【逃げ若】逃げ上手の若君総合スレ40 2024

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:37:06

    逃げ若中心に何でも語るスレです


    足利関連以外でも、逃げ若本編の内容や考察、展開予想、比較のために史実や他作品の話題について話します


    閲注スレではないのでエロレス・劣情レス、腐ネタや百合ネタ等の同性愛ネタは全面禁止でお願いします


    CPは公式NL、又は公式で恋愛フラグが立っているもののみOK


    他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁、見かけたら報告orスルー徹底でお願いします


    史実や別作品について触れるときはできるだけ明記してください


    次スレはを踏んだ人が建ててください、難しい場合は他の人に依頼してください

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:37:33

    保守

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:37:54
  • 4二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:38:58

    立て乙
    今日休載だから落ちないように気をつけないとな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:01:26

    アニメ新情報はギリギリまで伏せておくスタンスなんだろうけどせめて放送局や日時は早く知りたい…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:04:31

    >>1

    立て乙です

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:04:40

    保守

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:07:36

    京都・大阪の逃げ若聖地巡礼してきたよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:09:01

    保守

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:09:19

    保守完了

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:50:33

    >>8

    いいなあ聖地巡礼

    アニメ始まれば聖地とのコラボとかもっと行われないかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 04:04:33

    保守!
    今週更新無いしアニメ情報来ないかな?楽しみだね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 07:04:44

    師直の男山焼き討ち楽しみだな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 07:10:28

    >>13

    字面だけでちょっと面白いのずるい

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 07:42:40

    石清水八幡宮がある男山、結構な要害地形だったよ
    北と西は川が天然の水堀の守りとなり東は比高110mの急崖
    攻めるとしたら南側の生駒から伸びる丘陵筋の方からかな
    西国街道と淀川の水陸の交通を押さえる交通の要衝であり京の裏鬼門の地だった

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 07:42:42

    もう2か月切ったのにいまだ放送局と時間が発表されないのが気になる
    よほどのサプライズなのか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:22:29

    堀口と畑のステータス気になる

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:39:45

    >>16

    何か問題が生じてなきゃいいけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:50:20

    >>15

    川のある土地で戦って大丈夫かな?

    師ちゃん、尊氏エキスを川に流したりしない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:39:22

    川は流れがあるから……

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:40:45

    最近単行本買って楠木正季が好きになったんだが、ステータスが知りたい
    逃げ若の正成正季兄弟の会話とか日常とか知りたいし、活躍する歴史小説探してる…

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:45:25

    平野将監の副将やってたみたいね

    楠木正季 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 23二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:50:38

    そろそろ顕家とお別れなの悲しい

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:39:46

    今年の春まで朝日新聞で連載していた今村翔吾「人よ、花よ、」は多聞丸(楠木正行)の視点で父・楠木正成を描いた小説らしいな
    叔父・正季も登場するらしいけどまだ読んでないからどのくらい活躍するかはわからない

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:35:55

    顕家の返礼品って何だろ?
    帝に謁見するための装束かな?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:55:57

    結局松姫と通訳の掘り下げはなしかー
    松姫は顕家と一緒に戦死しそうだけど通訳はどうなるだろ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:58:43

    >>21

    正季なら正成主人公の場合は原則脇役で出てくれるから、正成主人公モノをひたすら漁るといい

    パッと思いつくのは北方南北朝の楠木正成、最近の本だと楠木正成河内熱風録とかどうだろうか

    それはそれとして逃げ若の兄弟は、弟は新田にキレてるシーンから、兄は坊門とかにイラついているシーンからすごく兄弟っぽくていいよね

    やっぱり元弘の乱で楠木兄弟揃って暴れるのは見たかったな

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:14:54

    上杉ドーピングvs尊氏汁混入酒ファイッな展開もそのうち見られるのだろうか

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:28:02

    >>27

    あの兄弟素はガラ悪そうだ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:35:30

    >>26

    松姫は掘り下げほしかったな

    どこ出身とかどんな身分のものとか全くでてこないし

    通訳ちゃんは奥州出身なんだろうか

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:38:16

    師直は尊氏の唾液をエナドリくらいに使うのは良いけど実力で顕家に勝ってほしいな
    今の顕家は疲労が溜まってるから負けたところで顕家の格が下がるわけでもないし師直は強いし

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:40:47

    師直がSSRなことが意外だった
    まだ発表した頃は顕家倒したり制度を作り上げる前だからかな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:43:05

    >>30

    顕家に忠誠高く傍で支えられる仕事はできる女くらいしか情報がないよね

    多分女だろうが女装男子でもいけそうなくらいには今まで出た情報量がない

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:44:16

    >>32

    師直が作り上げたルールはを直接持ってこなくて良いよくらいしか理解できてないが研究者によっては直義の作ったものはなくなって師直が作り上げたものは残ったから彼が勝者と言う人もいるくらいだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:45:24

    >>31

    嫌われすぎて観応の擾乱負けるけど尊氏の次に足利で強いのは師直のイメージだな

    細川頼春親子とか他にも強い人はいるけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:47:31

    >>26

    人数は多いせいか諏訪の武将3人よりも人を殺すことが大好き以外の人は薄く感じてしまうな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:51:19

    今更な後の祭りだけど奥州の仲間差し置いて弟とか兄呼びしてんのはちょっとなあ
    彼らとの方が顕家と絆深いだろうし
    大して関係築けてないから若にとっての家族が浅い関係に見えるし独り立ちしたんなら上司部下の関係のが一人前になった感出たのに

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:02:18

    >>37

    頼重を父と感じるのは良いけど顕家を差別化のためにも兄と慕うのはやめてほしかったな

    あと頼重は実際に中先代の英雄時行の産みの親だと思うし

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:04:23

    >>37

    若の独り立ちしたトップみたいなことをしているのが遺族に手紙を書くシーンしかなかったな

    頼重という責任を取ってくれる保護者がいなくなったからこその葛藤を後の祭りになるけど見たかったかな

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:08:28

    義興はまだ保護者の父親はまだ生きているはずなのに部下はいるけど親に甘えたいところもある子供に全く見えないのはしっかりしていると思う
    精神的には自立しているし中先代の頃の若よりも幼いのにしっかりしてる

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:12:14

    春日さんの鶴岡八幡宮立てこもりは逃げ若でやるのかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:22:47

    >>22

    >>24

    >>27


    正季に沼った者です。

    ありがとうございます…!

    とりあえず楠木正成主人公の小説を読んでみます!

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:29:00

    元庇番の一色は既に戦死してるらしいがその顛末はスルーされたな
    割りと細かいキャラまで拾う作風だけどまあ全員拾ってったらキリないからしゃあないか

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:55:49

    足利派武将でtier表作ったらどんな感じになるんだろう

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:14:01

    >>41

    春日さんが立てこもって師直が焼討ちしたのは鶴岡八幡宮(鎌倉市)ではなく石清水八幡宮(京都府)じゃないか

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:32:23

    >>43

    一色死んでるのか

    多々良浜で死んでる筈なのに湊川戦で直義の後ろにいたからまだ生きてるのかと思ってた

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:26:58

    そういえば石清水八幡宮に楠木正成お手植えという楠の巨木があった(御神木)
    織田信長寄進の信長塀というのもあった

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:34:24

    >>46

    モロちゃん回で出てこなかったしなあ

    回想とかで言及あるかな?

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:00:49

    >>46

    廂番の一色が死んだのは1336年春の多々良浜ではなく、1337年春の犬塚原だな

    一色家はこの時期九州担当になるから基本湊川とかの上洛線に参加せずに、九州に残って対応してたってのが通説


    九州は流石に遠過ぎるし一色家は働き盛りが多い訳でもないから、四国担当で割と成人男子が多い細川家と違って近畿の中央戦線ではしばらく名前を見なくなる

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:56:14

    >>45

    勘違いしてたわありがとう

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:57:10

    >>43

    淵辺みたいにその後何かの戦いで若達にオリジナル展開でやられるかと思ってたわ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:58:39

    >>49

    細川が多すぎるのもあるよね

    高一族と細川が多くてその次に多いのが上杉の印象

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:21:36

    >>46

    家長の回想や現パロにもいなかったしな吉良や一色

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:23:56

    >>53

    家長の現パロは死んでいる人間しか出てきてないからワンチャン一色逃げ若では生きているかもしれない

    直義は名前だけ 長生きする上杉は回想なので出てない

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 06:25:36

    師直が増長して直義を牽制してる今のままだと二頭政治にならなさそうだけど、どう理由付けするのかな

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 06:49:02

    直義がしっかりしだすのと尊氏が弟に権力とお仕事だいたい譲っちゃう♡なんてしたら2頭政治になるのでは

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:29:40

    直義がしっかりしだす理由って直冬の存在か師直を危険視する彼の部下達が焚き付けるのかどっちなんだろ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:35:33

    二頭政治になるのは直冬出現の7年前だから

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:36:56

    尊氏が仕事しなくなったの見てこいつじゃダメだわって幻滅して義詮傀儡にして自分が改革する的な北条化するんじゃね

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:52:16

    難太平記によれば浄光明寺で尊氏が髻切っちゃった時から家督は直義に譲ると周囲に公言してたぽい
    清水寺願文でも神仏に誓願立ててるし
    逃げ若ではどうなるやら

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:40:10

    お互いに認め合った1部ボスと手を組んで2部ボスを倒すなんて王道展開だよな
    なんかラスボスにめちゃくちゃされるけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:53:17

    「図説 常陸武士の戦いと信仰」って本読んだら1339年から1343年にかけての高師冬の詳しい足取りがわかったけど結構関東の南朝勢力平定って大変だったのね
    常に城攻めに駆け回ってて鎌倉の義詮の傍になんか居ないじゃん

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:56:26

    >>61

    二人が協力するから仕込んであった吹雪と功績乗っ取りの心配のない神力問題で若は活躍しそう

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:57:53

    >>57

    師直は直義の息がかかってるなら使い潰しにしないとと現時点でもやっているので部下は守りたいと奮起するとか

    直義依怙贔屓になってはいけないと真面目だから思うが部下好きなタイプだと思う

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:07:07

    直義が別に覚醒しなくとも逃げ若の尊氏はナチュラルに政務を直義に任せそうな気もする
    逆に直義の方は驚愕しそう

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:15:31

    時行の首と雫が手に入らなくて無気力化するとか

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:24:34

    捕えられた雫とエンカウントした際なにか異常事態が起こって神力に大ダメージ受けるとか

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:53:44

    >>60

    梅松論でも出家して俗世からリタイアしようとしてい たのに直義中先代で死にかけてる話を聞いてド級ブラコン 発言をして助けに行っていたりしてたな

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:55:28

    >>64

    身内争いでも権力争いはある程度は必要だが顕家相手に未来ある味方の若者を使い潰しにしようとしている時点で合理性から離れてるよね

    直義とバチバチ対立してるならまだわかるが直義の態度は弱いのに

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:57:47

    >>65

    尊氏はできるだけで仕事が好きな訳では無いので信用できる任せられる相手がいるなら全力で任せるのでは

    直義は一心同体なので彼が仕事したら自分が仕事したのと同じだし戦弱いので裏切れる力もない

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:58:52

    本当に師直の増長に尊氏関係ないのかなあ?

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:00:45

    >>60

    直義が戦にその後負け続けてたとはいえ過去にこういうことがあったというだけで争いの種になりそうなのにそういうことないよね

    史実義詮はもしかして気にしたかも?

    例え同弟でも頼朝の弟だったら殺されてそう

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:01:50

    >>71

    見抜けない雫が節穴になるし

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:03:43

    >>68

    直義が死んだら意味がないだっけ

    多分幕府側の作者が盛った可能性もあるがこれ以上のブラコン発言歴史上で知らないな

    梅松論作者そこは足利のトップとして美点盛る描写間違えてねと思うが願文見るとオブラートにした可能性もあるのか

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:05:59

    >>62

    義詮はもしかして付き合い長めの信頼できる側近がいなかったりする

    師直を信頼してたというには物理的距離ありすぎると思ってたら師冬も側にいなかったのか

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:07:03

    >>71

    神力で増長しているなら効きやすい体質とそうじゃない体質はあるにしても吹雪よりもずっと悪しき神力浴びてそうだが雫の言及ないし

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:12:29

    >>64

    尊氏よりも直義の゙泣く時の顔が歪んでいるのは泣いてはいけないと思うからかもな

    なので泣いても良いと本人が思う時は兄や甥っ子そっくりの泣き顔になるかも

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:17:12

    というか師直の理想とする実力主義って公平性が担保されてないと受け入れられないだろ
    自分の都合で活躍しても恩賞やらねーしてる時点で終わってる

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:26:28

    >>78

    逃げ若では桃井はやらかしがあるので相殺という理屈が出される可能性はあるから

    太平記とかでは桃井が過激直義派になるのは直義のお陰で恩賞もらったからになるけど逃げ若では違いそう

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:31:53

    >>78

    真の公平は難しいけど上司が都合悪いから使い潰そうとする時点でわかりやすい実力主義としては破綻していると思う

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:32:30

    >>78

    人をちゃんと評価するのは難しいけど足利じゃなくて師直の利益になる基準で選んでそうなのがアウト

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:34:09

    >>74

    組織のトップ実質辞めた大将が弟が死んだら生きている意味がない以上に過激な発言がこの世にあるのか疑問

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:37:54

    実力主義というからには将来直冬が手柄を立てた時には
    例え尊氏に逆らってでも恩賞をやりましょうやと力説するんやろなぁ…

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:43:25

    師直ってなんか矛盾だらけだよな
    尊氏を征夷大将軍にするために朝廷に働きかけてるはずなのに天皇侮辱の像作ったり公家の妻寝取ったりして台無しにしかねないことするし
    実力主義の武家社会が理想と言いながら自分に都合の悪い奴には実績関係なく恩賞与えないと決めたり
    合理主義のはずなのに足利一門に無用どころかマイナスにしかならないマウント発言したり

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:45:02

    >>73

    雫というか逃若党キャラはもうその辺の辻褄期待できないからなんとも

    亜也子も説明も理由もなく謎に桃井見逃してるし

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:01:54

    >>73

    気付いてるけど言及してないパターンはない…よな

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:04:54

    >>74

    このセリフだね

    版によって多少変わるが


    「守殿命落とされば我ありても無益なり(梅松論・延宝本)」


    「若頭殿命ヲ落ルル事アラハ我又存命無益也(梅松論・京大本)」

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:10:28

    >>84

    そういうキャラとして作ってるだけで今一番描いている敵キャラだからという可能性は考えたくないな

    でかい器持っているはずなのに二回目のバチュンしている尊氏とかの例や現代のほうが岩松除くと幸せそうなのに乱世こそ良いとなった家長とか個人的に矛盾を感じてしまうことが多いので

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:13:47

    師直は現実では絶対側にいてほしくないが読んでておもしれー男ではある
    師泰の個性が今の所見えてこないな
    このままずっと兄のおまけみたいな存在で終わってしまうのだろうか

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:14:32

    >>84

    夫が起きる前にとか言ってるので公家への彼なりの政治パフォの線もなさそうで性欲なのかな

    マウント癖だったら夫にバレるところまで良さそうだが違うのかな

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:16:09

    >>89

    いま足利で一番創作的な意味で面白いのは尊氏と比べても師直だろうな

    師泰が兄のおまけみたいになるのは割とあるあるだからな

    ステータス説明読むと師泰の影響で商売上がったりの商売人出そうだが師直はそれを放置するのかな

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:21:11

    >>85

    色ボケする桃井やあの場で殺さなかったせいで味方に被害を出してしまう亜矢子とか一連はなかった事にならないかな

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:24:31

    楠木兄弟これから先どんなキャラになるのかな
    楠木正成が時行を育てたとか言うには更に若を絶賛するキャラになるのかな

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:31:39

    >>89

    昭和にいたら面白そう師直

    中世で人のプライドを簡単に傷つけて観応の擾乱まで生きるから生命線は図太そうだし

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:32:46

    >>89

    師泰は三浦のことある意味好きそうだね

    人妻趣味はないが成人男性を犬扱いできるのはなかなかない素質だと思う

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:34:12

    そういや師泰の顔デザインって般若面っぽいな

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:38:36

    師直マウント取る時は直義にフルメタルにすんぞという時は楽しそうだったがそれ以外は楽しいのかそうじゃないのか迷う
    楽しくて快感だからマウント取ってるのか何か欠落しているのをマウントすることで埋めているので楽しいというよりは必要だからやらざる得ないところがあるのかどっちなんだ

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:50:09

    >>97

    マウント取る相手が足利一門の家長・細川で寝取る相手が公家の人妻だから家格や身分に関するコンプ持ちとか

    尊氏の着物の布を選んだ部下っぽい人にもきつい体罰を与えていたから単純にドS趣味もありそうだが

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:23:44

    どうでもいいけど若君的には小田原北条家ってどんな扱いなんだろね

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 06:24:03

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 07:36:10

    >>93

    史実からすると三男だけでも、父にも時行にも羨望はあるけど天下のため楠木のため違う道を歩むキャラだといいな

    後世から見ると正成と時行が夢と名誉のために乱世で命を落としたとすると、名誉を捨ててでも太平を現にするために奔走したのが正儀だし

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:22:46

    >>97

    師直も単なる嫌な奴ではなくそういう人間臭い掘り下げがあればいいな

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:51:44

    地味に道誉の軍が楽しみなんだよな。どんな戦いするのか

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:57:18

    >>75

    1339年から1343年の5年間で師冬は北畠親房や春日顕国が立て篭もる小田城・関城・大宝城その他を次々攻め落とすため常陸を転戦してる

    ダークエルフはその間、京都に居たり越後の南朝勢力討伐に行ったりしてるから鎌倉の義詮の補佐ってこの期間だれがしてたんだろうな?

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:28:34

    あと1ヶ月ちょいか…ワクワクしてきたな
    そろそろ放送局くらいは発表あるかな

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:30:23

    >>104

    たぶん師冬輩下の高一族派が義詮の補佐してたんだろうけど9才から13才の多感な時期に適切な指導も受けられずにただ側仕えからヨイショされてた感じがする

    後年の義詮の夜郎自大的な傲慢不遜から考えると

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:10:12

    >>106

    高一族も義詮を傀儡にしようとしてた…ってコト!?

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:17:24

    >>105

    日時や放送局は流石にシークレットにするわけにはいかないからな

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:27:39

    ◯史実ネタ ※興味なければスルー推奨
    義詮の執事というより完全に戦闘要員な師冬(1339年から1343年)鎌倉の義詮の傍になんかほとんど居ないよねコレ

    1339年 (暦応2年)
    4月6日
    高師冬、関東執事となり京より関東に出発
    8月20日 師冬、鎌倉から常陸の南朝方の駒城に向けて出陣
    10月25日 師冬、駒城攻撃※半年以上も苦戦続く
    1340 年(暦応3年)
    5月27日 駒城落城 ※駒城攻略後、師冬は直接小田城(北畠親房の拠点)に向かわず宇都宮城を経由して瓜連城に入城、しかし軍勢を招集すれど集まらない
    1341(暦応4年)
    5月 師冬、ようやく瓜連城から小田城に出発
    6月15日 師冬、小田城の北に聳える宝篋山に布陣
    11月10日
    高師冬、北畠親房滞在の小田城を落とし入城
    ※北畠親房→関城へ逃亡※春日顕国・興良親王 →大宝城へ
    12月8日 師冬、関城・大宝城攻撃開始
    (関城と大宝城は共に大宝沼湖畔に在る水城)
    1342 (暦応5年・康永元年)
    高師冬は周囲の南朝方の城の攻略を続けながら関城・大宝城の包囲を続ける
    1343 (康永2年)
    ・5月、師冬、関城の内堀に埋め草を入れて渡ろうとするが失敗
    ・内堀の外から坑道を掘るが崩落して失敗
    ・大宝沼水中に二重の乱杭を打ち、大宝城と関城の連絡舟を遮断し敵の兵糧を断つ
    11月11、12日
    高師冬+小笠原貞宗、関城・大宝城を攻略、関東平定
    ※北畠親房→大和国吉野へ帰還
    ・関城城主の関宗祐、宗政親子討死、大宝城城主の下妻政泰討死、下妻氏滅亡
    1344(康永3年)
    高師冬、関東執事職を高重茂に交代し京に帰還

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:55:53

    まあでも逃げ若では上杉と面識作ったり吹雪時点で天下人の教師になれっていうのがあるから普通に義詮の先生やりそうだが

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:57:25

    師冬は貞宗とちゃんと意思疎通出来るのか

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:33:33

    吹雪の夢と足利に行ったことで先生フラグかと思ってたが
    吹雪の様子がおかしいのと師直のムーブで
    度を越して高一族に有利になるように教育するのではと描写だけ見ると思ってしまう
    それとも性格は良さそうな逃げ若義詮に接するのと尊氏と物理的にあわないから悪しき神力抜けたりするのか

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:37:29

    若達と再開する前に悪しき神力抜けたら物語としてつまらなさすぎるだろ
    何のために闇堕ちさせて因縁作ったんだよ

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:40:26

    雫は悪しき神力で助からないと言ってるけどあの野心溢れた状態でまともな教師になるとは思えないので

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:42:42

    >>106

    義詮は知らないけど義満の幼少期エピソード考えると二代目三代目あるあるか血筋なんじゃないか

    史実尊氏はそういうムーブなかったから北条の隔世遺伝とか

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:44:38

    >>114

    出世しやすいように洗脳するのも勉学と逃げの技を教えるのも両方一流になる師冬先生とかの可能性とか

    その場合悪しき神力にかかっているのに清原よりもスペックが高いとはいえ随分器用な行動だな

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:56:19

    >>106

    保護者役が厳しいこともしていいからしっかり育ててよとかリクエストしない限りは義詮の゙立場なら義詮はヨイショしといてその下で権力争いしていたほうが楽そうだしな

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:59:38

    >>98

    きつい体罰与えたりしているのは師直実は短気そうだから殴って良い相手にはイラッとしたら殴ったり罰を与えているだけでは

    スペックは最上級だけどスケールダウンさせると割と世間にいそうな人になるのが師直のイメージ

    そんなやつスケール小さくしてもいねえよとなるのが逃げ若尊氏

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:02:13

    義詮は尊氏を一人称まで真似して慕っていそうだが彼はちゃんと父親の記憶あるのだろうか
    3歳でくらいまでは一緒にいただろうけど京都と鎌倉で別れて手紙と部下の話しか知らないパターンもありえないかと思ったが中先代の時に多分会っていそうだからかっこいい父親の姿見てそうだな

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:04:06

    そう言えば師直が尊氏汁採取してたけど師直自身は飲んでるのかなあ

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:12:52

    聞いてるか師直

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:57:12

    >>118

    最近変わったと良く言われているのは自制心がゆるゆるになってきてこいつは舐めた扱いしても良しという範囲が広がっただけなのかも

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:00:54

    >>121

    師直やついでに土岐頼遠は戦の強さはガチだからこの理論でもクビにはできないんだ

    師直は尊氏噛んでないなら御所巻とか土岐頼遠は院か犬かとかいくら有能でも物理的に首にしないとやばくねという行動をするけど

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:05:20

    師直が直義に喧嘩売ったのは戦の強弱に差があるとは言えあの場面をもし外にバレたらやばいのは常識的には師直のほうじゃないかと思うけど違うみたいだよね
    師直は尊氏に直義と自分だったら選ばれるのは自分という強い気持ちはありそうだし
    直義も消極的だが勢いのある師直の方を選ぶと思ってそう
    逃げ若直義は中先代で負けたせいか義詮小さいからNo.2やれるのは彼しかいないはずなのに立場弱く見えるわ

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:06:28

    >>122

    使いやすい道具枠そうな師泰と味方にすると利益になる相手の土岐頼遠と道誉と主君以外は全員見下しているとか出されても驚かないな

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:08:01

    >>124

    もしあの場に尊氏がいたら師直を嗜めるとか常識的な叱り方をするのか直義は一心同体論で変なこと言いだすのかどっちなんだろう

    逃げ若どっちも有り得そうだよな

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:08:15

    >>125

    根っからのマウンティングおじさんだしなあモロちゃんは

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:09:29

    >>127

    ここまでマウンティグだと尊氏のこと好きなのも一番強くて魅力的な男に一番信頼されることで自分上げに使ってないと思ってしまう

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:10:24

    >>127

    キャラがあまり開示されてない頃でも楠木の妻に対してマウントとってたからもともとある設定だったみたいだね

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:12:26

    >>125

    尊氏は置いといて師直の利益で選んでいるから薄いだけで師泰や道誉のことも道具のように思っているところはあるのでは

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:13:55

    師直は直義がもしいなくなったら反発はあるだろうけどNo.2になれると今の時点で思ってそうだよな
    北条の執権や摂関政治があったから完全無理筋な話ではないのか

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:15:40

    >>127

    まだ明かされてない鬱憤とかあるのかも

    完全に満足しているなら必要な時以外マウント取るのは人間しないし

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:25:00

    師直にはなにかあるかもしれないがその場合師直と一緒に悪しき神力に影響されてたとかでない限り師泰のほうがナチュラルやばい人になるよね

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:41:53

    >>133

    師泰は今までの描写だと何も考えてないように見える

    ジョジョ4部の億泰みたいに賢い兄貴の言う事を聞いてれば間違いないと思ってるタイプか?

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 07:43:42

    >>110

    師冬と上杉憲顕が鎌倉で本格的にバッティングするのは師冬の2度目の関東下向の時、義詮じゃなくて基氏の時代じゃないかな

    師冬の第1回目の関東下向の際にはダークエルフは入れ代わりで上洛してたり越後に南朝討伐に行ったりしてるんで


    1338 年(建武5年・暦応元年)

    12月 鎌倉にいた上杉憲顕が直義から上洛を許される

    (京で尊氏に近侍していた上杉重能が出仕停止の状態・高一族と上杉一族の抗争勃発の可能性)


    1339 年(暦応2年)

    4月6日

    高師冬、関東執事となり関東に出発、あっちこっちで南朝方討伐


    1341(暦応4年)

    ※南朝方の宗良親王が越後の寺泊などで活動

    ・上杉憲顕、越後で南朝方勢力を追討


    1344(康永3年)

    ?月、関東平定した高師冬、関東執事職を高重茂に交代し鎌倉から京に帰還

    7月、上杉憲顕、南朝討伐していた越後から鎌倉に帰還、義詮を補佐


    1349 (貞和5)

    8月13日 御所巻

    9月9日 基氏→鎌倉へ

    これより上杉憲顕が鎌倉で基氏を補佐

    10月22日

    足利義詮、鎌倉から上洛する


    1350 (貞和6・観応元年)

    1月、師冬、再び関東執事となり鎌倉に下向、上杉憲顕と共に基氏を補佐

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:34:11

    >>133

    逆に何で末の師茂だけノーマルなんだろう

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:13:46

    >>134

    師泰の掘り下げもあるかな?

    単なる兄のおまけという可能性もあるが

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:51:49

    結局本誌の頼重・雫pv近日公開!の宣伝から1ヶ月が経とうとしている…早く見たいな…

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:03:47

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:55:26

    アニメ公式どうしたんだろう?
    ちゃんと放送できるのかな?

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:11:11

    >>43

    信濃編で馴染みになった諏訪神党たちもスルーされたし。


    もし逃げ若で大徳王寺城や須沢城合戦が描かれれば、歴戦の生き残りたちが登場するかもと淡い期待してる。

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:47:30

    今の師直の振る舞いから更に加速するから一番恨み真髄だったのが上杉でリンチに参加したのがその時参加できたのが三浦だっただけで師直物理的にぶっ殺したい人大勢にならない
    三浦弟と細川顕氏以外にも見下したらやりそうだし
    将来顕氏楠木兄弟に負けるから逃げ若ではその時顕氏を犬みたいにしながら師直が二人を打ち取るのかね
    多分優秀な方だと思うが負け戦しか思い出せない細川顕氏

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:08:44

    >>136

    師茂?

    重茂のことか?

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:12:48

    そうだったわ
    失礼しました

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:30:11

    >>141

    武蔵野合戦で海野様は戦死する予定…

    死因はまさか脱童したからじゃなければいいが

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:10:22

    それはそれで幸せな事では

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:42:00

    >>135

    歴史物以前にジャンプ漫画なんだから史実がどうかよりエンタメ的な面白さや作中の伏線優先やろ特に松井先生みたいなタイプは

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:03:06

    極端な例だが時行が尊氏を武蔵野合戦で死なせるレベル歴史の大筋無視や功績乗っ取りさえなければ歴史創作だから史実の忠実性よりもエンタメ性優先で良いと思う
    改変するならリアルではなくともリアリティはほしいけど

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:09:37

    これまでの流れで漫画の中の史実改変ってどんなの有ったっけ
    自分が思いつくのは
    ・相模川の戦いに直義が出陣してない
    ・一色が湊川の戦いに居る
    とかかな

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:12:03

    単に不勉強で知らなくて描いちゃった可能性もあるけどな

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:16:25

    エンタメ化の為の史実改変は史実改竄でないレベルなら全然OKだけど作者が史実のどこをどう変えたか知るのも個人的には興味ある
    作者の張った伏線やストーリーの構成について推察できるし

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:25:47

    直義が相模川の戦いに参加してないのは作者が後々直頼繋がりで若と共闘路線させるつもりだろうなと推察できた
    でも一色が湊川にいるのは…なんでだろうな〜?

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:30:05

    師直が語った鎌倉幕府の滅びた理由は最新の説の一つらしいし連載する前に大分調べていると思う
    作者関係ないが南北朝は大学教授で有名な人の本なのに部分によってはソース太平記だけとか和歌くらいしか根拠ない時もあるくらい資料が少ないよね

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:31:50

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:32:12

    全部調べてかいてるわけじゃないだろ

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:52:32

    「師直が語った鎌倉幕府の滅びた理由は最新の説の一つらしい」

    提唱したのどこぞの先生かな
    明解かつ凄く納得できる解釈で正直痺れたアレ

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:20:16

    北条が弱くなったのは別の理由だと思うが鎌倉幕府が滅びたのはキャパオーバーなのは納得するな
    元寇のせいで1地方のトップに過ぎなかったのに日本全国背負わなきゃいけなくなった結果不満を背負わされてしまう

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:22:43

    >>149

    般若坂以前の桃井の行動は太平記とも史実とも結構違ったな

    太平記は師直がやったことを桃井のやったことにしたり面白いところはあるがそこ創作としてはやっちゃいけないテクニックだろというところ多い作品だよな

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:44:53

    師泰も本来多々良浜と湊川は直義の側にいたんだっけ?

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:02:16

    >>149

    楠木正成も史実では自害だったけど、今回は一騎打ちの末に破れてるよね

    戦闘シーンが最高だったので、読んでいて面白かったけど

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:08:23

    >>160

    そこは少年漫画としては一騎打ちは華だし株落とした人もいないので良改変だと思う

    楠木弟ファン見せ場は減ったのは残念に思ったかもしれない

    一緒に死ななかったが会話だけでも楠木兄弟仲良さそうで楠木弟も有能そうだったな

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:57:04

    この企画書き下ろしのお礼状貰えることになったんだ めっちゃ良いじゃん

    x.comx.com
  • 163二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:49:45

    今後正行にも見せ場あるのかな

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:20:08

    >>163

    やるとしてもインターミッションじゃね?

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:47:32

    逃げ若顕氏を倒しても特に凄いと思えないのがね

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:48:19

    顛末描かなきゃいけないキャラ多すぎて作者頭抱えてそう

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:54:24

    後醍醐のことだから正成から提出された戦術書を善意で正行に譲渡しそう

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:57:06

    インターミッションやった後直冬上洛で直冬を逃げ上手の若君にしたら足利関係や尊氏死亡もしっかり描けるし最近出した正儀とかとの共闘ネタもできそうだからそれ狙ってるんじゃね

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:59:50

    そういや若は楠木からもらったやつ息子二人に見せたり返してあげたりしないのかね
    自分が頼重や高時の残した文書あったら見たいと思わないのかそれともそこまで気遣いの頭が回らないんだろうか

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:00:39

    >>169

    むやみに見せるなって釘刺されてたような

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:27:55

    >>170

    今は味方で楠木実子の息子達に見せてとも無闇に見せるに入らないと思う


    >>169

    そういうことをしたらキャラに優しいと言わせなくても若は味方に対して思いやりのあるキャラとして描けたね



    >>165

    ここまで小物描写だと他にも足利一門はいて細川は足利一門で血筋の地位は低くないと思うがこの頃はとっても良い家ではないので他の人に任せない足利トップ陣が無能に見えてしまうんだよな

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:28:36

    >>170

    本人から直接もらった若の次に家族は見る権利はあるのでは

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:33:50

    >>168

    インターミッションは主役が入れ替わる方式でいかないときつそう

    尊氏主役だと楠木兄弟の見せ場が描けなさそうだし

    直冬が養子になる下りはやらないとなんかいつの間にか直義の養子になってるのだけどになるしな

    院か犬か事件は直義主役オリジナル展開で直義配下に見せ場ありでみたい

    前回のインターミッションに比べて年数が長いのと重要イベント多いし尊氏が正式な征夷大将軍になるのもインターミッションでやるのかな

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:40:58

    今後インターミッションって必要かな?

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:49:36

    時代の状況説明や楠木兄弟の活躍のために必須だと思う

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:50:15

    >>175

    インターミッションなければ主人公の一字もらった兄弟がナレ死かそれ未満になるよね

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:55:02

    若のいる南朝側と足利側のストーリーを同時進行で絡めて描けないかな

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:09:48

    いかに南朝勢力を討伐するかは師直派と直義派のどちらがそれを成し遂げるかという足利内部の抗争に直結してて、正行正時兄弟を四條畷の戦いで殲滅し吉野を陥落させた高師直がついに内部抗争の勝者になったって話だよね?

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:27:58

    >>171

    >>172

    見せた結果、正行が最終的に誤用して死にそう

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:51:58

    誰にも見せるなという話だから、楠木の家族も該当するね

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:07:10

    大徳寺城の戦いを挟んでも擾乱まで時間が飛ぶしな

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:09:40

    後醍醐天皇と坊門に足引っ張られた結果だが本人でさえも死んでいるから誤用しなくても死ぬのでは優れた個人は苦戦させることはできるが足利という集団の力には勝てなかった

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:11:02

    特級呪物じゃねそれ

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:17:40

    インターミッションやらないと観応の擾乱の経緯描けないし
    個人的には土岐頼遠の顛末など比較的記録がはっきりある事件は逃若党関わってほしくないな 
    塩冶貞治事件は史実は良くわからない事件で南朝関係してそうなので若と絡めて描けるのでは期待している

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:24:28

    >>131

    驕り高ぶって自分よりも単体では優秀ではない人達の集団の力を舐めて破滅する展開になりそう 

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:28:19

    >>146

    海野様年齢によっては畳の上で死ぬよりは見方によっては幸せな最後になる可能性もあるので

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:29:56

    石塔がみた天女は雫だと思っていたが彼女の回想みるとふわふわ漂ってた感じで舞ができる状態には見えないな
    あれ誰なんだ

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:06:49

    海野はまだ隠し玉ありそうなのが気になる

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:45:30

    このスレは完走できそう

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:05:33

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:27:48

    このレスは削除されています

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:45:20

    あれ?次スレは?

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:45:26
  • 194二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:47:30

    ありがとうございます

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています