59

    >>62

    シャー!!

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:17:14

    >>51

    こいつはエルフの剣士

    海外版だとエルフでも剣士でもなくて何故かケルトの守護者にされちゃったぜ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:18:26

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:18:34

    >>60

    海外ってたくさんあるけどどこに合わせろっていうの?

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:19:32

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:21:28

    >>67

    何で英語なの?

    英語に合わせてもドイツ語で齟齬がでることもあるのに

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:23:30

    普及率で考えたら英語、中国語、スペイン語でカード考えなあかんで

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:23:59

    さらに中国語は中国語で種類があってだね…

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:24:16

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:24:23

    テキスト全部国内で作ってるのに優遇扱いで草
    ベースのテキストがオリジナルになるのは当然だろ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:24:29

    カードの名称の問題だからデュエマの海外版でやってた「Dragonのコストを軽減(Dragonoidは対象に含めない)」みたいなテキストで誤魔化すには対象が多すぎるしなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:26:15

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:26:34

    英語マンはイヤミの親戚だからしゃーない

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:29:25

    >>74

    今は各言語で翻訳統一してるしてるだろ

    海外展開も考えてやってるんだよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:30:35

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:30:50

    海外の翻訳ミスを日本に押し付けないでもらいたいねぇ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:31:54

    異常英語愛者おるやん
    マスターデュエルとかも日本の売上が7割超えてるけど、なにアメリカからあにまん繋いどるん?

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:34:58

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:35:29

    ドイツ語(フライファング)とイタリア語(グレートホワイト)は1枚ずつだから
    名称エラッタか注釈ですぐ対応できそうだけど
    ポルトガル語は何枚かあるな

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:35:55

    最初に日本語しか無いのに適当な名前ってなんだよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:36:22

    >>80

    適当な翻訳しないでください!

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:37:31

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:38:10

    最近遊戯王関連のスレにアンチ常駐してない?一昔前のKONAMI批判のノリそのままみたいな奴

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:38:46

    つまり高橋和希のせいだと?

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:40:00

    >>84

    そこで適当な翻訳をしちゃう海外が無能やん……

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:40:24

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:40:27

    >>85

    いると思う、KONAMIとか原作とかテキストとかとりあえず批判するやつ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:41:59

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:43:29

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:45:15

    遊戯王の場合日本語版が先にでて因果関係が逆なのにわかってねえのがいるな

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:46:37

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:47:33

    ただ単に荒れたら何でもいいって奴だから因果なんて気にせてねぇぞ
    相手にするのが一番あかん

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:48:09

    デーモンやガーディアンの場合言い訳聞かないんだよなあ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:49:27

    あいつって何目線やねん

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:30:43

    >>63

    コブラじゃねぇか!

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:32:18

    >>96

    池田芳正目線

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:59:46

    なるほどプランBへ移行したと言うわけだな?

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:11:36

    >>90

    《ギョッ!》を《Oh F!sh!》に訳せるんだから海外の怠慢です

    事後諸葛亮なとこあるけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています