ワイの好きなカードゲームがどんどん無くなっていく

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:57:07

    好きになったカードゲームがゲーム自体は残ってるけどゲーム性が俺の求めるものと乖離しまくって嫌になっていくのがつらい

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:57:36

    老害化してるだけ定期

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:58:27

    どんなカードゲームもインフレするもんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:58:55

    どのゲームやってたん?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:58:59

    適応力弱き者…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:00:20

    年を取れば、普通の人は趣味が年相応になるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:00:34

    その内一周回ってまた好みの状態に戻るかもしれんぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:00:42

    >>4

    mtgとデュエマと遊戯王とポケカ…

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:01:44

    あっふーん……(察し)

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:01:44

    クラシックスタイルと現代スタイルは分けて楽しむんだ
    俺もたまにドラゴンを呼ぶ笛でブルーアイズ出すのが懐かしくなるし需要はある

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:03:16

    >>1

    凄く分かるが、1ユーザーだけじゃどうしようも出来ないしなぁ……もう静かに離れるか様子見するしかない。

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:03:21

    長いTCGはしゃーない
    昔は良かった言い出したら老害だけど、そうじゃないならまあよし

  • 13124/05/22(水) 23:04:05

    ワイは細かいテクニックと細かいアドが大好きでコントロール対コントロールみたいな1つ1つ小さなアドを取り合いをして最終的にアド差で勝つみたいなカードゲームが死ぬほど好きなのに

    なんだあのクソバカアドを1ターンで取っていくのは

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:04:32

    じゃあ理想のカードゲームを作ればええやん

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:05:45

    どんなTCGもその環境も煮詰まるとクソになるよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:05:56

    >>13

    売れないからですねぇ

    コントロール対コントロールの時点でカジュアルバイバイだし

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:07:34

    池「自分で作れ」

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:08:30

    遊戯王でアドの取り合いをするデッキなんて余裕であるから単にお前が老害化しただけですね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:08:55

    >>17

    お前はTCG未満のものしか作れてないだろ!

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:09:03

    >>13

    遊戯王に関してしか言えないけど

    現在の初動と誘発の打ち合いは1アドの取り合いの延長じゃない?

    自分の1を2にするか相手がそれに対して-1て止めるかでしかない

    まあ確実に昔よりは高速化はしてるけど

  • 21124/05/22(水) 23:09:30

    >>18

    遊戯王MDは割と今の環境は好き

    VSとスネークアイズが好き

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:09:48

    まあデュエマが高速化し過ぎなのはわかる

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:11:15

    ポケカって最初っからクソバカアホドロソ・サーチでデッキ強引にぶん回してゴリ押ししてるイメージしかないんだけどいつまではそうじゃなかったの?

  • 24>>1824/05/22(水) 23:12:27

    >>21

    ちょっと強く言い過ぎたわごめん

    今の環境ではホルスも手札を削りまくってるからアド取ってるように見せかけてアド取れてないぜ!

    むしろ手札が足りなくなるから墓地効果で手札が増えるカードを使う必要があったんですね(罪宝ホルス使いのコメント

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:13:37

    >>19

    普通の人間はそれすら作れないぞ

    行動力だけは評価するしかないんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:14:50

    >>25

    ゴミを刷ってネットでレスバするのを行動力と評価したくねえなあ…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:16:03

    ハースストーンを似たような理由でやめたなあ
    1枚制限のカードが無から創造されて3枚くらい出てきたり、30枚しか無いはずのデッキが無限に増えていったりする環境に適応できなかった

  • 28124/05/22(水) 23:16:13

    >>20

    誘発に関してはマジで大好きなんだけど、誘発じゃ無いのモンスターの盛りっぷりがね…

    それが中核です!みたいなのならまあ…なんだけど平均的に盛られててな…

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:17:38

    細かいアドのとり合いがゲーム化すると40分近い長期戦が普通になってしまう欠点がある
    昔のwixossとかwixossとかwixossとか
    ⋯⋯それはそれで楽しいがやはり忙しい現代のニーズに合わんのだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:17:59

    カードゲームのインフレはしょうがないしいいんだけどもう少し緩やかにできんかったのかって思うことはある

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:19:30

    >>30

    大量規制もしくはスタン落ちと引き換えにするしかないっすね

  • 32124/05/22(水) 23:19:53

    >>23

    ドロソサーチはもう最初っからこんなもんだったからそんなもんかと思ってたんだけど、exだのvだのが盛られすぎてて勝つにしても負けるにしても大味になっちゃって…

    悪いことでは無いんだけどワイの肌には合わなくなってしまった

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:20:49

    >>30

    緩やかでもインフレが進んでいったらいつかは同じ場所に辿り着くぞ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:21:22

    >>29

    今まさにwixoss勧めようと思ってたんだけど

    あれもレギュ変による格差と高速化が……

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:22:22

    >>33

    それは問題にしてない

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:22:48

    ラッシュデュエルじゃいかんのか
    殴り合いが主体だからあんまコントロール感はないけどゲームスピードはある程度のインフレを経てちょうどいい具合じゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:24:42

    >>36

    うーん…ラッシュは細かいアドとかじゃなくて

    毎ターンお互いに全力の殴り合いスタイルだから合わなそう…

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:25:16

    >>34

    確かにwixossってスレ主にお勧めできるかも

    リソース管理ゲーだし

    やってることも遊戯王で例えればお互い毎ターンサンダーボルト打ち合ってダイレクトアタックし相手はそれに誘発で返すようなゲームだから通ずる部分もある


    ただし最近は高速化してる

  • 39124/05/22(水) 23:25:21

    >>36

    ラッシュデュエルはかなり感触が良くて、結構大会とかもいってたけど、コントロールするための核のカードが結構前に禁止食らってモチベ低下中なんだ…

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:25:34

    まあデュエマはマジックのアホが足切りしてるのが悪いし処刑された後はもう少しアドの取り合いする環境になるんじゃないか

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:15

    GBAあたりの古いゲームやってればいいんじゃね

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:27:31

    マスターデュエルなんかは使用カードをこの時期までって絞ってルームマスレ建てたら昔の雰囲気味わえるんじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:28:29

    >>35

    インフレが激しかったら今よりもっとやばいことになってるとは考えないのか?

    売上を出すために少しずつインフレした結果が現状だとかは?

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:29:52

    >>32

    サイド2.3枚ポケモン強いのは昔からでしょ

    遡ればいくらでもある

  • 45124/05/22(水) 23:30:01

    別に昔のカードゲームが良かったなんて言うつもりは無いからなぁ…
    現代のは現代ので楽しみはあるし
    ただコントロールのしようがないレベルの高速化が肌に合わないだけなんだろうなぁ…

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:30:08

    というわけでwixossに興味ありません?
    シビアなリソース管理と相手のデッキに対する理解度とマストカウンターが求められるTCGだよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:32:15

    mtgにはオールドスクールとかいう遊びもあって

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:33:48

    >>39

    ミ゜(ラッシュの禁止カードを調べたら結界像アレルギーが発症した)

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:34:31

    アドをとり合うコントロール対決なんてインフレ&高速化した現代のTCGに望むなよ
    長く続いたゲームはどこも捨てた路線だ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:35:47

    >>49

    新規のTCGならいいんじゃね

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:35:59

    高速化はまぁホントにTCGの避けられない運命だからな
    新カードゲームに鞍替えしていくしかない

  • 52124/05/22(水) 23:36:14

    ああ、なんとなく言語化できたわ
    速攻デッキが嫌いなんじゃなくて
    速攻デッキが最強←低速化のため受け札や高コストを強化します!  がワイの理想なのに
    速攻デッキが最強←それより早いデッキをだします!低速デッキは締め出します!
    の兆候が見えると萎えるんだ
    遊戯王だけは続けられるのは相手ターンに何かしらのアクションを起こせるから続けられるのか

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:36:53

    >>20


    そんなあなたにーラッシュデュエルー!!!

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:38:59

    同人だけどACGとか買えばいいんじゃね?MtGライクらしいし

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:39:00

    コントロールが上位を締める環境って健全に見えるけどやってて面白くない上に新規も入りにくいんだよなあ
    だから殴るデッキを推すのも致し方ない部分はある

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:39:16

    >>49

    罪宝は中速環境だったし結局は新規の方向性次第よ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:39:28

    MTGは土地とマナというシステム上どうしてもターンが嵩むしコントロールも環境に一定数いるから1にとってどうだろう

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:39:34

    やってたTCG全部俺もやってるけど正直わかるよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:39:37

    うーん…ラッシュがいいんだろうけど
    結界像が好きだったのなら厳しそうだな…
    アレが初で唯一の禁止だから似たようなカードも出さないと思うし

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:40:31

    デュエマに今さら○○が禁止になれば環境はマシになるとかインフレも考えてくれるだろって希望的観測持つのもうムリ。それ革命チェンジ環境末期の時とGRジョー編の時となんかフォーマットが分離した時もみんな思ってたから

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:40:49

    >>13

    じゃあリミテッドやろうぜ

    ほとんどコモンだから細かいアドの積み重ねにどうしてもなる

    え?近年コモンの質もインフレしてる?気にするな

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:42:09

    リミットしようがスタン落ちしようが高速化するもんはするからな
    環境の強弱だけの問題じゃなく消費者意識としてそうせざるを得ない

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:44:53

    ヴァンガードやろうぜ
    最近耐久型のデッキがブイブイ言わせ始めてるんだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:46:46

    長いノウハウがあってスタン落ちのあるMTGがあのザマなんだからTCGで万人が納得できる環境なんて無理無理
    割り切れないなら囲碁将棋とかポーカーやった方がいい

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:46:58

    速攻が嫌いなんじゃなくて安易なインフレが嫌いってこと?

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:47:32

    長期戦はユーザー受けとか大会進行とかがあるからインフレ云々以前の問題なんよ
    結果としてなくなってるんじゃなくて意図して縮小されてる

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:49:15

    アンジュ・ユナイトを挙げてみる
    ・アドのとり合いが主体
    ・新規だからインフレ緩やか
    ・加えてルールの仕様上超高速環境になりにくい
    販売形式の都合TCGじゃなくてボードゲーム扱いだけどやってることはTCGだよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:49:56

    長期戦がデフォなTCGって一戦で疲れるからまず大会出たくないし出ても大会自体も長くなるから二重で疲れる

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:50:56

    つらいなら離れればいいんじゃないか?

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:52:36

    >>69

    こういうのって大抵嫌いな点と同等かそれ以上に好きな点があるから辞めるに辞められんのよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:53:52

    >>27

    ランダム生成がDCGの華ではあったけど、流石にやりすぎたよね

    おしゃべりな本ぐらいで抑えておいて欲しかった

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:54:03

    >>70

    じゃあなんでこんなネガティブなスレを1はたてたの?

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:54:31

    遊戯王がOKなんだから長期戦がしたいんじゃなくて相手の妨害がしたいんじゃないの?

  • 74124/05/22(水) 23:55:33

    >>65

    というより相手の行動を読んで適時妨害を打っていくのを考えることが好きだからその考えることが入る余地の無いパワカが嫌いなんだとは思う

    ただそういうパワカは楽に勝てるからインフレすると必然として刷られちゃうんだろうな…

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:56:47

    ポケカのどこに妨害要素が

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:58:07

    カードではないけどクラロワみたいなPvPのタワーディフェンスは現実的に地道なアド取りやりがち

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:58:15

    >>72

    大抵の人間は満足してるなら何も言わずにいられるけど、不満は抱えてるとストレスになるから吐き出さずにいられないのよな…

    ネットの評価が辛辣になりがちなのも同じ理由よ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:58:32

    >>74

    具体的に各TCGのどれでなえたの

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:58:35

    >>74

    パワカなら楽に勝てるとかいう思考がまず間違い

    相手も自分も同じカード使ってるんだから勝率は多くても五分五分だよ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:59:18

    ある意味今の遊戯王の傾向は1には受け入れやすいところかもしれん
    全体的に環境デッキが相手の手札よりは少ない回数の打ち消し札を構え、ターンごとに取れるアクションの多さ、リソース確保のしやすさで戦っていくタイプのデッキだから
    インフレで使えるデッキ自体が少ないのはまあしゃあない、デッキタイプ自体は多い方だ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:00:38

    インフレするのはどのカードゲームでも必然だから次々新しいの開拓するといいんじゃない

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:01:05

    新しく始まったカードでもやれば

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:01:26

    ただの老害

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:01:43

    MTGのパワカは楽に勝てるほど信用できないものはない

  • 85124/05/23(木) 00:02:55

    >>78

    分かりやすいのはデュエマかな…

    メタクリだしてビックマナするのが好きなのにメタクリ焼きからワンキルが余りにも多すぎる…

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:04:07

    >>80

    実際イッチは最初の方で今のMD環境は好き言うてるしな

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:07:29

    MDでイッチが使ってるのはスネークアイズとVSか…
    魂がコントロールすぎない?

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:08:41

    >>85

    (…デュエマのメタクリこそ早期にパワカ叩きつけてイージーウィンの最たる例では?)

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:34:33

    まぁ、本当にパワカの押し付け合いじゃないしインフレも殆んど無い『読み合い』『リソースの管理・レース』に極振りしたカードゲームがこれ↓らしいので


    x.comx.com
  • 90二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:41:34

    俺もコントロール大好きマンだから気持ちはなんとなくわかる

    パワカはあるけどインフレの方向をリソース確保に向けた2024年遊戯王はだいぶ肌に合うと思う、紙をやろう

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:56:06

    お気持ちなんだけどちゃんと色々やってるタイプだからあんま不快感なかった
    mtgから遊戯王やって遊戯王はmtgの終盤の駆け引きが序盤に生まれているからそこが好きな人はいいのかもなぁと思った

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:01:57

    スネークアイってコントロールなのか?
    普通にビートダウン握る気持ちで使ってたが

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:04:51

    将棋も振り飛車が終わった戦法になったらしいな

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:09:21

    FaBやれば?

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:13:28

    MTGでコントロールが消えたような言い草だけど、ほとんどのフォーマット環境にいるんだよね
    お互いにパワカ使ってるから結局たいしてかわらん

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:07:05

    今後のデュエマで昔みたいな○○コンが強い環境が永劫来ないことや、MTGのパワカラインの引き上げと運営がコントロールがあんま好きではないという姿勢はわかるよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:45:03

    遊戯王以外は最近触れてないからわからないけど、遊戯王の紙大会環境は先行制圧vs後攻ワンキルvs先行ワンキルが相手の挙動を読みながら誘発で潰し合う環境なので序盤にコントロールの面白さが詰まってる気がする

    公認の参加景品(高額な再録枠)が準必須カードみたいになっているから公認大会はしんどいけど、発売日イベとかはわりと使われるデッキの層が厚くて楽しいよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 05:15:48

    遊戯王のアドバンテージの考え方は分母がでかくなっただけで、別に1枚1枚が重いことは何も変わってないよ
    アド考えてない人は基本的に勝率安定せんし、勝てる勝負を見逃す
    というか今の遊戯王、処理とか誘発の当て方、受け方が複雑化しまくってて普通に難しいゲームだと思う

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:48:30

    細かいコストとスタッツのチマチマした小競り合いが好きなんだけどどのカードゲームもだいたいすぐに「効果の効果が効果で効果が効果!」ってなるのが残念

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:55:54

    妨害の撃ち合いという意味では遊戯王が一番良いのかもしれない
    ほぼすべてデッキが打ち消しによるパーミッションの側面持ってる珍しいゲームだ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:00:04

    1は今の遊戯王は好きって言ってんだよなぁ

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:01:28

    7〜8Tに大型出してさあこれからクライマックスだ!てのが好きな俺に今の超高速化早けりゃ3T目にキルして終わりますはついていけんなって思った

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:04:05

    デュエマ勢だけど気持ちはわかる
    ファンデッキでも4キルは普通5キルは遅いって風潮になってるの怖い
    種族(オレら)って革命(レボリューション)が誇張抜きなのすごいわ

    まあだからといって声を大にして文句言い始めると老害一直線なので気を付けないとな

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:05:52

    ターン数が減っただけでその中でもアグロとコントロールはあるんじゃないか?

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:09:18

    >>29

    2004遊戯王とかラッシュはそんなことないしゲーム性次第では?

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:20:17

    MTGは出来るけど年なんだろうけど修正やトークンや効果付与とかの盤面の管理が紙だともう管理しきれないや

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:57:21

    ウォーブレスレじゃないんですか!

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:59:35

    >>106

    今アリーナで使ってるデッキ紙でやったら絶対トークン出す数間違えるだろうなとおもってる

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:58:11

    もうマスターデュエルやろうぜ?

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:07:13

    04トライアルの時に「これこれ、こういうのからサイカリエアーまでが一番楽しかったんだよ」ってキラトマを強制転移しながら楽しんでたワシはもう現代遊戯王から取り残されたジジイかもしれない

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:10:14

    最近のデュエマは本当に終わってるよ

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:17:26

    >>110

    ジジイとかじゃなくてもう別ゲーなんだよね

    当時の04トライアルの時の賛否両論っぷりとレスバの激しさが物語っている

    同じカードゲームじゃなくなっているレベルで違う

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:45:16

    >>112

    お触れホルスで安直にホルス8出してあっさり退かされて文句言ってるのとかけっこういて、理解度の差みたいなのが凄かった覚えがある。生き物は地砕き1枚で吹き飛びバックはブレイカーで割られるものだった時代の遊戯王に現代遊戯王のノリを持ち込んでマトモに戦えるわけがないのに

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:00:46

    >>113

    リソース管理や温存が大事で削り合い地道にしていくゲームだからね

    相手にリソースあるのに考えなしでブッパしても勝てん


    お手柄制圧とかもないし(所謂罠パカカードは沢山あるがデフレ環境故に逆にスキドレすら並程度の強さしかない

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:51:03

    >>112


    先人達には申し訳ないんですけど『あの頃の遊戯王』がボードゲームの感覚過ぎた。あと、友達や仲間内で集まってワイワイやる空気感であの長さのロングゲームやるならまだしもスマホでポチポチやれる現代人にあってるのは良くも悪くも現代遊戯王なのかなって

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:54:14

    >>110

    その通りだけど…

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:55:43

    MDから入った現代遊戯王ネイティブだから逆に04の面白さはわかんなかったな
    やっぱ世代差はあると思う

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:58:41

    ほぼ初期からやってるけど04は面白くなかったから個人差だと思う

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:23:43

    >>115

    だから別のゲームになっているってこと

    現代遊戯王合う人と古代遊戯王合う人はゲーム性が違いすぎて相容れないくらいになっている

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:29:10

    04遊戯王もMTGとか色々やっていた感覚としては別に特別遅くないというか
    現代遊戯王がカードゲームとしてガラパゴスインフレしているゲームなだけで変わり種は現代の方じゃない?
    無論現代遊戯王しかやってない人からしたらそう感じるのは分かる

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:35:01

    それ自体が悪いなんてことは無いんだけど懐古思想が尖鋭化し過ぎると行き着く先には があるからそこは気をつけろよ

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:46:40

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:03:24

    デュエマならクラシックかボルコンやってるコミュニティに入るって最終手段があるな

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:44:15

    今のポケカは当たり前のようにベンチ攻撃されるからな。ベンチで育てるとは状態に入りかけてる

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:01:25

    04とか有利側がずっとマウント取り続けるゲームやん

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:58:14

    パン田がまた一人生まれてしまいそうになりつつもインフレの方向性が性癖にマッチしてたおかげでかろうじて踏みとどまった話か…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています