惑星封鎖機構 ガチの宇宙政府軍なる組織の所属だった

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:54:17

    AC人類が宇宙政府なんてちゃんとした組織を結成し維持できていることに謎の感動

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:55:36

    >>1

    この宇宙政府軍に逆らう企業は一体‥!?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:55:41

    企業と真レイヴンとかいうアホ共がいなきゃ封鎖も成功してたんじゃないッスか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:00:12

    政府軍の指示に従わずに立ち入り禁止区域を不法占拠し、更にはその政府軍を攻撃して追い出してしまう企業
    それは企業ではなくテロ組織とか反乱軍と呼ぶのでは・・・!?

    まぁ、ベイラム経済圏なんて言葉もあるし
    多分宇宙政府が支配できていない星をベイラムもアーキバスも支配していて
    企業というよりは星間国家とか、そんな感じなんかね
    そんな企業国家が幾つか自治独立しているが、宇宙政府は正統性と軍事力で頭一つ抜けているみたいな関係性?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:02:57

    現地民ゲリラみたいな扱いのルビコン解放戦線も本来あの星の統一政府みたいなもんだし、そのあたりも規模がクソデカアーマードコアなのかもしれない。

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:03:06

    国家が絶対的な主権を持ってるのは歴史的には最近の出来事やし…
    ちょっとくらい政府軍に逆らってもへーきへーきなんでしょ、宇宙開拓時代では

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:06:09

    多少内実を伴った企業連みたいな感じかな
    惑星封鎖という特殊任務があれば専用の(全体から見れば)小規模な軍事力を編成できるけど、惑星封鎖機構壊滅に際して増援を送り込む何らかの本隊みたいな大規模なのは常設できないみたいな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:09:15

    これ宇宙政府軍の統括AIに喧嘩売るイレギュラーが出てくるやつじゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:11:40

    ちゃんとした政府組織があるのは2系以来かな?
    今までは(形骸化した)企業管理組織とか企業連合組織とかそんなんばっかだよね
    でもVDの三大勢力は国家に近い域までなった武装勢力って感じかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:24:00

    アーキバスのやっていることのヤバさ~~~!

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:24:09

    技研時代の蓄積があるとはいえオーバーシアーですら把握できるコーラル破綻の危険性を理解しきれてないくらいだし、宇宙政府の他部署との連携は上手くいってないんやろなぁ…政府と言っても我々が想像するほど盤石ではなさそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:26:35

    ACにおいては生きてる政府はレアだぜ
    だいたい影も形も無いか解体されてるからな……

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:28:34

    >>12

    というかACの基本が政府が崩壊して企業が支配者となった世界。ただその裏には支配者が…そしてその支配の外にいるレイヴン

    という感じだからね

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:32:45

    2AAでも政府も大分力を取り戻しつつあったような

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:35:06

    >>4

    統治領域から遠い所になるほど中央から監視しにくいからね

    星間国家ともなれば尚更だろう

    未開拓の惑星を政府より先に占拠したりしてるんだろう

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:37:25

    企業はスターウォーズでいう協商連合みたいなもんだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:42:07

    経済圏ってのは要はその地域のシェアを大多数握ってるとかそういうもんじゃね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:44:03

    >>16

    おそらくそれは通商連合

    あそこも特権の剥奪を銀河共和国の元老院で話し合われたら惑星を一つ侵略して抗議するという

    とんでもない企業だったな(裏でシスが命じたことで、臆病な本人たちの気質に合わないやり方だったが)

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:46:19

    まあ、さすがに星間規模になるとそういう政府的なのがないと共通通貨の成立が困難だしな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:48:02

    >>14

    2世界はかなりまともに地球政府が機能してるけど一方で企業側もヤバい連中揃い

    ・大塚芳忠ボイスで「我々にとって邪魔な存在だから」とか言って政府を直接襲撃するエムロード

    ・旧世代技術やら生体兵器や実験兵器といったよからぬものを取り揃えて勢力拡大中のジオマトリクス

    ・中立気取っているかと思いきや反政府テロリストと繋がってたり旧世代兵器で大都市攻撃しようとするバレーナ

    これに加えてPS時代の遺物やら火星から逃げてきた犯罪者やら問題も山積みというね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:52:08

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:54:26

    地方だと地元企業や名家が力持ちがちみたいもんか

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:55:00

    >>1

    ちなみにこの英文の解説をDeepL翻訳すると 


    宇宙政府軍 惑星閉鎖管理局(PCA)

    ルビコン以外での影響力は不明だが、地球上では強い影響力を持つ政府勢力、

    プロローグで彼らの重戦闘ヘリと戦うことで初めて遭遇する。

    チャプター1以降でも再会することがある。


    とのこと

    やっぱ地球が本拠地かな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:57:56

    酔狂な1企業を殴れれば良いわけだし事実として中央氷原をアーキバスとベイラムを相手に制圧出来てるから戦力としては足りてるんだよね
    なんか協力して殴ってきた……おのれ許さんぞレイヴン

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:59:21

    統治を揺るがさない範囲で税金も納めるならそこまで厳しくはなさそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:04:30

    宇宙政府の本拠地が地球(というか一番正統性がある組織なんだし、そりゃ人類の母なる星は抑えておくよね)となると
    FCSの説明にあるベイラムの木星戦争での苦戦ってのも
    太陽系は宇宙政府の勢力圏じゃ!ベイラムは出ていけ!って宇宙政府軍にボコされた戦いだったのだろか
    その苦しい戦況をもうファーロンから移籍していたミシガンの鬼神の如き戦いでなんとかしていて、レッド少年もそれを報道で見ていたと

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:10:12

    でも流石に他所の星にデスワームみたいな超兵器があるわけ…あるかもなぁ。

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:20:36

    >>27

    技研兵器だって古代文明の遺物とかじゃなくて

    50年ほど前に優れた科学者たちが新資源を動力に使って開発したってものだし

    宇宙政府の資金と資源と人材を注ぎ込めばかなりのものは作れそう


    純封鎖機構製の封鎖衛星やエンフォーサーだってかなりの兵器だったしね

    他の重要な封鎖惑星や、本拠地の地球にはトンデモ超兵器があるかも

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:27:22

    辺境の地の下部組織のこととはいえ
    宇宙政府軍が企業に敗北して惑星から追い出され兵器も鹵獲されたってのは、結構権威を揺るがしたのでは?
    次回作があったら、企業が更に調子に乗って苦戦するようになった宇宙政府軍が
    それまでは選択肢にも入れなかった傭兵に頼るようになり、主人公にも依頼が来るみたいなことになっているかも

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:31:42

    そこら辺はルビコン3がどの程度世界的に知られてて重要視されてるかにもよるしなんとも

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:36:40

    というか、こんな部署が存在するってことは封鎖したり廃星しないといけないような
    惑星が宇宙にゴロゴロしてるってことだよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:43:41

    >>31

    コーラルみたいな資源もだし、宇宙ウイルスとか宇宙生物とか

    生息地の惑星から持ち出したら人類に致命的な災害になるようなものも

    宇宙は広いから結構見つかるんじゃないかな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:47:46

    ルビコン3が今でいうアフリカの奥地で宇宙政府が国連軍、コーラルがレアメタル鉱山みたいなものだと考えれば
    僻地に派遣された微妙な戦力の国連軍VSヒャッハーする軍事産複合体VS地元政府ってすっげー分かりやすい構図になるな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:51:58

    封鎖されるような危ない惑星って基本どうこうしようって勢力いなさそうだし、
    封鎖機構の戦力は侵入防止が主で戦力は宇宙政府軍内じゃそれ程でもないのかも
    ルビコン3もコーラルの残存発見の情報拡散がなければ企業も動かなったわけだし

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:42:10

    ルビコンへの移住計画を立案し
    ザイレムを建造したのも宇宙政府なんだろうか

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:45:07

    この資料ってどこ由来だ?
    攻略本ぽい雰囲気だけどガッツリ出してるが大丈夫?

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 09:41:18
  • 38二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:09:56

    純粋な技術力で企業を大きく上回ってる公的機関はAC世界初か

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:20:14

    日本のホームページにも翻訳版くれいバンナムさん。

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:30:04

    実際のところ、結局外惑星企業もほとんど自社戦力を持ち込めず
    補給は現地企業頼りだったあたりきっちり仕事はできてるんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:52:03

    >>40

    ベイラムも自社のMTとか量産兵器持ち込めて得意の物量戦をできていたら

    もうちょっとマシな戦いをしそうだよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:19:25

    ちょっと621くんロックすぎない?
    レイヴンの火エンドで歴史の教科書にのるのも納得

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 14:46:23

    AIが指揮しているのは、あくまで封鎖惑星に派遣された封鎖機構の派遣軍の範囲なのか
    宇宙政府軍や、宇宙政府そのものがAIに支配されているのか
    続編でそういうのが語られることを期待したい

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 17:32:21

    ベイラムやアーキバスが封鎖機構の指示を無視したり、戦ったりできるのは
    宇宙政府の支配領域ではベイラムもアーキバスも元から活動していなくて、自分たちで支配する惑星とかで自己完結した経済を回しているから、本社に業務停止命令とかされることを気にしなくていいのか

    ベイラム・アーキバスと宇宙政府が経済で切っても切れない関係で
    現場の部隊同士が戦った程度では、本社が法的に罰せられるようなことは無いかのどっちかだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 17:54:48

    アメリカの巨大IT企業とか政府とバチバチやり合ってるし、そういう小競り合いに武力衝突が含まれてる感じなんだろう

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:55:08

    >>43

    初代や3のように地球に管理AIが居て、ナインボール的な存在もいるのかもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:54:38

    最終ミッションの封鎖ステーションなど宇宙空間でも6世界のACは戦えているし
    次回作は宇宙空間で宇宙政府軍の艦隊相手にカーマンライン突破みたいな足場の無い空中戦をやってみたい

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:09:42

    >>43

    まあ、惑星一つを24時間休みなしで封鎖し続けるのは大変なんでAIを使うのは分かるんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:28:48

    >>44

    宇宙政府って言っても複数の惑星系の連合組織みたいなもので

    その宇宙政府に所属・批准してない別星系の企業とかそんなんなのかもねアーキバスとベイラム

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:42:21

    >>49

    まったく別畑の作品だけどモーレツ宇宙海賊の銀河帝国と銀河帝国非加盟の開拓星系とかそんな感じか

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:45:18

    自分達のお金で開拓したらある程度自治の権利を認めるよって感じなのかも

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:58:10

    >>51

    宇宙進出が始まった時代にベイラムやアーキバスは

    自費で入植船の用意も現地惑星でインフラを整備して都市作ったことで

    自治も私設軍隊も許されたのかもね


    スペース墾田永年私財法 なんて言葉が浮かんだ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:03:34

    >>52

    なんならアーキバス星系とかベイラム星系とかありそうだな

    企業ごとの理念の違いもその星系の環境の違いなんかが影響してることがあったりして

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:56:56

    >>52

    俺らが苦労して開拓したんだが?って言われたら政府も強く出れないよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 00:48:32

    ハクティビスト(主に社会的・政治的な主張を目的にサイバー攻撃を行う個人や組織)として
    政府軍への攻撃を繰り返すブランチのヤバさも増すなー

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:39:39

    こういう設定が見つかると世界観が広がる感じでワクワクするね

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:58:31

    時期にインベーダーとかとドンパチやりそうだな

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:00:08

    地球外生命体は作中に居るからな…。
    まあ生き物だって気づいてる人少ないから分かりやすい形の奴はいなさそうだけど。

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:42:08

    >>44

    でも、企業側も封鎖機構に対して、金や権力で干渉できてないんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:04:23

    >>58

    ミールワームとか地球からもってった生き物の品種改良ってよりどっかの惑星で発見して家畜化した地球外生命体とか言われても驚かんぞ俺は

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:45:46

    >>60

    コーラルが食料の虫の幼虫ってどういうこと?って思ったわ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:32:30

    よく考えたら謎生態だな

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:19:31

    コーラルって栄養価高いのか?

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:47:25

    ルビコンも普通に樹や草が生えていたりとコーラル以外の生物も発生するみたいだし(これすら地球から持ち込んだかもしれないが)
    ミールワームもルビコンで生まれた生物かも?
    どうやらルビコニアンにとっての食事で、星外企業はレーションとかを食べているようだし

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:21:32

    ぶっちゃけ2のディソーダーみたいな超絶進化すると思ってたミールワーム

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 06:39:41

    考えたら、封鎖惑星が増えるほど、戦力分散させることになって大変な仕事だな

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:22:42

    >>63

    地球由来の生命体がコーラル直接栄養にできるかといわれるとNoな気はする

    ただロボットの動力源になるくらいの熱量は生み出せるだけの物質だから

    そういう熱量を栄養にして人間とか普通の生物でも食料にできる物質を生成するような性質を持った生物なのかも

    地球にも普通の生き物には毒になる物質を栄養にして育つ生き物とそれを餌にする普通の食性の生き物みたいな流れはあったりするし

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 17:51:17

    他の封鎖惑星の設定とか出してほしい

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:15:47

    妄想がはかどるよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:30:57

    ブランチ「宇宙の警察気取りやがって気に入らねー!全部台無しにしてやる!!」ってテンションなのかなぁ。
    コーラル情報のリーク以前から封鎖機構に喧嘩売ってたらしいし。

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:33:41

    >>70

    ただまあ正直言っちゃなんだが凄くACの独立傭兵らしい独立傭兵って気がする

    ぶっちゃけプレイヤー自身「なんかミッションあるから見境なく受けたろ」の極みみたいなもんだし…

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:35:47

    実際ルビコンから撤退した時点で権威が大分下がってしまったと思う。
    星系焼かれた火ルートは戦力も通り死に体みたいだし。

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:43:06

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:44:39

    封鎖機構自体が宇宙政府軍内でどのくらいの立ち位置の組織かよく分からんからなあ
    ルビコン3もコーラル再発見の報があるまで衛星砲の自動迎撃さえあれば、
    何の問題もなく封鎖できる楽なお仕事だったわけで

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:30:53

    あんま花型部署って感じはしない

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:10:52

    そらまあ、封鎖されるようなヤバいし価値低い惑星に
    わざわざ封鎖機構に喧嘩売って侵入する奴なんて普通いないし…

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:27:33

    >>70

    >>71

    終始無言だった真レイヴンは過去作主人公(とプレイヤー)たちをオマージュしたような目的も無く目についたミッションを受けるだけの傭兵かもしれないけど

    他のブランチのメンバーはレイヴンを伝説の傭兵であり、自由意志の象徴としてその価値を重く思っているみたいだし

    反封鎖機構活動も自由のための戦いとして政治的な思想も持っていたんじゃないのかね

    そうでないとハクティビスト集団とは呼ばれないだろうし

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:32:56

    なんかルビコン以外の封鎖惑星にも厄ネタが眠ってそうだよね
    エイリアンの遺物とか超危険な原生生物とかそんなやつ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:06:45

    >>78

    ガンダムSEEDのメンデルみたいにバイオハザード起こして封鎖されたとかもありそう

    場合によっては最悪惑星まるごと焼いて消毒とかもしたかもしれねえ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:09:08

    >>79

    廃星宣言ってのがあるってことは、まあそういことだよね…

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:34:35

    保有兵器を使用不能にしたり破壊もせず、そのまま置いて撤退したり
    現場兵士の判断力や柔軟性が弱かったり、熟練者の組織ではないな

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:04:27

    実戦経験の機会はどのくらいあったんだろうな

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:06:41

    ルビコン3に増援送られてこなかったあたりけっこう戦力かつかつなのかね

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:10:20

    いくら強力とはいえ半世紀前の骨董品であるデススパイダーとかデスワームを戦力として運用してるあたり潤沢じゃないイメージあるよな。
    それかその辺りもお役所みたいに手続きが~とか言い出すんだろうか。

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:08:22

    地味で成果が分かりづらい仕事だからしゃーなしよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:33:17

    >>81

    そもそも普通は廃棄されるような惑星なんつー厄ネタに封鎖機構振り切ってまで侵入して活動しようとかいうアホはほとんどいないだろうし

    普段は迷い込んでくる宇宙船の誘導とか廃棄惑星だからこそ隠れようとするごくごく小規模の犯罪者相手の制圧とかそういうのが仕事なんじゃないだろうか

    企業が公に動くレベルで活動を邪魔してくるなんて状況に対しての経験値は積めてなさそう

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:34:48

    つーかAIが「つべこべ言わずにやりなさい」しか言ってないんで人間側に経験があっても生かせるかどうか…

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:36:13

    >>84

    衛星砲に予算を取られてる説、あると思います

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:40:51

    政府!?
    AC世界に政府が機能してるのか!?

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:42:36

    >>89

    ああ、しかも使ってる機体は企業よりずっと強いぜ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:44:39

    勝ったなガハハ!風呂入って来る!!

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:45:17

    ブランチってもしかしてAI支配の封鎖機構勢力と戦う解放戦線で企業とわざとぶつけるためにルビコンに外患誘致したのでは…?

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:59:48

    >>92

    情報リークしたのが真レイヴンなあたりおそらく

    そういう意味では封鎖機構から「レイヴンだと!?消えろイレギュラー!!」みたいな扱いされてることに納得しかねえ…

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:46:53

    2の地球の状況見ていると大分政府機能取り戻しているっぽいよな

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:55:21

    >>23

    あのクソ強ヘリ持ってるあたり武力は信頼して良さそうね

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:57:04

    宇宙政府とか言われても実体はどうなんだって話になると全く信用できないのがAC世界
    とはいえアーキバスとベイラムとレイヴンのヤバさは際立つ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:58:21

    複数星系に跨がる勢力なら支配力は広大だが薄っぺらい方が自然まである
    実際最新装備引っ提げてきたのもコトがデカくなってからだし

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:58:42

    アイビスの火をやらかしたルビコン3が封鎖されるのは納得感しかない

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:59:53

    いやほんと。あれだけの災害の爆心地なんだから人なんか残るわけないよな。
    あれ、なんか普通に居るし独立させろとか言ってる…

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:11:48

    2大企業は体制側じゃないんだろうなあとは言われてたけどやはりか

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:15:49

    >>100

    両企業ともデカすぎるから、方針によって派閥が分かれてそう

    アナハイムですら、自分グループ内のどこが何やってるか把握しきれないぐらいだからな

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:19:07

    >>101

    ていうかそれこそ作中でもベイラム本社側とレッドガンという部隊単体の間で軋轢があるっぽいとか一枚板じゃないってのは描写されてるし

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:20:28

    >>102

    「裏切り者の分隊長! 現場を知らない上層部! フロイト!」って言ってたもんな…

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:21:15

    >>103

    まてまて色々間違ってる。

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:28:29

    >>99

    惑星封鎖機構「独立とかそういのはうちの部署の管轄外なので困るんだが…」

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:46:57

    >>102

    ミシガンというレッドガン部隊単位では「ウォルターの猟犬」のことを高く評価してるけど

    ベイラム本社からは「有象無象の傭兵に任せる程度のカス仕事」が回されてきてウォルターパッパがキレて「ベイラム本社はお前の価値をわかってないから今後仕事は受けんぞ(意訳)」みたいなこと言ってたりね

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:55:42

    >>106

    ベイラム本社じゃなくてベイラム系列企業の大豊じゃなかったかそれ

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:57:10

    >>105

    管轄外のことは上に指示を仰いでくれなきゃ困る…というかこれほど大事になったんだから仰いでくれなきゃ近未来の政府機関としては屑の部類に入るんだがそれをしてないのは

    末端構成員の生真面目さを見るに惑星封鎖機構の怠慢とかではなく宇宙政府全体がもうガバガバのカツカツで大方針も野望も無く漠然と「秩序」に奉仕するだけで現実を切り回す力を持たない存在に成り下がってるんだろうなぁ

    管轄内である軍事力も一見圧倒的なようで企業連合に素で粘られてるしその膠着状態も自前のものすごい執行機体とかじゃなく昔の研究機関が遺した遺物によるものが大きいのはなんとも…

    国家解体戦争みたいな大イベントで華々しく散ることなく生き恥を晒してる旧体制の残滓って感じ


    つま。宇宙政府は星間神聖ローマ帝国だった…?

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:57:15

    >>102

    それは現場と会議室の温度差ってやつじゃないのか

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:01:11

    >>108

    仰いでるけど結論出るのに時間がかかり過ぎてるのかもしれないぜ

    お役所仕事は手続きが面倒なんだ

    なんだかんだ惑星一つに関わることだしな

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:02:55

    >>109

    どっちかっていうとレッドガン部隊まるごとがミシガンの私兵みたいな扱いされててベイラム本社から捨て駒としてルビコンに送り込まれてた感じくさい

    アーキバスが部隊いっぱい送り込んでる中でベイラムはレッドガンだけってあたりいくら温度差があるっつっても無理があるから

    壁超えとかもだけど「お前らとりあえず突撃して死んでこい」レベルの扱いだった感ある

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:09:24

    >>111

    アーキバスが戦力を送り込んでるから、ベイラムも形だけでも戦力送っとくか程度の考えで

    面倒なレッドガン部隊でいいやろとかなのかな

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:13:42

    >>112

    考察には同意するんだけどそれで新資源のコーラルをアーキバスに取られたら大分マズいよね。

    実利より面子を取ってしまうような感じなのかな。それなら本当にスウィンバーンが言うように時代遅れの斜陽グループだ。

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:25:41

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:26:14

    >>113

    4シリーズのGA的側面が大きくて、堅実性重視で新しいものへの挑戦には積極的じゃないんだろうな

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:35:59

    >>113

    コーラルに関しては強化人間関連だけ見ると「コーラルを使った強化人間は旧式で最新世代だと代替技術で同等の性能のを作ってる」ってあたり実はルビコン外だとコーラルをそこまで重要視されてない可能性もあるんよあの世界

    考え方によってはむしろ時代遅れのコーラルを必死になって取りにきてるアーキバスが時代錯誤でベイラムみたいに片手間で捨て駒送り込んで確保できりゃラッキー!程度のが企業としては正しい可能性も

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:40:27

    >>116

    伝達物質として…既に使わないでも強化人間作れる

    エネルギー源として…商業恒星間航行してる時点で…


    と作中の描写見る分にはそんなになんだよな

    まあ放っておくとヤバいことにはなっちゃうんだけど

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:48:28

    >>99

    まあ、実質的にルビコニアンの最大組織で統治してるから、ほぼ独立してるような状態なんだけどな

    どっちかというと惑星封鎖が解かれないのが問題なんだと思うよ

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:52:55

    改めて621が封鎖機構に与えた損害を確認してみた。

    ウォッチポイント爆破してべリウス地方を吹っ飛ばし、バルテウスもついでにぶっ壊し、その直後に衛星砲を掻い潜ってデススパイダーもぶっ壊す。
    しかも三周目以降ではそれ以前に強制監査妨害でカタフラクトとエクドロモイ二機を破壊してる。
    この時点でべリウス地方の戦力が半壊してる可能性あり。

    中央氷原でアーキバスもろとも葬るべく強襲艦とLC部隊を送り込むが全滅させられる。
    接収した燃料基地をAC単機で強襲され防衛部隊壊滅&エネルギー施設破壊&エクドロモイ二機も返り討ち。
    旧宇宙港も同じく単機で防衛部隊を壊滅させられ、停泊していた強襲艦全滅。
    増援に送った強襲艦二隻も落とされ、HC二機も戦友との共闘で撃破される。

    遂に虎の子のデスワームを起動するがそのせいで企業の一時共闘を引き起こしデスワームも撃破される。

    撤収後残ったエンフォーサー狙撃を掻い潜られやられる。
    技研都市への道を塞ぐ最後の砦であるエネルギー防壁と防衛のためのエフェメラも撃破され、道連れにしようとするも失敗。

    抜けもあるだろうけど大体こんな感じ。

    あの、なんか虎の子をぶつけては返り討ちになってるんですが、なんなんですかねあの旧世代型……

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:54:24

    >>119

    おのれレイヴン……!!

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:55:14

    >>119

    しまったネペンテスが抜けてた。あれも一人で突撃してきた変なのにぶっ壊されてたわ。

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:55:22

    >>117

    コーラルリリース知らないと勝手に増えるちょっと燃えやすい便利な物質の認識だよね

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:08:57

    >>119 >>121

    ちなみに621じゃなくて「レイヴン」っていう区切りで見るとその前にさらに惑星封鎖をかいくぐって「ルビコン3に便利資源のコーラルあるよー」って企業連中にリークされたせいで利権目当てに封鎖破りする連中を呼び込んでアホみたいに仕事増やしたっていうのも追加されます

    そりゃレイヴン絶許ってなるのも当然である

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:10:23

    宇宙政府の明確な落ち度はサム・ドルマヤン出現に際して惑星封鎖機構に自由裁量を与えなかったことだと思う
    企業進駐や二羽のレイヴンに対する反応の鈍さはまぁ…宇宙は広いからでギリギリ目溢しできるにしても、「偉大なゲリラ戦士にして宗教指導者」という正面戦力ブッパとひたすらに相性の悪い難敵が現れてしかも数十年経過したのにあの頭カチカチAIくんをトップに据え続けるのは、スネイルやミシガンといった殴り合いもさることながら柔軟な駆け引きに長けた人材を送り込んだ企業勢力に対して余りにもガバい
    そこがお役所仕事のつらさってことなんだろうけどまぁギュンギュン機動兵器が飛び交う時代に中央集権に固執するなら寿命が来たねとしか…なので主権国家体制は統治企業体制に道を譲ってもろ…いややっぱ死守しろ次に来る体制がクソ過ぎる

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:19:00

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:23:03

    >>116

    >>117

    >>122

    一見クレバーに立ち回ってるように見えるアーキバスの上層部もスネイルに言わせりゃ無能だし、スウィンバーンも賢明キャラってわけじゃないし、何気にベイラム本社の立場や視点を語るキャラが登場しないしでベイラムが本当は脳筋斜陽グループじゃない可能性はコーラル粒子レベルで存在している

    あとコーラルも惑星封鎖機構はルビコン以外でも厄ネタを封鎖してる説に基けば「あーはいはい期待の新物質(笑)の危険性が後から発見されるやつね」な代物だったのかもしれない


    次回作では堅実な商品展開とルビコン動乱に乗じた私兵集団粛清によって、主力部隊と膨大な資金を失ったアーキバスを突き放した…という老獪な巨人としてのベイラムグループしんじつが明かされるかも(ぐるぐる目)

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:26:19

    >>124

    アイビスの火が起きたのが封鎖理由である以上、現地人がルビコン3内で勝手するのはどうでもいいけど

    封鎖解除は同じことが二度と起きないことを証明しないと難しいんじゃないかな

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:45:14

    >>127

    封鎖続行大いに結構、しかし続行するならするなりに真面目に考えて惑星封鎖機構を運用してくれってことが言いたかったのです

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:07:03

    なんか本編中のムーブ見てると「辺境の星系が焼けたからなんなんだよ」ぐらいの扱いに見えるんだよな
    しかしアイビスの火はしっかり大事っぽく言われてるんだよな…

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:15:27

    >>129

    火山の大噴火みたいな扱いなんじゃないの

    外部からはスゲー現象だな!って関心を引かれるけど、ただそれだけみたいな

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:31:35

    >>129

    まあ実際ルビコン3ってはたから見りゃ「ごく一部の変な主張してる原住民がいるだけの一度星まるごと焼け切った辺境惑星」以上の星でもなんでもないし…

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:42:49

    メタンガスが燃え続けるトルクメニスタンの地獄の門や炭鉱が燃え続けるアメリカのセントラリアみたいに
    希少な事例で存在自体は有名ってやつはあるからね

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:47:30

    企業勢力が死に体ってのをどう受け取るか
    素直に受け取るなら実弾武器とEN武器の売り上げ二大巨頭が仲良く死に体になったんだから銀河を揺るがす大事件とも取れるがそれだと本社生え抜きの戦力を投入してないベイラム陣営はどうして死に体になるねんという話も
    まぁ(ルビコンに投入された)企業勢力が死に体という限定的な意味だとしても少なくともアーキバス生え抜きの精鋭部隊であるヴェスパーがエース中のエースを含む大量のメンバーを失っておそらく全滅、優しめに見ても壊滅したんだから辺境のしょぼいニュースでは絶対に済まされないんじゃない

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:54:51

    >>131

    アイビスの火から50年、ルビコン3とコーラルがなくても世界は回ってきたからね

    あったらいいけど、なくても問題はないぐらいでしかない

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 03:00:56

    ブランチが星外企業を呼び込んだせいで本来より話が大きくなってるのは間違いなくある
    レイヴンの火後の報道も災害ニュースとしてより政治・経済ニュースとしての比重が大きいだろうね

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 03:04:40

    >>135

    惑星封鎖機構、ベイラム、アーキバスが共同で声明出すなんて事態、これまでになかっただろうからな

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 03:07:42

    何気に惑星封鎖機構がベイラムとアーキバスを共同声明を出す程度には対等に近い相手と扱っているor扱っていたのがヤバい
    それほどレイヴンの火による損耗が激しいのか政府の権威が弱体化してるのか

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 03:14:56

    多分エンフォーサーと激強バリアあるしええやろって思ってた側面はありそう
    レイヴンの火はともかく相変異の事知ってたら大艦隊送ってでも制圧しただろうけど少なくともレイヴンが見る範囲では揚陸艦しか出てこなかったし

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 03:24:09

    >>137

    むしろ企業側が当事者として、封鎖機構によって公の場に引っ張り出されてしまった感じがする

    両企業がこのレイヴンの火に関わっていましたって自ら宣言してるようなもんだ

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 03:49:05

    >>23

    ふぅん、宇宙政府軍が地球メインでルビコンで企業に劣っているという事は、SWと同じくインフラ含めて企業が手広く広域にやり過ぎて政府の能力や信用を超えてしまった世界という事か

    あっちも「なんでじゃーっなんでチンカス政府のいう事聞かなあかんのじゃーっ!」とかいう反乱分子にはジェダイによる死のペナルティねとかいう地味にジェダイが蛆虫を超えた蛆虫だって設定あったしな

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:23:33

    >>138

    やってる業務内容は危険な惑星は封鎖して出入りさせないなので、元々過剰な戦力ないんじゃないの

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:00:02

    コード使って指揮系統簡略化してるし、そんなエリート組織ではないと思う

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:19:47

    惑星封鎖機構の軍事力は警戒してたけど、権威とか権力とかは警戒してないな

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:22:20

    >>142

    AIによる無機質な統制を意味しているんだと思うよあれは

    イレギュラーは当然として、名前有りのキャラが居ないのがレッドガンやヴェスパーのような突出して強い個人は居ないのを示しているんだろうが

    命乞いや脱走などは起きない規律があるし、新型兵器のHCが配備されているし

    エリート組織ではあるはず


    やっぱ星系ごと焼いた大災害の原因を封鎖する組織の質が低いはずない

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:01:08

    いうてド田舎の惑星だしな

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:42:14

    災害から半世紀も経って今更話題にも上らないような田舎の星に戦力山盛り置いといたら「なんかあるんじゃね?」って勘ぐられるかもしれないしな。
    どっかの鴉のせいでその辺りの誤魔化しも出来なくなったけど。

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:53:35

    現実で言うならアフリカ貧困国の僻地の希少な新資源を採れる鉱山が大惨事起きて閉鎖、
    危険だから立ち入れないようにしますよってなぐらいの仕事だし。

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:47:02

    >>142

    むしろエリートだからこそコードだけで指示が通じてるんじゃないかなあと思わんでもない

    粗雑な兵士だったらコード〇〇!とか言われても内容わからんから具体的に指示だししなきゃダメになるのでは

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:50:48

    >>148

    検索したら出てくるんや

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:20:25

    >>147

    おい…なんで…GAFAが強力な私兵を送り込んでる…


    それはともかく、自力で大量のMTや強力な重自走砲台、職人芸頼りとは言え星外の大企業に匹敵する性能のACフレームなんかを開発・製造できるルビコンはアフリカ最貧国とは程遠いと思うの

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:24:07

    >>150

    ゴルゴ13のアメリカ企業じゃよくあることあるよ

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:37:09

    >>148

    エリート兵士の登竜門的な部署なのかもしれないね

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:38:48

    遺物も良いところであろうアイスワームとかエンフォーサーとかを起動させたのは現場の独断なのかあれもAIの指示なのか
    AIサイドとしてはアレでレイヴン沈められる算段だったのかな

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 06:01:55

    地球を本拠地とする何らかの勢力が宇宙政府と封鎖機構を名乗ってある程度の影響力を持ってるというだけで
    感覚としては次元世界の一つに過ぎないミッドチルダが時空管理局を名乗ってるようなもんだと思う

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:08:30

    >>153

    何もせずに撤退は上からの印象良くないから、できるだけ仕事しましたアピールや

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:32:45

    やっぱり政府やAIの中央集権は不安よな
    企業 動きます

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:46:03

    >>23

    これ、the planetを地球と訳しているから問題だけど、直前にRubiconと名前が出ていることからも、the planetはルビコンのことじゃないの?


    >地球上では強い影響力を持つ政府勢力

    ではなくて、

    惑星上(地上)では強い影響力を持つ


    だからこその>ルビコン以外での影響力は不明だが、

    でしょう

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:09:47

    もしルビコンに621も真レイヴンも企業も来なかったらコーラル増えすぎてお漏らししちゃって
    破綻か慌てて焼却しようとして「封鎖機構の火」になってたのでは?

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:23:39

    >>158

    アイビスの火を起こさざるえなかった事態に陥ったのって人為的干渉の部分も大概にありそうな気がするんだよな

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:41:19

    封鎖機構の火は醜聞過ぎる…
    国家解体戦争待ったなし!(なお企業が統治してる場合は)

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:07:38

    封鎖機構だけ死に体となってたらそれは草

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:10:31

    この世界の地球はどうなってんだろうなぁ。スターウォーズみたいな感じしかイメージ出来ないんだけど。

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:13:08

    >>160

    せいぜい、惑星封鎖は金の無駄遣いじゃないのか?って追及をくらうくらいじゃないのかな

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:33:53

    まあ現場での最善を尽くしても結果的に叩かれる例なんてありふれてるからな
    福島とか

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:36:45

    封鎖機構の火でコーラル絶滅しちゃったらオーバーシアーはどんな顔すればいいんだよ

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:51:50

    惑星の封鎖って経済波及効果少ないだろうしな
    衛星砲の建築工事ぐらいか

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:58:19

    >>163

    あれ星系に広がる汚染になるから辺境惑星のルビコン3だけならまだしもそれ以外の星にも被害及ぶんよ…間違って核のボタン押しちゃったレベル

    いや星系どころか周辺星系ごと焼き払うってあるからもっと酷いか。

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:22:15

    これまでの人類存亡の危機と比べれば見劣りすれど犠牲者の絶対数は莫大だし矮小なものでは全くない
    それがアイビス・レイヴンの火です

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:31:32

    >>168

    でも指向性のある火とはいえ、発火点のルビコン3自体の被害がそれほどじゃないしな

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:32:45

    実はルビコンに来てるのは辺境の二線級で主力はバイトやらUIMSみたいなのと星間戦争してる可能性

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:37:28

    >>170

    そんな人類の危機の中で私利私欲で宇宙政府軍と戦っている企業の最悪さが酷い

    でも人類ってそんなもんかもね 共通の危機があったとしても団結できない

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:50:49

    HCが封鎖機構の最新鋭メカって劇中言われてたのでそんなもん捨て駒に与えて不毛の地には送り込まんのでは

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:00:51

    増援出せないからぞの代わりとかじゃないのか

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:12:41

    ボトムズのATじゃないけど最新鋭=最強の兵器ではないから……あるいは初期ロットだけで万単位生産、内何機かだけ融通とかいうパターンもあり得る
    というか星間文明で宇宙艦隊編成出来る技術力なら兵器の生産能力もエグそうではある

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:17:33

    >>172

    そら最新鋭兵器をいきなり激戦区に投入なんてせんだろ、まずはマージンの取れる戦場で実地検証や

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:51:44

    >>171

    むしろ6本編が例外的にいい大人ばっかりだっただけでいつものAC世界だったらそんくらいのほうがあるあるだろうなーってなる

    (アサルトセルで人類の未来閉ざした4系列を思い出しつつ)

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:54:00

    >>171

    恒星間レベルの大企業からすれば地方の出張所みたいなもんよ

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 06:30:57

    >>172

    別に捨て駒ではない

    評価がされにくい地味な仕事ってだけで

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:11:18

    封鎖機構は柔軟性が低いと言われがちだが、実際のお役所はもっと融通が効かないのでようやってる方

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:28:10

    戦力比見るとそこまで大きく企業や解放戦線を上回ってるわけじゃないんだよな

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:49:37

    ルビコン開放戦線がどちらの企業とも組まなかったのはなんでだろ

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:57:05

    どっちもルビコニアンからすればどっちも侵略者だから内部で感情論の反対が強かった。
    企業側へはフラットウェルのシュナイダー関係以外のパイプが無いし、それ使ったら繋がりがバレるかもしれない。
    そもそも提供できる戦力がほぼ居ない。
    デスワーム戦では武器は供給できないし、総指揮のポジションは総長がやってたから席が無い。
    現場要員を出すにしてもラスティはアーキバスに潜入中で無理。リング・フレディとかドルマヤンが動くようには思えない。

    パッと思いつくのはこんな感じかなぁ。

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:14:12

    >>180

    だからベイラム・アーキバス・RaDで共同戦線張ったら勝てたわけだよな


    解放戦線も共倒れを狙っていると言う割には、HCやカタクラフト撃破の依頼をしてくるし

    企業に鹵獲されないためと言っていたが、結果論になるが完全に静観した方がもう少しアーキバスを消耗させられたのでは?

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:35:20

    >>181

    封鎖機構との戦いに限っては >>182 の言う通り

    序盤にアーキバスかベイラムと組んでも、今度は勝った同盟相手の企業が約束を反故にして攻撃してくる可能性がある

    封鎖機構撤退後のアーキバス優勢が決定した段階になって、ベイラムと共闘するならありかもしれない

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:36:36

    封鎖機構はバルテウス、HC、宇宙港の砲台と結構パルス兵器を搭載するので
    パルスに強いタキガワは実は封鎖機構&政府軍とは仲良くやっている企業かもしれない
    宇宙政府もどこの企業も敵にしては経済が回らないし、
    政府と繋がった方が美味しいと考える企業もいても不思議じゃないし

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:33:30

    >>184

    コーラルの輸出で稼ごうと思ったら、企業との提携は必須だろうしなあ

    コーラルが宇宙政府内でどれだけ危険視されてるかによっては、

    コーラルの蔓延を防ぐため政府買い上げはあるかもしれないが

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:16:59

    >>171

    R-TYPEも地球連邦とグランゼーラで分裂してるしな

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:19:04

    次回作で主人公のイレギュラーに宇宙政府本体の方をぶっ壊されるかもしれんね
    AIによる支配が政府まで及んでいると尚の事

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:24:02

    多くの星系で成り立つ銀河レベルの広範囲組織になるとどこかでAIかまさにゃやっとられんと思う

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:08:30

    オールマインドちゃんという世界を統べるに相応しい存在がいるでしょ

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:45:37

    やはり衛星砲で予算の大部分消えてると思う

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:00:41

    こうも星系規模で人類が広まってるなら増援も時間かかるんじゃないのかしら
    ワープに関してなんも記述ないからあれだけど

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:05:02

    >>192

    それ以前の、どのくらい増援するかで会議が検討で長引いてるんじゃない

    お堅い組織にありがちだ、アーキバスとか増援が遅れるように政治工作しそうだし

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 05:55:32

    お役所あるある

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:18:11

    封鎖機構や宇宙政府軍の最高意思もAIで、AIが増援や撤退を決めるんだったら判断スピードは速そうだから
    増援を直ちに出撃させても本編の終盤までに間に合わなかったのかも

    人間だったらノロノロと会議をしていた結果なんだろうね

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:40:45

    久しぶりにAC6のことで沢山語れた気がする 楽しかった
    こういう新情報の発見がまたあるといいね

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:50:07

    続編での更なる掘り下げに期待

    アーキバスも鹵獲したものをそのまま使うだけでなく
    コピーして生産したり、解析して技術を自社製品に活かしたりして更に厄介になるだろうし

    そういう企業達とどう戦っていくのか見たい

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:21:37

    知れば知るほど同情したくなる真面目なだけのお役所の封鎖機構に幸あれ

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:33:10

    >>196

    設定資料集の発売が待ち遠しい!! あるよねフロムさん?

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:47:18

    完走おめ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています