【MTGクロス注意】ウルトラマンが統率者セットになったら

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:58:08

    ・ウルトラ兄弟
    ・平成三部作〜メビウス
    ・ニュージェネレーションウルトラマン
    ・悪の怪獣宇宙人
    こういう感じになるかなと思うけど明らかにデッキ4つですべてのネタをカバーしきれなさそう

    ウルトラマン好きな人はこのキャラクターはこんな色でこんな効果になりそうとか語って欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:01:52

    ウルトラマン(初代)はカラーパイで言うとバントカラーなのかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:03:16

    >>2

    スペシウム光線が火力ならナヤカラーってことも

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:09:56

    ジャミラ(赤)(黒)
    クリーチャー-人間・ホラー

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:11:43

    要素が…要素が多い……
    ウルトラマンUSAを組み込む絶好のチャンスではあるのだが枠があるかどうか

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:12:34

    いっそのことデッキ数のことは考えず好きなウルトラマンのカード化とか妄想してくれ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:13:35

    ブレーザーは赤青緑のウルトラマン・バーバリアンかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:17:00

    メビウスはウルトラ兄弟枠でいい気もする

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:21:31

    子供の頃にみたウルトラマンマックスとか最速最強のウルトラマンとかいわれてたので速攻持ち7点くらいありそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:34:33

    みんな消散カウンター3つ載って出てきそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:38:35

    海外兄貴たちが「どうしてゼノンがいないんだー!!!」とか「各防衛隊で収録に差がありすぎるだろ!」とか「ゼットンは!?俺の可愛いゼットンは!?」とかredditで暴れだす(偏見)

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:39:25

    >>2

    >>3

    情に厚くて本分の仕事からはみ出すセブンやリピアーは赤の印象が強い

    こう考えるとゼットはバリッバリの白単だな?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:43:16

    >>11

    ゼットンは有名なので初代はもちろんハイパーとかもカード化されそうな気もする

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:47:49

    >>12

    地球の問題は地球人で解決しなければならないって見習いの身で言えるの凄いよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:49:11

    >>9

    マックスには赤単殴りジェネラル最強格とかになって欲しい

    スタッツも7/8くらいあって欲しい

    それでいてマックス怪獣はやたらと強い効果持ちや素でスタッツが10/10くらいある原作再現してほしい

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:11:03

    ザラブ星人とか本性を表すまでは呪禁があり、コピー能力を使うと呪禁が消えそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:27:57

    ダークルギエルかダークスパーク関連で相手のクリーチャーを裏向きの「スパークドールズ」注釈アーティファクトにして、マナ払ったら表向きにできるみたいなのはどうよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:29:04

    シン版ゼットンは一定ターン数放置すると除去を放つ等してくる大型アーティファクトクリーチャーとかかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:31:51

    通常は両面カードで変身表現して強い能力持ったやつは
    変身者と変身アイテムの合体になりそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:59:02

    両面カードいいな
    変身前の主人公も魅力的なキャラ多いし、軽量の表と重量かつ時間制限ありの裏で、変身もできるみたいな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:00:39

    シルバーブルーメ
    円盤生物・クリーチャー エルドラージ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:03:38

    >>21

    MAC全滅!

    円盤生物はカードタイプだった!

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:21:16

    円盤生物はエルドラージでも違和感ないし、円盤生物っていう個別のクリーチャータイプでもおかしくなさそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:25:39

    ガヴァドン (1)(青)
    エンチャント・クリーチャー・怪獣
    防衛
    (3)(青):怪物化3を行う。
    0/4

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:27:33

    全体に平和なべのヤメタランス
    全体に攻撃強制とアンタップ制限を課すモエタランガ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:33:38

    >>24

    送還(青)

    インスタント(再録)

    クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

    ----

    ウルトラマンは子供たちの願いを聞き届けガヴァドンを宇宙に運び、1年に1度七夕の夜に会えるよう宇宙の星の1つにした。

    「七夕の夜に雨が降ったらどうするんだよ」-ムシバ少年

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:34:45

    >>25

    解釈一致で大好き

    でも基本的にコンバットで決着するmtgにおいてヤメタランスは強すぎる気もする

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:36:59

    >>25

    ヤメタランスは自身も防衛持ってそうだけど、モエタランガは自分は平然と殴ってきそうだし攻撃クリーチャーからの呪禁とか持ってそう

    子供の頃マックスみてたけど本当に見た目と名前に似合わず狡猾な奴だった

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:38:02

    ウルトラマンは「ウルトラマン」ってクリーチャータイプな気がする

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:42:09

    >>29

    タイムロード・ドクターみたいに

    エイリアン・ウルトラマン?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:02:15

    >>30

    平成以降はちょくちょくウルトラマン単タイプやウルトラマン・アバターとか居そう

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:05:17

    >>11

    他のコラボセットで実際にあったんだろうな……

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:10:26

    格闘技宇宙チャンピオン、グレゴール人 (4)(緑)(青)
    伝説のクリーチャー・エイリアン・多相の戦士
    格闘技宇宙チャンピオン、グレゴール人が戦場に出るに際し、クリーチャー1体を対象にする。格闘技宇宙チャンピオン、グレゴール人はそれと同じ名前と色とクリーチャー・タイプを持つ。
    (3)(緑):対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。格闘技宇宙チャンピオン、グレゴール人はそれと格闘を行う。それが格闘技宇宙チャンピオン、グレゴール人と同じ1つ以上の名前、色、クリーチャー・タイプを持つならば、それぞれにつきコストを(1)軽減する。
    5/5

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:15:18

    >>33

    実質選んだクリーチャー相手になら1マナで格闘しかけられるのか!いいな

    それに青のメタクリーチャーやフライヤーを落としに行ける、リミテッドだとエイリアンがおおいだろうから格闘しやすいので活躍しそう

    黒が含まれてないのも侵略行為はしなかったグレゴール人にあってる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:30:06

    ジャグラスジャグラーは絶対カード化すると思うけど色なんだろ
    白黒?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:34:14

    >>35

    人間体との両面カードでオリジン時代、ヘビクラが白黒、オーブ時代が黒単だと嬉しい

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:50:36

    >>36

    とても解釈に合う……!ありがとう

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:30:42

    デッキじゃなくてエキスパンションじゃないとカバーしきれなさそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:58:36

    コスモスは青白のルナモードと赤青のコロナモードの両面カードでお願いします

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:08:19

    ウルトラマンに変身する際にクリーチャーを一旦追放する挙動を挟むべきか否かは意見が分かれそうだな(同一性の問題)

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:57:10

    >>40

    キャラによって違いそう

    憑依系のウルトラマンは一旦追放されるけど擬態系はそのまま裏返るとか

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:30:38

    伝説のソーサリー スペシウム光線

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:20:41

    secret lair ウルトラマン
    ・不敗の陣形(スーパーガンを構える科特隊)
    ・対抗呪文(スペシウム光線を相殺するメフィラス星人)
    ・戦慄衆の指揮(怪獣を復活させるジェロニモン)
    ・嵐の怒り(丸焼けになるペスター)
    ・風景の変容(背景をぐちゃぐちゃにするブルトン)

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:25:00

    うす怪獣、モチロン (2)(緑)
    クリーチャー - 怪獣・ムーンフォーク
    これが戦場に出たとき、各プレイヤーはそれぞれ自分がコントロールしているすべての食物トークンを生け贄に捧げる。
    プレイヤーが食物トークンを1つ生け贄に捧げるたび、これの上に+1/+1カウンター1個を置く。ターン終了時まで、これは破壊不能を得る。
    (T):各プレイヤーはそれぞれ自分がコントロールしているクリーチャー1体をタップし、食物トークンをX個生成する。Xはこれによりタップされたクリーチャーの数の合計に等しい。
    1/2

    餅を盗んだ罰としてみんなで餅つき大会しようぜ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:49:33

    >>43

    この内容なら買っちゃいそうな感じある

    対抗呪文っていってグリップビームうってるメフィラスを出せるの最高すぎる

    >>44

    いつ見てもウスロンじゃないの理屈としてはわかるけどモヤる名前

    皆で食物生成しようぜ!って能力は面白いし緑で珍しい相手をタップさせる能力なのも悪用できそう

    食物はすぐにサクれないので返しに波止場出したいね

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:43:27

    >>42

    火力呪文かな?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:39:44

    >>42

    >>46

    スペシウム光線(R)(R)

    伝説のソーサリー

    スペシウム光線は好きな対象に5点を与える、あなたの第1第2第3ターンには、あなたはこの呪文を唱えられない。

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:23:29

    空の贈り物 (2)(白)(青)
    エンチャント・英雄譚
    Ⅰ:アーティファクトかエンチャント1つを対象にする。それを破壊する。あなたは無色の0/5のクリーチャー・怪獣トークンを生成する。
    Ⅱ:クリーチャー1体を対象とする。それに飛行カウンターを乗せる。
    Ⅲ:あなたは飛行を持つクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうした時1つを対象にする。空の贈り物はそれにX点のダメージを与える。Xは生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスに等しい。

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:16:35

    >>48

    よく再現されてる!

    でも多分スカイドンは飛ぶことなさそうだな、スカイドンは壁として残しつつ他のタフネス高いクリーチャーにカウンター乗っけて投げ飛ばす感じか

    一つにダメージ飛ばすのは赤の役割になりそうだから青白で使えるのはやばいかも

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:18:01

    北斗と南は合体クリーチャーでウルトラマンエースになりそう

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:24:26

    カネゴンの繭 (7)
    伝説のアーティファクト
    呪禁
    カネゴンの繭が戦場に出る時、「カネゴン」という名前の「このクリーチャーのパワーとタフネスはあなたがコントロールするアーティファクト・宝物の数に等しい」と被覆と破壊不能を持つ伝説のアバター・クリーチャーを生成する。
    あなたかカネゴンが受けるダメージを軽減する。そうした時アーティファクト・宝物トークンを1つ生け贄に捧げる。
    宝物・トークンをコントロールしていない時、カネゴンの繭を追放する。
    カネゴンの繭が戦場を離れた時、あなたはこのゲームに敗北する。
    ライフを2点失う、トークンでないパーマネント1つを生け贄に捧げる:アーティファクト・宝物トークンをタップ状態で生成する。

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:27:50

    >>51

    無色のリッチの熟達みたいな効果?面白いな

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:30:37

    >>52

    プレイヤーがカネゴンになってお金(宝物トークン)がないと死んじゃうので手を尽くしてお金を用意するイメージ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:42:58

    >>53

    なるほど!

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:22:50

    太陽の指輪のイラストになりそうなアイテムはある?

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:24:02

    >>55

    それこそ光の国のプラズマスパークよ

    タワーに収められているから統率の塔もいける

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:24:50

    秘技の印鑑は科特隊バッジとか?

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:36:14

    きらきらするすべてでウルトラメダル

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:44:31

    >>57

    科特隊バッジとかはタリスマンっぽくない?

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:46:03

    獄庫は怪獣墓場で

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:56:55

    大阪城
    伝説の土地
    怪獣クリーチャー1体以上が攻撃したとき、あなたは大阪城を変身させてもよい。
    (T):(◇)を加える。
    (T):(◇)(◇)を加える。このマナは、怪獣クリーチャー呪文を唱えるためにのみ支払える。

    古代怪獣、ゴモラ
    [赤]クリーチャー - 怪獣・恐竜
    このカードが古代怪獣、ゴモラに変身するか攻撃するたび、その上に-1/-1カウンターが置かれていなかった場合、クリーチャー最大2体を対象とする。古代怪獣、ゴモラはそれらにそれぞれ1点のダメージを与える。
    古代怪獣、ゴモラが死亡したとき、その上に-1/-1カウンターが置かれていなかった場合、それを-1/-1カウンターが1個置かれ変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
    5/5

    しっぽが取れる初代ゴモラ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:59:02

    ウルトラマンは全員白が入ってなきゃいけないイメージある

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:01:09

    大阪城が怪獣部族デッキで大活躍しそうだし緩い条件でゴモラがやってくるのがいいな

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:12:29

    怪獣には白もいるだろうし5色ジェネラルに様々な怪獣・エイリアンのごった煮みたいなデッキになりそう
    5色の怪獣って思いつかないけど

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:15:53

    空中都市、ウクバール

    伝説の土地

    (T):(◇)を加える。

    (4)、(T)、空中都市、ウクバールを追放する:クリーチャーかプレインズウォーカー1体を対象とする。それを追放する。いずれかのプレイヤーの終了ステップにのみ起動できる。

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:18:17
  • 67二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:20:11

    回ればどうにかなる理論はどうカードに表現されるんだろ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:21:55

    ウルトラマンタップする追加コストを持った汎用魔除けカード……

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:22:36

    >>66

    伝説の土地ならまぁ許されるやろ

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:22:46

    >>67

    サイコロが回ればなんとかなる…かもしれない

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:24:33

    >>64

    虹の怪獣であるニジカガチとか

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:26:27

    >>71

    カガチなら最新怪獣であり、その中でも別格感があって神なので全色あっても違和感ないし看板としてはありかもしれない

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:28:16

    あとは怪獣宇宙人全部をサポートするってだけならレイブラッド星人とか?あいつに白なんてあるのかって疑問もあるが

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:33:36

    ZATは赤白青だからジェスカイカラーだな。
    故障撒いたり日本酒作ったりするジェスカイ……
    機体に搭乗しては脱出しまくるジェスカイ……
    対怪獣の戦績はトップクラス何だけど。

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:34:36

    >>74

    攻撃するたびにゲーム外からインスタントかソーサリー持ってくるスカイホエール

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:07:38

    ファンシーで子供たちに人気なのでパワー1か2にブロックされないラビットパンダとか……?

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:11:39

    イデ隊員にはアーティファクトで悪さしてもらって、

    キリヤマ隊長とクラタ隊長のコンビにはザンパ星人の宇宙船団を全滅させた実績から小型クリーチャーの一掃をしてもらおう。

    ……マーフォーク(ノンマルト)を土地ごと全滅させるのか……?


    >>75

    攻撃必要だけど、当然「飛行」持ちな上に、

    火力の赤と打ち消しの青を持ってくる機体……

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:29:48

    イデ隊員はアーティファクトサーチ持ってそう

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 01:00:08

    恐竜戦車 (5)
    アーティファクト・クリーチャー - 怪獣・恐竜・巨大戦車
    トランプル
    各戦闘で、恐竜戦車は可能なら攻撃する。
    恐竜戦車が死亡したとき、他の各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ3点のダメージを与える。
    5/3

    高性能爆薬スパイナーを咥えてます。

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:12:51

    ウルトラマンはウルザみたいな合体ギミックで出して欲しい
    カードサイズがデカくなるのめっちゃ良さそう

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:38:43

    >>79

    ちゃんと恐竜と戦車らしい能力がついてていいね

    無色で全体火力撃てるのはかなり便利だからスパイナーは赤マナ含むキッカーで唱えたら咥えるとかにしてもいいかもね

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:58:17

    ジェットビートル(2)
    アーティファクト-機体
    飛行
    搭乗2
    4/4

    シンプルな機体だけど強いというのを表現したかった

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:27:20

    吸血植物、チグリスフラワー (緑)
    クリーチャー - 植物
    トークン以外のクリーチャーが死亡するたび、緑の0/1の植物クリーチャー・トークンを1体生成する。
    植物クリーチャー・トークン3体を生け贄に捧げる:このカードを変身させる。
    0/1

    宇宙大怪獣、アストロモンス
    [緑] クリーチャー - 怪獣・植物
    到達
    他の怪獣1体を生け贄に捧げる:宇宙大怪獣、アストロモンスの上に+1/+1カウンターと接死カウンターを1個ずつ置き、あなたは2点のライフを得る。
    3/6

    血を吸って怪獣へと成長し、オイルドリンカーを食らい、酸を吐き、スーパースワローを撃墜

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:09:23

    >>83

    無茶苦茶優秀だな

    1マナクリーチャーから変身する性能としてかなり優秀

    サクり台にもなれるし

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:45:40

    変幻怪獣ガゾート 白赤(2)
    クリーチャー-怪獣
    飛行
    あなたのアーティファクトでも土地でもない他のクリーチャーは食物のサブタイプと「(2),(T),このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。」を持つ。
    3/3

    「トモダチハ ゴチソウ。トモダチハ ガゾートノ タベモノ!」
    単に自クリーチャーを「食物」にしてるだけ。
    電磁波浴びて怪獣になったのと混沌で赤
    トモダチとみなしたら等しく食べるので平等の白
    クリッターは「見た目だけは天使」と言われてたし。

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:12:29

    >>77

    でもダーダバダーダバといつものBGM流しながら「真っ二つ作戦!(稲妻の斧)」とか「中和作戦!(中和)」とかやったら絶対楽しいよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:27:07

    >>85

    他のクリーチャーを食物としてサクれるのはフレーバー重視で面白そう

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:35:02

    レイブラッド星人(5)(白)(青)(黒)(赤)(緑)
    伝説のクリーチャー-エイリアン スピリット
    この呪文のコストを支払う代わりにパワーの合計が10以上になるように怪獣1体とエイリアン1体を生贄に捧げて唱えてもよい。
    レイブラッド星人が戦場に出たとき、ライブラリーからクリーチャーカードを1枚公開してもよい、それが怪獣かエイリアンであるならコストを支払わず唱えてもよく、それ以外なら手札に加える。
    (白)(青)(黒)(赤)(緑):墓地から怪獣かエイリアンであるクリーチャーを1体戦場に戻す。
    10/10

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:49:05

    ウルティメイトフォースゼロ結成 (白)(青)(赤)
    エンチャント・英雄譚
    Ⅰ:あなたがコントロールしオーナーであるクリーチャー1体を対象にする。ウルティメイトフォースゼロ結成が戦場を離れるまでそれを追放する。
    Ⅱ:果敢を持つ赤の2/2の海賊・クリーチャー・トークン1体を生成する。
    Ⅲ:護法(2)を持つ青の3/3の騎士・クリーチャー・トークン1体を生成する。
    Ⅳ:飛行を持つ白の4/4の構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。
    Ⅴ:ウルティメイトフォースゼロ結成が追放しているクリーチャー1体をあなたのコントロール下で戦場に戻す。あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受け、速攻と絆魂とトランプルを得る。

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:06:36

    >>89

    1でゼロとランの融合、2でグレンファイアー、3でミラーナイト、4でジャンボットが出てきて5でイージスを手に入れてゼロ復活、ウルティメイトフォース結成みたいな流れか

    出てくるトークンが皆性能高いのでかなりなれると思うぜ!素が3マナってところが早めに出しやすくていい

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:12:56

    完全生命体、イフ (白)(青)(黒)(赤)(緑)
    伝説のクリーチャー-多相の戦士
    破壊不能、防衛。
    対戦相手がコントロールするクリーチャーがあなたに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーが飛行を持っているなら、完全生命体、イフの上に飛行カウンターを1個置く。先制攻撃、二段攻撃、接死、呪禁、絆魂、破壊不能、威迫、到達、トランプル、警戒についても同様である。これの上に乗っているキーワードカウンター1つにつき+1/+1の修正を受ける。イフはキーワードカウンターが乗っている時、防衛を持たないかのように戦闘に参加できる。

    0/1

    攻撃しなければ無害だけど特殊能力で攻撃するとそれを覚えて脅威になる、的な。
    平和なべは原作通りだからいいとして、毒ガス系(マイナス修正)で死ぬけど。

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:30:30

    青2(3マナ)で宇宙人/兵士の諸星ダンが5マナ赤ファクトのウルトラアイで合体してウルトラセブンになるみたいなギミックで
    変身者とアイテムは統率者領域にセットで置かれる背景式の共闘デザインで出して欲しい

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:54:13

    そうか統率者領域なら合体の弱点だいぶ克服できる

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:43:41

    エースパイロット、ハヤタ・シン(白)(青)
    伝説のクリーチャー-人間 操縦士
    エースパイロット、ハヤタ・シンが機体に搭乗する度、(◇)(◇)を加える、このマナはフェイズの終了時に際して失われず、アーティファクトである呪文かアーティファクトの起動型能力を起動することにのみ使用できる。
    各ターン最初にこれが機体に搭乗するたび、これをアンタップする。
    (《ベータカプセル》と合体する。)
    2/3

    ベータカプセル(2)
    伝説のアーティファクト-変身アイテム
    対戦相手が怪獣をコントロールしているなら、これは瞬速を持つ。
    (2/白)(2/青)(タップ):あなたがベータカプセルと《エースパイロット、ハヤタ・シン》の両方をコントロールしているなら、それらを追放し、その後、それらを《怪獣退治の専門家、ウルトラマン》へと合体させる。起動はソーサリーとしてのみ行う。

    怪獣退治の専門家、ウルトラマン[白青]
    伝説のクリーチャー-エイリアン ウルトラマン
    飛行 警戒 護法(3)
    消失3
    カラータイマー-これの上に時間カウンターが1つしかないなら、これは+3/+3の修整を受け「これが攻撃するたび、対戦相手のコントロールするパーマネント1つを追放する。」を持つ
    これが戦場を離れるなら、代わりにこれを追放し、《ベータカプセル》と《エースパイロット、ハヤタ・シン》に変身させタップ状態で戦場に戻す。
    4/5

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:57:30

    いいやん

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:09:46

    ソウルライザー (3)
    アーティファクト・装備品
    ソウルライザーが戦場に出た時、あなたの墓地から人間でないクリーチャー1体を追放する。
    装備しているクリーチャーは元々の能力とクリーチャータイプに加え、ソウルライザーにより追放されたクリーチャー1体の能力とクリーチャータイプを得る。
    装備(4)
    人間に装備(2)

    疑似的に変容を行うことでことで怪獣娘に変身するような装備品

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:49:15

    >>96

    簡易的かつ使い回し可能なアガサの大釜って感じでコンボしそう

    怪獣娘を上手く再現できるしいいね!

    プロジェクト復活してくれ〜

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:52:28

    >>91

    これいいな、原作再現もされてるし強制攻撃系を使えば相手の優秀なキーワード能力パクれそう

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:44:04

    >>94

    ベーターカプセルでした、誤ってしまってすまない

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:56:52

    バラージの青い石 (2)
    アーティファクト
    (1)(赤)、バラージの青い石を生け贄に捧げる:このターン、ダメージは軽減されない。1つを対象にする、バラージの青い石はそれに3点のダメージを与える。この能力は打ち消されない。
    (2)、バラージの青い石を生け贄に捧げる:カードを2枚引く。その後カードを1枚捨てる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています