もしかしてテイエムオペラオー倒すには

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:05:08

    テイエムオペラオーを召喚するしかないんじゃないか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:06:37

    こんなお饅頭みたいな顔した女子中学生連れて来たところで世紀末覇王が倒せるわけないだろ!

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:07:00

    ピスゴル理論やめろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:07:33

    バカヤロー、外ラチに向かって目一杯追ってくればいいんだよ!

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:07:57

    オペラオーとオペラオーだとオペラオー有利だからな

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:08:00

    >>4

    としあき。あなたそれ一回きりの奇策だって言ってたでしょ。

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:09:57

    そんなメガガルーラ対策のメガガルーラみたいな…

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:10:12

    ゴルシの帽子持ってこないと…

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:10:54

    世紀末終わって最初のレースで負けてたし
    1年待てば弱体化するからそこを突けば行けるはずや!

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:11:19

    映画はちょっと全盛期過ぎた?ってレベルの一番強い時期のオペラオーだぞ?
    どの媒体のオペラオーでも厳しいんじゃ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:11:30

    いいやご飯に薬を盛ってドーピングで失格にしよう

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:13:04
  • 13二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:16:30

    うまゆるオペラオーのラップで倒してもらおう

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:19:43

    >>12

    入れても気付きそうなんですがそれは

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:21:56

    >>14

    オペさんが食が細かった理由は毒殺を恐れていたためだった…?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:22:17

    戦闘力皆無なオペばっか連れてくるなや!

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:24:55

    >>16

    逆にRTTT時空オペに太刀打ちできるオペって何時空のオペだよ

    シングレとかか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:25:54

    同期のおっぱいをぶつけるしかない

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:27:13

    全ウマ娘で包囲網しかければイケるっしょ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:28:28

    全員オペラオーでレースさせたらオペラオーが勝つに決まってるじゃん!

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:30:59

    実際世紀末以降のオペラオーに勝った作戦ってどんなものなの?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:41:31

    >>21


    産経大阪杯:雪で調教遅れ&鞍上骨折

    →4着

    宝塚記念 :00有馬以上のマーク

    →2着

    京都大賞典:失格レベルの斜行

    →2着入線(1着)

    天皇賞秋:オペ以上の道悪巧者&観客席に向かって走れ

    →2着

    ジャパンC:東京大得意のジャンポケ&ペリエの剛腕

    →2着

    有馬記念:衰え&仕掛け遅れ(?)

    →5着

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:43:17

    >>6

    ようは並ばないほど一瞬で抜けされって事だからジャンポケにもやられてる辺り何回かは通用するぞ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:44:39

    >>22

    それでも馬券内掲示板内って無慈悲過ぎない?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:46:08

    >>22

    馬にデバフがかかっている状態かイジメレベルの事しねえと勝てないのか…

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:47:46

    負けてる場合もそれぞれの世代の最強レベルだったりするから参考外なやつ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:51:23

    オペに2回以上勝った馬がいないの面白いなと思う
    先着入れたらトプロとドトウだけだっけか

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:04:41

    >>17

    でもこのシーンって追加登録による皐月制覇の示唆だしクラシック期のオペじゃねえか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:16:45

    大量のオペラオーでアヤベさんも絶不調!

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:22:35

    エクレアを連れてくれば…

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:31:36

    真っ向勝負で倒すとしたら、
    デジタルやジャンポケみたいに自身の得意な領域で大外からぶっさすぐらいしかない
    これは会長も秋天で「あっと驚」かされたように、強力な先行馬相手の対策の常道

    ただ、オペラオー自身の適性(距離も競馬場も馬場状態も)が広すぎるんで得意領域なら最強じゃないとむりです

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:31:53

    >>26

    それに関してはG1何個も勝つ馬が負ける時って大体そうじゃね

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:33:21

    レコードペースで走った事ないしハイペースに持ち込んだ方がチャンスあるのかも?
    あの時代マジで逃げ馬いなかったからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:35:31

    秋天JC衰えてると言われるが3着以下突き放しててビビるんじゃが

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:36:19

    オペvsオペは本人の育成シナリオグッドエンド時空なら……

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:40:09

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:43:24

    そこに昇天してるデジタルがおるじゃろ?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:44:13

    >>36

    デジタルの時のレコードマイルcsより速いとか渇いた声が出そうになる

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:45:29

    強者感で言うなら確実にif挟まずに史実通りの成績残してるロブロイ育成時空とかアキュート育成時空なんだが
    おそらく既に前線を退いているという難点がある

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:45:32

    この子に限った話ではないんだけどサイゲは自在脚質勢をもうちょっとなんとかしてほしい

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:48:36

    >>40

    ゲームである以上完全再現なんて目指しようがないし……

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:49:53

    >>36

    これ時々見るんだけど

    デジタルのマイルCS:1.32.6

    00年JCの後半1600m:95.6=1.35.6

    なんだけど一体何処から広まった話なのこれ

    01年だとしても1.34.8だし、そもそもアーモンドアイのあのレコードでやっと後半1600mが1.32.4なのにこの時代にそんな数字出るわけがなくない?

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:51:32

    >>42

    後半5ハロンじゃなかった?

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:58:17

    オルフェやゴルシみたいにフィジカルでぶち抜いてくる奴とか、あるいはカブラヤオー連れてくるとか?

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:59:33

    >>43

    そうだとしたら平坦な東京2400の後半5Fとマイルの後半5Fだと上り坂が入ってラップが落ちやすい京都マイル、しかもデジタルの年は前後半差−2秒の超前傾ラップで後半のレースラップが落ちてるレースと、1000m63.0、1400m1.27.5の超スローの2400mの後半5Fを何も補正せず単純比較するのはマジで何の意味もないものでは…?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:00:23

    もう適性外のダートか短距離マイル戦に持ち込んだ方が早いのではないか

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:00:40

    >>13

    行政監察局副局長兼中王区言の葉党党員が知り合いにいるウマ娘がラップバトル仕掛けてくるぞ……

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:01:43

    勝ち筋はあるが結局の所相当な自力を要求されるので必勝法はない
    無敗の年にその勝ち筋を掴んだ馬はいない

  • 494324/05/16(木) 23:07:23

    >>45

    まあそれはそう

    ラップ推移おかしいよとか1400走っててラスト5ハロン58.6は凄いよねっていう話はいいけど

    前提も何も違うマイル戦と5ハロンだけ切り取って比較するのはね

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:08:03

    >>1

    負けそうなオペラオーばっかりチョイスしてんじゃないよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:11:26

    オペラオーを倒せそうなオペラオーってなんだ
    CMのオペか?

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:11:40

    >>42

    >>45

    >>49

    読んでて勉強になった

    訂正補足して丁寧に解説してくれてありがとう


    実際強い逃げ馬いてのハイペース戦だったらどうだったんだろう

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:17:02
  • 54二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:21:00

    >>52

    本当に分からない、4歳以降でまともに高速レースになったのは5歳宝塚記念とJCくらいで、その頃に全盛期だったかは定かじゃないけど、実際その2レースでは負けてる

    血統的にもオペラハウスは言わずもがな、母父のBlushing Groomは一時勢いあったけど、その後は重くて徐々に薄れていったし、母系のボールドルーラーもこれまた日本では重かった血統

    高速決着は血統から見れば得意ではなかったんではないかという個人的な偏見はある

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:33:16

    >>54

    ありがとう

    そういや前にXでドトウの血統解説してた人もドトウは高速決着が向いてる馬だったみたいなこと書いてたな


    素人なのでその辺り詳しい人が解説してくれるのありがたいです

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:38:49

    >>53

    BGM帝笑歌劇で草

    固有結界的な感じで張り合えるかもしれん

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:42:32

    映画のオペラオーはForever gold流れてそうだし対消滅しそう

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:43:33

    オペラオーにオペラオーをぶつけると「むっ、ボクが2人?まるで二人のイゾルデのようになってしまうとは!」とか言いながらバチバチにやり合ってテイエムオペラオーワンツーになるだけだぞ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:49:16

    よくある競馬星人ネタで『全盛期テイエムオペラオー&和田竜二(コースはオペラオーが勝ったG1レース)』って言われたらちょっと絶望する

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:11:52

    よっしゃクーリンガーちゃんと佐賀で勝負だ!

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:36:13

    ソラ使うから相手次第なんだよな
    逃げ先行相手には強いけど後ろからキレがあるG1複数勝ちクラスに来られると分が悪い
    オペラオー対決だと後ろにいる方が勝ちそう

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:48:36

    全盛期いつだっけと調べてみたけど岩元調教師は4歳秋と言ってるね

    https://smart.keibalab.jp/special/article.html?gid=8&article=syousya02.html&year=2018

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 09:54:40

    >>61

    実は毎日杯だと4馬身

    秋天だと2馬身半差(当時2位タイ)の着差付けてるんだよね


    ソラを使う、ズブくなった、馬群を嫌がるようになったと言われ始めたのは5歳春天からだしそれまでは出てきてなかったんだよね

    そしてこれってどういうことかっていうと馬がレースを早く終わらせたがってる状態なんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:22:04

    >>54

    2000有馬以降は競り合い弱くなったとかは言われてるけど実際のところはわからんしな、まあ上のが無くても基本2001年は衰えてるんじゃないかな。

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:29:41

    負けてるけど01秋天はドトウに2馬身半01ジャパンカップはトプロに3馬身と着差付けてるのでソラを使ってたとしてもそこを突けたのデジタルとジャンポケだけという事実

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:26:29

    いいこと思いついた。負けたら相棒とのコンビを解消するように脅してやればいいんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています