たまに思うんだがよぉ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:02:17

    なんでターンスキップ級の威力を持つ増Gが3枚で同じくターンスキップできるアトラクターが2枚なんだぁ?
    しかもアトラクターは墓地利用しない制約&墓地にカードがあると使用できない=次ターン目以降に引くとゴミ&二枚目もゴミという重過ぎる縛りがあるのに増Gはいつでも使えるだろぉ?

    うらら指名者の合計6枚で止まるから許されてるのかぁ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:04:52

    手札増やすカードと初手に引いてたら投げつけるだけアドになりその後の展開そのモノを強制的に止めてるに等しいカードだから

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:05:09

    使えるデッキ選ぶゲームエンド誘発が規制食らうだけ
    仮にうららがスネークアイ専用だったら禁止されてるだろうしバーデクはそれで制限にされたじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:12:21

    使うデッキを選ぶから
    Gは皆に微笑む

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:34:45

    不思議だよな
    感覚的には「汎用性の高すぎるパワーカード」を規制したほうがいい気がするが、実際に効果的なのは「使うデッキが限られるパワーカード」なの

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:45:25

    >>5

    汎用性の高いパワーカードを潰したら喜ぶのはパワーカード自前で用意できてる強テーマだからな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:50:27

    どのカードが規制されたかではなくどのデッキが規制されたかで考えてみろ
    「Gを3枚積むデッキ」←許された
    「Gを3枚アトラクターを3枚積むデッキ」←ギルティ
    後者だけを規制するためにはアトラクター規制だろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています