不味い上にぼったくりの観光客向けの店って

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:21:48

    何で潰れないの?あれって旅行サイトとか旅行本に金払って乗せてもらってたりするの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:22:29

    編集部側が話持ってくるんやで。
    広告載せませんか、って。

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:24:10

    >>2

    そっちからなんだ?!それに騙されて観光客は変な店選ぶのか

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:25:18

    不味いと言っても食えるレベルではあるだろうしな
    それに人間の正常性バイアスは想像以上にデカいんだ、性格悪そうなネガティブレビューよりも旅行雑誌のオススメの方を信用する

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:26:49

    >>3

    基本有名店はほっといても来るからね。雑誌やガイド本作る側としても、新規の店を載せて紙面のマンネリ化を防ぎたい。

    だから開店直後の振興店が大きく載って、それで混雑して質が落ちてダメになったりもする。

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:28:37

    これ系の店叩く人いるけど観光客っていう土地勘も情報もない側からしたらこういうわかりやすいのが一番ありがたいよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:30:34

    通ぶっといて旅行誌程度の情報を鵜呑みして騙してる!は滑稽な話

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:32:40

    >>6

    美味いけど高いならともかくマズい上に高いのは観光客からしてもクソだろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:32:42

    「矢場とんの味噌カツより山本屋の味噌煮込みより俺の行きつけの定食屋のほうが美味い」
    って言ってもじゃあお前の定食屋って観光客でも情報も立地もアクセス可能なのかよって話だよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:33:00

    TVのグルメ番組もTV側から電話かかってきて10万くらいの広告料と食べ放題要求してきたみたいな話結構Xとかに転がってるしな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:33:35

    >>9

    逆にそういう店がヘタに有名にされたせいで潰れたなんて話も聞くしな…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:34:24

    >>9

    まずそいつの情報が情報源としての信用が皆無だしな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:35:19

    食べログも星の数操作してるし
    いまはもはやGoogle mapが一番信用でいるとかいう罠
    なお病院

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:35:32

    バカが不味いもの食わされてるだけだから別にどうでもよくね?
    不味い飯で満足できるようなバカなら誰も損してないわけだし

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:36:04

    前に富士五湖見て回ったときに情報誌に乗ってた富士宮やきそばの店が休みだったんだけれど
    それを見てた地元のおっさんが連れてってくれた店が最悪だったから地元の人の情報もだいぶバイアスかかってると思うわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:36:35

    >>4

    外食で不味いと思ったことがほとんどない自分は気にしない

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:37:43

    >>9

    名古屋だし味噌煮込み?食べてみたいな〜って人は「味噌煮込みを食べた」って思い出がほしいわけだから

    「じゃあ地元の人が昼に通ってるのはこの路地のここを抜けたところにある店で〜」

    ってやっても困るよな駅のわかりやすい店で十分

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:37:47

    >>16

    飯目的に遠征してきてる希少な物好き以外は大半の観光客がその程度だからな

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:39:31

    観光客向けの店は最低限の綺麗さ、店内の清潔さが担保されてるのがありがたい

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:42:10

    観光客向けのとこで多少ぼったくられるのも旅の醍醐味だと思ってる

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:43:30

    言うてそれじゃその地域の名物一通り揃えてる店なんての観光客向けの店くらいしかなくね?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:43:37

    地元の人が本当に行くお店!って触れ込みの店ってだいたい外観内装の手入れがされてない、汚い、床ベタベタよな

    >>19

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:44:19

    べつにゲロマズじゃなかったらご当地のもん食ったって思い出が欲しいだけだしな

    逆に常食するもんの方がシビアに厳選する

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:45:03

    >>16

    それはお前が運いいだけやな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:45:37

    うちの父がサービスエリアのそばにすごい文句言う人だったの思い出しちゃった
    サービスエリアやぞ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:46:34

    ガチで不味いぼったくりは普通に消えるぞ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:47:27

    >>24

    いや、多分味覚がそんなに敏感じゃない

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:48:02

    インバウン丼なんかは別の店で遥かに安く食べれるだろ...と思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:50:25

    旅行であっちの方が安かったとか考えてないしな…
    むしろ時間かかる方が困るというか

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:17:23

    そもそも味にそこまでこだわりがない人が多いんだよね 旅気分を味わえたらそれでいい。みたいな
    だからそう言う商売は無くならないんだよね
    最近福岡で話題になった明太子重とかもそうだし

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:15:20

    観光向けっつーか明らかに質が低い有名店とかはあるわな
    大阪民だけど串カツだ〇まはマジでなんで行列できてるのかわからん

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:17:10

    マズイも極めるとそれがウリになって生き残ったりはするよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:19:17

    まえ香川県の観光地で食べたうどんがめっちゃ不味かったことある
    そこの前に食べたうどんは畑の中にあるような地元向けの店で、この世の食べ物とは思えないほど美味しかったからギャップが激しかったな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:19:48

    >>31

    あれは単なる観光地だと思ってる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:24:37

    >>34

    観光地でも通天閣周りならいくらでもウマイ店も居酒屋あんだけどな

    やっぱ家族連れが多いから居酒屋っぽい個人店は避けるからだろうか

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:26:01

    >>35

    女三人連れとかで新世界辺りの飲み屋に突撃する度胸あるヤツはそうおらんと思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:31:51

    >>36

    大阪観光ってそうゆうもんじゃん?(偏見)

    見てて思ったけど狭いとスーツケース持って入りにくいとかもあんのかね

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:36:04

    ポンポン不味い店を引き当てるクソ運節穴なだけにしろ、単に性格が悪いだけにしろ、一緒に観光したい類ではないな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:42:50

    見た目が映えで可愛いけど味微妙なスイーツ系なら山ほどあるけどそう言うのとは違う?

    >>31

    普通に美味くない?綺麗だし店のシステムわかりやすくて店も綺麗で明るいとこ多くて入りやすいと思う

    通天閣にあるようなちょっと薄暗い老舗のとこのがうまいのはわかるけどライトな観光客や女性だとぱっと見で尻込みすると思うしそういう層向けよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:49:54

    >>39

    異様に牛カツ薄くね、酒の品ぞろえも悪いし

    と思ったが10年以上行ってないことと自分に批評する資格がないことに今気が付いた

    あとミナミや新世界なら薄暗い個人店の方がバエると思いました

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:14:57

    >>40

    自分は野菜系や変わり種メインに食べてるからかもしれん

    あと10年前はガキンチョだったから知らんけど流石に改善されてるかもよ

    ファミリー層やライト層からしたら正直わからんレベルには普通に美味いと思ったし普通の居酒屋程度に飲み物あるなと思ってた


    上でも言ったが薄暗い個人店は女からするとほんと入りにくいんだよ

    いくらうまくても店がおしゃれかとかそっち重視な子は多い

    言いたいことはわかるんだけど映えるというよりエモい感じかな

    あくまで世間一般でいう映えるは梅田とか心斎橋のカフェとかの話であってああいうところは悲しきかな、喜ばない子もいるので…そういう子だと件のチェーン串カツ屋なら喜ぶ

    40と自分の周りは客層違いすぎてこういう店の良し悪しは噛み合わんと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:16:31

    不味い上にぼったくりの観光客向けだから潰れないんだぞ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:16:45

    1人旅なら少々怪しげな店でハズレ引いてもまあいいけど
    流石に家族連れてハズレ引く訳にはいかんから無難にいっちゃうな

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:20:44

    >>33

    香川のうどん屋は丸亀製麺ですら上陸したけど3店舗から1店舗まで減らした修羅の国状態

    うどんの専門学校とかで新規増やそうとしてたりするから玉石混交してるからそこそこやってる店でないと割と外れるぞ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:51:45

    香川県のうどん屋で「夜までやってるうどん屋は不味い」という話があってなぜかというと大抵の美味いううどん屋は客がくるから夕方には麺がなくなって閉まるから と言われている

    まぁ全部が全部正しい訳じゃないが大抵のうどん屋は安くて美味いらしいからハズレを引いたんだろうなって

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:54:34

    観光地にある割高な飲食店よりコンビニ飯の方が美味しいことはある
    その場所で食べたっていう思い出代なんや

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:57:09

    >>45

    コンビニの居ぬきとか、プレハブ小屋とか全然恰好をつけてない店が上手かったりしたな

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:58:29

    並程度の料理も雰囲気とか希少性とか先入観が加われば特別な一品に早変わり
    ガチで不味いのに元気な店は立地でひたすら一見様相手だけで成り立つタイプ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:01:26

    >>45

    実際そこ以外はみんな美味しかった

    ただ1番最初に食べたところが本当に美味しくて…

    この世にこんな美味しいものが!?と思ったよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:17:27

    >>48

    雰囲気マジで大事だよねえ

    旅行だし余計に雰囲気高まってるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています