GXから5Dsあたりのアニメ産カードってなんか悪意感じない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:14:59

    初期の頃は言ってみればファンアイテムだとかごっこ遊びの延長としてのゲーム的な雑なOCG化はあったけどGX中後半のカードは全体的にわざとやってんのかって酷さのカードが多い気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:27:25

    >手札をすべて墓地に送る

    あの・・・このトークンはどうすれば・・・

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:28:58

    >>2

    次のドローでラビエル引けば解決でしょ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:30:29

    今カードデザインしてる人達はカードパワーはともかくとして愛はすっげぇ感じるんだよな
    この時代のカード作ってる連中はマジで微塵もカードへの愛を感じない
    というかあったら怖いわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:31:21

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:32:17

    ゼアル時代もブラックレイランサーとかいるし…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:32:24

    ユベル表紙辺りからなんか弾けたんだよな
    なお一つ前のカオスネオス

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:33:26

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:35:42

    DM除くとGXのレギュラーパックラスト2つ以外GXから5Ds辺りって言うけど、5Dsはアステリスクや紅蓮魔竜の壺みたいな2枚ドロソ以外はそこまで問題はなかったような…
    機皇は時代が早過ぎたからしゃーない

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:37:34

    エアロ・シャークもそうだと言っています

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:41:33

    ARC-Vの9期までアニメ産のカードは酷いの多かったな。だからこそ5Ds期のBF、IF、ジャンドはすごかった

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:41:55

    GX時代の酷いところは通常パック産のネオス系統とかはクソ弱体化させるのにプロモカードは強くするところだ。ダンディライオン、エアーマン、ディスクガイ、Bloo-D、パキケファロ、プリズマー、などなど

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:43:24

    召喚法すら変わってるカードもあるからな
    漫画のライト(ダーク)エンドとか本編のネオス・ワイズマンとか

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:43:41

    わざとやってたよ
    原作よりもOCGが上っていうパワーバランスを分からせないといけないからな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:44:16

    アニメ産のカードパワーが上がった...っていうかキッチリ再現してくれるようになったのはアクファ以降な気がする

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:45:13

    >>12

    上で上がってるZEXAL初期の謎改変も相当アレ何だが、DM除けば間違いなくGXが最もOCG化に恵まれてない時期だよね

    クソ改変もあれば、そもそもカード化されてない奴が多過ぎた。明日香のサイバーエンジェルがカード化すらされてないのおかしいだろ、あれ1年目から使ってるんだぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:45:13

    >>14

    原作ありきのカードゲームなのに意味不明で草

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:46:35

    何がヤバイって、コンタクト融合と剣闘獣を同時収録したことよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:47:09

    >>15

    9期以降は再現どころか物足りないカードは下駄履かせてくれるからな

    再現って路線はZEXAL終盤のダークナイトのパック辺りから始まってるイメージ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:47:44

    この時代のカードを上手い事活かす既存デッキ強化とか作ってる人は偉いなと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:49:22

    >>1

    ハモンとウリアがめっちゃ詰めてるようにしか見えねぇ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:49:38

    5dsは極神もまあまあ使えはしたし
    sinも当時は中々
    遊星編のチューニングサポーターとかも普通に強かった
    地縛神も1部除きかなり厄介
    シンクロは言わずもがなだし打率高かったと思う

    ユニコーンは…

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:49:47

    セブンス・ワンとかいうカードパワーを抑えつつ作中で手札を公開する効果を使われたナッシュや別に必要もないのに自分から見せていたミザエルの挙動を再現する神調整

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:50:29

    まともにアニメカードのOCG化に本腰入れたのzexal の終盤も終盤辺りからだと思う
    SH Ark Knightから始まり七皇の剣でコンマイ頭壊れちゃったのかと思ったよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:50:29

    >>9

    機皇は今出ても酷いと思うぞ

    何度もいうがパーツ5枚×3三種類+αは純粋に枠潰しだし、デッキスペース的にもそんなに入らない

    再現してほしい人には悪いが、今の形が一番だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:50:33

    >>20

    ラーとかネオス・ワイズマンは過ちを認めてエラッタして欲しかったな……

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:51:11

    ラーの翼神竜のデザイナーに小一時間ぐらい話聞いてみたい
    死者蘇生で蘇生できないってどういう訳よ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:52:59

    ゼアルは数枚しかでない誰も得しないキャラ下級と一部noが酷すぎただけでメインキャラや敵キャラは大体使えるスペックしてた気がする
    そもそもocg化率が低すぎたが

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:53:19

    >>17

    原作漫画のあるDMはそうだけど既存のOCGでやりくりしてたGXがアニオリカードで好きに展開する事になり

    じゃあ性能面は度外視でってのがレイオフだったんじゃね?

    性能調整が嫌だったのなら最初からOCG主導でデザインされたカードを使う道をそのまま辿ってただろうし

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:53:29

    GX期に何故かカード化されてない奴
    ①ミラクルコンタクト
    ②サイバーエンジェル系列
    ③後期おジャマサポート(おジャマンダラ等)

    ネオスが弱いのはアニメの時点でそうなんだから仕方ないんだけどね。ミラクルコンタクトあればだいぶマシになったはずなんよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:54:02

    主人公デュエリストパック普通に理解度高かった気がする

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:54:29

    HERO弱体化は時代相応の効果にされただけ定期いつまで文句言ってんだ老害

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:54:38

    >>11

    むしろバカみたいなペースでEM新規を増やす割に、使い手かつ主人公が活躍できないっていうのがな…

    つーかオッドアイズバリエーションがさっぱり出ないってどういうことだ?

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:55:30

    >>33

    オッドアイズは結構出てるだろ強欲だな

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:55:59

    >>27

    後攻1ターン目におろ埋と死者蘇生が揃ったら7900で殴りかかって通常召喚した下級でフィニッシュはマズイかなって…


    みたいないらん心配の結果かな…?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:56:02

    >>33

    オッドアイズバリエーションアニメに出ない問題が一番、カードとアニメの連携できてない証拠な気がする

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:57:09

    >>34

    …ストラク収録がアニメに出たか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:59:05

    原作は原作、ゲームはゲームでゲームスピードなりパワーなり調整したかったんだと思うけどスタン落ちがないから過去のカード過剰に参照しすぎて迷走した感じはある
    実験的に新しい事する枠は弾けてたけど

    アークファイブ辺りからはゲームスピードは上がってええねん過去テーマは新規で強くすればいいねんで開き直った感じがある

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:59:47

    ネオスワイズマンとかアニメ見た?って感じだったな ゴッドネオスも最終形態なのに弱え…って感じだし

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:00:29

    売り出す商品が先にあってそれをキャラクターが使うのが販促アニメなわけだけど、そう言う意味で遊戯王は大分特殊な作りだからな
    アニメスタッフがその場限りの繋ぎで作ったような緩いテーマを律儀にカードがしてるのがアニクロの役割だったりするわけだけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:00:57

    セブンスワンはNo.101〜No.107とか同じNo.の数字を持つCNo.みたいな書き方が革命すぎる

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:01:51

    >>39

    闇眩ましの城&パンプキングとか

    原作やアニメ見直せってレベルちょくちょくあるのがな…

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:04:12

    ネオスワイズマンはマテリアルゲート懸念した可能性が頭をよぎったがD-ENDがいた時点で言い訳にもならないんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:06:07

    >>37

    たぶんお前はオッドアイズドラゴン系列の話をしてるんだろうが相手はオッドアイズカテゴリの話をしていてズレが生じている

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:08:16

    >>35

    何を心配してもいいんだけど、あれだけ原作で印象的に使われた死者蘇生とのコンボを一切不可能にするっていうのがとんでもない発想だと思う。別に戦闘ダメージ0になるとかダイレクトアタックできないとかでも弱体化自体はできる訳で

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:08:40

    原作そのままで出したらオーバースペックだから弱体化するってのはわかるけど原型なくなる奴は流石にな…
    ヌメロンみたいに時代が追いつくまで寝かせておくのが良かったかもしれん

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:09:04

    カードのデザイナーも代替わりしてるのかね

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:12:29

    >>35

    ラーの場合はテキスト枠の問題もあるからどっちにしろ原作再現(3つの効果)は無理だったと思うんだよね

    それはそれとして特殊召喚できなくするのは訳わからん

    まだオシリス特殊召喚できなくした方が良かったろ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:15:12

    アニメはカード化を気にせずアニメの面白さを追求する、OCGはカードゲームとしての面白さを追求するってのがあって
    5Dsまであった表側守備表示やライディングデュエルは正にそう言う事だし
    ゼアルごろから徐々に近づけるように動いて限界がきたのがVRと

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:15:36

    >>47

    理解のある社員は確実に増えてると思う。リアルタイムでアニメ見てた世代も沢山入ってるだろうし

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:16:09

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:18:27

    >>50

    今の過去アニメテーマ強化は現在進行形でアニメを放送してないってのも大きいと思うけどな

    色々言われてるけど純粋に過去テーマの強化枠は増えたし

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:19:46

    >>50

    GXが好きな差別主義者はいるようだな

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:19:50

    そうはいうがこいつはGX産で環境を席巻するほど大活躍したじゃないか
    しかもアニメ初登場はNSだったのがSSになる強化受けてるし
    アニメ陣とOCG陣の確執なんてのはアルミホイル案件だと思うぞ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:20:54

    >>36

    出てないのだけでもボルテックス、メテオバースト、グラビティ、アブソリュート、アークペンデュラムと他にもアニメだけみるとなにこいつシリーズあるからな

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:22:03

    >>54

    そいつは元々は汎用枠だったんじゃ……

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:24:57

    アニメとKONAMIで連携とるようになったのがラッシュになってかららしいので確執以前にお互いに興味無かったんじゃないか

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:26:46

    >>57

    まぁそれが正解だろうね

    仮にもアニメ放送してるのにメインキャラが活躍させてるカード収録しなかったり、全く別の効果にする点はイカれてると思うが

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:30:07

    こんな黒歴史があったから環境とカード性能しか見てなくてアニメテーマをこきおろすような輩が出るんだ...

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:32:52

    >>59

    あんま言いたくないけど、アニメグッズではなく、カードゲームとして見てる人はアニメカードがそのままカード化されてても同じ事言われてたと思うぞ

    下駄履かせてもらえなかったり、OCGオリジナル新規なかったら弱いアニメテーマなんていくらでもあるからな

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:34:07

    >>52

    確かにもう遺産を大切にするしか道がないし、アニメの放送スケジュールとの連動を一切気にしなくていいから逆にクオリティが上がってる部分はあるよな。未OCG化カードもKONAMIの匙加減だけで出すタイミング決められるし

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:37:37

    オッ素をコスト指定したセイヴァーさんは確実にアニメと連携取れてない

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:37:44

    何……!?意味不明なコイントスをし始めたわ!

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:39:31

    スレ画に関しては次のターンまでにその生成したトークンが生きてるわけ無いだろ…ってのまでがツッコミ所だから…
    まぁ今の時代なら手札0でも何とか墓地から動けるカードは結構あるが…昔だとかなり少なくない?

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:40:44

    >>64

    ハモンに攻撃誘導あるから・・・・ワンチャン・・・

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:41:26

    ゴッドネオスリメイク待ってる
    未来への希望は読み方変わりそうだけど

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:42:47

    >>65

    おっしゃ耐えきったぞ!次のターンでラビエルをドローや!(確定じゃない)

    …アホかな?

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:46:26

    幻影騎士団とか多分ゴタゴタだったと思う

    アニメ側(沢渡戦):アストラルリスペクト?で魔法モンスター(シャドー・ベイル)のみでエクシーズする戦法

    OCG側:魔法モンスターのお手軽さを警戒したのかシャドー・ベイルを罠モンスター化する

    アニメ側(ユーゴ戦):普通にメインモンスターを出すようになる

    OCG側(ブースターSP):OCG化の際罠カードに墓地効果をつけたりして個性を整える

    漫画側:新規罠モンスター(シェード・ブリガンダイン)を出す

    アニメ側(セレナ&瑠璃戦):「相手のターンにも絶えず攻め立てる攻撃的なデッキ」と称される(必勝!遊勝塾)

    頑張って擦り合わせていった感ある

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:46:54

    >>62

    あれはオッ素に何かしらの採用理由を与えようとしたカードだろうし連携とは別の話じゃねえかな

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:47:32

    素ホープから感じるシンクロのようなインフレを起こさないぞという意思
    なお

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:49:36

    そもそもの話アニメ産よりOCGオリジナルテーマの方が圧倒的に強いからな
    アニメ産を態々買う理由がそんなに無い

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:49:55

    それまでのZEXALテーマの不遇っぷりがあったから、未来皇ホープの完璧な取り扱い方はビックリしたな。最近ZEXALテーマのクオリティ高いし流石にもう過去のことは許した。遊馬もトロンやフェイカー、ベクターを受け入れたしな

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:52:00

    未来皇とかは絶賛されるのにウンチはマジで意味不明だった
    あの時期にあんなもん何故生まれた

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:53:42

    >>54

    こいつ単体が役立った(妥協召喚した)の初戦とあと1,2回ぐらいしかなかったような…

    後はほとんど手札から融合素材になってるイメージ

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:55:34

    機皇帝は個人的にショックだったな……

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:55:48

    アニメ産のカードも時間が経てばOCGの効果に変わったりするけど
    バブルマンは最終話までずっとアニメ効果のままだったな

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:56:08

    当時でアニメの完全再現は流石に無理としても全く別の効果にするって判断はどこから来たのか

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:57:41

    アニメと連携できてないからカード化されない←まあわかる
    アニメと連携できてないからクソゴミ性能でカード化←は?

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:59:16

    >>22

    レームからチューナー剥奪したり本当にアホ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:07:47

    >>78

    クソゴミ性能はアニメ版がヤバくて調整失敗のパターンもあるから…

    全く別物は一体なんなんだろうね…

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:11:11

    アニメ側が「こんなもん刷れるわけねーだろ!」レベルのカードを出してる事も結構あるからそこに関しては目を瞑るしかないんだけどね
    なんかそのままカード化しても対して強くない奴も弱体化してる…

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:13:34

    ズァークの使用カードとか弱体化しまくってるけど元のテキストが長すぎ&強すぎるせいで良調整の部類だからな
    スターヴ・ヴェノムの融合素材変に弄ったせいで超越融合使えなくなったのはどうにかしてほしい

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:16:51

    GXが酷いっつーか単純に初期ほど酷くて最新になるほど改善されただけ
    本当の最初期はバランス考えてないからエクゾ蘇生壺施しみたいなパワカまんまOCG化したけど
    半端にバランス考え出したその後のDMが一番酷い
    炎の剣士等が謎に融合化したり闇のプレイヤーキラーの使用カード意味不明なステータスになったり
    バニラですら再現出来てないんだぜ、しかも神やらドーマ編やら目立つのに長い事カード化されなかったの滅茶苦茶あるし

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:21:02

    機皇帝はカオス・インフィニティとか機限爆弾のツイン・ボルテックス再現とか一部は頑張ってたのも事実ではあるからまあ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:21:58

    各作品酷いところあるけどVRAINSはOCG化されたテーマはどれも文句無しに強い(強かった)よな

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:23:21

    >>85

    剛鬼とトリスタは強すぎて半ばでテーマ変更なっちゃったけどね…

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:26:54

    >>16

    まぁ当時カード化しなかったおかげで高カードパワーでカード化されたから。


    ……マジでカード化しなかった理由が分からないけど嬉しい誤算だわ(カード化まで9年くらい先だっけ?

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:30:59

    >>75

    性能はともかく、パーツでのOCG化はほぼ無理だからしゃーない

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:34:16

    ラーで当時だったらヤバかったとかいう意見もあるけど個人的には原作最強のカードなんだし多少ぶっ壊れでもよかったと思うんだよね
    オベリスクもオシリスも良調整とかいうけど普通に原作の耐性くらいあってもいいと思ってる

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:36:13

    >>88

    今だとリンクの餌だろうしEX制限つけたらそれはそれで動きにくそうだし…

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:37:04

    原作耐性は話の都合上ガバガバ過ぎて定義不可能なんで無理っす
    上級魔法は1ターンだけ効くってなんやねん

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:37:12

    レッド・デーモンとか主軸でデッキ組めるようになったのアークファイブ中盤ぐらいからだよね
    曲がりなりにも準主役級キャラのデッキなのに長い事バイスリゾネーターに頼るデッキだった覚え

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:38:23

    >>89

    神以外のモンスター効果は効かない、魔法は1ターンだけ受け付ける(除去・コントロール奪取はダメ)罠は効かない(神のいるフィールドならOKとかいう謎の穴は無視)

    は流石にヤバいんじゃないか?

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:39:28

    >>92

    それアニメ側からそうだからこのスレの趣旨とは別の問題なのでは

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:40:45

    >>85

    ダイナレスラー…

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:41:40

    そもそもアーク以前はテーマ無いキャラもいたからどうしようもない
    属性種族の拘りすらない、EX以外適当効果の数枚使って終わり、
    みたいなどうデッキ作れとって奴も多かったし

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:42:36

    ZEXALは割り切ってエクシーズ側に相棒枠を振り切ってるから後の強化がやりやすそうではある

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:44:22

    ジャックはリゾネーターというテーマすら形になるのがアニメ終盤のストームオブラグナロクからだしね

    ルカなんてテーマなしな上にデュエルもめちゃくちゃ少ないから未だにデッキの体なしてないし

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:48:54

    なりきりの側面がある以上主人公のデッキはグッドスタッフになりがちなのは仕方がない。一応アニメのターゲットは少年なんだし
    ジャックはなんでああだったのかはわからん

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:51:52

    言うてGXはヒーロー、5D‘sはシンクロン、ゼアルはズババガガガゴゴゴドドドホープ、
    アークはEMオッドアイズ魔術師、ヴレインズはサイバースと遊戯以外明確な軸はあるだろ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 21:01:37

    >>100

    どんどん広くなってる......遊作は種族GSな分何でも入れられて組みやすいけど

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 00:05:53

    星10/神属性/幻神獣族/攻?/守?
    生け贄召喚するには生け贄を3体捧げなければならない。
    このカードの攻撃力・守備力は、生け贄召喚時に生け贄に捧げた3体のモンスターの元々の攻撃力・守備力を合計した数値になる。
    このカードが特殊召喚されていた場合、エンドフェイズに墓地へ送られる。
    このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードを魔法・罠・モンスターの効果の対象にする事はできない。
    このカードが特殊召喚に成功した時、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
    ●1000ライフポイントを払う事で、フィールド上に存在するモンスター1体を破壊しゲームから除外する。
    ●自分のライフポイントを1残すように払う事で、このカードの攻撃力・守備力は支払った数値だけアップする。

    ラーに関してはTFの効果を少し調整すれば良かっただろと今でも思う

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 00:13:50

    DM期のクソOCG例にはトゥーンというレジェンドが居る

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 00:14:22

    子供の頃遊戯王やってて原作やアニメに思い入れある世代が製作に関われる年齢になったのかなぁって個人的に思ってる
    原作に寄り添った方が反応いいからやってるだけかもしれんが

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 00:17:22

    種族を二度見した奴

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 00:25:43

    >>72

    そのトロンやフェイカー、ベクターの新規が無いのですが…

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 02:29:40

    >>103

    糞だと思うけどあの時代にトゥーンだから無敵デースを再現するのは無理だよ…

    後に消されたトゥーンワールドの謎コストは本当に謎だけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています