プラモ作り始めたばかりなんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:52:01

    色々と楽しいけど、ミキシングってむずくないか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:53:47

    この機体にコイツの足を付けたいと思っても、足の凸凹が合わなかったりしない?
    足が凸で身体が凹の機体に付けたいやつの足が凹みたいな…
    上手く言えないが伝わってる?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:54:00

    そんなあなたにガンダムブレイカー
    実際のミキシングや塗装のシミュレーターとしても良いんだあれは

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:54:20

    素組みでも良いし、ちょっとスミ入れするだけでも良いのよ(基本スミ入れまでしかしない派)

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:54:32

    それともガンプラの足は統一規格なのか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:54:44

    >>2

    わかるよ

    肩が棒だったりボールジョイントだったりするよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:55:23

    >>3

    ビルドダイバーズリライズとアレが楽しくて手を出したまである。

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:55:34

    >>4

    それマスキングじゃね?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:57:14

    >>5

    同じTVシリーズかつ基本の大きさが同じで発売日が直近なら大体同じじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:57:48

    >>6

    伝わって安心した。

    ミキシングしてる人はその辺は切ったり削ったりしてるのかな。

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:57:56

    >>8

    マスキングは塗装とかで余分な所に色が付かないようにテープとかで覆う事だぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:58:43

    今やりたいなと思ってるのが、デスティニーにルプスレクスの腕をつけるみたいなやつ。

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:59:33

    >>11

    分かるよ?

    スミ入れとか塗装方面の話ししてたから読み間違えてると思って指摘したんだから

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:00:15

    ちゃんと規格統一されてるのってオールガンダムプロジェクトのころのガンプラとかガンダムブレイカーバトローグで出たグフカスやウイングゼロのやつくらいだっけか

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:03:13

    パーツが合う合わないよりもパーツが余るのが勿体無い精神でてつらい
    二機三機使って一機作り上げようとすると、「(それぞれで組めば三機になるんだよなぁ‥)」って

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:17:53

    熱入ってた時期にコロナでパーツとして欲しい機体全然手に入らなくなってやめちゃったな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:20:13

    ザウォートとかコアガンダムはミキシングしやすいよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:21:17

    >>14

    HGジ・オリジンのジオン系はフレームが共通なのでミキシングしやすいらしい

    なので高機動型ザクの再販お願いします!

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:21:29

    >>10

    参考までに肩が違うガンプラのミキシングした奴


    肩から下の部分をランナーの棒刺して接続した

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:29:50

    水星の魔女とか鉄血だとかの
    TV放映時に作られたHGは基本的に関節やハードポイントの互換性があるから
    同じ作品のキットであれば交換は容易だよ

    ただ、スレ画も含むSEEDのHGは放送当時に作られたものじゃなくて別ブランドの枠内でずっと後にリメイクされたキットで
    同じリメイクSEEDのHG同士も発売間隔が数年単位で開いちゃってるから互換性はバックパックぐらい

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:30:14

    同期キットなら割りと混ぜやすいんよね
    これとか関節とかなんも弄ってないし

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:34:17

    AGPやってた時期のガンダム系もある程度互換性あった気がする
    F91とかは肩の接続逆だったりするけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:44:15

    ディスティニーは背中のジョイントが汎用だから背負いもの変えやすいだけマシよ
    インジャみたく背中のジョイントが特別規格だとどうすれば良いんだってなる

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:54:48

    >>23

    インジャはその分種系リメイクHGじゃ最後発なのもあって

    一番出来が良いから…

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 04:09:37

    >>23

    隠者はジャスティスナイトかインジャスティスウェポンに入ってるジョイント使えば3㎜規格にできるよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:06:34

    組み合わせたいプラモのジョイント合わない場合はなんか間に噛ませるとか、削るor埋めるとかするのだろうか。ミスったらリカバリーできなくて激しく凹みそうだ。

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:31:32

    >>26

    ミスっても意外とどうにかなるよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:53:23

    >>27

    削り過ぎたらパテとか使うの?

    買ってみたんだけど、想像より粘土感が強くてな。

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 15:30:12

    >>28

    半日したら固まるからその間に成形して固まったらヤスリで擦って整えるって感じ

    慣れたら意外と楽だし楽しいよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 16:26:15

    >>26

    柔らかいやつじゃない方をおゆまるっていう100均のアイテム使ってパテ(またはレジン)で複製するのもありかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 16:29:59

    こんな事ならデスティニー複数買っとくべきだった。
    積んだデスティニーでミキシング考えてるけど、デスティニーが売ってないから冒険出来ない。

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:17:45

    >>31

    なあに映画の人気が人気だからどうせ再販かかるさ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:20:33

    >>15

    逆に考えるんだ

    「余ったパーツは後のミキシングに使えるストックパーツになったのだ」と

    こいつはそうやって生まれたミキシングガンプラ

    (胸装甲として昔改造したときに余ったストライクの胸装甲をAGEに着せてる)

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:23:01

    >>26

    俺はジョイントとジョイントを変換させるためのアダプタ―パーツを自作するなり

    非ガンプラだけど規格の近い30ミニッツミッションズってプラモシリーズから関節部分だけ持ってきて

    互換用関節パーツ自作して交換できるようにしたりして可逆接続したりしてるな

    あいつらなら色さえ気にしなきゃわりといろいろ見かけるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:23:05

    デスティニーのミキシングって言ったらガンブレモバイルの主人公期がそうだな

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:25:00

    >>14

    そっからの流れでの鉄血キットとかもかなり互換性あるぞ

    というかオールガンダムプロジェクト以降のHG系キットは九割くらいは首・肩・股関節の付け根は差し替え可能になってなかったかな

    SEED映画で新しく作られたSEEDアクションシステムとかの構造になると可動優先であえて互換性は二の次にしてたりするけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:26:24

    >>35

    あれ凄いよね

    デスティニーベースにフリーダムとダブルエックス突っ込んである

    公式の状態だとフリーダムの羽が上下逆だから違和感あるけど上下戻すと凄いしっくり

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:30:42

    >>15

    わかる。それに必要なパーツ以外が余るのが罪悪感

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:31:24

    >>33

    しっくりハマるもんなの?結構削ってる?

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:36:33

    >>39

    加工過程残してないのは申し訳ないけどそうね

    ストライク胸の裏側くりぬいたりAGE胸をニッパーやヤスリで削ったりしてから現物合わせで接着してる

    あとコクピット左右の灰色の板状パーツは本来胸装甲とは別パーツとの組み合わせだったから

    ランナータグ(「キット名」Aとか書いてある板状の部分)削りだしてそれっぽい形状にしてはめ込んでたりする

    ただ本当に意外と現物合わせでもなんとかなるもんよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:43:39

    >>38

    そんなときにはビルド系なんかの「他キットに追加パーツで別キットとして発売されてるから余剰パーツが出るキット」を使うといい

    このストライクの頭パーツとかビルドファイターズトライのEzSRでコンパチ仕様として複数頭パーツが余る奴を利用してるので本体はそのままガンダムにできる

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:56:09

    >>31

    ちなみに何と何と何をミキシングしてどんな機体作ろうとしてるんだ?

    場合によっては接続変換くらいならなんかしらアドバイスできるかも

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:01:42

    逆に関節の仕様とか見てミキシングするキットを決めるのもありかも
    これはバルバトス+バルバトスルプス

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:14:26

    >>43

    鉄血系は原作からして「同じフレームに別の装甲をつけてる」って設定だから同系列の機体だとミキシングしやすいんだよな

    ガンダムフレーム系とかグレイズフレーム系とかヴァルキュリアフレーム系とか

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:17:06

    >>43

    HGCEアストレイとHGのAGE系とか意外なとこが互換性ある構造だったりするよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:17:18

    ミキシングは基本フィーリング
    くっつかなくてもごり押しだ!
    間接はジャンクパーツ漁れば沢山あるからね!

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:19:47

    股関節のジョイントに肩関節を使ってはいけないなんてルールもないしな

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:20:47

    >>31

    HGCEでこのセット出るからこいつ確保できたら単品版の本体ミキシングに回すなんて手もあるぜ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています