朗報!ちょっと便利!

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:07:40
  • 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:08:22

    むしろなぜ最初に実装しなかったのか

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:08:47

    スーパー自Arts3枚になってた事に今気付いたマン

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:08:57

    ちょっとどころか派手にありがたい

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:09:22

    なにか適当なコマンドコード刻印しなくてよくなるのか

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:09:30


    ああ自由に変換できるよじゃなくてこのカードが変わるよって目印か
    ありがたいな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:09:33

    コマコつけるしか対策なかったからありがたい

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:10:27

    目印用にコマコを使う発想がなかったから二度驚いてる
    なるほどね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:10:44

    変わってたことに今気づいた

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:10:59

    申し訳ないが新人に変化カードに目印がある利点を教えてくれないか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:12:11

    宝具つかったターンにArtsチェイン組めるかわりと気になったから助かる

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:13:36

    >>10

    この人がスーパー化(宝具を使用)するとBが全体になる

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:14:07

    簡単に言うと
    変身するターンのカード選択は変身前のカードが表示されるんだ。それで宝具→Bとカードを選択していても、そのBが4枚目のB(変身後はAになる)のか5枚目のB(変身後もBのまま)なのか、今までは判断付かなかったのが付くようになる

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:14:47

    >>10

    青子って宝具を使うとカード構成がBBAAQからBAAAQに変わるんだ

    だけど今までは宝具を使ったターンのBカードがAカードに変わるかどうかがコマコを使わない限り分からなかったのでそれが改善された感じ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:14:49

    初めて青子使った時
    青子宝具QBEXで全体攻撃狙うぜ!って思ったらBがAになって事故ったから助かる

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:15:55

    >>13

    >>14

    ターン最初に宝具使うからどのカードが変化するかわからなかったってことか

    ありがとう!

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:17:00

    >>15

    あぁ、たまに全体攻撃にならないのコレのせいだったのか

    お前のおかげで新たに知見を得られたありがとう

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:18:13

    変身するターンというか変身前の段階で出てるBが変身後にAに変わるかBのままかの見分けが出来る、か
    で、言われてるけど変身後の青子はBが全体攻撃をするのでAに変わるかBのままかが結構重要

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:19:27

    なぜB2枚のままにしておかなかったのか

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:23:06

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:23:41

    チェインのボーナスってカード切る時適応なのか

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:25:15

    コマンドコードを使ったカード判別の用途の1つとしてオーダーチェンジをする際に交代前の鯖のカードと交代後の鯖のカードも同じ場所のカードが出るので、よくオダチェンで下げる鯖にはコマンドコードを付けておくと少し役に立つこともある

    「QAAAB」というカード構成でAが1枚出てるサーヴァントを「QQABB」というカード構成のサーヴァントと入れ替えた場合、そのままでは新たに出すサーヴァントのカードはQABのどれになるか分からないが異なるコマンドコードを付けておくと何のカードか出るか予め判断できる

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:38:01

    >>10

    このキャラクターは宝具で変身して、赤いカードの通常攻撃が全体攻撃になる特性があるんだけど、変身前が赤いカード2枚で変身後が赤いカード1枚なのね?


    で、目印なしだと「宝具使ったあと全体攻撃踵落とししたろw」って赤いカード選んだら、宝具効果で青いカードに変わることがあって「全体攻撃じゃないじゃん!」って事故が起きることが稀によくあって、今回その事故リスクが減った

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:39:38

    >>21

    せやで

    だから宝具QBEXでマイティ発動して実際の攻撃時は

    マイティ状態でQ A EXと殴る事もできる

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:40:53

    >>23

    すでに説明してる人がいるのに同じことをわざわざ書き込む意味よ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:42:00

    駒鳥コマコを青子からマイエンジェルに付け替えられるな、ヨシ!!

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:27:58

    そのバスター変えないでくれよ…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:40:52

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:42:30

    >>28

    すまん読み間違えてた

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:50:10

    この改修ありがてえという気持ちとそもそもBからAに変える必要なくね?という気持ちがある
    B2枚のままだとしても「ぶっ壊れ!FGO終了!」ってことにならないと思うんだが

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:37:13

    >>30

    フレーバー的な要素が強いんだと思う

    スーパー青子は魔術師として完成した青子だからその場合剣のカードバランスじゃなくて術のカードバランスになるって事だろう

    スーパー時でも宝具分回しのが楽しいし俺はこれでいいと思う派だ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:47:40

    むしろスーパーなったらB3枚になってほしいくらいなんだがな……

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:49:27

    こういうことシステム上でできたんだな

    難しいことなのかな…って思って、変身後に変わらないバスターカードにだけコマコ開けて刻印つけたんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:54:39

    FGOのゲーム性ならスーパー青子でもB多い方が嬉しいけど、多節詠唱の大魔術ブッパが早くなるというフレーバーなのもわかる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています